住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-12 18:08:32

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 23801 匿名さん

    世田谷は立派な郊外だよ。都心のベッドタウンで間違いない。土地安いし。

  2. 23802 匿名さん

    >世田谷あたりはバンバン鉄塔が走っている様です。

    世田谷って街中にでかいガスタンクあるよね。畑もあるな。
    そういう郊外住宅地だよ。都心3区以外は郊外でいいだろ。

  3. 23803 匿名さん

    新宿区渋谷区目黒区品川区文京区などは郊外ではないでしょ。せめて山手線内側は都会でしょ。

  4. 23804 匿名さん

    >>23800 匿名さん
    高圧線が地下通ってんだよww
    無知とかwwwブーメラン過ぎるwwww

  5. 23805 匿名さん

    >>23801

    では、世田谷区は都内でも無いと?

    >>23773
    >横浜市の郊外ってそうなの?やっぱ都内以外はダメみたいだな

  6. 23806 匿名さん

    >>23784 匿名さん

    戸建もマンションも4000万以下。

  7. 23807 匿名さん

    >では、世田谷区は都内でも無いと?

    23773は別人だよ。世田谷は東京都だけど郊外で間違いない。都心と言えるのは山手線内側エリアのみ。もしくは車でいえば明治通りの内側かな。

  8. 23808 匿名さん

    都心のアパートより郊外の一戸建ての方がマシ。

  9. 23809 匿名さん

    都心は地価が高いので同じ予算なら郊外の広い戸建の方が良い。

  10. 23810 匿名さん

    この都心気取り、モテない独身車無しワンルームだろww

    郊外だろうが、戸建て妻子車持ちのが圧倒的大差で勝ち組ですが。

  11. 23811 匿名さん

    広尾から南麻布に上るエリアも昼間は人通りや車の往来が多くて落ち着かないね。有栖川記念公園も人がウロウロし過ぎ。郊外の住宅街の方が落ち着いてていいよ。

  12. 23812 匿名さん

    >圧倒的大差で勝ち組ですが。
    4000万以下で?大笑い。

    >広尾から南麻布に上るエリアも >郊外の住宅街の方が落ち着いてていいよ。
    広尾?南麻布?いくらすると思ってんの?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  13. 23813 匿名さん

    独身なら飲み屋が豊富な都心でも楽しめるかな。消費するだけの虚しい人生だけど。

  14. 23814 匿名さん

    ここの都心マンションくんはミーレやディスポーザーとか言うわりにはピース入りの写真1枚も出ないよね。

  15. 23815 匿名さん

    >>23812 匿名さん

    3億ぐらいかなw

  16. 23816 匿名さん

    >>23812 匿名さん
    オタクは庶民じゃないのかな?
    このスレで結構楽しんじゃってるみたいだけど。

  17. 23817 匿名さん

    >>23800 匿名さん
    おーい
    無知くーん、
    あんだけ大口叩いてどこいったのー?

    自分が無知だと知って顔赤くして涙目ですか

  18. 23818 匿名さん

    残念だけどここのマンション民に金持ちはいない。

    金持ち気取りの○○しかいない。

  19. 23819 匿名さん

    >>23812 匿名さん

    死んで無になる都心の独身より後世に子孫を残す郊外の家族持ちの方がいいと思うけど。

  20. 23820 匿名さん

    >死んで無になる都心の独身より後世に子孫を残す郊外の家族持ちの方がいいと思うけど。

    それは価値観の違いでしょう。渋谷区住みの安倍総理だって子ナシだけど人生楽しんでる。
    様々な価値観を認めるのも人間性かと思いますよ。都心郊外戸建てマンション、満足ならそれでいいのでは。
    ここは了見の狭い方が多すぎるようですね。

  21. 23821 匿名さん

    家族持ちで都心に住んでるなら大したものですね。功成り名を遂げた成功者ですから、このスレには全くそぐわないw

  22. 23822 匿名さん

    家族持ちでこの価格帯では、どうやっても郊外でしょ
    都心の議論をしたいなら価格無制限のスレに行けよ

  23. 23823 匿名さん

    >>23820 匿名さん

    総理大臣を例えに出すあたりが感覚的にズレてますね。誰かさんと違って後世に名を残してるし、世の中への影響も桁違いでしょ。
    こんな場末のスレで都心しか自慢のタネがない独身と一緒にするなってハナシ。

