住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-02 18:57:02

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 223001 匿名さん

    高層住宅は揺れに弱いので、制振免震機能の付いた最新の物件にしておきましょう。
    4,000万だと中古しか見つからないからパスでいい。

  2. 223002 匿名さん

    >>222998 匿名さん

    一般的なマンションですらここのスレだとスレチになるからね。このスレの戸建ごときは一般以下のマンションしか踏まえられない。

  3. 223003 匿名さん

    木造戸建て民は、ゴニョゴニョ耐震性を主張してるけど、本当にガチガチで窓の小さい薄暗い戸建てて満足できるなら好きにすれば?下界で這いつくばってる戸建てなど、マンション高層階のプールから見下ろすだけの存在w

    1. 木造戸建て民は、ゴニョゴニョ耐震性を主張...
  4. 223004 匿名さん

    >わざわざ耐震等級の取得など不要なんですね。

    マンションだってちゃんと耐震等級取ってるじゃないですか?
    1ですけどw

    1. マンションだってちゃんと耐震等級取ってる...
  5. 223005 匿名さん

    >>222997 匿名さん

    過去レスに出てた郊外戸建てさんの庭の様子。この狭さじゃあビニールプール一個分、20mプールなど設置できる広さない上に、お隣から子供の遊ぶ声の苦情が来そうだねw

    1. 過去レスに出てた郊外戸建てさんの庭の様子...
  6. 223006 匿名さん

    ここの戸建は気軽にマンションマンション言ってるけど、おのれの4,000万以下という予算でどこのどんなマンションを購入できるのか、現実をきちんと踏まえた上で発言すべきでしょうね。

  7. 223007 匿名さん

    >>223006 匿名さん

    耐震等級1の普通のマンションですけど

  8. 223008 買い替え検討中さん

    等級1だから東日本大震災程度の地震で損傷するマンションが多く出たとも言えますね。

    保険(共用部の加入率は3割程度)に入っていなければ臨時の追加徴収か積立金の切り崩し。
    ほとんどのマンションで経年劣化の補修費用(積立金)さえ足りてないから地震でダメージ受けたら大変。

    https://www.aoba-jiyuujizai.co.jp/manshon/jishinhoken

  9. 223009 匿名さん

    >>222997 匿名さん


    何を寝ぼけたこと言っているんだろうね長屋民は
    共用施設なんてのは公共施設と同じ。規約ルールに従う場合に限って使用させて貰える他人様のものに過ぎず、無駄の象徴だから、数あるマンションの中でもごく一部だけ。
    (私はプール付のリゾマンはもっているが海辺が真前だし子供が大きくなってから使っていない)

    戸建だってどうしてもプールが欲しければ作れば良いだけの話だ↓↓、普通の住宅街は近所に室内外の空いている公共プールがあってサクッと通えるから自宅には不要
    https://suumo.jp/chukoikkodate/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1021z2ncz19...

  10. 223010 匿名さん

    >(私はプール付のリゾマンはもっているが海辺が真前だし子供が大きくなってから使っていない)

    相変わらず粘着してるんだな戸建ては、暇人だなあw
    で、マイレージ積算ページは少なすぎてアップできず逃亡かw

    1. 相変わらず粘着してるんだな戸建ては、暇人...
  11. 223011 匿名さん

    >>223007 匿名さん

    普通のマンションだと価格は4,000万超だね。

  12. 223012 匿名さん

    サイズ間違い。

    1. サイズ間違い。
  13. 223013 匿名さん

    >>223012 匿名さん

    これが粘着郊外戸建て民のご尊顔か。
    貧相な顔だな、性格歪んでるのがそのまま出てる。
    パイロットやセスナ乗りの知人自慢ってスネ夫かw

  14. 223014 匿名さん

    >>223009 匿名さん

    マンション派はプールが便利だと言ってるんだからいちいち否定しなくても良いのでは?笑
    戸建さんが近所の公営プールが好きなのであれば別に構わないですが、高級マンションの選ばれた住人しか利用できないプライベートな施設なので、貧乏人が風呂がわりに入ってくるような公営プールとは同じにして欲しくない、という気持ちもご理解くださいね。

    1. マンション派はプールが便利だと言ってるん...
  15. 223015 匿名さん

    >>222998 匿名さん
    戸建の方が物干しも小さいし、庭もないし置けないでしょ
    私道にでも出すのか?

  16. 223016 匿名さん

    寄りでw

    1. 寄りでw
  17. 223017 匿名さん

    これが、大ボラ捏造加工で見栄っ張りのスネ夫くん、郊外住みの粘着戸建て(リゾマン)くんです。( )を多用する(大抵は他人語り、知人自慢など) 文体ですぐ判別可能なスネ夫ですw

    1. これが、大ボラ捏造加工で見栄っ張りのスネ...
  18. 223018 匿名さん

    あんたも陰湿だね。腐った女か。w
    これは普段住んでいない週末用の別宅で夕涼み専用け用の裏庭。
    しかも隣はお屋敷林だし一段下がっているからバーベキューしても何ら問題無い。その隣も公園だ。
    ほらよ和室から見南側庭と東側の一部を見せてやろう これでも表参道まで40分圏。
    集合住宅民とは別の世界だからな。

    1. あんたも陰湿だね。腐った女か。wこれは普...
  19. 223019 匿名さん

    >>223017 匿名さん

    この連投にはさすがにみんな引いてるよ

  20. 223020 匿名さん

    >>223018 匿名さん

    裏庭って、そこ定食屋の看板見えてますけどw
    定食屋の庭がお宅なんですか?
    捏造大ボラと、やはり評判通りの見栄っ張りですね粘着戸建てくんって。言葉遣いも下品で、とてもさもしく哀れですよ貴方。

  21. 223021 匿名さん

    >>223019 匿名さん

    自宅警備のニートが、場末の匿名板で脚光を浴びて嬉しいくせにw

  22. 223022 匿名さん

    >>223016 匿名

    もしかしてホモ?

    リゾマンと言えばこればっか、誰だか知らんけど出された方もいい迷惑だろうな
    こんなところで自分の写真さらすなんてありえないね
    残念でした笑笑

  23. 223023 匿名さん

    >>223018 匿名さん

    三浦から表参道まで40分なの?ヘリでw
    定食屋のメニューに書いてあるよ。
    粘着戸建ては定食屋の大将だったんだなw
    ここで客引きはルール違反ですよw

    1. 三浦から表参道まで40分なの?ヘリでw定...
  24. 223024 匿名さん

    >>223022 匿名さん

    言い方がジジイなんだよなw
    今どきはゲイ、って言うんだけど。自分は全くのストレートですよ結婚してして子供もいるしね。ってか女性かもよw
    それより、マイレージの話もやっぱりウソだったのかな?得意げに捏造画像アップするくせに、いい画像見つからなかった様でご愁傷さまw

  25. 223025 匿名さん

    粘着戸建ては実家ニートだから、仕事もせず出張なんかある訳ないから、マイレージカード持ってないよ。ぼっちでバイクツーリングぐらい。所詮は只の見栄っ張りのスネ夫だから相手する価値ナシ。

  26. 223026 匿名さん

    >>223022 匿名さん

    火消しに必死ですね。
    家族や自宅の画像をポンポン匿名スレにアップしたがる自己顕示欲丸出しのレスが、当スレの戸建さんの特徴ですね。

  27. 223027 匿名さん

    >>223018 匿名さん

    あなたの言うバーベキューって、店のお客用に魚焼くことだったのね!爆

  28. 223028 匿名さん

    >ほらよ和室から見南側庭と東側の一部を見せてやろう

    だってw
    そこ三浦の定食屋でしょ。勝手にアップして店の許可取ってんの?無断で他人の、しかも店のアップとかしないと、たかだか4000万マンションに対抗できないとか、ホント粘着戸建ては底辺なんだね、お気の毒さま。

  29. 223029 匿名さん

    >>223018 匿名さん

    サザエ丼定食1,500円がお店の名物なんですね。
    どこですか?

  30. 223030 匿名さん

    >>223018 匿名さん
    >これでも表参道まで40分圏。

    三浦海岸から表参道まで、電車だと1時間半は余裕で掛かりますし、車だと渋滞あったりでもっとかな。40分とはどうやって?いつもの口から出まかせ、お得意の捏造とバレてますけど、説明責任果たしたらスネ夫ちゃんw

  31. 223031 匿名さん

    ここの戸建さんは都内在住を謳うわりには都内の話題が乏しくて、三浦とかそっちの話ばっかりじゃん笑

    40分で表参道なら今から散歩してきてよ。

  32. 223032 匿名さん

    徒歩で表参道まで40分の距離なら自転車で10分でしょ。車も3台、バイクもあるんだからちょっと買い物ついでに出かけたら4時前には着くよね。

  33. 223033 匿名さん

    ハハハ、集合住宅民が揃って揃って振り回されているね
    よく気がついたな 敢えて偽物を一枚紛れ込ませたんだよ
    この和風の南庭園の一枚は女房お気に入りのお忍び料亭だ
    どうせ難癖付けるだろうからな
    これまでにも他のSNSから人物写真とか時々偽物入れて
    様子見したら入れ食いだねw
    どれが本物でどれが偽物かは想像にまかせるよ、
    混乱させるのもすれスレの醍醐味だ
    但し偽物は一割もないよ ご愁傷様
    インパクある数枚だけだ

  34. 223034 匿名さん

    >>223033 匿名さん

    実家ニートの無職。実家は三浦の定食屋というのが事実と。過去レスでもバイクで行くのはいつも三浦。三浦住みだったんだな。よく分かったから、今後都内の話題には入ってくんなよ郊外、いやド田舎定食屋w

  35. 223035 匿名さん

    実はあのリゾマンが今の自宅で、実家の定食屋にヘルプでバイクで通ってる、ってのが事実っぽいね。車3台というのも魚市場に行ったりの商業車とかだろう。しかし三浦半島住みだったとは想定外だったなw

  36. 223036 匿名さん

    >>223033 匿名さん

    どうせ全部偽物だろ?笑
    戸建の言うことに信憑性なんかゼロだから。
    まあ今から表参道までダッシュしてくるなら認めてあげてもいいぞ笑

  37. 223037 匿名さん

    三浦も良いところなのに、ここの戸建さんのせいで泥を塗られてしまいましたね。
    残念です。

  38. 223038 匿名さん

    >この和風の南庭園の一枚は女房お気に入りのお忍び料亭だ
    空気を吐くように嘘つくのなオマエw
    六百円のサラダのある料亭かよw
    東京ではそういう店は定食屋だよ、女房ってニートに嫁ぐ物好きはいないだろ、脳内エリートって一番手に負えないやつ。
    家も買えないような、ウソだらけの人生って哀れ。邪魔だからもう来んなよw

  39. 223039 匿名さん

    まあ、都内から三浦までバイクでひとっ走り、みたいな戸建さんのレスに違和感があったのは事実ですが。やたらと海が出てきますし。

  40. 223040 匿名さん

    ここ100レスくらい読みましたが、マンションさんの日頃のストレス発散場になってて良かったです。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173690/

  41. 223041 匿名さん

    名物のサザエ丼定食と地ものサラダを食べてみたいです。

  42. 223042 匿名さん

    >>223041 匿名さん
    少なくてもこんな人格者と同じ屋根の下で暮らせるって素敵ですね。

  43. 223043 匿名さん

    神奈川の先っぽのど田舎住みじゃあ、白金とか広尾のマンションに住めるような、テレビでしか見たことないような、異次元の高給取りの富裕層ファミリーに、敵対心剥き出しなのも合点がいくわな。なんか匿名板とはいえ、虚しくないのかな?三浦って他にすることないのか。

    ああ、だから釣りの画像あったのか、どうりで。あのニジマスも、調理されて客に出されたんだろうw

  44. 223044 匿名さん

    >>223040 匿名さん

    借り物の画像ならいざ知らず、嘘の画像を自宅の庭だと偽って投稿するのが当スレの戸建さんだということが分かりました。

  45. 223045 匿名さん

    >>223042 匿名さん

    素直にサザエ丼定食は食べてみたい。

  46. 223046 匿名さん

    サザエ丼より、前に行った熱海の海鮮丼は旨かったですよ。戸建て派と違って、日本全国あちこち出掛けてますよ、ここ数年は難しかったですが。まずは数年ぶりの夏のハワイが楽しみ!

    1. サザエ丼より、前に行った熱海の海鮮丼は旨...
  47. 223047 匿名さん

    もう来んなよ定食屋の三浦くんw

    さて、近所の八芳園に今夜バイデン大統領や岸田総理が夕食会で来るそうなので、ちょっと野次馬してこようかな。ミーハーなもんでw

    1. もう来んなよ定食屋の三浦くんwさて、近所...
  48. 223048 匿名さん

    >>223043 匿名さん

    渓流で釣り上げた天然の虹鱒を燻製にするとめちゃくちゃ美味しいです。画像は悪いですが笑
    山女もそろそろ解禁でこちらはフライにして食べると絶品ですね。ほんとうに贅沢な趣味です。

    1. 渓流で釣り上げた天然の虹鱒を燻製にすると...
  49. 223049 匿名さん

    >>223031 匿名さん

    なんか丸の内の大企業勤務とか、セカンドが~別荘が~とかイキってましたよね。ああいうのも全部ウソ、まさか三浦の定食屋バイトだったとは、匿名板とはいえ失笑しましたw

  50. 223050 匿名さん

    レシートにやたらと文句つけてた割に、自分では絶対アップできなかったのは三浦半島の田舎住みだったからなのね!投稿も何かというとバイクで三浦へとか、全て辻褄が合いましたw

  51. 223051 匿名さん

    >>223048 匿名さん

    渓流の音で思い出しましたが、コロナ前に妻と行った伊豆のお宿。渓流の音と部屋付き露天に癒されました。オーベルジュなので料理も絶品で、一泊一人10万ぐらいでしたがその価値ありでしたよ。

    1. 渓流の音で思い出しましたが、コロナ前に妻...
  52. 223052 匿名さん

    戸建さんもおじさん子供部屋から出て旅行でも行ったら?

  53. 223053 匿名さん

    最早マンション固有の優位性を語る者はいない。
    枝葉末節の妄想をかたるマンション民。

  54. 223054 匿名さん

    さて、粘着の正体が、三浦の定食屋のオヤジと判明して、戸建てすら所有してるかも不明な底辺属性だったので、既にマンションの優位性も明らかなので、ここは閉鎖でいいんでは?最近はカードやレシートアップなど、スレチ続きで行き詰まり感も鮮明なので。

  55. 223055 匿名さん

    >>223051 匿名さん

    伊豆ですか、いいですね。
    うちは子ども連れで伊豆高原のペンションに泊まることも多いです。
    温泉も色々巡るのは好きですが、信州松本の明神館は素晴らしかったですね。写真は参考ですけど、このお風呂に独りで浸かれるのはとても至福のひと時でした。

    1. 伊豆ですか、いいですね。うちは子ども連れ...
  56. 223056 匿名さん

    ここに張り付いている寂しくてお暇な方々こんばんは。
    張り付き粘着具合はマンションが上です。
    お間抜け具合は戸建てが上です。
    どちらも十分にヘンテコです。

    どうか心が満たされて幸せな生活をそれぞれのお住まいの暮らしの中で見つけられますように!

