住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-20 00:02:32

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 243681 eマンションさん

    >>243680 匿名さん

    どのエリアでも同じ面積だとマンションの方が高いよ。

  2. 243682 匿名さん

    >>243681 eマンションさん
    上に高く積み上げる構造を維持するためだから当たり前だね。
    同じエリアで80平米のマンションと庭、駐車場つきの120平米の平凡な戸建を比べれば戸建のほうが高い。

    望んだエリアで並の戸建が買えるなら共同住宅なんて買わないからね。
    独り身とか子なし夫婦なら音もさほど気をつかわなくて良いし、戸建は広すぎ、高すぎだからマンションはありだけどね。

  3. 243683 通りがかりさん

    >>243662 匿名さん

    > 耐震等級7の戸建
    アホかw

  4. 243684 eマンションさん

    >>243668 匿名さん

    最近は面積狭くなってるし、格安パワービルダーが増えてるし、安っぽい木造構造とちっちゃい窓は昭和と変わらないね。

  5. 243685 通りがかりさん

    >>243673 eマンションさん

    建築知識ほぼゼロの戸建派

  6. 243686 口コミ知りたいさん

    >>243682 匿名さん

    戸建さんの比較対象は80平米のマンションだけか?
    うちは160平米程度の3LDKだけど。都心の低層マンションで3駅4路線徒歩10分以内の良い立地ですよ。

  7. 243687 マンション掲示板さん

    >>243682 匿名さん

    120平米のマンションは高くて手が出ないよね。

  8. 243688 口コミ知りたいさん

    >>243687 マンション掲示板さん

    ほとんどの都心タワマンは120平米の部屋がある
    戸建派が買えないだけ

  9. 243689 匿名さん

    うちは窓の外の景色も採光も申し分ないけど、そんなに窓の景色ばかり気にすることはない。
    外の景色を見たがるのは電車に座って外の景色を眺めないと駄々をこねるガキと同じ。
    マンションの知性レベルなんてしょせんそんなもん。
    そもそも家の中が広くて快適だから、窓の外見ないと狭苦しさを感じるマンションとは違う。

  10. 243690 匿名さん

    確かに戸建のまだってびっくりするくらい小さいよね。牢屋じゃないんだから。

  11. 243691 マンション検討中さん

    >>243689 匿名さん

    窓の景色は子供の目に優しいですよ

  12. 243692 口コミ知りたいさん

    >>243690 匿名さん

    木造戸建は耐震性能と窓サイズの二者択一ですね

  13. 243693 匿名さん

    広い窓が良ければ軽量鉄骨にすれば良い。
    断熱性は落ちるが、耐震性は高いし、広い空間がとれて明るいよ。

  14. 243694 eマンションさん

    木造戸建のメリットはゼロか笑

  15. 243695 名無しさん

    木造は夏熱くならず冬暖かい。吸湿、通気性良く、メンテさえしっかりすればコンクリートみたいに劣化せず、寺社のように数百年は持つ。地震にも強い。

  16. 243696 名無しさん

    マンションは窓はあっても外に出られない(笑)
    しかも一方向しかない(笑笑)
    おまけに全室北向きだったりして(笑笑笑)
    とどめは景色は田舎者好みの都会のビルばかり(笑笑笑笑)
    そんなチンケなことが自慢らしい(笑笑笑笑笑)

  17. 243697 匿名さん

    マンションって狭いやん♪
    このデータ少し前だから、今だともっと差が開いてるよ。
    まさか、一部の広いマンションでマウンティングとろうと必死になってるのかな?
    生産性の無い子なし単身者は東京のアパマンが唯一のアイデンティティーw

    1. マンションって狭いやん♪このデータ少し前...
  18. 243698 匿名さん

    土地面積なら更に戸建てと差が開く。
    マンションさんって土地は何㎡所有してるの?

  19. 243699 匿名さん

    >>243666 匿名さん
    >災害が発生する度に残念ながら戸建の方が亡くなっています。災害の多いし日本では戸建の建設を禁止するべきだと思う。

    大規模震災が発生するリスクが高い日本ではいまだに耐震等級が最低の等級1しかないマンションの建設を禁止すべき
    これから建てるなら耐震等級3の戸建て。
    マンションは今後等級3の物件ができるのかな?

