住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-03 04:54:41

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 36751 匿名さん

    >>36736
    >80㎡で4200万だからこのクラスのマンションだね
    >メーカー三流、駅までバスか徒歩17分、しかも新小岩www

    たしかに景品つけて集客しても売れないみたい。

  2. 36752 匿名さん

    でも都内でも4000万以下でファミリー向けマンションを購入しようと思うと、こんな場所まで行かないといけないでしょ。
    お世辞にもこのマンションが立地が良いとは言えない。

  3. 36753 匿名さん

    4000万以下でまともな広さがあるマンションは、土地の安価な場所にしか建たない。
    同じような立地なら4000万+ランニングコストの広い戸建てでも建てられる。

  4. 36754 匿名さん

    >6000万ほどで床面積110㎡以上の戸建てが建つ。

    でも12畳のLDKに6畳の部屋が3〜4個でしょ

  5. 36755 匿名さん

    〜4000万 郊外駅遠マンション
    〜5000万 郊外駅近マンション
    〜6000万 副都心良アクセスマンション
    〜7000万 人気路線駅近マンション
    〜8000万 都心マンション
    〜1億 都心ハイグレードマンション

    今はこういうイメージかな
    7000万は出さないと良いマンションは買えない

  6. 36756 匿名さん

    110㎡の床面積なら67帖だから好きに間取ればいいんじゃない。

  7. 36757 匿名さん

    >36753

    まともな広さは、家族の人数によって違うから何とも言えないけど、まぁ世帯の大多数は2人~3人だから
    50~70m2あれば、普通の生活には困らないとは思うけどね
    あとは、広さか立地どちらを優先するだけ?って話だと思うけど

    110m2以上必要な4人家族以上は、少数派だから。。。マンション派と戸建派がかみ合わない最大の理由だと思いますよ。40坪の戸建が4000万台で購入できる立地ならマンション派も戸建でいいって言っているのに、あくまでその立地で比較しようとする戸建派がいるからだとは思いますが

    6000万は、スレチだから、議論するだけ無駄なので、ノーコメントにします

  8. 36758 匿名さん

    >まともな広さは、家族の人数によって違うから何とも言えないけど、まぁ世帯の大多数は2人~3人だから
    >50~70m2あれば、普通の生活には困らないとは思うけどね

    親が育った環境次第。
    広い家で育った親だと、3人家族でも70㎡のマンションは狭いと感じる。
    子供が成長すると確実に狭い。
    収納スペース不足や、家の周囲の空地を駐車スペースなど自由に使えないことにも不自由さを感じる。

  9. 36759 匿名さん

    >>36736 匿名さん
    >管理費15000円、修繕積立金6000円、駐車場4000円で計2.5万。戸建とのランニングコスト差は324万円。戸建の予算は4324万円ですね。

    具体的な比較例が出て良かったです。
    では以降は、マンションの予算は4000万円、戸建の予算は4324万円で議論しましょう。
    それ以上の価格の戸建ての話は以降厳禁です。したければ他スレへどうぞ。

  10. 36760 匿名さん

    >修繕積立金6000円
    ガイドラインと比べても過少徴収だから近い将来値上げになりますね。

  11. 36761 匿名さん

    120平米の戸建って
    LDK12畳
    6畳の部屋が3〜4個

  12. 36762 匿名さん

    >育った環境次第。広い家で育った親だと、3人家族でも70㎡のマンションは狭いと感じる。

    私とは違うなあ。私は都内でいうと広めの家(土地100坪、延べ床60坪ほど)で育ったせいか、
    広い家はもう必要無いなと感じて、今は家族4人で130㎡ぐらいのマンション住まいです。

    同じように食事にしても、親の趣味で小さい頃からフレンチのフルコースや懐石・天ぷら・鰻の一流店など頻繁に食べに行っていました。もう一生分食べ尽くした、というかもう食べ飽きて飽食気味ですらあり、今は牛丼やラーメン、ファミレスも美味しいなと感じ、有名レストランなどは年に数回で十分という感じです。贅沢は慣れてしまうと、もうあまり欲しなくなるものです。家の広さや贅沢な生活を求め続けているうちは、まだその程度なんだなと微笑ましく読ませてもらいました。これからはモノよりコト消費の時代です。物欲も結構ですが、家族との旅行や様々な体験の方に時間やお金を割いたほうが、心豊かに過ごせると感じています。