  24. 23824 匿名さん

    >>23820 匿名さん
    モテない独身車無しさんが
    都心のワンルームを買えと主張されてるんですよ。確かにスレタイには家族構成までは記載してないですからねwww

  25. 23825 匿名さん

    >>23804

    しかし、地中化配線(高圧)っつーのは本当に安全何ですかね

    >>23780
    >地下はケーブルですよ。架空電線みたいに裸じゃない

    みたいな説明もありましたが「ケーブルですよ」って、、、実に雑で曖昧な説明が気になります。
    もうちょっと技術的な詳細を聞いてみたいところですね。

  26. 23826 匿名さん

    でもここのマンション民は家賃3万円位の賃貸だろ?

  27. 23827 匿名さん

    >>23820 匿名さん
    とにかく、都心とかパリやロンドンとか総理大臣とか、そんなのを引き合いに出すのではなく、己の分を弁えた投稿を心掛けましょうね。

  28. 23828 匿名さん

    >>23826 匿名さん

    マンションマンションと日がな一日マンションのことばかり気にしなくても良い。

  29. 23829 匿名さん

    >>23825 匿名さん

    カナフレックスみたいな曲げ強度のある管の中を通すんじゃない?断層で寸断されない限りは、倒壊の可能性がある電柱より安全性は高い。

  30. 23830 匿名さん

    >>23828 匿名さん

    マンション民さんのミーレやディスポーザーのピース入りの写真待ってるだけですよ。

    まだですか?

  31. 23831 匿名さん

    >>23830 匿名さん

    月3万円の賃貸マンションじゃ付いてないよ。

  32. 23832 匿名さん

    >>23829

    ま、耐震性はある程度考えているんでしょうね。少なくとも空中配線よりも安全性は高いかと思ってます。

    ただ、カナフレックスって電磁波を減衰してくれるんです?質問の意味はどっちかっていうとそちらなんですね。

  33. 23833 匿名さん

    >>23825 匿名さん

    >>23825 匿名さん
    そもそも電磁波の影響自体があやふやだからねぇ
    高圧電線ばっかり言われてるけど、携帯、電子レンジとかもっと身近にたくさんあるけど。

  34. 23834 匿名さん

    >>23833

    あやふやなのはその通りですね。
    ただ、携帯・電子レンジは無視してくれて良いですよ。少なくも電取(あ、いま電取って言わないんでしたっけ?)で規定されている以外のことは何も対処をしていないことはわかりますからね。

    影響が確立していないのは承知として、それでも地下に施設した高圧電線に対して何か施策をしているものなのか?そこが知りたいんですよね。>>23780が買いた「ケーブルだから」じゃもちろんわかりませんしね(笑)

    仮に何か施策を施しているのであれば「高圧電線は人体に何かしらの影響がある」と認めている様な物ですしね。また、認めてなければ空中配線と同じ裸電線で施設されている筈でしょうし。

  35. 23835 匿名さん

    ここは庶民派4000万のスレッド、どうせ手が出ない都内なんてどうでもいいと思います

    郊外駅近のマンションか戸建てしか購入視野に入りません

  36. 23836 匿名さん

    >>23834
    電線自体が土という導体に埋もれているから電場は外に出てこないな。
    静電遮蔽: http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/dennbanaka/syahei.html
    地下では携帯電話の電波も届かないからね。

    電線が地中化されているとすっきりして良い。
    新規の大規模な分譲でないとほとんど無理だね。

  37. 23837 匿名さん

    >>23836 匿名さん
    電波と電磁波は関係ない

    http://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/emf-k/qa/qa-8.html

    送電線を地中化しても、電磁波を閉じ込めることは出来ませんが、地中化する際に複数の電線をコンパクトに設置することによって、磁界の打消し効果が期待できます。
    しかし、地表付近の磁界レベルを考慮した場合には地中化された送電線との距離が近くなる可能があり、一概に磁界レベルが小さくなるとはいえません。