  57. 223057 匿名さん

    >>223054 匿名さん

    マンションの優位性(笑)
    常にボロ負けじゃないか。

  58. 223058 匿名さん

    戸建てはデメリットばかり、というのが露呈してしまいましたから、このコピペで十分w

    「戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民向けサービスも無く、巡回警備も無く、防犯上の抑止力やセキュリティ性も含め付加価値はゼロです。また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。またリビングからは電柱や電線ビューで、20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボーブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は電線&お隣の壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」

    以上になります。 ご愁傷様でした。

  59. 223059 匿名さん

    あとこのコピペで十分w

    マンションならスケールメリットで以下が割安に実現できますね。例えば・・

    ・ジムや20mプール、スカッシュコートなど
    ・コンシェルジュ
    ・24時間巡回警備
    ・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア
    ・ゲストルーム、キッズルームなど
    ・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能
    ・抜群の眺望
    ・地上40階などにあるスカイガーデン
    ・プライベートラウンジやライブラリー
    ・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も

    更に耐火性能の高さや安全性、静粛性など色々ありますね。 田舎や郊外ならマンションでなく割安な戸建てでもいいかと思いますが・・・

  60. 223060 匿名さん

    >>223050 匿名さん

    まあそう思えば腹の虫が収まるかな(笑)
    三浦はツーリングコースの一つには違いないが。

  61. 223061 匿名さん

    まぁまぁ
    期限切れさん連投してるようですが
    ちゃんと納税してる?

  62. 223062 匿名さん

    自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~から(笑)
    全部、広告やサイトの借り物画像だし。
    レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。
    まさに人間のクズ、誤送金猫ババ野郎と同じ人種。
    確かにアイツも集合住宅で育ったんだよな!

    現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…

  63. 223063 匿名さん

    一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
    住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
    特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
    一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
    そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
    負けたくないんだよ彼も(笑)

  64. 223064 匿名さん

    一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
    うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
    部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
    トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
    1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
    これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

    https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/

  65. 223065 匿名さん

    【結論】
    驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)

  66. 223066 匿名さん

    自動車税の納入終わったら、もう来月は固定資産税。今年は評価替えではないので税額は上がらないといいですが、都心好立地は毎年のように税額が上がって、納税の為に働いているような感じでイヤになりますw

    1. 自動車税の納入終わったら、もう来月は固定...
  67. 223067 匿名さん

    ホテルオークラの前に、普段以上に警官や装甲車まで止まってるから何事かと思ったら、バイデン大統領が泊まってるそう。なるほどそりゃあこの物々しい警備も納得。でも首都高はじめ下道も、都心中心部は規制で面倒な数日間ですねw

  68. 223068 匿名さん

    前回東京オリンピックのバッハ会長もオークラでしたね。噂では王族や元首の泊まる一泊300万のスイートだったとか。日本の組織委員会が負担したんだろうけど税金の無駄遣いよねえw

  69. 223069 匿名さん

    >>223066 匿名さん

    東京在住はアピりたいがいかんせん金額は恥ずかしくて出せない。
    画像からキミの葛藤が伝わります。

  70. 223070 匿名さん

    >>223066 匿名さん

    港区も広いのですからね。
    隠すって事は海の方かな?笑

    1. 港区も広いのですからね。隠すって事は海の...
  71. 223071 匿名さん

    金額も恥ずかしいレベルだから内緒

  72. 223072 匿名さん

    ここの賃貸マンションさんは港区って事しか武器がないんだから港区の戸建てさんが出てきた時点で終了なんだよねw

  73. 223073 匿名さん

    自宅のお庭を眺めながら、1,500円のサザエ丼定食をいただくという奇特な戸建さん笑

  74. 223074 匿名さん

    223069

    それ、いつもの盗用写真だよ、古いやつ

  75. 223075 匿名さん

    サザエさーん家はゆっかいだなぁー♪笑

  76. 223076 匿名さん

    >>223074 匿名さん

    古いやつ?
    キミ賃貸住みか実家ニートだねw
    固定資産税の封筒は、毎年少しずつデザイン変わってるから。港区以外のは分からないけど、切手は不要です、ってキャラクターは去年のには無かった気がするし、中国語や韓国語の表記も変わるし。

    それ以前に、それ撮影した日時がiPhoneにも記録されてるしね。何が目的か知らないけど、いい加減にウソ書くの無駄だから止めなね、賃貸実家ニートくんw

  77. 223077 匿名さん

    >>223058 匿名さん
    >>223059 匿名さん
    耐震等級が最低の等級1しかないマンションと異なり、戸建ては耐震等級3が標準仕様。
    マンションは戸建てより耐震強度が劣るので、免振や制振構造をとらざるを得ない。
    熊本地震では制震機構自体が破損した集合住宅があったし、国交省は南海トラフ巨大地震による長周期地震動に耐えられるか制振・免震機能の再計算と強度不足時の補強工事を推奨している。

    >ホテル並みの豪華な共用施設は無く、・・・・
    ホテルに長期契約して住めばいいのでは?
    これまでマンションは【物件依存の立地や施設】が割り勘になるメリットしかあげられない。
    集合住宅固有のメリットは割り勘以外無いのに、高価格を自慢するマンション民が居るのが面白い。

  78. 223078 匿名さん

    >>223077 匿名さん

    構造計算が必須のRC造マンションは最初から耐震性能が備わっているので建物自体の固さを表す耐震等級は不要。揺れを減衰させる免震制振設備により、耐震等級しかない木造戸建よりも更に地震対策を強化しています。戸建がマンションに対抗するためには、耐震等級に加えて免震制振設備の導入が必要です。仮に戸建で免震制振設備を導入した場合、建物自体への揺れの伝播は劇的に緩和されるため、耐震等級3は不要になります。また最近は断震設備なるものも出てきていますので、検討してみたらよいかも知れませんね。

    1. 構造計算が必須のRC造マンションは最初か...
  79. 223079 匿名さん

    マンションだと居住者専用のプライベートなプールを使えるけど、戸建だと公営プールになる。

  80. 223080 匿名さん

    >>223079 匿名さん

    マンションにプールってそんな普通に付いてるの?

  81. 223081 匿名さん

    >>223078 匿名さん

    マンションに制震免震ってそんな普通に付いてるの?

  82. 223082 匿名さん

    >>223079 匿名さん
    不特定多数の居住者が利用するならプライベートなプールでは無いな。
    利用したい奴は、専門のジムにでも通えば済む事。まさに無駄な共用施設。

  83. 223083 匿名さん

    >>223082 匿名さん

    専門のジムに通うのも面倒だろ笑
    まともなマンションのプライベートなプールだと居住者のレベルも一定以上ですから安心です。実際のところを何も知らない戸建が何を言ってもムダ。

  84. 223084 匿名さん

    ◯ホテルライクなサービスを受けられる→ホテルに長期契約で住めばいい
    ◯居住者専用のプールを使える→専用のジムに通え

    ◯ホテルライクなサービスを受けられて居住者専用のジムやプールを利用できる→??

  85. 223085 匿名さん

    マンションのメリットは立地ですね。

  86. 223086 匿名さん

    >>223083 匿名さん
    お前みたいな居住者が一定レベルで存在したら、スラム街以下だな(笑)

  87. 223087 評判気になるさん

    >>223078 匿名さん
    マンションが耐震等級3の戸建に対抗するためには免震または制震が必要の間違いですよ。

    マンションは戸建にくらべて地震に弱いことは東日本大震災でも明らかになってますが、免震/制震が標準にもなっていませんね。

  88. 223088 匿名さん

    >>223082 匿名さん

    現在は白金の低層マンション住みですが、当然プールはありません。あれば便利なのは想像しますが、大規模物件は価値観の違う人が入り混じって雑多なので選ばなかったのと、それよりも間取りや立地の良さと建物のグレード、緑の多い環境、サービス体制などが気に入って購入しました。また白金界隈にはシェラトン都ホテルや、スパ白金といった25mプールを備えたジムも近くにあり、敢えてプールは無くてもいいかなと判断したからです。管理コストも馬鹿にならないですし。でも敷地内にプールなどあったら雨の日など便利だろうなという考えは理解できますよ。500戸1000戸といった大規模マンションなら、スケールメリットで割安に使えるのは確かに魅力ですよね。ゲストルームや防音スタジオ、キッズルームなども同じく。でも我が家の価値観では、それらは必要ないと判断したので後悔は全くありません。

  89. 223089 匿名さん

    マンションのムダな共用施設はこれだ! ジム・プール・温泉・噴水・キッズルーム……

    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/152820

  90. 223090 匿名さん

    >>223087 評判気になるさん

    免震制震のマンションなどほとんどなく基本は耐震1です。

    1. 免震制震のマンションなどほとんどなく基本...
  91. 223091 匿名さん

    戸建て民は他人のこと言う前に、まず戸建ての良さを語るべき。
    戸建ての良さは?と問うと、所有権が~、耐震等級が~、と紙っぺらの話しか出てこない。
    眺望もなく、防火性も低く、無いよりはあったほうがいいはずの付帯設備もなく、そんな戸建てに全く興味が湧かないので、ぜひ実際の住み心地とか、住居としての良さ教えて下さいよ!
    あ、でも定食屋の裏庭の自慢とか、捏造ウソ話は要らないですんでw

  92. 223092 匿名さん

    モノの価値は価格也り。それは間違いないけど、同じ価格の戸建てとマンションがあるように、個人的な価値観は人それぞれだよね。年齢や家族構成によっても好みやニーズは変わるし。
    我が家のケースだと、育った立地が都心区だったので、せっかくの眺望も楽しめるマンション。
    いずれは実家を相続するので、戸建ては必要ないんです。それに別荘もあるので、年に数回とはいえ1000坪超えの広い庭でBBQしたり、子供と一緒に虫捕りや植物観察したり庭の木々や花々を愛でる生活もできています。

    子供たちには、マンション以外はダメ、戸建て以外はダメ、というような、了見の狭い人間にはなって欲しく無いので、色々な体験や経験を積んで、視野の広い人間に育っていって欲しいと願っています。

  93. 223093 匿名さん

    >>223092 匿名さん

    まずは住宅の予算が4000万越えるかだね

  94. 223094 匿名さん

    >ホテル並みの豪華な共用施設は無く、・・・・
    >ホテルに長期契約して住めばいいのでは?

    ホテルって、ペットの大型犬とか、お気に入りのソファセットやダイニングなどの家具とか、一万冊以上の蔵書とか、グランドピアノとか部屋に持ち込めますかね?あと魚焼いたりとか、それ以前に、近隣のホテル、グランドハイアットやリッツカールトンで、今の家と同じ広さのスイートルームは一泊100万以上、月3000万超えますから全く無駄で非合理的。
    ここの戸建てさんは無知で非常識な田舎育ちだから、経済感覚も無いようで全くお話になりませんねえw

  95. 223095 匿名さん

    >>223094 匿名さん

    知らないと思うけど最近はサービスアパートメントとか帝国ホテルとかやってる。一定層にはホテルに住むメリットがあるからね。確かデーブ・スペクターはマンション住まいが長かった。

  96. 223096 匿名さん

    >>223087 評判気になるさん

    構造計算が必須のRC造のマンションだと初めから建物自体の耐震性能は具備してますから、木造戸建向けの耐震等級など不要です。そもそも、構造が全く違うマンションと戸建を、同じ耐震等級で比較すること自体がナンセンスであることに気づきませんか?笑
    まあ戸建だと耐震等級3と言っておけば戸建民が皆さん満足して購入するからそう言ってるだけの話であって、マンションが等級1だから戸建の方が地震に強いというのは愚かなこと。戸建は耐震等級3に甘んじることなく、免震や制振設備に加えて断震設備なんかも出てきているので、さらに防災力を高めていけるように勉強していきましょう。

  97. 223097 匿名さん

    >>223095 匿名さん

    わざわざホテルに拘らなくても、高級賃貸マンションでいいじゃん。ホテルは短期滞在用に使えばよい。

  98. 223098 匿名さん

    >>223096 匿名さん

    9割近いマンションは耐震1だよ笑

  99. 223099 評判気になるさん

    >>223096 匿名さん
    そう、構造が違うからマンションで耐震等級3は非現実的。
    だからマンションは耐震性は妥協するしかない。
    (消防署、警察署など需要な防災拠点は耐震等級3、学校、病院は耐震等級2だけど上に積み上げられていない)

    免震でも震度6や7,特定の条件で損傷する可能性はあるけど、無いよりずっと良いのにそれすら標準になっていませんね。
    戸建に免震や制震いれるよりよっぽど重要ですよ。

    勉強して >223078 の様なことを書くようではいくら勉強しても無駄かもしれませんが。

  100. 223100 匿名さん

    木造戸建の耐震等級3は仕様規定の簡易計算でも取れちゃいますからね。許容応力度の構造計算が必須のRC造マンションとは別モノのエセ指標ですよ笑

  101. 223101 匿名さん

    マンション派は、立地の良さ、眺望の良さ、プールやゲストパーキングなど充実した付帯設備、コンシェルジュや巡回警備など防犯性の高さなど住み心地の良さやメリットを書いているが、戸建て派は所有権が~、耐震等級が~、と紙っぺらの話しか出てこない。
    電線ビューで眺望もなく、防火性も低く、無いよりはあったほうがいいはずの付帯設備もなく、そんな戸建てに全く興味が湧かないので、ぜひ実際の住み心地とか、住居としての良さ教えて下さいよ!

