住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-09 05:41:08

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 242251 口コミ知りたいさん

    >>242242 名無しさん

    トーンダウンじゃないよ 例え騒いでも苦情もなければ迷惑もかけないと言っているだけ。
    それをいいことに意味もなく無意味に騒ぐのはマンション民位でしょw
    小学生のような理解力の人に言っても通じないかなw

  2. 242252 マンション検討中さん

    国語出来ない子が次々と。

  3. 242253 匿名さん

    同じ人間がマンションと戸建て、どちらかしか買えないなんて事は無い。
    ランニングコストを考慮した同じ支払い額で比較するのが、このスレの主旨。
    個人の属性や収入は関係ないわな。
    どうしても結びつけたい奴がいるみたいだが。
    推しのマンションがクソみたいな住人ばかりで問題だらけだから、別のベクトルに話をもっていきたいだけ。
    要は、マンションさんの逃げ(笑)

  4. 242254 匿名さん

    >>242247 通りがかりさん
    30代で家を買った・建てたとしたら、修繕費用が必要になってくるのは50代。
    50代の貯蓄額の中央値は600~800万円程度と言われているので、老後を考えたら家の修繕してる場合ではないですね。

  5. 242255 匿名さん

    >>242254 匿名さん

    老後どころか、子供の進学やら大学やらでちょうどお金がかかる世代なのよ。
    子供の為に広い方がいいと思ってたのに、当の子供は最近家にいる時間も少ないし、
    家の修理の事なんかは二の次三の次。。。

  6. 242256 口コミ知りたいさん

    >>242254 匿名さん

    3~40坪の家なら修繕費は30年で5百万もしないよ
    それに少しづつ修理することが多いし、マンション民と違い強制的に積み立てなくても
    自主的に資金も用意できる人ばかりなので心配無用w

     

  7. 242257 eマンションさん

    >>242255 匿名さん
    それが現実だろうなw
    年収800~1000万の世帯に余裕はないw

  8. 242258 匿名さん

    >>242255 匿名さん

    なんか話が作りっぽいなw マンション住まいが戸建を騙ってもバレるよ
    事実なら、都心から離れる狭小な家だから、上京したがるんだよw
    うちは渋谷へ8分、子供部屋もあるし、友達呼んでパーティできるし、近所はカフェだらけ
    子供は誰も無理に遠出はしないよ

  9. 242259 評判気になるさん

    >>242257 eマンションさん

    子供がいるいないの違いは大きいよ。
    50代で子供が社会人でなければ支出1千万じゃ全然足りないけど、職場に聞くと
    それでも何とかなっているよ(夫婦で3千万貰っている世帯も多いからかも知れないけどみな子供は2、3人いる)
    独身の人もいるけど女性は番町や青山、神宮前のマンションとか多いけど、皆人生諦めている感じw

  10. 242260 eマンションさん

    >>242259 評判気になるさん
    50代の世帯年収中央値は1000万円前後だぞw
    戸建派は世の中の現実からかけ離れたことしか書かないから馬鹿にされるw

  11. 242261 匿名さん

    >>242254 匿名さん
    新築から10年ごとに点検と補修をすればたいした費用はかかりません。

  12. 242262 マンション検討中さん

    >>242251 口コミ知りたいさん

    ギャンギャン騒いでるのに「戸建だから」という理由だけで騒音トラブルにはならないと豪語してるあなたの投稿がおかしい、という指摘だね☆

  13. 242263 検討板ユーザーさん

    >>242261 匿名さん

    マンションも大した費用は掛かりません。

  14. 242264 検討板ユーザーさん

    >>242258 匿名さん

    4,000万のマンションをネチネチ目の敵にする必要がある戸建なの?笑

  15. 242265 匿名さん

    >>242258 匿名さん

    え?子供育てた事あるの?
    受験生は学校の帰りに塾や予備校行って、夜帰ってきたと思ったら翌朝すぐ学校。
    大学生は夜までバイトや友達と遊んで、終電間際に帰ってきて、起きたと思ったらまた友達と出かける。
    子供部屋の活用はこれいかに、って感じよ。
    つか、友達呼んでパリピってのも、逆に迷惑だわ笑

  16. 242266 匿名さん

    戸建の資産脳内インフレ中

  17. 242267 匿名さん

    >>242263 検討板ユーザーさん
    マンションの修繕積立金は毎月強制徴収されるし、修繕前に部屋を売却しても返金されない。
    戸建てなら修繕時に自己資金から支出すればよい。

  18. 242268 通りがかりさん

    >>242267 匿名さん
    マンションのランニングコストはサービス利用料と修繕費用、つまり資産価値を維持するための必要経費だよ。
    資産価値を維持できてるからこそ築20年でもきちんと値段がつく。
    そこが戸建てとの違いね。