  38. 23838 匿名さん

    >>23836
    >電線自体が土という導体に埋もれているから電場は外に出てこないな。

    送電線からの健康被害云々は「磁場」の影響が強いんじゃないの?磁場は土じゃ遮蔽は難しいよねぇ。
    また「電場」も土で遮蔽できるかはその強度によるよね。

    実際、送電線を地中に埋めた時の安全性が確立されたわけじゃ無いと思うな。

  39. 23839 匿名さん

    >送電線を地中化しても、電磁波を閉じ込めることは出来ませんが、地中化する際に複数の電線をコンパクトに設置することによって、磁界の打消し効果が期待できます。
    >しかし、地表付近の磁界レベルを考慮した場合には地中化された送電線との距離が近くなる可能があり、一概に磁界レベルが小さくなるとはいえません

    期待はできる、、、あくまで期待ね。
    ”一応考えてますよというアピールを電力会社はしたいわけですが、
    その効果はとなると、コメント歯切れが今ひとつ良く無い

    つまりは完全に遮蔽できていないことを認めているわけですね。

  40. 23840 匿名さん

    完全でないとダメなんですか?

  41. 23841 匿名さん

    >完全でないとダメなんですか?

    さぁ?(笑)
    でも「送電線があるから横浜はダメなんだよなー」的に揶揄する御仁達は送電線での健康被害も大変気にしている様ですから、その方から見れば完全で無いとダメなんじゃないですかねぇ。

    ま、都内は「健康被害の要因となるものが地中に埋まってるんですよ」くらいは覚えておいても良いかもですね。

  42. 23842 匿名さん

    嗚呼、都内ではなく「山手線内側エリアのみ。もしくは車でいえば明治通りの内側」でしたっけね。

    >>23807

  43. 23843 匿名さん

    >>23841 匿名さん

    健康被害の要因?本当ですか?

  44. 23844 匿名さん

    嗚呼、健康被害自体は証明はされてませんけどね。
    ただWHOからはそう言った情報が出ているのは事実ですね。
    http://www.jeic-emf.jp/international/who.html

    気にしないひとは気にしないけど、気にする人はとっても気にする物という感覚なんじゃ無いかと私は思いますけどね。

  45. 23845 匿名さん

    電子レンジと無線LANも気にした方がいいんじゃない?
    携帯は言わずもがなとして

  46. 23846 匿名さん

    電車に乗ると電磁波だらけか?

  47. 23847 匿名さん

    超潔癖で超敏感の人は、それも気にすると思いますよ(笑)

  48. 23848 匿名さん

    都心信奉者は「都心に住んでれば電車にも乗る必要もなく、電磁波を受けないので安全」くらいのことは言いかねませんねぇ

  49. 23849 匿名さん

    山手線って乗ってる時間のわりにはぜんぜん進まないよね。

    あれで便利なの?

  50. 23850 匿名さん

    >>23837
    電波と電磁波は全く同じもので電場と磁場が交互に振動するもの。

    電磁波は物質中で減衰し、その減衰量は物質により異なる。
    http://www.microdenshi.co.jp/microwave/

    50Hzという非常に小さい周波数でどれくらい効くのかは知らんけど、大気と土の
    違いは大きさ大きそうだな。
    それに地中化といっても家の真下を通るわけじゃないから距離nの違いは数倍程度でしょ。
    二階なら空中電線のほうが近くなるし。
    地中化の電線が気になるなら普通の電線も気にならないとおかしいね。

  51. 23851 匿名さん

    >>23850 匿名さん
    いやいや電磁波を気にしてるのは都心さんだから…

    鉄塔がたってる郊外はイヤー、電磁波がぁー

    とか言ってるから、都心にも地下に通ってるよって教えて上げたのよ。

    電磁波が気になる都心さんは、電気が通ってない所に引っ越すしかないよね。



  52. 23852 匿名さん

    >>23844 匿名さん

    地中電線からの電磁波が健康被害の要因となっている事実は提示できないということですか?

  53. 23853 匿名さん

    >>23851 匿名さん

    地中電線からの電磁波は何ガウスぐらい出てるんですかね?

  54. 23854 匿名さん

    >>23851 匿名さん

    引越しを検討しなきゃいけないとはおおごとだね。地中電線からの電磁波って何ガウスぐらい出てるんですか?