  102. 223102 匿名さん

    金科玉条の如く耐震等級3を連呼して安心し切ってる戸建派は呑気なおバカなのか、等級3のカラクリを知られたらまずい戸建営業マンのどちらかですね笑

  103. 223103 匿名さん

    自宅の庭を眺めながらサザエ丼定食1,500円を食べられるのは戸建のメリットです。

  104. 223104 匿名さん

    マンションのルーフバルコニーもプラスです。眼下の戸建ては窓も小さく、昼間でも薄暗く空気が淀んでいて可哀想。明るく開放的なのも、マンションメリットの一つですね。

    1. マンションのルーフバルコニーもプラスです...
  105. 223105 匿名さん

    自宅を定食屋の如く改装できるのも戸建ならではですね。地ものサラダ600円とかサザエ丼定食1,500円とかメニュー表までちゃんと用意して、かなり手が込んでるなと思いました。

  106. 223106 匿名さん

    東京タワーがドーン!のこんなマンションもいいね。

    1. 東京タワーがドーン!のこんなマンションも...
  107. 223107 匿名さん

    御託並べても耐震1じゃねw

  108. 223108 匿名さん

    理屈では言い返せないからバカになるしかない。

  109. 223109 評判気になるさん

    耐震性を言い出したのはマンション派 >223078 なんだが、具体的に反論出来ないみたいね。

  110. 223110 匿名さん

    免震制震のマンションなどほとんどなく基本は耐震1です。

    1. 免震制震のマンションなどほとんどなく基本...
  111. 223111 匿名さん

    戸建てとマンションともに、耐震等級3が最も耐震性が高く地震に強い 戸建てにおいては耐震等級3の住宅が増えてきているが、マンションでは耐震等級1の割合が最も多い

    https://ieul.jp/column/articles/44669/

  112. 223112 匿名さん

    >>223104 匿名さん

    >>223106 匿名さん

    住んでないマンション自慢されても…ねぇ
    虚しくならない?
    うちの屋上テラスも見晴らし最高だけど、ランドマーク的な建物あるから、住所わかっちゃう。
    マンションはその点共同住宅の共用部分で。住んでもない人が内部載せてもオッケーのね。

  113. 223113 匿名さん

    >>223112 匿名さん

    屋上テラス?三浦の定食屋だろw
    ここの戸建て派はウソや捏造のオンパレードだから、賢明なマンション派は誰も相手にしてないよw

  114. 223114 匿名さん

    >>223109 評判気になるさん

    それマンション派ではないですよ。
    戸建への提言です。耐震等級3でマンションに対抗してもムダなので、免震や制振、さらには断震設備も検討して、より防災力を高めていきましょうと言ってます。何でもかんでもマンションマンション言って逃げてないで、きちんと戸建を見つめなおして下さい。

  115. 223115 匿名さん

    インスタとかで屋上庭園や、ルーフバルコニー、インナーバルコニー、アウトドアリビングとかで検索すると、戸建てとマンションの違いがわかるね。

    戸建ての人はのびのび楽しんでる。マンションでもたくさん素敵な人いるけど。
    ここの人はどこどこまでも戸建てを貧乏人と貶めたいみたいだけど、検索すれば戸建てがいかに豊かに暮らしているかも分かるよ。
    要は人次第。どっちでも気に入った方が良い。

    私はのびのび楽しめる戸建てを一押しです。

  116. 223116 匿名さん

    >>223110 匿名さん

    木造戸建でRC造のマンションに対抗できるのは、構造計算をしている一部の耐震等級3だけ。
    因みに免震マンションだと耐震等級そのものが不要です。

    1. 木造戸建でRC造のマンションに対抗できる...
  117. 223117 匿名さん

    >住んでないマンション自慢されても…ねぇ

    自慢?バカなの?マンションの一例として、広告画像をサンプルとしてアップしただけなんだけど。

    戸建て民は、近所の定食屋の庭を自宅だとアップするような、非常識で恥知らずな見栄っ張りだから、相手も同じだと思っちゃうんだろうね。恥を知れよ底辺ニートw

  118. 223118 匿名さん

    >>223115 匿名さん

    のびのび楽しめる戸建に住める戸建さんをさらに増やすため、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すれば良い。

    何かというとマンションマンションとマンションの事ばかりにかまけて肝心の戸建ての検討が一つも進まないのは、ここの戸建派が反省すべきことだと思います。

  119. 223119 匿名さん

    今日のお昼はサザエ丼定食が食いたいな。

  120. 223120 匿名さん

    >>223117 匿名さん
    あなたこそ馬鹿なの?
    戸建ては全てほとんどオンリーワンなんて
    共同住宅と違って間取りも全て同じじゃないし、乗せる事自体リスキーなんです。
    ピアノしてもしかり。
    メーカー専用の調律師さんには写真見たら特別なカラーのピアノだとだいたいどこのお宅かは分かる…

    自宅写真なんて誰もこんなところにあげようなんて思わない。
    よほど…

  121. 223121 匿名さん

    >>223112 匿名さん

    屋上って、お宅は賃貸アパートらしいなw
    マンションさんは固定資産税とか出してるけど、お宅も出さないと誰も信じてないから。口先だけの嘘つき三浦の定食屋もいたしなw

  122. 223122 匿名さん

    >>223120 匿名さん

    いやぁ
    挙げてるんだよな戸建さんが。
    しかも家族の顔まで思い切り晒してるから、マンション派の方もそこまでするかと思って逆に心配してあげたほどw

  123. 223123 匿名さん

    >>223120 匿名さん

    え?あげてるの戸建てさんばっかですけど?まあ自称だから自宅か広告か知り合いのかは…だけどw

    1. え?あげてるの戸建てさんばっかですけど?...
  124. 223124 匿名さん

    そもそもマンションさんはパンフレットもあげるだけで自宅載せてませんよね?
    では戸建てもハウスメーカーのパンフレットに載ってる写真あげればいいのですか?

    ではうちのハウスメーカーのホームページでも見ますか?

  125. 223125 匿名さん

    インスタ見れば暮らしが分かる

  126. 223126 匿名さん

    戸建さんは家族団欒のリビングまで匿名スレに晒してマウントしたいのかね。
    まあそれにタダ乗りして、マンション派に玄関も晒せないくせにとか、挑発行為を繰り返す腰巾着のコバンザメのような戸建もどきの屑も暴れています。

  127. 223127 匿名さん

    戸建ては家族も晒してたし…大丈夫かねプライバシー晒して。
    マンションは賢明な人ばかりなので、自宅を晒すような低民度はいませんよw

    1. 戸建ては家族も晒してたし…大丈夫かねプラ...
  128. 223128 匿名さん

    >>223124 匿名さん

    別に戸建なんか見たくないから上げなくてもいいよ。

    スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討するにあたり参考となる資料があれば載せたら良いだけであって、それはあくまでも戸建検討者さんに向けたものであり、マンション派に見せつけるものではない。

  129. 223129 評判気になるさん

    >>223116 匿名さん
    必要な耐震性を満たすための計算だけど、マンションはその目標値が耐震等級1なんですよ。

    計算したから大丈夫って話じゃない。

    マンションは新耐震基準(震度5強程度の地震で軽い損傷、震度6強から7で倒壊しない)を満たす様に計算する。
    つまり耐震等級1を満たすように構造計算がされる。

    宮城では実際に複数の震度5で設計通り損傷したマンションが多くありましたね。

    耐震等級3は耐震等級1の1.5倍の地震力に耐えられるように設計される。
    地震力は自重に比例するので重たいマンションで耐震性をあげるのがいかに難しいか分かりますね。

  130. 223130 匿名さん

    一定レベルの住人がウヨウヨ。
    動物園状態だから、覗いてみたら?
    ね、粘着マンションさん(笑)

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

  131. 223131 匿名さん

    全国各地のマンションで、鳩によるフン害・騒音等の被害が問題になっています。鳩がベランダに住み着いて、床や室外機の汚れ、悪臭で困っている方も少なくないと思います。また、鳩のフンはアレルギー疾患を引き起こすこともあり衛生上も好ましいものではありません。

    https://www.zenkoku-mankan.org/pigeon/

  132. 223132 匿名さん

    自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、広告サイトやパンフの画像で、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで粘着マンションさんと何の関係があるの?
    信じて欲しいのかい?(笑)
    レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内で賃貸アパートに引っ越してイキってるように映る。
    立地だけが唯一の誇り?

    現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…

  133. 223133 匿名さん

    マンさんの自宅は、皆さんコレだって思ってるヨン♪

  134. 223134 匿名さん

    >逆に地方出身者が憧れの都内で賃貸アパートに引っ越し

    それオタクの自己紹介かい?
    都内に憧れと言われても、代々の都心住みだから、そもそも実家があるから賃貸など借りる必要ないし、小学生の頃とか、新幹線や飛行機でおじいちゃんに会いにいく~って友達見て、単純に羨ましいとか思ってたけどねw
    今になったら、オタクみたいな、変な都会コンプみたいなのもなく正常に育って良かったよw

  135. 223135 匿名さん

    >粘着マンションさんと何の関係があるの?

    何の関係もないですよ。粘着戸建てさんは、三浦の定食屋住みだったみたいで失笑しましたけどw

  136. 223136 匿名さん

    >>223128 匿名さん
    >>223106 匿名さん
    >>223104 匿名さん

    マンションさんはパンフレット写真しか載せてないで、誰かのどこかの写真を何度もしつこくあげてはディスる悲惨な方々って認識で合ってますか?

    そして住んでもないイメージ写真などを挙げては大威張りするので、なんなら戸建てもハウスメーカーのパンフあげれば良いのか?と言うと答えはノー

    挙げ句の果てにはスレタイに沿ってって言うけど、マンションもスレタイに沿ってあげたら?
    そもそもマンションの挙げたパンフ写真がスレタイに沿ってないので。

    スレタイにそうなら、郊外で注文住宅。
    マンションなら、作業場として駅近ワンルームって選択かな。

    まずはインスタ見て暮らしを見比べると良いよ。
    ここにあげられた写真をネチネチ粗探ししないで。

    マンションのバルコニーはやっぱ狭いけど、工夫して素敵に暮らしてる人もいるよ。

  137. 223137 匿名さん

    >現実の富裕層である戸建てさん達

    え?富裕層?w
    粘着戸建てさんは、三浦の定食屋住みだったみたいで失笑しましたけど。しかも無職w

  138. 223138 匿名さん

    >>223136 匿名さん

    気に入らないなら他スレ行けば?それより賃貸さんは固定資産税払ってる証明まだかな?まずはそこからだなw

  139. 223139 匿名さん
  140. 223140 匿名さん

    >>223128 匿名さん
    すごく不思議ですね。
    自分なら色々見て検討したいなぁと思います。
    ちゃんと見て検討した上で決めたいけど、
    戸建てのいいやつは見なくて良いんですね~。

    マンションの良いところはここのマンションさんが書いてくれたけど。
    プールとかお隣の住人と同じプールって逆に生々しくて嫌かな。とか。予約しないと使えないバーベキュースペースも、外は天候に左右されやすいしいつでも使えないと興味ないなとか。
    東京タワーはあんなに大きくは見えないけど、うちから見えるし、逆に夜景を見るには部屋暗くしないとだから、ま、寝る前の瞬間くらいしかうちでは見ないのでいいかなとか。

    写真はモデルルームで収納ないけど、うちは壁面クローゼットがたくさんあるから家具をほとんど置いてなくて、良かったっとか。

    一番マンションで羨ましいのはゴミ置き場。
    ゴミ出しの部屋が戸建てにはないから、たくさん出る時は、裏のスペースとかに一時保管しないといけなくて。
    外に出しておくのも汚らしいし、こう言う時ゴミ置き場があると良いなと思います

  141. 223141 匿名さん

    >>223138 匿名さん
    かなりいみふ。あなたも固定資産税払ってる証明見せて。ついでに住民税も笑笑

  142. 223142 匿名さん

    >>223136 匿名さん

    うーん
    どちらかというと自宅の画像は戸建さんが自ら自慢げに貼り付けたものだから、このスレで取り上げられるのは自業自得というか、本望でしょ笑
    あとマンションの画像に関しては、ここの戸建さんがボロい中古マンションとか団地の拾い画像をスレに貼りまくってマンションマンションしつこいから、マンション派のイメージするまともなマンションとはこういう物件ですよというのをお知らせするとともに、都内の一等地にお住まいの注文戸建さんならこれくらいのマンションが相応しいのでは?ということで参考に貼り付けてるものです。

    マンション派は別に戸建には興味がないですし、どうでもいいので、戸建検討者さん向けに参考になるHMのパンフレットとか何かがあるんであれば、お好きにどうぞって感じですね。

  143. 223143 匿名さん

    >>223140 匿名さん

    マンション派の意見としては、4,000万以下の予算なら中古しか見つからないのでマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、というものです。

    近年マンションは価格が上がってるので、ここの戸建の水準だとやめといた方がいいですよと親身にアドバイスしてるんだけど、戸建派は不満げになって、マンションマンション!とマンションのネガティブな事ばかり毎日朝から晩まで喚き散らすもんだから、マンション派はもう呆れちゃってますね。

  144. 223144 匿名さん

    >>223142 匿名さん
    具体的にマンションの酷いイメージを貼り付けてってどのレスですか?
    私は数週間ですが、むしろマンションがさんざん戸建ての酷い写真を載せていました。

    そして戸建てが黙っている時もさんざんディスり続けてますよ。人によるし受け取る立場の違いもあるかもしれませんが。

    そもそもパンフ写真もこんな事できねーだろ的に挙げていますよね?

    でもま、お互い様ですかね。

    私は、マンションはマンションの良さ戸建ては戸建ての良さ、それぞれ違うのでなんでこんな罵り合いになるのかは不明ですが。
    戸建ての良さを書いていきます。

  145. 223145 匿名さん

    >>223116 匿名さん
    >因みに免震マンションだと耐震等級そのものが不要です。

    建物だけでは耐震等級1が取れないから免震で逃げてるだけ。
    南海トラフ巨大地震の揺れの影響は従来の想定以上に大きいというシミュレーションの結果が出ている。
    国交省は4階建て以上の既存の免震建物が、南海トラフ地震の長周期地震動に耐えられるか以前より厳しい数値で耐震強度を再計算して、強度不足の場合は補強工事をするよう通知してる。

  146. 223146 匿名さん

    4000万以下のマンションスレで憧れの高額物件の広告画像をあげるマンション民。
    所詮は集合住宅住まいの思考。

  147. 223147 匿名さん

    粘着の実家、三浦の定食屋よりマシだろw

  148. 223148 匿名さん

    >>223144 匿名さん

    数週間では分からないと思います。なんせ10年以上前からディスりまくってきた経緯がありますので笑
    粘着戸建と異名をとる戸建さんの極々一部ですがコピペをご覧に入れましょう。

    1. 数週間では分からないと思います。なんせ1...
  149. 223149 匿名さん

    家屋の優劣とは無関係のレスに執着するマンション

  150. 223150 匿名さん

    耐震等級が絶対に必要なのは木造戸建だけ。
    RC造の建物を建築する際には耐震基準を満たすために許容応力度計算が必須になっている。
    木造とRCでは構造や造りが全く異なるため、マンションを検討する際には耐震等級よりも免震・制振装置の有無やその機能について勉強した方がいい。
    木造戸建の場合は、耐震等級を盲信しておけばよろしい。

  151. 223151 匿名さん

    RC造の場合は耐震基準を満たすために許容応力度計算が必須になってますからね。耐震等級などは重量が軽い木造戸建のために設けられたもので、一般的な戸建の場合は殆どが簡易審査や仕様認定だけでお茶を濁しているのが実情。

  152. 223152 匿名さん

    スレタイにそうなら500万以下の土地を好きな都道府県に買って、例えば関西の好きな地域とかで。
    そして注文住宅でセンスの良い戸建てを建てるのが良いです。
    リモートワークで可能な今、そんな暮らしもありかもですね。

    1. スレタイにそうなら500万以下の土地を好...
  153. 223153 匿名さん

    >>223150 匿名さん
    耐震等級はRC向けの基準もあるので木造戸建てだけの基準ではない。
    RC造は戸建てでもマンションと同様に最低の耐震等級1ばかり。
    東日本大震災や熊本地震の被災状況が参考になる。

  154. 223154 匿名さん

    >>223151 匿名さん
    RC戸建てでも耐震等級1しか取れていない。
    たまに等級2の物件があるぐらい。
    重くて脆いRCは耐震性能が低い。

  155. 223155 匿名さん

    台風や地震など震災の際には、屋根が吹き飛んだり、燃えたり、潰れたり、家ごと流されるのはいつも戸建て。そりゃあマンションも被害はあるでしょうがごく少数です。

    震災に加え、普段の生活の防犯や安全性、家族の安全を考えれば、エントランス、受付、エレベーターなど多重セキュリティ完備の高台のマンション一択でしょ。

  156. 223156 匿名さん

    ルーフバルコニーなど開口部大きく取っても大丈夫なのは、マンションなどセキュリティ万全な物件だから。戸建てのバルコニーや屋上庭園(マンションだとルーフトップテラス)など、空き巣や押し入り強盗には格好の餌食でしょう。

  157. 223157 匿名さん

    >>223150 匿名さん
    マンションは耐震等級1と同じ基準を満たすために構造計算が必須。

    目指すところが耐震等級1なので耐震等級3の戸建より地震に対して弱いんですよ。

  158. 223158 匿名さん

    >>223152 匿名さん

    悪くないけど、やっぱり戸建ては眺望がしょぼいですねぇ。私もかつてNY赴任中は60階建てのコンドに住んでいましたが、眺望などすぐ飽きると思っていましたが、あのセントラルパークビューは世界最高峰のビューの一つでしょうね。まさにpriceless。
    電線ビューの日本の一軒家などゴミに見えますよ、狭いしプールもテニスコートも付いてないしねw

    1. 悪くないけど、やっぱり戸建ては眺望がしょ...
  159. 223159 匿名さん

    >>223157 匿名さん

    何で耐震等級にばかり拘るのかね
    戸建さんは免震建物が耐震等級の枠外であることも知らないようですが、もう少し幅広く考えられませんか?