  20. 243700 匿名さん

    トルコのマンション、日本並みの耐震基準なのにコレだよ。マンションさんは戸建て弄りしてないで、しっかりと覚悟せよ。
    震度7までいくと、建物の重さや高さの影響が一番大きいと分かったはず。

    このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」したとうたう不動産広告のスクリーンショットがソーシャルメディアに投稿されている

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0c5cc8b9123629c57ad7f41a2fcced54facf...

  21. 243701 匿名さん

    地獄の門が開いたよ。日銀総裁が代わり、マンションの終わりが見えてきたな!

  22. 243702 eマンションさん

    >>243701 匿名さん
    新総裁は金融引き締めはしないと言ってるがw

  23. 243703 匿名さん

    >>243700 匿名さん
    崩壊したのは古い建物と思っていたが、日本と同じ耐震基準を満たしたマンションも崩壊しちゃったのか。

    やっぱりシミュレーションだけってのは信用出来ないね。

  24. 243704 通りがかりさん

    >>243697 匿名さん

    広いマンションは高いから少なくて当たり前ですよね。フェラーリがプリウスみたいにたくさん走ってるわけないでしょ。そういえばフェラーリは都心でよく見かけるね。

  25. 243705 マンション掲示板さん

    >>243694 eマンションさん

    木造と他の構造の比較はこちらです。
    値段以外はメリットゼロですね?
    確かに安いけど笑

    1. 木造と他の構造の比較はこちらです。値段以...
  26. 243706 口コミ知りたいさん

    >>243699 匿名さん

    うちは免震で地震保険でも50%offですよ
    もちろん地震保険も火災保険も水災保険も戸建よりだいぶ安いし、保険会社の目線では戸建よりリスク少ないよ

  27. 243707 名無しさん

    >>243704 通りがかりさん

    ほとんどの都心タワマンは120平米以上の部屋でもある。
    戸建さんは買えないけどねw

  28. 243708 匿名さん

    木造って賃貸アパートと同じ造り。

  29. 243709 マンション掲示板さん

    >>243708 匿名さん

    木造戸建も賃貸アパートも遮音性と断熱性が悪いね。窓のちっちゃいし。

  30. 243710 購入経験者さん

    マンションはハリボテで飾ったり、内装や設備に凝っても音と他人との共同生活という決定的なデメリットは解消出来ないんだよね。

  31. 243711 購入経験者さん

    制震ダンパーの働きが期待できない揺れなどもあるらしいので高層はやめておいた方が安全。
    振幅が1mを超えるような揺れが長く続くなかで建物の設計信じて居座るのもかなり勇気がいるね。

    https://www.risktaisaku.com/articles/-/6676?page=2

  32. 243712 匿名さん

    >>243711 購入経験者さん

    東京ではオフィスビルやマンションだけじゃなく、都庁も区役所も病院も消防署も学校も高層階にしているよ。
    田舎民の戸建さんにとってちょっと怖いかもね?

  33. 243713 マンション比較中さん

    >>243712 匿名さん
    消防署や病院などはマンションより耐震性あげてあるけどね。
    消防署は基本的に耐震等級3。

    振幅1m(全幅2m)を超えても不安を感じない人はかなり珍しいね。

  34. 243714 匿名さん

    マンションさんはタワマンという昭和の団地に騙されてるんだな(笑)

    歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢

    https://www.mag2.com/p/news/374231

    これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。
    今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。

  35. 243715 匿名さん

    タワマンに憧れてる不動産屋の漫画があったけなw
    人を騙して千三つだっけか。やっぱり、粘着マンションさんは悪党た。

  36. 243716 eマンションさん

    >>243714 匿名さん
    この10年でタワマンの中古価格が新築時の倍に、、、
    こんなのはあと30年もしたら変わる
    きっと今の半額に暴落してるはず

  37. 243717 匿名さん

    昭和の団地がタワマンの未来。
    当時の団地住まいが、爺さんになってタワマンに住むというゴキブリホイホイ(笑)