  55. 23855 匿名さん

    それ以前にケータイの電磁波がすごい件。

  56. 23856 匿名さん

    >>23851 匿名さん

    郊外の戸建も地中電線化された開発エリアありますが、そのような所も電磁波の影響が懸念されるんですか?聞いたことないんだけど。

  57. 23857 匿名さん

    >>23855 匿名さん

    電子レンジやオール電化のIHクッキングヒーターって凄まじい電磁波らしいね。
    超至近距離で浴びてるけど大丈夫なの?

  58. 23858 匿名さん

    携帯が一番至近距離でヤバいみたいだね。

  59. 23859 匿名さん

    >>23851 匿名さん
    太陽光発電でオール電化のIHクッキングヒーター使ってる戸建さんは大丈夫なんですか?
    モロに浴びてますよ。

  60. 23860 匿名さん

    wifiもモロに浴びてるのか。

  61. 23861 匿名さん

    コタツに電気式床暖房。これなんかも昔から電磁波は問題視されてきたけどイマイチ要領を得ないんだよね。
    やはり距離なんじゃない?

  62. 23862 匿名さん

    電気カーペットなんて直にあたってるようなもんだし。

  63. 23863 匿名さん

    え、コレ誰か止めるの待ち?(笑

  64. 23864 匿名さん

    電圧と距離にもよるでしょうね。

  65. 23865 匿名さん

    要は気にするだけくだらないってことでしょ?
    気にするなら※高圧電線の直下くらいでいいよw

  66. 23866 匿名さん

    地中電線からの電磁波ってどれくらい?
    引越しを検討しなきゃいけないレベルなんですかね?ここの戸建さん、個人的に都心が気に入らないからって、適当なことばかり言うのは如何なものか。

  67. 23867 匿名さん

    今まで出てきた日常生活の中で使う物で一番ヤバそうなのは携帯電話ってことでしょ。

  68. 23868 匿名さん

    このスレで都心を語ってる時点で笑われてるんだから気にするなw

  69. 23869 匿名さん

    電信柱で走らせている電線の話じゃないですよ。

    都心部に埋められている特別高圧の送電網がやばいっつー話ですね。
    都心部以外では、鉄塔等を利用して空中に走っているアレが
    地中に埋まってるんですね。コレが実にやばい。

  70. 23870 匿名さん

    地中電線から電磁波は郊外の開発エリアでも同じだけどね。

  71. 23871 匿名さん

    >>23869 匿名さん

    どうヤバイの?なんかソースはありますか?

  72. 23872 匿名さん

    ちなみに、送電網はこのあたりを確認すれば出てくるんですねー

    http://www.tepco.co.jp/pg/consignment2/power_grid.html

  73. 23873 匿名さん

    ああー都心も大変だー(棒読み

  74. 23874 匿名さん

    どれがヤバいってことより、電磁波を気にるするなら電気カーペット、電気式床暖、コタツ、携帯電話、電子レンジ、IH、PC、電線など全部気にしろよw

  75. 23875 匿名さん

    >どれがヤバいってことより、電磁波を気にるするなら電気カーペット、電気式床暖、コタツ、携帯電話、電子レンジ、IH、PC、電線など全部気にしろよw

    何故?
    磁場強度が違うよねぇ

  76. 23876 匿名さん

    被爆時間に比例するので、高圧電線の近くを一番気にした方がいいよ?

  77. 23877 匿名さん

    都心マンションさんは電圧とかわからないから話噛み合わないよ。

  78. 23878 匿名さん

    高圧送電網は、鉄塔を使った空中配線なら誰もが見えるからね。その土地は避けるとか出来ますが、地中配線は見えないからね。

    知らないうちに被爆しているというのが都心住民でしょう。

  79. 23879 匿名さん

    >>23856 匿名さん
    日本語読めるかな?
    電磁波を気にしてるのは、都心のワンルームマンション住まいさんだよ。

    電磁波の影響は明確にはなってないけど、気にするなら都心でも郊外でも住めないよね

  80. 23880 匿名さん

    それで都心マンション民は高い所へ逃げてるつもりなの?

  81. 23881 匿名さん

    どうですかね?