    1. 何で耐震等級にばかり拘るのかね戸建さんは...
  160. 223160 匿名さん

    >>223158 匿名さん

    いつの時代か知りませんが、今は100階を超える、お値段250億円を超えるようなコンドミニアムも建設されてますね。東京もまだまだですね、汗

  161. 223161 匿名さん

    >>223159 匿名さん
    免震/制震が普及していないから。
    耐震等級3の戸建に対抗するならマンションは免震/制震は必須。
    構造計算するなら具体的な目標値(等級)も必要。
    何のために計算しているか分かってますか?

  162. 223162 匿名さん

    >>223158 匿名さん
    あのねえ、喧嘩売って楽しいですか?本当に貧相な性質なんですね。こんなタイプは彼女もしくは彼氏としてはマンション戸建て以前にいりません。

    ちゃんと文章読んでから答えてくださいね。
    国語力大丈夫ですか?
    スレタイに沿って話してるんですよ。

    とにかく4000万で作れるならこれって言ったまでです。
    ぶっちゃけマンションのプレミア部屋より戸建ての部屋は凝れますから。極論、皇居と張り合ってもしょうがない事です。
    てか、4000万で買えるんですかその部屋?
    あと、あなたの理論から言うとマンションの電線ビューもゴミなんですね。世の中あなたにとってゴミがたくさんですね。世の中ゴミに囲まれていたらさぞ苦しいでしょう。だからこんな小さなところで喧嘩を売るのでしょうか?
    そして、うちは無電柱化された地域です。ゴミですかね?あなたにゴミ認定されようが、良いのですが
    私は人の住まいはゴミと思いません。予算の中でいかに豊かに暮らすか?ではないでしょうか?
    その上での議論なのでは?
    それを踏まえてマンションは音であったり間取りの自由でない点、狭さなど多くの制限から戸建てを選びますが、プール等の付帯が好きで、それを選ぶのもまたよし。個人の価値観かと思います。

    ここでの議論はあまりに低レベすぎて退散します。
    ご機嫌よう。

  163. 223163 匿名さん

    まあ、皇居の宮殿はじめ建物はRC造ですよね。木造はゴミという判断なんでしょう、日本のトップにおられる方の住居がそうなんですから。戸建てかマンションかはお好みでいいでしょう。

  164. 223164 匿名さん

    SUUMO で新築マンション(3K/DK/LDK以上)を調べると
    地震対策を備えたマンションは
    22/234 = 9.4%(東京)
    6/106 = 5.7%(神奈川)
    6/73 = 8.2%(埼玉)
    4/45 = 8.9%(千葉)
    0/8(茨城)
    2/6(栃木)
    0/3(群馬)
    価格の下限を1億円にしても 16/104 =15%(東京)

    免震、制震はぜんぜん普及していませんね。

  165. 223165 匿名さん

    無電柱化いいですねえ、こんな感じでしょうかw
    写真では分かりにくいですが、賃貸マンション棟はいいですが、奥の戸建ては狭小でボロい…

    1. 無電柱化いいですねえ、こんな感じでしょう...
  166. 223166 匿名さん

    簡単に作れる木造だけど
    屋根軽くして窓小さくするとなんと耐震等級上がるのよ

  167. 223167 匿名さん

    >>223159 匿名さん
    >もう少し幅広く考えられませんか?
    抜け道を考えるのが得意なマンション。
    制振や免震は超高層建物など耐震等級対象外の物件が方便として使う構造。
    耐震等級が取れないような強度だからメカ的に逃げるしかない。
    耐震強度計算式の基準値が変われば既存不適格になる可能性が大きい。
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_0000...

    強度に拘るなら耐震等級3+免震構造の戸建てが最強。

  168. 223168 匿名さん

    無電柱の住宅街でも、御殿山ならヒルズの方が便利で好みだな。目障りなミニ戸建てもないし。

    1. 無電柱の住宅街でも、御殿山ならヒルズの方...
  169. 223169 匿名さん

    >>223163 匿名さん
    地震力は建物の重さに比例するのでRCでも2階と高くかさ上げするマンションじゃ全然違いますよ。

    建物の高さも無視してRC作りならなんでも同じと考えるのはかなり足りない人かと。

    皇居とか特殊なものを事例にあげるのもここのマンション派くらいでしょう。

  170. 223170 匿名さん

    >>223167 匿名さん

    室内グッチャグチャなんて要らないよ。制振マンションが一番。

  171. 223171 匿名さん

    重要な建物は耐震等級2~3なんだよね

    1. 重要な建物は耐震等級2~3なんだよね
  172. 223172 匿名さん

    >>223171 匿名さん

    木造だろうが鉄骨だろうがSRCだろうが安全性を求めるなら費用が上がっても耐震等級3を取る

  173. 223173 匿名さん

    もはや戸建ては派は、住み心地とか、住居としての良さを語れずw

    マンション派は、立地の良さ、眺望の良さ、プールやゲストパーキングなど充実した付帯設備、コンシェルジュや巡回警備など防犯性の高さなど住み心地の良さやメリットを書いているが、戸建て派は所有権が~、耐震等級が~、と紙っぺらの話しか出てこない。
    電線ビューで眺望もなく、防火性も低く、無いよりはあったほうがいいはずの付帯設備もなく、そんな戸建てに全く興味が湧かない。

  174. 223174 匿名さん

    >>223173 匿名さん
    >マンション派は、立地の良さ、眺望の良さ、プールやゲストパーキングなど充実した付帯設備、コンシェルジュや巡回警備など防犯性の高さなど住み心地の良さやメリットを書いているが、戸建て派は所有権が~、耐震等級が~、と紙っぺらの話しか出てこない。

    個々の物件に依存するようなものはマンション固有のメリットではない。
    4000万以下のマンションというスレタイも無視している。
    集合住宅固有のメリットは共用部のコストが割り勘にできることぐらい。
    マンション民は頓珍漢。

  175. 223175 匿名さん

    自宅の玄関すら紹介できない粘着マンの棲みかなんてコレだよ(笑)

    都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
    全部、広告やサイトの借り物画像の受け売りだし(笑)
    レシートや徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。

    現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…

    1. 自宅の玄関すら紹介できない粘着マンの棲み...
  176. 223176 匿名さん

    >>223172 匿名さん
    木造なら窓小さくして、屋根軽くするローコスト設計で耐震等級3になるから安心

  177. 223177 匿名さん

    >>223175 匿名さん

    一階が万損さんお気に入りのしまむらとは
    まぁ便利なマンションだことw

  178. 223178 匿名さん

    >>223150 匿名さん
    新築でも最低の耐震等級1しか取れないマンションの言い訳に過ぎない。

  179. 223179 匿名さん

    欧米のマンションと日本や中韓のマンションって全く違うよね♪
    アジアのマンションは、玄関ドアも小さいし天井も低い。
    部屋の装飾や広さも日本とは桁違いだな。
    一戸建ては海外とも大差ないのに。

  180. 223180 匿名さん

    >>223162 匿名さん

    このスレで何を期待してたんだろうね。
    マンション派にあれこれ注文付ける前に、おのれがスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すりゃあいいだけだろう。甘えるんじゃない。
    では、ごきげんよう笑

  181. 223181 匿名さん

    >>223177 匿名さん
    マンションとファッションセンターの組み合わせ。ピッタリですね!

  182. 223182 匿名さん

    >>223172 匿名さん

    ご存知ないのかも知れませんが、免震建物は耐震等級の枠外だからね。

  183. 223183 匿名さん

    >>223168 匿名さん
    一戸建ては、マンションと違い無電力(自家発電)に向かう。
    停電時には、マンションとの差が開くな~
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6427378

  184. 223184 匿名さん

    >>223178 匿名さん

    構造計算が必須のマンションには木造戸建向けの耐震等級なんかいらないから。
    耐震等級3と騒いでるのは戸建しかいないのが滑稽です。

    1. 構造計算が必須のマンションには木造戸建向...
  185. 223185 匿名さん

    築50年でマンション終わり。
    建替えもできず負動産化。逃げるが勝ちでは許されない。
    マンション所有者にだけマンション税だな!

    https://news.yahoo.co.jp/articles/8905aef01d4b5607a9163bc1464c8da1a581...

  186. 223186 匿名さん

    木造戸建の場合、耐震性能でRC造のマンションに対抗できるのは、構造計算をちゃんとやった耐震等級3のみ。
    簡易計算のナンチャッテ等級3以下は話になりません。

  187. 223187 匿名さん

    耐震等級1を満たすためにマンションは構造計算が必須。
    等級1ですら許容応力度計算しないと満たせない。

    何のための構造計算か理解していないし、そんな耐震性で戸建に対抗しようとしているのが滑稽ですね。

  188. 223188 匿名さん

    >>223175 匿名さん

    しまむら?好きだよね戸建てさんはw
    都心にその店無いから行ったことないんだけど、多分買うものはない気がする。UNIQLOやGUすら滅多に行かないし。戸建て派の選ぶマンション見てると、生活レベルがよく分かるw

  189. 223189 匿名さん

    >>223185 匿名さん

    税金入れて再開発だよん笑

  190. 223190 匿名さん

    >>223186 匿名さん
    簡易計算の耐震等級3は耐震等級1のマンションを大きく上回るんだよ
    https://www.niken.co.jp/blog/9364/

    なんのために簡易計算があると思っているのかね。
    ここのマンション派は論理的思考が全く出来ず、話にならないね。

  191. 223191 匿名さん

    >>223182 匿名さん

    もちろん知ってますよ。評価対象外ね

    1. もちろん知ってますよ。評価対象外ね
  192. 223192 匿名さん

    >>223187 匿名さん

    構造計算で耐震性能は二重丸のマンションなので、ナンチャッテ耐震等級しかすがるものがない戸建さんとは大違いだね。

  193. 223193 匿名さん

    >>223175 匿名さん

    マンションの下にしまむらが入ると売れるんだろうね。貧乏人しか住んでないからw

  194. 223194 匿名さん

    粘着マンションって、中古マンションを著しく毛嫌いするけど、自宅がマンションだったら既に中古だよな。
    こいつマンションを所有してないか、新築マンション販売業者だろ?

  195. 223195 匿名さん

    耐震等級はもう古い。
    建物をガチガチに固めて内部がぐっちゃぐちゃになっても構わないとか、住む人の安全とか全く考えてないよね。

  196. 223196 匿名さん

    >>223194 匿名さん

    戸建です!笑

  197. 223197 匿名さん

    >>223188 匿名さん
    シマムラには、マンションが良く似合う(笑)
    マンションの下にシマムラはあるけど、一定の下にシマムラはないからね~

  198. 223198 匿名さん

    >>223196 匿名さん
    ハイ、マンショ~ン!
    業者ならもっと勉強しろよ、それじゃ売れないだろ3流(笑)

  199. 223199 匿名さん

    >>223198 匿名さん

    4,000万の予算でマンションだと中古しか見つからないからパス。郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

  200. 223200 匿名さん

    戸建だとしまむらはムリですが一階に好きなお店を構えることができますね。

    https://www.taikeisha.net/plan/project/no59-hu-project/

  201. 223201 匿名さん

    マンションマンション言ってるお相手が戸建住まいとか、ここの戸建派ってマジ滑稽だわw

  202. 223202 匿名さん

    >>223201 匿名さん

    マンションも持ってますが戸建派ですがなにか?

  203. 223203 匿名さん

    >>223201 匿名さん
    間違えて参考になる押しちゃったわ。全然参考にならない。戸建てが黙ってても戸建て戸建て言ってるマンションさん

  204. 223204 匿名さん

    昔、タバコ屋の上に住んでる人いたけど、あれって戸建てなんじゃないの?戸建ての一階が駄菓子屋とか魚屋とか、全部戸建てだよなw

  205. 223205 匿名さん

    店舗兼用住宅みたいな戸建て、ああいうの住みたくねー、しまむらのがマシ。ってか下が、ららぽーとみたいなショッピングモールだったら便利だよね。豊洲とか湾岸になるけど。

  206. 223206 匿名さん

    >>223194 匿名さん

    世間一般では、中古マンションより、中古戸建ての方が不人気だよ。だから中古戸建てはほぼ売れず、古屋付き土地としての売買が大半。取り壊し費用も準備しておかないといけない戸建ては、マンション維持費よりコスパ悪くて非効率だよね。

  207. 223207 匿名さん

    下駄ありマンション挙げて、逆に店舗兼用住宅で反撃され虫の息でノックダウンの戸建てw

  208. 223208 匿名さん

    >>223206 匿名さん

    人気だから高いんだよね。
    新築マンションより中古戸建の方が高いんだから笑

    1. 人気だから高いんだよね。新築マンションよ...
  209. 223209 匿名さん

    >>223206 匿名さん
    都会の戸建ては土地が建物より何倍も高価なので、中古建物の価値など無視できる。
    中古戸建ては古家付き土地として購入して建て替えるもの。
    中古住居に少し手を入れて、躯体や共用部が古いままで住むのはマンションだけ。

  210. 223210 匿名さん

    >>223208 匿名さん

    ただ戸建ての方が平均面積広いからだろ。同じ広さだとマンションは2倍3倍高くなるよ、特に都心新築マンションは70㎡で1億余裕で超えるから。

  211. 223211 匿名さん

    販売ノルマを達成出来ない粘着マンションさん!
    そんなんじゃ一生ヒラだぞ(笑)

  212. 223212 匿名さん

    >>223210 匿名さん

    量り売りじゃなく一軒単位で売ってるで当たり前だよね笑

  213. 223213 匿名さん

    >>223209 匿名さん

    うち新築マンションだから、この築30年超のボロ屋より綺麗だし、トイレもタンクレスだし最新の浴室だしキッチンも最新で快適よ~w

    1. うち新築マンションだから、この築30年超...
  214. 223214 匿名さん

    戸建ては建て替えできずに、陳腐化して古くなりボロのまま住み続ける。建て替え費用入れたら、マンション維持費などより遥かに高くかかる不経済な住宅w

  215. 223215 匿名さん

    >>223202 匿名さん

    ハイ、マンショ~ン!
    業者ならもっと勉強しろよ、それじゃ売れないだろ3流(笑)

  216. 223216 匿名さん

    この10年でマンション価格は6割以上も上昇した一方で、戸建てや土地は横ばい。この10年でマンション買えず、土地や家建てた人は先を見る目がないことを猛省すべき。

    1. この10年でマンション価格は6割以上も上...
  217. 223217 匿名さん

    >>223216 匿名さん

    出たぁ~
    不動産価格指数の意味が分からないバカ登場!w

  218. 223218 匿名さん

    >>223195 匿名さん
    東日本大震災では東京の勤務先の高層免震ビルも大きな振幅で長い間揺れて、事務機や什器備品が室内を移動して危険な状態。
    メンタル的にも高層階で大きく揺られるとしばらくトラウマになる。

    城西の耐震等級3の自宅戸建ては揺れても棚の物が落ちることもなく安全だった。

  219. 223219 匿名さん

    >>223216 匿名さん

    いくら値上がりしたって新築でも中古戸建にすら勝てないのね(笑)

    1. いくら値上がりしたって新築でも中古戸建に...
  220. 223220 匿名さん

    223210 匿名さん
    >特に都心新築マンションは70㎡で1億余裕で超えるから。

    戸建てには不要な共用部の費用が6~7割含まれてるから高いだけ。

  221. 223221 匿名さん

    >>223213 匿名さん

    タンクレスってそこ突っ込む時点で古っ
    今どき戸建てはトイレのカラーすらこだわっているから。

    キッチン最新って笑新築でしょ?当たり前

    キッチンメーカー選べた?食洗機メーカー選べた?
    うちはキッチンハウスのアイランドでミーレの食洗機入れたよ。

    古い戸建てとなら古いマンション比べてね。
    新築マンションと新築戸建て比べようね!