  38. 243718 匿名さん

    人口減に加えてタワマンの誕生で住居が縦に延びてるから、益々郊外物件の価値下がる。

  39. 243719 口コミ知りたいさん

    >>243716 eマンションさん

    中古価格が分譲価格よりも安い都心タワマンは一つも存在しない。首都圏の郊外でもほぼない。それは事実ですね。
    倍以上値上がりした物件も珍しくない。

  40. 243720 マンション掲示板さん

    >>243719 口コミ知りたいさん

    戸建の方は中古価格が新築時価格より高い物件がほとんどないね笑

  41. 243721 通りがかりさん

    都心タワマンや良い立地の低層マンション=値上がり確定、築10年も築20年も値上がり続ける
    近郊の平凡なマンション=何年間も資産価値が維持できる、それからゆっくり下落する
    ほとんどの戸建=中古になる時点から暴落、20年経ったら価値ゼロ

  42. 243722 匿名さん

    それを首都直下地震や南海トラフの後に証明してくれよな(笑)

  43. 243723 eマンションさん

    崖の上の戸建☆

    1. 崖の上の戸建☆
  44. 243724 匿名さん

    バカが騙されてる(笑)

  45. 243725 通りがかりさん

    >>243721 通りがかりさん
    都下、神奈川、埼玉、千葉ですら利便性が高い立地のマンションは値上がりしてるからね。

  46. 243726 eマンションさん

    新築戸建ての10年後の価値
    土地1000万上物3000万が10年後→ 土地1000万上物2000万
    土地7000万上物3000万が10年後→ 土地8000万上物2000万
    こんな感じでしょか?

  47. 243727 eマンションさん

    これから購入するなら住宅ローンは固定が良いですかね?

  48. 243728 検討板ユーザーさん

    >>243727 eマンションさん
    変動一択

  49. 243729 eマンションさん

    ここの戸建さんは自分でローン組んで家買ったことないから、、、

  50. 243730 匿名さん

    >>243729 eマンションさん

    毎月50万のローン払っているよ

  51. 243731 匿名さん

    冬はエアコン使わないから電気代下がると思ったら変わらない。電気代上がったね~。都心タワマン住まいです。

  52. 243732 eマンションさん

    >>243731 匿名さん
    オール電化のところは軽く氏んでるわなw

  53. 243733 eマンションさん

    戸建には石油ファンヒーターって強い味方がいる!
    マンションには真似できないだろう!

  54. 243734 通りがかりさん

    >>243733
    結露するから最近の戸建ては利用NGだよ。

  55. 243735 通りがかりさん

    >>243733 eマンションさん
    年寄りは灯油やガスは使わない方が良いよ。

  56. 243736 購入経験者さん

    >>243733 eマンションさん
    マンションで使ってる家庭あるみたいだよ。

    独り暮らしのときファンヒーター使ってたけど、暖まる早さは最強。
    震災などで長期停電すると灯油ストーブが良いが、普段使わないから置けないね。
    物置小屋建てられるほど広い家ならストック出来るんだが。

  57. 243737 口コミ知りたいさん

    戸建ては全館空調じゃないの?
    全館空調だったら普通はつけっぱなしでしょ
    ファンヒーターとか意味不明なんだけど

  58. 243738 名無しさん

    >>243735 通りがかりさん

    木造住宅に灯油やガスは使わない方が良いね。

  59. 243739 マンション検討中さん

    >>243737 口コミ知りたいさん

    全館空調の戸建は少ないからね。
    マンションはエントランス、廊下、エレベーターなどもエアコン付いていて良かった。Wi-Fiも付いてるね。

  60. 243740 匿名さん

    戸建てだとソーラーで電気代ゼロ。
    マンションとは違うんだよ♪

  61. 243741 eマンションさん

    >>243739 マンション検討中さん
    お仕着せネットワークとか要らない

  62. 243742 マンコミュファンさん

    >>243740 匿名さん

    それは嘘ですね

  63. 243743 匿名さん

    >>243725 通りがかりさん

    値上がりは単に原材料費と人件費、為替が原因。
    マンションの土地代コストなんか、微々たるものだし、希少性もない
    実際、築古マンションは立地が良くても暴落している。