  13. 36763 匿名さん

    >同じように食事にしても、親の趣味で小さい頃からフレンチのフルコースや懐石・天ぷら・鰻の一流店など頻繁に食べに行っていました。もう一生分食べ尽くした、というかもう食べ飽きて飽食気味ですらあり、今は牛丼やラーメン、ファミレスも美味しいなと感じ、有名レストランなどは年に数回で十分という感じです。

    なんか悲しい人生過ごしてますね

  14. 36764 匿名さん

    >>36759 匿名さん

    どういう計算か謎だけど月2.5万も多くローンを返せるなら30〜35年ローンで800〜900万の差が出るよ

  15. 36765 匿名さん

    >なんか悲しい人生過ごしてますね

    いえ全く。
    豊かに育ったので物欲はあまり無いですし、ハッピーな子供の顔を見ていると幸せですよ。
    様々な欲にまみれた俗世界を解脱できるかどうか、そうすれば他人への嫉妬や妬みもなくなり生きやすくなりますよ。精進してください。

  16. 36766 匿名さん

    >修繕積立金6000円

    戸建てでも修繕の費用は必要ですよね。一括で払うか積み立てておくかの違いですから、その6000円は算入不要でしょう。更に差は小さくなりますね。

  17. 36767 匿名さん

    >>36762
    でも4000万以下のマンション住まいなんですね。

  18. 36768 匿名さん

    >>36766 匿名さん
    >戸建てでも修繕の費用は必要ですよね。

    修繕積立金6000円は専有面積30㎡クラスのマンションです。

    それにマンションでも専有部の修繕費用は別に必要ですよね。

  19. 36769 匿名さん

    >120平米の戸建って
    >LDK12畳
    >6畳の部屋が3〜4個

    残りの40畳弱は自由に使えますね。

  20. 36770 匿名

    80m2のマンション、共用部分の修繕費用6000円は低すぎるよw
    これは10年後に修繕費用が3倍になる物件。

  21. 36771 匿名さん

    >残りの40畳弱は自由に使えますね

    どこに消えてるんでしょうかね?
    廊下と階段

  22. 36772 匿名さん

    >>36771 匿名さん
    120㎡の床面積なら、部屋を広くするのも部屋数を増やすのも自由です。

  23. 36773 匿名さん

    >部屋を広くするのも部屋数を増やすのも自由です。

    構造壁の問題があるから小部屋を増やすのは簡単だけど
    広い空間を作るのは苦手

    窓を大きくするのも苦手

  24. 36774 匿名さん

    普通マンション買う人は修繕計画確認しながら買うから6000円/月なんて
    信じる人はいないと思う。
    このままいくと大抵5年後に4倍程度になり10年後にさらに上がってだいたい
    5万近辺で落ち着く。
    賢い住人がいるところは早い段階での総会で2万くらいに上げて緩和させるか
    個人で+25000円くらいの余力を見ておく。

    管理費はこれくらいなら妥当だが、駐車場は結局メンテナンスに反映されるから
    足りなくなるかもね。
    その辺りが上乗せされる物件属性だから結局管理修繕積立でおんなじくらい
    1800万上乗せが妥当かと。

  25. 36775 匿名さん

    震災や火災で被災したり、将来相続放棄される区画が増えると、ランニングコストははね上がるでしょうね。

  26. 36776 匿名さん

    修繕積立は200円*平米数が目安だね
    3LDKだったら15000円が相場
    それ以下だと後で割りを食らうのに無責任なデベが安く設定してるのが実情
    修繕費不足のマンションは修繕費上がる前に売り抜けチキンレースが始まる