  222. 223222 匿名さん

    マンションの共用部はデメリットの源泉。
    高額なマンションは共用部の費用が高いだけ。

  223. 223223 匿名さん

    ま、最新億ション買えない言い訳がタラタラ続くだけ。国交省のデータにあるように、戸建てはマンション派より年収も属性も低いんだから築古戸建てで我慢しなさいw

  224. 223224 匿名さん

    >戸建てはマンション派より年収も属性も低いんだから築古戸建てで我慢しなさいw

    俺は戸建住みだけど新築マンション税金対策で買ったからマンションの年収統計に入るんだろうなw

  225. 223225 匿名さん

    >>223223 匿名さん
    最新億ションと最新億戸建て比べてね!

  226. 223226 匿名さん

    億ション+ランニングコストの予算の戸建てとの比較ね!

  227. 223227 匿名さん

    その戸建てさんと同じ築20年のマンションのトイレはこんな感じだそうですw
    https://yahoo.jp/1erWaf

    1. その戸建てさんと同じ築20年のマンション...
  228. 223228 匿名さん

    >>223223 匿名さん
    マンションは、居住できない共用部に購入予算の半分以上を無駄に使ってるという事実を認識しないといけない。

  229. 223229 匿名さん

    金持ち戸建の税金相続対策のおかげでマンション購入者の平均年収が上がってることを理解できないアホのマンションさんwww

  230. 223230 匿名さん

    >特に都心新築マンションは70㎡で1億余裕で超えるから。
    専有面積がわずか70㎡しかないのに高額を自慢するマンション脳。
    利便性と住環境がいい立地の広い戸建ては安いらしい。
    購入するなら戸建てしかない。

  231. 223231 匿名さん

    日本の長者番付1位~50位の自宅(2021年最新版)
    トップ10はすべて戸建
    戸建住みの富裕層が税金対策でマンション買ってるから虫けらのようなマンション民の平均年収あげてあげてるんだよ。
    感謝しなさいw


    https://presidenthouse.net/blog-entry-4972.html

  232. 223232 匿名さん
  233. 223233 匿名さん

    >>223213 匿名さん

    この写真(特に玄関の高さ)がマンションだったら10億は下らないな(笑)
    人の写真じゃなくて、自分の家はショボすぎて、出せないんだね。
    ご愁傷様です

  234. 223234 匿名さん

    >>223231 匿名さん

    本当にマンション民は虫けらみたいだね。バカばかりだし(笑)

  235. 223235 匿名さん

    虫けらのバカは、自宅の裏庭とか言って三浦の定食屋アップした見栄っ張りの粘着だろw
    あとネットのフリマで見付けた東大の学位記を加工捏造してアップしてたのも戸建て民。
    富裕層のマンション派に敵対心丸出しで捏造とか失笑もんw

  236. 223236 匿名さん

    サザエ丼定食が食べたいなぁ

  237. 223237 匿名さん

    >サザエ丼定食が食べたいなぁ

    独り身ゴミ賃貸さん大好きなウーバーで頼めばいいじゃんw

  238. 223238 匿名さん

    >販売ノルマを達成出来ない粘着マンションさん! そんなんじゃ一生ヒラだぞ(笑)

    そう言ったらマンションさんがダメージ受けるだろうなぁと期待したんだろうね笑
    つまり、ここの戸建ちゃんは心理的に「出世やノルマにコンプレックスを抱えてるサラリーマン」だと自己紹介してるってこと。しかもマンションに恨みがあるってことは、マンションがライバル的存在なんだろうね。ズバリ!ここの戸建さんはノルマに追われてストレスフルの出世に遅れたマンションを恨むしがない戸建の営業マンで決まりだわ。ごめんね笑

  239. 223239 匿名さん

    >>223237 匿名さん

    え?お前んとこの定食屋は出前も取ってんの?
    自慢のバイクで三浦から都心まで配達か?笑

  240. 223240 匿名さん

    >>223239: 匿名

    ウーバーって言ってんのに出前とかw
    お前バカだなw

  241. 223241 通りがかりさん

    マンションと戸建てを比較している時点でライフスタイルやライフプランが定まっていないことが明らかなのだから、家を購入するには早いかもですね。

  242. 223242 匿名さん

    >>223031 匿名さん

    全部が全部馬鹿正直に出すと身元バレするからに決まってんじゃん
    今回は旅行先の写真を敢えて分るよう混ぜた。その証拠に最初から自分の本宅と言っていない。
    コーヒーカップの庭もこんな田舎が自分の家の訳はない。これもトンチンカンなコメントで笑わる
    (広い家も誰のネタか知らないけど、普通自分の家や家族写真なんか正直に出さないでしょ)
    集合住宅民は全部ニセモノしかだせないのに馬鹿正直に出すだけが能じゃない。
    実際、住所や家の特定も、集合アパート民らしくピントはずれもいいとこw
    だから一生賃貸の虫けらなんだろうなw 

  243. 223243 匿名さん

    >>223239 匿名さん

    お前本当にバカだな。日常的にコミュ障で不自由しているだろw

  244. 223244 匿名さん

    >>223240 匿名さん

    ウーバー??
    出前だろw

  245. 223245 匿名さん

    マンション爆上げ
    僻地戸建て涙目

  246. 223246 匿名さん

    >>223242 匿名さん

    サザエ丼定食一丁!笑

  247. 223247 匿名さん

    >>223245 匿名さん

    「より広い住宅が求められるように」
    コロナ禍以降、これに尽きるよな。

    一戸建ての価格は、マンションをしのぐ10%以上の大幅アップ!
    マンション価格も上がっているが、一戸建ての上がり方には及ばないことがわかる

    https://news.yahoo.co.jp/articles/857da6eaf476939f5e3b57feaf762154a290...

  248. 223248 匿名さん

    >>223242 匿名さん

    戸建さん、家族の顔まで思いっ切りスレに晒しておいて身バレとか心配してる場合かな?笑

  249. 223249 匿名さん

    サザエさーん家はゆっかいだっなぁーー♪

  250. 223250 匿名さん

    >>223238 匿名さん
    自己紹介お疲れ様です(笑)
    そこまで詳細なディテールを説明できるのが何よりの証拠。
    この粘着マンションさん、やっぱりマンション業者だったんだね♪

  251. 223251 匿名さん

    >>223250 匿名さん

    戸建営業 vs マンション営業
    がんばれw

  252. 223252 匿名さん

    住宅専用スレのここよりヤフコメのほうがまともって笑えますね。

  253. 223253 匿名さん

    マンションにいいところなし。
    購入するなら戸建て。

  254. 223254 匿名さん

    全部忘れて赤ちゃん返りしてる

  255. 223255 匿名さん

    戸建て民は著しく学習能力が低い低脳で低学歴だから、戸建てがクズだってことすぐ忘れちゃうんだね。では、コレまたコピペしておいてあげましょw

    「戸建ては免震、制振構造ではないので、地震など災害時には内部はメチャメチャになる可能性大。災害対策も最小限で、ホテル並みの豪華な共用施設は無く、コンシェルジュを置いて住民向けサービスも無く、巡回警備も無く、防犯上の抑止力やセキュリティ性も含め付加価値はゼロです。また駅前再開発の一環などとは関係無く、駅までも駅前マンションより遠いので、買い物施設・飲食店にも遠くて生活利便性がマンションより劣ります。またリビングからは電柱や電線ビューで、20階以上の高層階に比べ、窓を開けると生活騒音などうるさいです。また庭もない戸建ても多く、タワーマンションのような広いオープンスペースや、都会とは思えない庭園が設けられるケースも皆無。またマンションだと住戸位置によって異なるものの、富士山や東京タワー、スカイツリー、レインボーブリッジといった魅力的な光景をリビング内からいつでも見ることができ、これが最大のメリット・魅力なのですが、戸建ての場合は電線&お隣の壁ビューのようです。高台ならマシでしょうが高低差があり不便です。」

    以上になります。 ご愁傷様でした。

  256. 223256 匿名さん

    マンションは同エリアでも、戸建てより好立地にあることが多く、更にスケールメリットで以下が割安に実現できますね。例えば・・

    ・ジムや20mプール、スカッシュコートなど
    ・コンシェルジュ
    ・24時間巡回警備
    ・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア
    ・ゲストルーム、キッズルームなど
    ・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能
    ・抜群の眺望
    ・地上40階などにあるスカイガーデン
    ・プライベートラウンジやライブラリー
    ・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も

    更に耐火性能の高さや安全性、静粛性など色々ありますね。 田舎や郊外ならマンションでなく割安な戸建てでもいいかと思いますが・・・

  257. 223257 匿名さん

    著しく学習能力が無いから集合住宅なんだよね(笑)

    https://nas-note.com/entry/asobi

  258. 223258 匿名さん

    >戸建ては免震、制振構造ではないので

    最近の戸建は制震構造、制震オイルダンパー、制震フレームはもちろん免震住宅増えてます。
    もちろんうちもそう。
    古い知識で語らないでねw

    https://www.mitsubishi-home.com/custom-home/earthquake-resistant/

  259. 223259 匿名さん

    学習能力が高い人は、誤送金された給付金をネットカジノでマネロンしたりしないよな?
    奴は集合住宅で長年育ったんだそうな…

  260. 223260 匿名さん

    学習能力の低いマンション住民同士の諍い。
    よく見ろ!これが集合住宅のマンションだ(笑)

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

  261. 223261 購入経験者さん

    マンションは耐震等級1、免震/制震も普及しておらず、耐震等級3が標準の戸建に比べて地震に弱い。
    地震で電気、水道などの供給が止まれば生活は非常に困難。

    使わない設備は割り勘でも無駄で維持をめぐって住民同士の軋轢を生む元となる。
    安いインターネット回線の押し付けも無駄。

    割り勘で安くなっても狭い、音が伝わるなどの物理的なデメリット、マナーの悪い住人などの精神的なデメリットを考えると全く割に合わない。

  262. 223262 匿名さん

    >誤送金された給付金をネットカジノでマネロンしたりしないよな?

    その犯罪者と同じ臭いがする、三浦の定食屋住みだった粘着戸建の情けない弁明、以下再掲。

    「全部が全部馬鹿正直に出すと身元バレするからに決まってんじゃん
    今回は旅行先の写真を敢えて分るよう混ぜた。その証拠に最初から自分の本宅と言っていない。
    コーヒーカップの庭もこんな田舎が自分の家の訳はない。これもトンチンカンなコメントで笑わる
    (広い家も誰のネタか知らないけど、普通自分の家や家族写真なんか正直に出さないでしょ)
    集合住宅民は全部ニセモノしかだせないのに馬鹿正直に出すだけが能じゃない。
    実際、住所や家の特定も、集合アパート民らしくピントはずれもいいとこw
    だから一生賃貸の虫けらなんだろうなw」

  263. 223263 匿名さん

    え、マンソン民はウヨウヨ蠢くウジ虫じゃないの? 

  264. 223264 匿名さん

    >>223258 匿名さん

    ん?三浦からサザエの磯のにおいが…w

  265. 223265 匿名さん

    マンションが高額なのは、戸建てには不要な共用部が価格の半分以上を占めているから。
    マンションの高値自慢は片腹痛い。

  266. 223266 匿名さん

    マンションの良いところと謳っている部分…

    ・ジムや20mプール、スカッシュコートなど
    ・コンシェルジュ
    ・24時間巡回警備
    ・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア
    ・ゲストルーム、キッズルームなど
    ・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能
    ・抜群の眺望
    ・地上40階などにあるスカイガーデン
    ・プライベートラウンジやライブラリー
    ・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も

    ここに書いてある設備を一体全体の何%のマンションが備えているのでしょうか?
    そしてその設備管理費はいくらなのか?
    全て使いこなして充実しているのでしょうか?

    教えて下さいな!

  267. 223267 匿名さん

    >>223265 匿名さん

    マンションは価値はないのに市場で値が付くから節税や相続対策には使えますよ。絶対住まないけど

  268. 223268 匿名さん

    あと電線や電柱地中化されてるといいよね。こことか、奥のミニ戸は目障りだけどw

    1. あと電線や電柱地中化されてるといいよね。...
  269. 223269 匿名さん

    >>223268 匿名さん

    マンションって繁華街とか幹線道路沿いの汚い立地がメインですから珍しい物件ですね。

  270. 223270 匿名さん

    残念ながら、一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
    うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
    部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
    トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
    1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
    これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

    https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/

    1. 残念ながら、一般的なマンションの住戸の形...
  271. 223271 匿名さん

    >>223269 匿名さん

    都心の大通りと駅周辺しか知らない、上京さんや田舎育ちだと、都心のイメージってそんな無知だよねw

    他にもこことか地下鉄駅からすぐだけど、すごい静かだし、こんな感じの落ち着いた住宅街はいくらでもある、みな数億ションだけどね。ただ近所には安っぽい3階建てミニ戸も多いので注意が必要。

    1. 都心の大通りと駅周辺しか知らない、上京さ...
  272. 223272 匿名さん

    都心の特徴は多様性。江戸時代から400年以上、住宅街としての歴史があり新旧入り混じっているのも特徴。麻布十番など元々は寺町だったから新規タワマンと昭和の民家が混在。

    1. 都心の特徴は多様性。江戸時代から400年...
  273. 223273 匿名さん

    六本木ヒルズだって、以前はその昭和の民家が300軒以上あって、それらを地上げして再開発して今の街が出来上がったんだよね。価値のある都心エリアはそうやって再生していくが、山手線外の私鉄沿線住宅街など価値が低く、人口減で高齢化が進み、再開発もないのでどんどん荒廃し、エリアによってはスラム化の一途を辿る運命。新築都心マンションは高騰している一方で二極化が止まらない。

  274. 223274 匿名さん

    六本木ヒルズ。電柱地中化されキレイに再開発されたよね。ここ住宅棟は、昼間でも人や車通りも少なく、メインの通りから一本入っただけでとても静かです。現地を知らずうるさいイメージしかないのは田舎っぺや地方さんw

    1. 六本木ヒルズ。電柱地中化されキレイに再開...
  275. 223275 匿名さん

    都心エリアや主要ターミナル駅のボロ戸建はどんどん潰して綺麗なマンションに再開発してもらいたいね。

  276. 223276 匿名さん

    >>223268 匿名さん

    城南五山なんですか そして、これも借り物ですかw
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/?q=%E3%81%A7%E3%81%99%E3...