  19. 242269 匿名さん

    個々の裁量で修繕って、目に見えないと中々お金出してやる気にはなれないかなぁ。
    外壁とか屋根とか、メンテナンスした方がいいのはわかってても、他に出さなきゃいけない物があると、後回しになるしなぁ。
    下水管の掃除も気になる所なんだけど、取り敢えず流れてるしって。。。

  20. 242270 評判気になるさん

    >>242268 通りがかりさん

    駅から遠いマンションはいくらお金かけても資産価値だだ下がりだよね

  21. 242271 通りがかりさん

    >>242270 評判気になるさん
    もちろん一番重要なのは立地だけどね。

  22. 242272 マンション掲示板さん

    >>242267 匿名さん

    売却時に修繕費上乗せして販売価格決めてますよ。
    強制徴収の何が悪いんでしたっけ?
    どうせ使うお金でしょ。

  23. 242273 通りがかりさん

    >>242270 さん

    駅13分の大規模タワマンは倍以上値上がりしたよ

  24. 242274 マンション検討中さん

    >>242273 通りがかりさん

    どこの駅?

  25. 242275 マンション掲示板さん

    >>242267 匿名さん
    中古マンション買う時、修繕費は戸あたりいくら貯まってるか調べて買うでしょ?
    私は貯まって無いマンションはその分を指値するけどな。
    確かに売る時に返金はされないけど、ちゃんと貯まってるマンションは評価されるよ。
    個人で勝手なペースで修繕してる戸建ては怖くて中古では買えない。そのあたりも資産価値に影響してると思う。

  26. 242276 匿名さん

    >>242265 匿名さん

    は、3人私立だよ。上の子は大学生だけど理系で真面目だし、友達呼んで騒ぐパリピでも無い。
    親が留守なら応接使って良いと言ってあるけど今は期末試験だから部屋に籠もり勉強しているよ
    資格の勉強もあるしバイトもサークルも試験中はお預け。真ん中の子は受験だし
    コロナなのに終電間際なんて、余程遊び人なのかなw 
    きちんと育てないと、逆に子供部屋おじさんのニートになっちゃうよw

  27. 242277 匿名さん

    >>242275 マンション掲示板さん

    一寸見当はずれだな。
    そもそも中古戸建を買う人は(余程金のない人はともかく)土地を気に入って買うのが常。
    立地も大事だが、それ以上に自分で好きな建物を建てられるから戸建を買う訳だよ。そうしなければ意味が無い。
    とはいえ、都内じゃ節税の問題もあり一等地を更地で売りに出すなんて滅多にないから、(更地で持つと6倍の固定資産税になる)上物が建っている中古を更地にして建て直すのが普通だよ。
    なので解体費用・再建築も含めて予算化する。
    何を隠そう俺のうちもそうだけどね。
    資産価値とは特に都内は永久に減価償却されず常に需要のある土地を指す。建物はいずれ滅びるからw

  28. 242278 名無しさん

    >>242275 マンション掲示板さん
    防蟻工事は10年目とか外壁は15年目とか決まったメンテスケジュールがあるんだよ。
    それやらないと保証が切れちゃう。

    保証は捨てて他の業者に頼んだほうが費用的にはお得。
    転出する可能性が高くて売る事を考えているならHMのメンテに頼むのが無難だけどね。

  29. 242279 名無しさん

    >>242277 匿名さん
    郊外だけど今は築浅も新築と変わらない。
    土地も建物も値上がりして5年前に5千万で買えた物件が今だと6千万以上。

    給料上がらないのに不動産価格は上がってこれから家買う人は大変だね。

  30. 242280 周辺住民さん

    戸建住民の求める立地の良さはマンション住民のそれとは大分違う
    そして、マンション住民の姿とは 独身、リーマン、地方組の3つがセットになっている。
    特徴①東京見物が大好き②酒好きで外人コンプ③高い場所など文明に憧れる④共稼ぎで子無し

    一方、戸建住民の平均像は
    ①自然・歴史志向②家族との会話や健康を重視③室内外共多趣味でスポーツマン④1馬力で子沢山
    日本全国8割超が戸建だから、この傾向に都会も田舎も差は僅か(大きな違いは土地価格と平均所得)

    言えるのは、マンション住民がいかに特殊であるかということ。マンコミのどれ見ても一目瞭然。
    マンションのスレだから彼等の意見が中心。一見まともに見えて実は世間的には全く逆で異常。
    だから彼等の価値観と都民(本来皆戸建住民)の価値観は水と油で当然なんだよね 

  31. 242281 匿名さん

    マンションさんの求める立地は、ホームレスのそれと同じ。
    ゴミゴミした繁華街や駅近の吐き溜めみたいな商業地を有り難がっている(笑)

  32. 242282 匿名さん

    >>242268 通りがかりさん
    マンションの資産価値が保たれるだって?
    マンションの50%以上は修繕費不足で、滞納者も続出してるじゃないか(笑)
    じゃあマンションの半分は価値が無いってことだな!