  27. 36777 匿名さん

    >>36773
    延床110m^2程度でもLDKで17〜20帖とかざらにありますよ。
    軽量鉄骨なら開口7mの窓にすることも可能。
    マンションより広いし、採光の自由度も高いね。

  28. 36778 匿名さん

    >>36771
    階段、廊下、2階トイレ、洗面の面積はマンションとの差に
    すると10平米(6帖)程度。
    マンションと比べたら断然広いですね。

  29. 36779 匿名さん

    >>36764 匿名さん

    おたくさまは戸建のランニングコストがゼロと勘違いしてますね。

  30. 36780 匿名さん

    >>36776 匿名さん

    ふーん、ここの戸建さんは具体例ではなく標準コストで検討したいんだね。
    といっても、標準コストで計算してもランニングコストの差は500万ちょっとしかないけどね。ご愁傷さま。

  31. 36781 匿名さん

    戸建のランニングコストをゼロと勘違いしてる戸建?さんが居て笑えるw

  32. 36782 匿名さん

    >>36777 匿名さん

    残念ながら、ここの戸建さんに注文住宅の予算はムリですね。せめて都内のファミリー向けマンションを買えるぐらいの余裕があれば。

  33. 36783 匿名さん

    >>36780 匿名さん

    修繕費が上がる実事例なんていくらでもあるのにずっと6000円と思う方が非現実的かと思うけどね

  34. 36784 匿名さん

    >>36782 匿名さん
    最近建てましたよ
    大手ハウスメーカーですからなり高かったですけど


  35. 36785 匿名さん

    >>36782
    20帖のLDKなんて大手HMの5千万の建売(4千万+1千万はスレの趣旨から
    逸脱はしないかな)では普通にありますよ。
    さすがにLDK南側全面が窓の物件は無いかもしれないけどね。

    逆にファミリー向けマンションのLDKは15帖に満たないものがほとんどでしょ。


    >>36781
    そんな事を思っているのは君くらいだろう。
    ほんと笑えるね。

  36. 36786 匿名さん

    快適に住むには一人あたり30平米必要
    つまり、3人家族で90平米、4人家族で120平米必要である。
    60~70平米しかないマンションは家族で住むには狭いよね。

  37. 36787 匿名さん

    何言っても
    120平米の戸建でもLDKは12畳程度

  38. 36788 匿名さん

    >>36787 匿名さん
    ふーん
    我が家は18畳あるから間違ってるよ

  39. 36789 匿名さん

    120平米は65畳なんだけど、
    寝室10畳、部屋6畳×3、洗面風呂4畳、トイレ2畳取って、残り31畳だね。

    12畳のリビングだと、階段廊下が19畳だね。

  40. 36790 匿名さん

    >12畳のリビングだと、階段廊下が19畳だね。

    間取り図出して比べるといいよ

  41. 36791 匿名さん

    これが1F

    1. これが1F
  42. 36792 匿名さん

    ほんで二階

    1. ほんで二階
  43. 36793 匿名さん

    ほんでマンション

    1. ほんでマンション
  44. 36794 匿名さん

    東京都の中古住宅で29戸もあるよ
    15畳以上のリビングの戸建

    1. 東京都の中古住宅で29戸もあるよ15畳以...
  45. 36795 匿名さん

    畳数と坪数を混同するマンション民。

  46. 36796 匿名さん

    >>36783 匿名さん

    標準コストだと@200円/㎡なのでランニングコストの差は500万ぐらいです。

  47. 36797 匿名さん

    住まい選びって総合判断だよね。

  48. 36798 匿名さん

    だれか本日のプログラム再掲して下さい。

  49. 36799 匿名さん

    マンションと戸建ての間取りを並べてみた

    やっぱりマンションがめちゃくちゃ狭かった

    以上

  50. 36800 匿名さん

    >>36796 匿名さん

    500万はミニマムでしょうな
    管理費2万越え物件も多いし、修繕費も上がれば2万超え
    固定資産税も戸建より高い
    ランニングだけで500万〜1000万はどうしても差が出てしまうのが実情でしょう

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