    ここの住民も、所詮零細企業だし、銀行の信用ゼロだからいずれは倒産し、残った築古マンションは買手もつかず、管理不全でこうなるんだよね

    これ↓もあなたとは無関係
    それにしても集合住宅が夢とは、随分ちっちゃな夢だねw
    https://www.plazahomes.co.jp/rent/BG0000029/hiroo-garden-forest/

    1. 城南五山なんですか そして、これも借り物...
  277. 223277 匿名さん

    ホラホラ、マンション業者が広告でステマしてる(笑)

  278. 223278 匿名さん

    >マンションって繁華街とか幹線道路沿いの汚い立地がメイン

    ここは画像検索に誘導することで、知識の幅や見聞を広げるという二次的な教育的側面もあるんですね!
    駅周辺や幹線道路沿いのマンションしか知らなかった田舎っぺの上京さん、都内住宅街のいいお勉強になりましたね。授業料は無料で結構ですよw

  279. 223279 匿名さん

    ですね。その画像検索によって、粘着戸建てのフリマ画像の加工捏造もバレましたしねw

    戸建て民の浅はかな悪知恵など、低い知能レベルからしたら所詮はそんなものですから、賢明なマンション派の手のひらで良いように転がされている、っていうのがこのスレッドの実態ですねw

    1. ですね。その画像検索によって、粘着戸建て...
  280. 223280 匿名さん

    三浦の定食屋の庭アップも滑稽でしたね。話題を逸らしてバイクで三浦とか、今思えば、丸の内勤務と自称していた割に都内の話題に疎いし、レシートアップも批判のみで自らアップできない訳です。
    学歴や仕事に劣等感を募らせ、見栄っ張りのネット弁慶の化けの皮が剥がれて、まさに四面楚歌の粘着戸建て民、猛省を促しましょう。

    1. 三浦の定食屋の庭アップも滑稽でしたね。話...
  281. 223281 匿名さん

    サザエさーん家はゆっかいだっなぁーー♪

  282. 223282 匿名さん

    >誤送金された給付金をネットカジノでマネロンしたりしないよな?

    その犯罪者と同じ臭いがする、三浦の定食屋住みだった粘着戸建の情けない弁明、以下再掲。

    「全部が全部馬鹿正直に出すと身元バレするからに決まってんじゃん
    今回は旅行先の写真を敢えて分るよう混ぜた。その証拠に最初から自分の本宅と言っていない。
    コーヒーカップの庭もこんな田舎が自分の家の訳はない。これもトンチンカンなコメントで笑わる
    (広い家も誰のネタか知らないけど、普通自分の家や家族写真なんか正直に出さないでしょ)
    集合住宅民は全部ニセモノしかだせないのに馬鹿正直に出すだけが能じゃない。
    実際、住所や家の特定も、集合アパート民らしくピントはずれもいいとこw
    だから一生賃貸の虫けらなんだろうなw」

  283. 223283 匿名さん

    >だから一生賃貸の虫けらなんだろうなw」

    それ、本人の現実なんだろうね。固定資産税のアップもできてないし。もはや誰もこの嘘つきの話などまともに取り合わないだろうね。画像もパクリ、加工、捏造となんでもござれ状態だったから信頼度ゼロ。スレ趣旨理解できない只の構ってちゃんは邪魔だから、もう来ないでいいよ。

  284. 223284 匿名さん

    >その証拠に最初から自分の本宅と言っていない。

    「夕涼み専用の別宅の裏庭」というのが三浦の定食屋なんですよねw
    自分で書いた苦しい言い訳ももう忘れてんのか?ほら、よく読めよ自分で書いた文章だろ、表参道まで40分圏とか、アホがw

    「これは普段住んでいない週末用の別宅で夕涼み専用け用の裏庭。
    しかも隣はお屋敷林だし一段下がっているからバーベキューしても何ら問題無い。その隣も公園だ。
    ほらよ和室から見南側庭と東側の一部を見せてやろう これでも表参道まで40分圏。
    集合住宅民とは別の世界だからな。」

  285. 223285 匿名さん

    その定食屋のことも、

    「この和風の南庭園の一枚は女房お気に入りのお忍び料亭だ
    どうせ難癖付けるだろうからな
    これまでにも他のSNSから人物写真とか時々偽物入れて
    様子見したら入れ食いだねw」

    アホ丸出しだろ。この期に及んで自慢げだったのは流石にキモかったね。サザエ丼とか600円サラダとかモロ飲み屋や定食屋メニューw
    まともな料亭すら行ったことないカスだなコイツは、クズだよ底辺ニートw

  286. 223286 匿名さん

    >三浦の定食屋住みだった粘着戸建

    ってこの人ですよね?自宅や家族も晒す脳天気なボッチツーリング好きでしたかね。バイクの写真もあったような…

    1. ってこの人ですよね?自宅や家族も晒す脳天...
  287. 223287 匿名さん

    パイロットやセスナ機乗りの知人がどうとかも書いてたよなw
    知人自慢のスネ夫、とも呼ばれてたこの底辺スレの底辺さんね爆

  288. 223288 匿名さん

    >>223286 匿名さん

    卑しい顔だね。なんか笑いも引き攣ってる。何らかのメンタルの病気かね。

  289. 223289 匿名さん

    僻地戸建てはそれしか選択肢ないから
    諦めろ

  290. 223290 匿名さん

    サザエさーん家はゆっかいだっなぁーー♪

  291. 223291 匿名さん

    とりあえず、戸建派はスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討したらいかがかな?

  292. 223292 匿名さん

    >>223286 匿名さん

    これさ、リゾートマンション野郎だろ?
    戸建てじゃなくマンションさん自身か身内だろ(笑)(笑)(笑)

  293. 223293 匿名さん

    >>223292 匿名さん

    戸建てだね。過去レスにこう書いてたから。

    「何を寝ぼけたこと言っているんだろうね長屋民は
    共用施設なんてのは公共施設と同じ。規約ルールに従う場合に限って使用させて貰える他人様のものに過ぎず、無駄の象徴だから、数あるマンションの中でもごく一部だけ。
    (私はプール付のリゾマンはもっているが海辺が真前だし子供が大きくなってから使っていない)

  294. 223294 匿名さん

    リゾートマンション野郎=三浦の定食屋住み粘着戸建だったみたいねw

  295. 223295 匿名さん

    プールのおじさんまだやってたんだ。

  296. 223296 匿名さん

    リゾートマンション野郎=三浦の定食屋住み粘着戸建=パイロットやセスナ機乗りの知人自慢のスネ夫(趣味はヨットとバイクでツーリング、あくまで自称w)

    ネット画像パクって独りでやってる妄想くんw

  297. 223297 匿名さん

    >>223295 匿名さん

    そりゃあここのスレ主だからね。粘着と言われる戸建てさんですよw

  298. 223298 匿名さん

    ここ20レス近く
    マンションさんは古い事持ち出して
    戸建てバッシングゥ連投
    すごい執念、お疲れ様!

    戸建ては余裕があるので笑って見守ってまっす

  299. 223299 匿名さん

    >>223297 匿名さん

    はてさてどっちが粘着なんだか汗
    マンションさんもそーとーな粘着じゃない?

  300. 223300 匿名さん

    戸建ては四方に窓があるから風通し良くて良いです。
    部屋も広くてこだわれて、最高ですね!

  301. 223301 匿名さん

    マンションには住居としての優位性がないことが確定したので、戸建てさんの揶揄と誹謗中傷に専念するようになった。

  302. 223302 匿名さん

    マンション固有のメリットとは、要するに多世帯集合住居の優位点は何かということ。

    マンションは個別物件に依存する立地や割り勘設備の自慢ばかりで、多世帯集合住居のメリットを一切語れない。

  303. 223303 匿名さん

    都心信者のマンションさんも新しい被害想定で宗旨を変えたほうがいいだろう。

    「首都直下地震等による東京の被害 想定」 東京都防災会議
    https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_pa...

  304. 223304 匿名さん

    >>223298-223303
    メチャクチャ効いてるw
    よっぽどこのプール画像嫌なんだねw

  305. 223305 匿名さん

    マンション固有のメリットとは、要するに多世帯集合住居の優位点は何かということ。
    マンション派にはメチャクチャ効いてる。

  306. 223306 匿名さん

    >>223304 匿名さん
    別に嫌じゃないよ。ただくどいし、しつけー。それだけ!
    リアルで関わり持ったら面倒なタイプ汗汗

  307. 223307 匿名さん

    ここはマンション住人の知性と性格が良く分かりますね。

  308. 223308 匿名さん

    >>223306 匿名さん

    ああ、いつぞやの方でしたかw

    >マンションが良ければマンションでいいじゃん。はい9500万駐車場なし、よかったね!

    時間掛かったねえ、ごく当たり前のこと理解するのにw
    では、これ以降は駐車場必要ないマンション派の予算は9500万、戸建ては4000万で。
    4000万戸建てvs 9500万マンション、自分は迷わずマンション買います!

  309. 223309 匿名さん

    マンション、やべ~な(笑)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a7b6992c20277ffc6968b792421cb1701576...

    マンションの高層階で被災したケース。発災直後には長周期地震動によって、歩くことが困難になり、家具の転倒などでけが人が出る恐れがある。緊急停止したエレベーターが数日間復旧しない場合は、地上で支援物資を受け取るために階段を使わなければならない。しかし、高層階と地上を階段で往復することは容易ではない。また停電が発生すれば、空調や上下水道にも影響する。都の想定には「停電・断水した不便な生活環境の自宅で在宅避難せざるを得ない者も発生する」「エレベーターが復旧しない状態で家庭内備蓄が枯渇した場合、自宅に留まり続けることが不可能になる」などと記載されている。

  310. 223310 匿名さん

    >>223308 匿名さん
    車も買えない貧困層に一戸建ては必要無いな!
    マンションは、9000万払って4000万の一戸建てと互角かよ(笑)

  311. 223311 匿名さん

    >>223310 匿名さん

    スレタイの4000万円のマンションだと、ホームレスと変わらないね♪

  312. 223312 匿名さん

    マンションだと4,000万以下の予算になっちゃうのがここの戸建さん笑

  313. 223313 匿名さん

    >>223308 匿名さん
    意味不明!だ大丈夫?
    頭も日本語も。

  314. 223314 匿名さん

    >>223310 匿名さん

    互角じゃなくて、自分なら必要ないクルマや駐車場をマンション購入費に充てるというだけ。戸建てはマンションのランコス足すんだろ。同じこと。自分なら4000万戸建てより、9500万のマンション買う派なんで。

  315. 223315 匿名さん

    >>223314 匿名さん

    子供も嫁さんもいないし趣味もないんだから思いきって2億位の集合住宅買っちゃえよ

  316. 223316 匿名さん

    >>223314 匿名さん
    9500万円のマンションより4000万円の一戸建てのがマシだという現実。

  317. 223317 匿名さん

    >自分なら4000万戸建てより、9500万のマンション買う派なんで。

    じゃ、どこにどのくらいの広さのマンション買おうか?
    板橋辺りのタワマン上層階だと9500万くらいじゃね?w
    絶対いらないけどwww

  318. 223318 匿名さん

    タキマキの家良いよね~
    確か富ヶ谷1丁目
    代々木公園近いしね。

    https://www.pinterest.jp/masumi5033/%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%83%9E%E3%82%...

  319. 223319 匿名さん

    >>223309 匿名さん

    東京も計画停電、エレベーターは点検できず長期停止、修繕もできずマンションは絶望的だな。

  320. 223320 匿名さん

    ニュースでマンションのデメリットを特集しまくってる和

  321. 223321 匿名さん

    >>223320 匿名さん

    だね。マンションはトイレ使えなくなるらしいから最低1ヶ月はウンコ我慢できるように練習始めろよ。
    ソコラ中で野糞されたらたまらんからな。

  322. 223322 匿名さん

    戸建サザエさーん家はゆっかいだっなぁーー♪

  323. 223323 匿名さん

    マンションだと4,000万以下の予算になるここの戸建さんは、4,000万超のマンションさんには絶対に勝てないじゃん。

  324. 223324 匿名さん

    >>223322 匿名さん

    掃き溜めに住んでるともう馬鹿になるしかないのかねw

  325. 223325 通りがかりさん

    戸建は売りたくなっても
    買い手がつかねーからなぁぁー。
    そういうの困るんだよねー。

  326. 223326 匿名さん

    >>223325 通りがかりさん
    買い手がつかいような立地の戸建てか、欲をかいて高値で売り出すからだよ。
    人気のある住宅街でリーズナブルな価格なら土地として買いたい人は沢山いる。

  327. 223327 匿名さん

    >>223325 通りがかりさん
    マンションなんか立地が良くても、築50年超えたら金を払って処分するぐらいだわな(笑)

  328. 223328 匿名さん

    >>223309 匿名さん
    マンションだと停電しただけ住めないじゃん(笑)

    エレベーターは、いざ首都直下地震が起きると、最大で2万基以上が停止するとされています。また、今回の被害想定には、高層マンションで、発災から1カ月間で起こり得るシナリオも盛り込まれています。 発災直後は、エレベーターが停止し、地上との往復が困難に。3日後には、家庭内備蓄が枯渇し、時間経過とともに、避難所への避難者が増加。また、電力が復旧しても、エレベーターは点検終了まで使用できず、復旧には時間がかかる可能性も指摘されています。

  329. 223329 匿名さん

    戸建派は常にポチが4個5個付いてるのに、書き込みしてるのは一人二人しかいないのかな?
    ワンパターンなんだけど、違和感あるなぁ笑

    1. 戸建派は常にポチが4個5個付いてるのに、...
  330. 223330 匿名さん

    マンションだとトイレも1ヶ月は使えない。
    駐車場も遠いし補給物資の運搬も大変だな。

  331. 223331 匿名さん

    マンションの場合、立地条件も悪いようだな。
    埋立地や川沿い、工場跡地などに建設されていて液状化や地盤沈下でインフラが破損。
    復旧には時間がかかるようだ。マンションは。

  332. 223332 匿名さん

    サザエさん家は愉快だなぁー♪

  333. 223333 匿名さん

    マンションの優先的なメリットは立地なので、比較するならマンション>戸建になります。
    一方戸建のメリットは広いこと。

    つまり、比較するなら
    立地の良いマンション vs 広い戸建
    ということになりますね。

  334. 223334 匿名さん

    湾岸エリアの戸建さん

    1. 湾岸エリアの戸建さん
  335. 223335 匿名さん

    川沿いのマンション群

    1. 川沿いのマンション群
  336. 223336 匿名さん

    >>223335 匿名さん

    日本ですかねぇ

  337. 223337 匿名さん

    >>223336 匿名さん

    戸建さんのルーツでしょ

  338. 223338 匿名さん

    >>223333 匿名さん

    となると立地の良い戸建てが最強って事ですね

  339. 223339 匿名さん

    >>223334 匿名さん
    ここは戸建てというより温泉街の商業施設とか旅館の裏手ですね。強いて言うなら集合住宅

  340. 223340 匿名さん

    >>223338 匿名さん

    その戸建よりも立地がよくてかつ広いマンションが最強でしょう。

  341. 223341 匿名さん

    マンションは広くても音が伝わるから子供のいる家族には不適。

  342. 223342 匿名さん

    中国や韓国ではマンションが主流。
    それがマン損のルーツ!