  33. 242283 購入経験者さん

    マンションを囃し立てるのは、デベから金貰った東洋経済とお抱え評論家くらい
    50年後に建物償却したら簿価はゼロ。建替もできず維持費だけ徴収される負動産は買手もゼロw
    土地持分なんて、せいぜいうちのトイレの床面積くらいだろw
    戸建は土地が永遠不滅だから、立地さえ良ければ大半は値上がりしている。

  34. 242284 通りがかりさん

    >>242282 匿名さん
    マンションの資産性については下記を見てね。

    マンションの規模で資産性が変わる?値上がり率で確認してみました!
    https://www.sumu-log.com/archives/43888/
    駅徒歩分数×マンション規模、どちらを優先すべき?比較してみました。
    https://www.sumu-log.com/archives/45120/

  35. 242285 匿名さん

    相場や売値は思惑が入ってるから参考にならない。
    中古マンションの資産性は相場より金融機関の評価額のほうが実態に近い。
    ローンで中古マンションを買おうとすると驚くほど安いことが分かる。

  36. 242286 通りがかりさん

    >>242285 匿名さん
    不動産の資産価値は売りやすいか、高く売れるかだよ。
    なので、相場や売値で判断するのが一番早い。

  37. 242287 eマンションさん

    >>242280 周辺住民さん

    統計データに基づいて分析しようね。

  38. 242288 通りがかりさん

    >>242285 匿名さん

    そのいろんな思惑が包含されて相場を形成してるんだよ。いまはマンションが高い。

  39. 242289 eマンションさん

    ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
    マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
    したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

    参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

    ■戸建の平均像
    ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
    ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
    ・購入価格 :4,331万円
    ・ローン借入額 :4,075万円
    ・自己資金 :573万円
    ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
    (物件の東京23区比率 :15%)

    ■マンション平均像
    ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
    ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
    ・購入価格 :5,709万円
    ・ローン借入額 :4,941万円
    ・自己資金比率 :19.1%
    ・専有面積 :66.0平方メートル
    (物件の東京23区比率 :39%)

  40. 242290 eマンションさん

    一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆

    【相談用テンプレ】
    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込700万円 正社員
     配偶者 税込100万円 パート
    ■家族構成 ※要年齢
     本人32歳
     配偶者30歳
     子供1 0歳
    ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
     3800万円 新築戸建
    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     積立金 10,000円 /月
    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
     ・借入 3600万円
     ・変動 30年・0.60%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2年以内にもう1人欲しい
     高校までは公立に進学予定
    ■その他事情
     ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
     ・親からの援助100万円
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

  41. 242291 eマンションさん

    大都市において「マンション化」がどんどん進んで右肩上がりですねっ♪
    もーしわけございませヌ笑

    https://43up.jp/navi/communication/vol19.html

  42. 242292 マンション検討中さん

    >>242291 eマンションさん

    都内の戸建の希少性がますます上がります

  43. 242293 eマンションさん

    >>242285 匿名さん
    築22年過ぎた戸建はゼロ査定だけどなw

  44. 242294 匿名さん

    マンションの資産家なんて、50年後にはゼロどころかマイナスだからな~
    無駄な共用部の維持管理費はもちろん、滞納世帯や空き部屋の分まで住人全体で負担するんだもの。
    既に崩壊寸前なんだよ区分所有はw

  45. 242295 名無しさん

    マンションさんの言ってることと真逆だな~(笑)

    「分譲マンションは、大量の住戸が一度に供給されるスケールメリットにより、一戸建てに比べると安く…」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/15199d3f4a04a72ce4637d26529298119643...

  46. 242296 eマンションさん

    人口減少社会による空き家の激増で戸建民はまさに崖っぷち♪

    1. 人口減少社会による空き家の激増で戸建民は...
  47. 242297 匿名さん

    バカの1つ覚え♪
    内容見たら、マンションさん卒倒するよ(笑)
    マンション大暴落と廃墟化一直線!!

  48. 242298 eマンションさん

    崖っぷちの戸建がなんか喚いてる笑

  49. 242299 ご近所さん

    将来売る可能性は考慮しても第一に考えるのは家族がストレス無く過ごせる環境。
    マンションは狭すぎだし音が伝わる問題があるので子供のいる家庭はやめておいたほうが良い。

  50. 242300 評判気になるさん

    戸建て派の言っている戸建てというのはどういう戸建てでしょうか?
    23区内の建売戸建ては1台分の駐車場だけで庭はなし、隣の家とは1m離れているかどうかという感じなのですが

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