  64. 243744 名無しさん

    >>243743 匿名さん

    10年前もそんなこと言ってたよ。

  65. 243745 評判気になるさん

    >>243737  口コミ知りたいさん

    うちは築浅で全室自動空調だけど味気ないし、昼は暖かくて全館は勿体ないから換気だけにする場合も多い。その場合北側の部屋や通路は敢えてアラジンの石油ストーブをつけたり、和室も堀炬燵を多用している。応接間にはガスストーブ(暖炉)もありたまに使う 
    石油ファンヒータもあるけど、石油ストーブが気に入っているので余り使わないね
    これらの温かさは電気じゃ真似できないし、マンションには望むべくもないだろうなw
    なお石油はポリタン3~4個いつもストックして、非常食や使わないソファやテーブルなどと一緒に地下物置に収納している。
    耐火構造だし下手なマンションよりは火事にはなりにくい。

  66. 243746 eマンションさん

    >>243743 匿名さん
    お前が言っている築古というのは具体的に築何年よ?w
    築25年くらいまでのマンションは軒並み上がってるぞw

  67. 243747 eマンションさん

    >>243745 評判気になるさん
    戸建派は積極的に環境破壊するのが趣味なのか?w
    というか、爺さんはガスと灯油使うなよw

  68. 243748 eマンションさん

    ここの戸建はランニングコスト払えないから灯油も買えなそう!

  69. 243749 匿名さん

    ランニングコストを払え無いんじゃなく、その分を上乗せした価格帯の家を建てるって話だよね?
    マンションさんってバカなの?

  70. 243750 匿名さん

    築20年のマンションも10年後には30年。
    今、一般的な築40年のマンションと一戸建てを比較して買うべきはマンションじゃないだろ?
    老朽化したマンションなんて単なるゴミ。
    何年経とうがマンションはゴミ、実質的に建替え出来ない負動産なんだよ。
    一時のブームや資産価値で購入すると痛い目をみる。
    昭和のマンションを見てみなよ、ゴミみたいな値段でしか売れない。土地が無いんだから。

  71. 243751 匿名さん

    築25年を越えたあたりから、価格下落がマンションと一戸建ては逆転する。
    一戸建ては土地がある分下げ止まるが、マンションは老朽化が止まらず建替えできないから下落しつづけ、無駄な共用部の維持管理費がかさみ負不動産と化す(笑)

  72. 243752 マンション掲示板さん

    >>243749 匿名さん
    そうだよ
    書き込みみれば知的水準が分かるでしょ

  73. 243753 匿名さん

    >>243749 匿名さん

    戸建の予算にマンションのランニングコストは上乗せできないよ。
    バカですか?笑

  74. 243754 マンコミュファンさん

    >>243752 マンション掲示板さん

    戸建の知力でマンションのランニングコストを戸建の予算に上乗せしてみてよ笑

  75. 243755 匿名さん

    上乗せじゃなくて一定の予算をどう配分するかという事なのに理解出来ない。
    さすがですね。

  76. 243756 eマンションさん

    >>243753 匿名さん

    おっしゃるとおり。
    マンションの維持費踏まえても
    変える価格は変わりません。

  77. 243757 匿名さん

    >>243747 eマンションさん

    何も知らないくせに人様を爺呼ばわりするなよ お前の方が爺だろw

  78. 243758 匿名さん

    >>243747 eマンションさん

    趣味はヨットとピアノ演奏だよ
    ソーラーもやっているし、お前の10倍は税金払っている
    政府のお荷物にとやかく云われる筋合いはない

  79. 243759 eマンションさん

    >>243746 eマンションさん

    普通に下がる

    1. 普通に下がる
  80. 243760 通りがかりさん

    >>243755 匿名さん

    だからここの戸建は買うつもりのないマンションのランニングコストにネチネチ絡む必要がないことを理解できないのかな?