  343. 223343 匿名さん

    >>223340 匿名さん
    そのマンションよりさらに広くて内装材も良い戸建てが最強でしょう!

  344. 223344 匿名さん

    >>223343 匿名さん

    その戸建より立地が良いマンションが最強です。

  345. 223345 匿名さん

    立地と地盤がいい戸建てが最強

  346. 223346 匿名さん

    >>223345 匿名さん
    ですです!

  347. 223347 匿名さん

    新しい首都直下地震の被害予測ではタワマン問題が改めてクローズアップされた。
    眺望自慢のマンションさんは煙と同類の○○。

  348. 223348 匿名さん

    マンション固有のメリットとは、要するに多世帯集合住居の優位点は何かということ。
    物件に依存する立地や施設を除いたマンション固有のメリットなんてあるの?
    自分は戸主の裁量範囲が大きい戸建てのほうがいい。

  349. 223349 匿名さん

    マンションで。

    1. マンションで。
  350. 223350 匿名さん

    >>223349 匿名さん
    しつけーし、くどい。ここに建ってるマンションもある笑笑

  351. 223351 匿名さん

    >>223348 匿名さん
    まさにそこです!
    同じ立地なら戸建て圧勝ですね。
    (私個人としては同じ立地じゃなくても戸建てですが…)

    付帯設備はマンションのメリットでありデメリットで、使わない人にとっては負の遺産になりかねない。
    それは戸建ても同じで上を見ても下を見てもキリがない。
    メリットの方が大きな人には、そのマンションに住む価値があるでしょうが、付帯設備の付いているマンションも限られている中で、一般論として

    「では住居として専有面積のマンションのメリットって…?」

    そこに魅力がないのです。

  352. 223352 匿名さん

    マンションと同じ立地=用途地域に建つような戸建ては、建蔽率や容積率が緩いから密集しがちだし住環境も悪い。
    比較するなら戸建て向きの低層住専エリアの3、4階建てのマンションしかない。

  353. 223353 匿名さん

    >「では住居として専有面積のマンションのメリットって…?」

    戸建てさんは日本語がおかしい。
    まずはきちんとした日本語が理解、利用できる程度のリテラシーレベルに達してから書き込みするように。

  354. 223354 ご近所さん

    日本語が理解できることを求めたらここのマンション派は消えちゃいますね。

  355. 223355 匿名さん

    家は適材適所で、都心なら地べたに這いつくばり、周囲から見下ろされる戸建てより、東京タワービューなどプレミアム価値のある眺望のいい億ションが好まれる。
    また避暑地の別荘なら1000坪以上の敷地にゆったりと建てた平屋がいいし、どちらも所有して満足度の高いライフスタイルを送っています。

    ここの底辺粘着戸建てさんは、三浦の定食屋とか、中途半端な郊外の中途半端に狭くて不便な家で、食生活やファッションにも無頓着、年末年始やクリスマス、連休も孤独に自宅に引き篭もり、ネット粘着で底辺レベルの人生を送っているようでお気の毒さま。

  356. 223356 匿名さん

    だから、マンションのメリットは戸建よりも立地が良いというのがあって、そのメリットの優先順位が高いという人が戸建じゃなくてマンションを選ぶということ。

    戸建派の立場(マンションのメリットは認めたくない)から何を聞いてもムダですよ笑

  357. 223357 ご近所さん

    ほら、さっそくスレタイ理解出来ない底辺レベルが出てきましたよ。

  358. 223358 匿名さん

    粘着戸建ては、自宅が三浦の定食屋というのがバレて、スレチな戸建写真のアップが出来なくなったから路線変更するのかなw

  359. 223359 匿名さん

    充実した設備やサービス、セキュリティ性の高さといった点もマンションのメリットですね。
    それらのメリットを総合的に勘案して、戸建を含めた他の物件よりも良いと判断した人がマンションを選ぶんですよ。

  360. 223360 匿名さん

    サザエ丼定食、都心まで出前できますか~?w

  361. 223361 匿名さん

    >>223357 ご近所さん

    少なくとも、マンション派は若葉マークの君よりスレタイについて深く理解しています。

  362. 223362 匿名さん

    ここの戸建は、マンション派に向かって自宅の玄関すら紹介できないとか喚いてるけど、戸建ってポチの数をみたら常に5、6人は貼り付いてるはずなのに、実際画像を投稿する奴ってサザエさん一家だけなんだよね。
    他の戸建はどうなってんだよ?笑

  363. 223363 匿名さん

    >>223359 匿名さん
    >充実した設備やサービス、セキュリティ性の高さといった点もマンションのメリットですね。

    マンション固有のメリットではないし、4000万以下のマンションでは望むべくもない。

  364. 223364 ご近所さん

    >>223361
    君もスレタイが理解出来ないということだね。

    それともスレタイを理解したうえで全く関係ないことを書き込み続けているのかな?
    そうだとするとマンションの共同生活でも規約が守れない、他の住人に配慮した生活が出来ない住人が多数いるということになる。

    日本語が理解出来ない、スレタイを無視した書き込みを続ける、いずれのタイプの住人も共同住宅の大きなリスク要因だね。

  365. 223365 匿名さん

    >>223363 匿名さん

    高級億ション物件でも、狭いワンルーム住戸もあったりしますし、特に湾岸とかのタワマンだと単身用の狭い部屋なら、何億出しても戸建てでは得られないような、プールやラウンジなど充実した設備や高いセキュリティ、素晴らしい眺望を享受できるでしょう。

  366. 223366 匿名さん

    >>223356 匿名さん
    お隣の新築マンションはメリット無しの気の毒なマンションということか…うちより数歩駅まで遠いし笑笑

  367. 223367 匿名さん

    >>223365 匿名さん
    プールもラウンジも戸建てであるところにはありますが?しかも都心でも。
    スレタイにそうなら無理ですが、それはマンションも同じ

  368. 223368 匿名さん

    >>223367 匿名さん

    4000万じゃ無理でしょ、戸建てはバカかw
    プールの造成費、維持費を一家で負担とかw
    スケールメリットって言葉の意味、よく学習して下さいねw

  369. 223369 匿名さん

    >>223365 匿名さん
    その理論で言うなら、より良い立地の戸建ては最強ですねー。
    最高級マンションと最高級戸建てを比べてね!
    そしたら俄然戸建てだわ

  370. 223370 匿名さん

    湾岸とか安いから、狭いワンルームなら4000万の部屋あるんじゃない?
    それ以前に、クルマ所有しなければ、マンションの予算は9500万可能と戸建て派も認めてましたから、設備充実の物件は結構な数あるかと。

  371. 223371 匿名さん

    >>223368 匿名さん

    坊やこそ落ち着いて文章読んで!
    スレタイにそうならないように無理ですがマンションも同じって書いてあるでしょ。落ち着いて!

    逆にマンションなら4000万でプール付きかえるの?

  372. 223372 匿名さん

    >>223369 匿名さん

    あくまで戸建ての予算は4000万、マンションはクルマ無しなら9500万での比較ですんでw

  373. 223373 匿名さん

    >>223370 匿名さん
    狭いってどれくらい?狭いの無理~

  374. 223374 匿名さん

    >>223372 匿名さん

    それならダサい同じ作りのマンションより郊外注文住宅選ぶぅ~!

  375. 223375 匿名さん

    >>223371 匿名さん

    オバハン、もっと漢字勉強しなよw

    そう、かえる、とかガキの作文かよ爆

  376. 223376 匿名さん

    >>223373 匿名さん

    だからミニ戸にしか住めないんだな、広いマンションは高いから特に新築は。ご愁傷様w

  377. 223377 匿名さん

    9500万マンションより、4000万の注文住宅の方が豊かと言う事実。
    注文住宅のお宅にお邪魔して見たら?
    友だちいなかったら住宅展示場いくと良いよ~

  378. 223378 ご近所さん

    自分にとって必要かつ要求を満たすものを割り勘で安く使えるなら良いけど、使わないものまで負担させられたら全然お得じゃないよ。

    共用インターネット回線:
    時間帯で帯域が制限されることがある。プロバイダーを自由に選べないなどのデメリット。いらない。

    キッズルーム:
    使えるのはせいぜい幼稚園まで。何度も使えば飽きる。遊具なども置けない。
    たまに使うなら外の施設で十分。
    いらない。

    プール:
    20mプールはしょぼすぎで、まじめに泳ぐなら25mか50mが必要。
    維持費高すぎで無駄。いらない。

    など。

  379. 223379 匿名さん

    >>223375 匿名さん
    坊やこそ落ち着いて文章読んでね!

  380. 223380 ご近所さん

    そもそも積立金が足りていないのに無駄な設備に金をかける余裕なんて無いはずだよね。

  381. 223381 匿名さん

    >>223376 匿名さん

    文章理解できてる?
    狭いワンルームマンションで付帯設備付きって言われたんで、それなら郊外に、注文住宅建てるって選択。
    例えミニ戸建てでも、ミニ部屋マンションよりはマシ!

  382. 223382 匿名さん

    設備充実で広いマンション買えない言い訳は必要ない。実際に無いよりはあった方が便利だし、駅近で自家用車必要ないファミリーが、その分マンションにお金掛けるのは都心では普通のことだからね。
    三浦の定食屋は今ランチで忙しくないのかい?w

  383. 223383 匿名さん

    >>223378 ご近所さん

    田舎だと電波悪いから、Wi-Fiが命綱なんだろうなw
    うちは携帯もWi-Fiも常時快適でノープロブレムよw

  384. 223384 匿名さん

    >>223382 匿名さん

    でた!古い引き出し開けるの好きだねー。

    さんざん言ってるけど、良い立地の戸建ては付帯設備付きのマンションより魅力的です。以上

  385. 223385 匿名さん

    >>223383 匿名さん
    家族みんなでスマホiPad中毒でノープロブレム笑笑

  386. 223386 匿名さん

    >>223363 匿名さん

    だからそういうのを総合して戸建よりも良いと判断したらマンションを選ぶってだけでしょ。

    固有のメリットじゃないとか言って十把一絡げに切り捨てるのであれば、最初からマンションなど検討しなくても良い。

  387. 223387 ご近所さん

    >>223383 匿名さん
    スマホとタブレットしか使わないならマンションの共有回線で十分だよ。
    割り勘で得するタイプで良かったね。

  388. 223388 匿名さん

    >>223364 ご近所さん

    だから、お前がいくらマンション派にスレタイを理解してないと愚痴を言っても意味ないのよ。

    マンション派に文句を言うのであれば「自分はスレタイをこのように解釈しているが、マンション派は◯◯のように解釈しているから、◯◯のようにすべきだ」という感じで、きちんと理屈立てて反論しよう。

  389. 223389 匿名さん

    >>223384 匿名さん

    その戸建よりも良い立地で付帯設備の充実したマンションが、比較の対象になるんです。
    予算的にムリなら無し。

  390. 223390 ご近所さん

    >>223388 匿名さん
    理屈立てて反論すると黙っちゃうというのがこれまでのパターンですよ。
    それにそんな事いちいち説明しなくても普通の人なら理解できます。

    住人のリスクの認知という観点ではここのマンション派の書き込みは重要です。

  391. 223391 匿名さん

    マンションだと4,000万以下の予算になる身の丈に合った戸建を検討しよう。

  392. 223392 匿名さん

    >>223389 匿名さん
    ほうほう。
    ならば例えばお隣の新築マンションと、の比較はすべきではなく、戸建てより良い立地のマンション前提で、と比較すると、
    やっぱり同じ立地だと戸建てが最強って事ですね。
    マンションさんはそーとー良い立地に住まないと戸建て以下って事になっちゃいますが…良いのですか?

  393. 223393 匿名さん

    >>223390 ご近所さん

    普通の人はスレタイを見た瞬間に4,000万以下の予算だと中古しか見つからないからマンションはパスだな、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだろう、と判断します。

  394. 223394 匿名さん

    >>223387 ご近所さん

    勿論、本社や支店とのzoom会議の他、家族はNetflixとかAmazonプライムとかよく見てますけど、ノープロブレムですよw

  395. 223395 匿名さん

    >>223392 匿名さん

    お隣の新築マンションと戸建の条件とかそもそもどういう条件で住まいを探しているのかが全く不明なのだが?あんたは比較すべきかすべきでないか答えが出せるのかい?少なくとも人にものを尋ねるのであれば、判断の材料を提供してからにしろよ。バカか

  396. 223396 匿名さん

    この戸建て相変わらず若葉で書き込んでるのか。以前なんで若葉はずれないかバラされたのに性懲りもなくよく書き込めるよな。恥ずかしくないの?

  397. 223397 匿名さん

    仮に戸建てが150平米の家で代々木公園辺りだとして。
    それよりも番町あたりの付帯設備のある(プールやらなんやら)200平米のマンションとか北の丸辺りのマンションとかが並列で検討されるって事ですかね?
    比較の仕方が不思議ですが。

    同じ金額もしくは同じ立地等で比べないと、比較できないのに何で戸建てより良い立地で付帯設備と言い張るのか…はて?