    1. どうですかね?
  82. 23882 匿名さん

    そもそもが、高圧線が200メートルくらい後ろに見えてる戸建て写真を見た、都心マンションさんがギャーギャー騒いだのが発端だからね。

    50メートルも離れれば高圧線の電磁波なんて測定できないレベルなのに。それこそ、普通の電線や携帯や電子レンジを気にしろと

  83. 23883 匿名さん

    その通り。いつものマンション民の難癖だったってこと。

  84. 23884 匿名さん

    >>23878
    少なくとも住宅街の地中化された電線は鉄塔や変電所の 22 kV や 6600 kV
    という高圧では流れて無いね。
    トランスまでは 6.6 kV、そこから先は 100 or 200 V だろうね。
    これが気になるのならどこにも住めない。

    >>23882
    馬鹿都心マンションが事の発端だったのか。
    ネタとしては面白かった。

  85. 23885 匿名さん

    >少なくとも住宅街の地中化された電線は鉄塔や変電所の 22 kV や 6600 kV
    >という高圧では流れて無いね。

    そうでもないと思うなー
    http://www.tepco.co.jp/pg/consignment2/images/500-275kv.pdf

  86. 23886 匿名さん

    そもそも、都心内にも変電所があるんだしね。
    特別高圧送電網が住宅地の下を通っていないという保証は特に無いよね。

  87. 23887 匿名さん

    >>23841 匿名さん

    健康被害の要因となるものが埋まってるって本当ですか?

  88. 23888 匿名さん

    >>23882 匿名さん

    それは良いんだけど「地中に健康被害の要因となるものが埋まっている」と言ってるのは郊外戸建民なのだから、本当ですか?って聞いてるわけ。

  89. 23889 匿名さん

    電磁波の健康被害を気にするなら、地中にも要因があると考えてもおかしくはないよ。

  90. 23890 匿名さん

    電磁波を騒ぎ出したのはマンションさんでしょ。これを戸建て特有の問題にしたかったみたいだけど意見が偏見すぎたね。

  91. 23891 匿名さん

    送電線が見えることを茶化した都心マンション。
    それを受けて、地中の送電線が健康被害の要因に
    なっていると反論したかった郊外戸建。

    こんな構図に見えるな。

  92. 23892 匿名さん

    >>23888 匿名さん
    論法としては

    1,地中には高圧線が埋まっている。→本当

    2,高圧線の電磁波には健康被害がある→不明だが、高レベルで長時間浴びつづけたら、影響があるかも。

    結論
    地中に健康被害の要因となる可能性の有るものは埋まっている。(気にするかどうかは人それぞれ)

    ということでは?


  93. 23893 匿名さん

    茶化してることが頭の悪さの証明ではないかな。

  94. 23894 匿名さん

    >>23892

    だね

  95. 23895 匿名さん

    >>23885
    これ見てどうしてそう思うの?
    全く理解出来ん。

    地中化自体が手間だから、わざわざ住宅街の地下に22kV以上の高圧
    を埋めるデメリットはあってもメリットが全くない。
    既存の住宅街の下は掘れないし、新規の分譲地も6.6kVを引き込むだけ。

  96. 23896 匿名さん

    都心マンションさん『後ろに高圧線が見える!健康被害健康被害!』
    →都心の地下にも高圧線が通ってました。

    都心マンションさん『電線地中化と一緒にすんなよ、無知』
    →電線ではなく高圧線が通ってました、無知なのは自分でした。

    都心マンションさん『地下だから大丈夫(根拠なし)』
    →電流会社のHPで、地中化しても電磁波を閉じ込めることはできませんとしっかり書いてありました。

    うーんこの

  97. 23897 匿名さん

    >23886
    住宅の下は無いだろ。
    道路の下を通してる。

  98. 23898 匿名さん
  99. 23899 匿名さん

    >住宅の下は無いだろ。
    >道路の下を通してる。

    住宅の下を通してるって誰か言ったんだっけ?
    住宅地の下を通してると書いてある様に見えるけど。

    家の目の前の道路の下に送電線通っていれば
    十分影響がある様に思えるが、

  100. 23900 匿名さん

    実際、都心の地下変電所は
    街のど真ん中にあるしね。
    そこに至る高圧送電線は
    どうやって通してるんだろね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