  81. 243761 匿名さん

    >>243757 匿名さん

    明らかにあんたの方が爺だわ笑

  82. 243762 検討板ユーザーさん

    >>243758 匿名さん

    4,000万ちょいの予算で戸建を検討してる若い子のお手本になってあげて下さいね☆

  83. 243763 匿名さん

    >>243761 匿名さん

    お前 もしかして高年童貞?w

  84. 243764 匿名さん

    >>243762 検討板ユーザーさん

    簡単です
    先祖代々の俺が言うのもなんだけど、東京なんか今時買うのはそれこそないものねだり。
    新築(土地+キット4LDK車庫付)をマストとして買うなら、
    東京なら高尾周辺 神奈川なら本厚木か小田原以西、静岡なら熱海、埼玉なら飯能、 千葉ならよりどりみどり 
    但し駅に月極駐車場があり、車で10分以内、かつ駅以外にショッピングセンターのある場所。
    中古ならいくらでもある。どうせ月1の本社出勤テレワークなんだから同じだよ。
    あと、これは鉄則だが子供がいるなら、マンションだけは買わない事。

  85. 243765 匿名さん

    マンション敷地内でがけ崩れ。
    以前、逗子でもあったよな。
    マンション所有者どうすんだよ…

    https://news.yahoo.co.jp/articles/beccd85208bcabff415f85ff2c125f0c5a06...

  86. 243766 匿名さん

    マンションに住むと住人たちの争いがイヤ。

    「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

    https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0

  87. 243767 口コミ知りたいさん

    >>243763 匿名さん

    そういうデリカシーのない質問するのがジジイなんだよ笑

  88. 243768 匿名さん

    ここの戸建は灯油のコストも払えないのがわかっちゃたね。

  89. 243769 匿名さん

    都心タワマンだけど、今年の冬も一度もエアコンつけてない。暖房なしでも20℃下回ることないから。快適性求めてタイマーで夜の8時から11時のみリビングダイニングの床暖使うけどね。そうするとTシャツ一枚でも快適。

  90. 243770 匿名さん

    灯油なんて使わね~よ。地方出身者か?

  91. 243771 匿名さん

    洗面所やトイレが寒いって、住宅の基本性能として正直、失格だと思う。不快。いくら安くても戸建は嫌です。

  92. 243772 eマンションさん

    >>243759 eマンションさん
    過去に戸建派が大恥かいた武蔵浦和の中古見てみ?w
    築25年・新築時の坪単価210が中古で260、築22年・新築時の坪単価180が中古で220だw
    都民から馬鹿にされる郊外の埼玉ですらこれだからなw
    現実見て書き込めよw

  93. 243773 匿名さん

    正直、鉄筋コンクリートなら100年でも持つだろうから建物の心配するより、100年後も住宅としてニーズのある立地を選ぶことが大事だと思う。タワマンの登場で住居も縦に伸びてるし、これまで人がほとんど住んでなかった湾岸埋立地も開発され都心に近いのに激安だから人気ある。人口も減少してる。なので郊外だけはやめた方が良いと思う。将来負動産確定でしょ。

  94. 243774 匿名さん

    タワマンは人が住むような住居ではない
    とくに小さな子供がいる子育て世帯は集合住宅に住むこと自体避けるべき

  95. 243775 検討板ユーザーさん

    >>243774 匿名さん

    うちの都心タワマンたくさん子ども住んでますよ。
    うちの子は友達もたくさんできて毎日楽しそうです。
    戸建の子より友達も多いだろうし、むしろ良いことの方が多いんじゃないかな。

  96. 243776 通りがかりさん

    >>243774 匿名さん
    避けるも何も現実にファミリー世帯が数多く住んでるよ。
    タワマン周辺に幼稚園や保育園もどんどん増えてるし。
    人が集まれば国や自治体は税金使って開発するし、企業にも開発促すからね。
    生活利便性が上がるというのはそういうこと。

  97. 243777 マンション検討中さん

    >>243771 匿名さん

    戸建の洗面所やトイレは低層、北向き、木造なので寒いね

  98. 243778 匿名さん

    >>243776 通りがかりさん
    マンション住人の主体は独り身か二人。
    総数が多いので子供が多いのも当たり前。

  99. 243779 匿名さん

    だからここのマンションは買うつもりのない戸建住宅にネチネチ絡む必要がないことを理解できないのかな?

    スレタイに従って、マンションのデメリットを挙げれば良いだけなのにな♪

  100. 243780 名無しさん

    タワマンの北向きなんか最悪じゃん

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