  398. 223398 匿名さん

    >>223392 匿名さん

    総合的に判断して、マンションのメリットが戸建を上回る場合、マンションを選択することになります。
    一つの優先順位として、マンションのメリットは立地があるので、比較するのであれば戸建よりも良い立地というのは外せないと思います。
    仮に、立地も何もかも戸建に劣る、というマンションであればそもそも比較の土俵に上がってきませんよね?笑

  399. 223399 匿名さん

    >>223395 匿名さん

    >>223389 さん
    これはバカではないのですか?
    ここ言われたからいみふ過ぎて聞いてるんですが…

  400. 223400 ご近所さん

    >>223396 匿名さん
    デフォルトがプライベートブラウジングだし、cookie残す意味ないからですよ。

  401. 223401 匿名さん

    うーん、ぶっちゃけ、マンションの立地が戸建てより良い場所!で比較しろって条件はどこからくるのか?
    それ言っちゃうと立地の良い戸建てが最強って事では?
    同じ立地ならやはり戸建てってことになるけど良いの?ってツッコミでした。

    4000万と言う同じ金額なら郊外に注文住宅と言う選択肢しかありません。

  402. 223402 匿名さん

    >>223397 匿名さん

    だから、何で代々木公園の戸建と、番町のマンションを検討したいのか?ってことですよ。
    その他の条件が全く不明なのにアレコレ言っても仕方がないでしょ。
    なんでここの戸建さんは同じ立地で比べたがるのか、単に近くにあって目についたから?その物件を比較対象に選んでくるのにも何らかの条件があるはずなので、それをマンション派に納得してもらわない限り、何も話は進まないでしょう。

  403. 223403 匿名さん

    >>223401 匿名さん

    4,000万の建売戸建という選択肢もありますね。

  404. 223404 匿名さん

    >>223399 匿名さん

    スレタイに沿って、4,000万のマンションと同じ予算の戸建を検討して下さい。

  405. 223405 匿名さん

    >>223401 匿名さん

    マンション派の意見としても、4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論ですよ。
    細かい所で違いはあっても大筋ではマンション派の意見と同じですね♪

  406. 223406 匿名さん

    どれだけ戸建が良いと力説しても、スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建がどんなものかを具体的に提示できないのであれば、全く意味がない。

  407. 223407 匿名さん

    しかもクルマ乗らないマンション派の予算は9500万だから。

  408. 223408 匿名さん

    >>223404 匿名さん

    4000万のマンションはどんなですか?
    何度も言うけど郊外に注文住宅です

  409. 223409 匿名さん

    >>223408 匿名さん

    それは、マンションを踏まえ予算を4,000万超にしたい戸建派さんが見つけてくるべきものです。
    踏まえたいマンションが見つからない場合、戸建の予算は4,000万になる。

  410. 223410 匿名さん

    >>223404 匿名さん
    あなたもね!

  411. 223411 匿名さん

    >>223402 匿名さん

    ??ではなんで、付帯設備フルスペックのマンションと古い戸建てを比べてマンションが良いと言うのですか?

  412. 223412 匿名さん

    あるよー新築マンション
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-16001730000040/

  413. 223413 匿名さん

    田舎の4000万以下のマンションと比較したら、4000万+ランニングコストの予算で利便性がいい立地の広い戸建てのほうがいい。
    購入するなら戸建て。

  414. 223414 匿名さん

    >>223412 匿名さん

    誰が穴守稲荷で30㎡ぐらいのマンションを検討してるの?戸建さん?

  415. 223415 匿名さん

    >>223410 匿名さん

    マンション派は、マンションを踏まえた戸建の検討など不用。

  416. 223416 匿名さん

    >>223413 匿名さん

    立地のいい広い戸建は、田舎の安いマンションなど比較する必要がない。購入できるなら戸建。

  417. 223417 匿名さん

    >>223411 匿名さん

    4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパスでいい。四の五の言わずに戸建にしておきなさい。

  418. 223418 匿名さん

    戸建と比較するなら、立地がよくて設備が充実してセキュリティ性の高いマンションがいい。

  419. 223419 匿名さん

    >>223418 匿名さん

    結局言い訳ばかり。同じ土俵には立たないの?
    同じ立地なら?同じ値段なら?どれもヘンテコな理屈捏ねて。
    なんならスレタイにそうならあるよ4000万で新築マンション!
    私は郊外に注文住宅建てるけど!

  420. 223420 匿名さん

    >立地がよくて設備が充実してセキュリティ性の高いマンション


    その近所の戸建にします

  421. 223421 匿名さん

    戸建て派は、マンションを踏まえた体で属性に応じた予算で戸建てを検討すればいい。
    4000万以下の予算しか確保できない人は、マンションで妥協。

  422. 223422 匿名さん

    >>223414 匿名さん

    戸建てさんの好きな田園調布と同じ大田区の物件ですねw
    不便な大田区は要らないなw

  423. 223423 匿名さん

    >>223419 匿名さん

    だから、郊外の注文戸建にすると豪語してるあなたが、何でわざわざ条件の悪いマンションを比較したがるの?ってことですよ。
    もし本当に比較するのであれば、その戸建に匹敵するくらいのマンションを持ってきますよね?
    最初から結論ありきでモノを言ってませんか?

  424. 223424 匿名さん

    >>223421 匿名さん

    戸建の平均価格は3,800万くらいなので、4,000万以下の予算しか用意できなくても平均的な戸建は購入できます。ただしマンションの平均価格は4,000万をかなり超えてるので、4,000万以下の予算なら平均以下の物件になる。
    なので当スレのお勧めとしては、4000万以下の予算しか確保できない人は戸建にしておきなさい、というのが妥当だと思う。

  425. 223425 匿名さん

    >戸建の平均価格は3,800万くらいなので、4,000万以下の予算しか用意できなくても平均的な戸建は購入できます。ただしマンションの平均価格は4,000万をかなり超えてるので、4,000万以下の予算なら平均以下の物件になる。


    なのに中古だと新築マンションより戸建の方が全然高い。
    不思議だなぁ

    1. なのに中古だと新築マンションより戸建の方...
  426. 223426 坪単価比較中さん

    同じ条件だったら戸建が高くなる

    駅近の戸建は田舎でもない限り高すぎる
    マンションなら駅近の物件も選択肢に入れられる

    駅から遠くて立地面で安くできるなら、やはり戸建が良い
    駅から遠いマンションはメリットがなさすぎる

  427. 223427 匿名さん

    >>223425 匿名さん

    中古の戸建が1億であれば、戸建さんが4,000万以下の予算で踏まえるマンションを探すようなエリアではないと思われます。

  428. 223428 匿名さん

    >>223426 坪単価比較中さん

    「同じ条件だったら」といってる時点で結論ありきになってますね。
    そもそも条件というのは人によって千差万別で優先順位も異なるなかで、「同じ条件だったら戸建てが良い」というのがどれだけ恣意的でいい加減な物言いになっているか、もう少し想像力を働かせてから投稿すべきだと思う。

  429. 223429 匿名さん

    本当にフラットに戸建とマンションを検討するのであれば、マンションと戸建の双方のメリットとデメリットを数多く挙げた上で、優先順位をつけながら、総合的に判断してどちらかに決めるというプロセスになるでしょう。

  430. 223430 匿名さん

    とりあえず、戸建派はスレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を具体的に検討してみたらいいんだよ。

    その検討過程がちゃんとしていて説得力があるんだったら、マンション派から何を言われても関係ないでしょ。

    穴守稲荷に意中のマンションも見つかったようですし。

  431. 223431 匿名さん

    大田区じゃあ戸建てもマンションも興味ないなあ。不動産探すときはまず立地じゃない?そして広さや諸条件、、、、

  432. 223432 匿名さん

    クルマ乗らないマンション派の予算は9500万でいいという、戸建て派のお墨付きもありますから、多少狭くても将来性や資産価値があり便利な、山手線内の付帯設備や防犯性の高いマンションが第一候補です。

  433. 223433 匿名さん

    マンションのメリットはムダな共用部の費用をワリカンにできること。
    相続放棄しやすいこと。

    戸建てのメリットはムダな共用部やそれに起因する費用負担やトラブルが無いこと。
    強制加入の管理組合がないこと。
    周囲の住戸と壁や床、天井を隔てて密接した高密度住居じゃないこと。

  434. 223434 匿名さん

    >>223420 匿名さん
    これが結論です。

  435. 223435 匿名さん

    >>223431 匿名さん

    まずは予算だね。

  436. 223436 匿名さん

    >>223423 匿名さん
    えー?なんなんですか?4000万でマンションと戸建てを比較するとですが。
    無条件なら立地の良い戸建てです!

  437. 223437 匿名さん

    >>223434 匿名さん

    >立地がよくて設備が充実してセキュリティ性の高いマンション
    >その近所の戸建にします

    その戸建より、立地や設備やセキュリティ性が総合的に優れたマンションの方がいい。

  438. 223438 匿名さん

    9500万ぐらいだと、芝浦や海岸エリアの70㎡ぐらいの低中層階ならいけると思うよ。20階以上は厳しいかと。10年前なら内陸のもいけただろうけど、都心部マンションはだいぶ高くなりました。

  439. 223439 匿名さん

    >>223428 匿名さん

    なんで?

  440. 223440 匿名さん

    >>223437 匿名さん
    何故、その戸建てよりと、戸建てより上に立ちたいの?

  441. 223441 匿名さん

    >>223436 匿名さん

    無条件ならマンションでも戸建でもどちらでも良いという結論になります。
    何らかの条件設定があるから戸建が良いと言ってるんでしょ?つまり戸建という結論がありきで、それに沿った条件を恣意的に持ち出してきてるだけ。
    つまりあなたの心の中でしか成立してないってことです。

  442. 223442 匿名さん

    スレタイに則って、4000万円のマンション(中古も含む)で都心がよいなら都心、郊外がよいなら郊外。
    それでランニングコストを割り出せば良い。
    都心なら駐車場代は5万程度、2台なら10万ってとこか。
    郊外なら1万~5000円程度か。
    それに管理費や修繕費の差分を考慮すれば良い。
    当然、新築なら安く設定されているが築古マンションじゃ当初の何倍にも膨れ上がる。
    ローン完済後も続く住宅費だしな。

  443. 223443 匿名さん

    >>223440 匿名さん

    もしマンション派の立場ならそうなるでしょ。

  444. 223444 匿名さん

    戸建ては特に三階建てのミニ戸にすれば、同じ床面積のマンションよりかなり安く住めるので、コレとか墨田区だったか葛飾区の新築土地付きでたったの2200万。近隣のマンションは安くても3000万円台~なので、低予算の方にオススメは戸建て。

    1. 戸建ては特に三階建てのミニ戸にすれば、同...
  445. 223445 匿名さん

    だからさんざん言ってるけど、戸建て派は騒音や楽器、制限が色々あるのは嫌なんです。
    だから同じ立地なら戸建て。
    同じ値段でも戸建て。

    酷い戸建てを挙げて参照にしていたのはマンションさんだよ。同じ事したらおかしいってそれこそおかしな話。

    値段は4000万の戸建とマンションなら絶対戸建て

    立地が良いご近所マンションとご近所戸建てなら戸建て

    付帯設備とか興味ない。仮に9500万のマンションと戸建てでも戸建て。
    何故なら自由でのびのび暮らせるから。

    ※マンションを否定してませんよ!ただ戸建てが良いと言ってるだけ。個人の主観を自由に述べてます。
    戸建てが安いとか年収云々とかって人それぞれちがうのに、それこそ良くいてたもんだ

  446. 223446 匿名さん

    >>223442 匿名さん

    そんなざっくりした条件で家を探したりしないだろ。なんで駐車場代が5万とか10万とかいう条件がいきなり出てくるんだよ。都心が郊外かなんてのも適当過ぎる。当初の何倍にも膨れ上がるっていくらがいくらになるんですか。
    まともに家を探すとは思えない暴論だね。

  447. 223447 匿名さん

    >>223441 匿名さん
    いやいや、それはとてもおかしな話。筋が通ってないですよ!
    ぶっちゃけ一棟丸っと自分で使えるならマンションでも良いよ。条件はそこ。共同住宅が嫌なので

  448. 223448 匿名さん

    戸建てと同じ条件では優位に立たないので、どうしても立地を良くして優位に立ちたい人やら付帯設備フルスペックでスレタイに合わない条件でマンション推しな人やら、凄く安く4000万の半額戸建てで年収あれこれ言うマンションさん。

    どれも筋が通ってなくて説得できないよ。

    立地が同じなら絶対戸建て
    値段が同じでもフルスペック付帯設備でも興味無し。

  449. 223449 匿名さん

    >>223441 匿名さん

    世の中的にはあらゆる層で選らばれるのは戸建なんだよね

    1. 世の中的にはあらゆる層で選らばれるのは戸...
  450. 223450 匿名さん

    >>223445 匿名さん

    だったら「最初から戸建に決めてます」の一言でいいじゃん。
    個人的にマンションがイヤな理由を並べ立ててもこっちは知ったこっちゃないですし、買うつもりも比較するつもりもないマンションをアレコレ言うのがおかしいってこと。マンションに恨みでもあるんですか?笑

    スレタイに沿って、4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を具体的に検討すれば良い。

  451. 223451 匿名さん

    >>223449 匿名さん
    興味深い統計です!

  452. 223452 匿名さん

    >>223448 匿名さん

    4,000万だと中古しか見つからないからマンションはパス。マンションはやめておきなさいとしか言ってないけど。興味がなければフルスペックならーとか立地が同じならーとかいちいち条件設定してマンションマンション気にする必要もないし、興味なしなどとマンション派のほうをチラチラ見ながらいちいちアピールする必要もない。
    キモいんだよ。

  453. 223453 匿名さん

    >>223449 匿名さん

    絶対マンション派はどの層もほぼ1桁

  454. 223454 匿名さん

    >>223452 匿名さん

    そう言われても比較するスレだからね

  455. 223455 匿名さん

    >>223451 匿名さん

    そう?売れてるのは軽自動車、っていうのと同じことですけどw
    ベンツやポルシェが軽以上に売れるはずないよ、高いんだから。安く建てられる戸建ては売れるのは当然だよねw

  456. 223456 匿名さん

    >>223450 匿名さん

    だから戸建てって言ってるじゃん。
    で、戸建ての良いところを言ってたら
    それにケチつけて来るからマンションおかしいってなるんだよ。


    4000万のマンションは戸建てが探せば文句言うし、郊外に注文住宅って言ってるの。ここはマンションさんも同じでしょう。

    具体的には4000万なら郊外の良さそうな土地買って注文住宅建てる。分かった?何度言えば気がすむの?

  457. 223457 匿名さん

    >>223454 匿名さん

    そうなのです。自分の言いたい事はさんざん言って馬鹿にしておいて、いざ困ると、もう物申すなと言われても…

  458. 223458 匿名さん

    >>223455 匿名さん
    また意味不明の例え。
    多くの層から選ばれているのだよ。戸建ては。
    グラフの見方分かる?

  459. 223459 匿名さん

    >>223455 匿名さん

    軽自動車と同じ価格のポルシェってないよw

  460. 223460 匿名さん

    >>223449 匿名さん

    それで分かる傾向は、年収帯で見ると、年収200万以下は66%が戸建てを選ぶが、年収2000万超えると戸建て派は46%に減って、その代わりにマンション嗜好が40%に急激に高まる。要するに高年収帯ほどマンション選ぶってこと。これは興味深いデータですね。

  461. 223461 匿名さん

    >>223455 さん

    例えば年収2000万以上の層でも絶対マンションって人はたった12%
    戸建派は3倍近い31%
    これが現実なのよ。

  462. 223462 匿名さん

    >>223460 匿名さん
    分かる?年収高い層はマンションを選ぶんではなくて
    46%が戸建て40%がマンションを選んでいるって事。
    そして年収高い層は人数の母体も少ない中で、それでもなおかつ戸建てを選んでいる方が多いと言う事実です。
    グラフは正確に読み解こうね

  463. 223463 匿名さん

    >>223460 匿名さん

    失礼。グラフの数字が小さくて読み間違えたので修正します。

    それで分かる傾向は、年収帯で見ると、年収200万以下は66%が戸建てを選ぶが、年収2000万超えると戸建て派は43%に減って、その代わりにマンション嗜好が40%に急激に高まる。要するに高年収帯ほど高額なマンションを選ぶ人が多く、数字的にも戸建てとほぼ拮抗しているってこと。これは興味深いデータですね。

  464. 223464 匿名さん

    >>223460 匿名さん

    確かにマンションはどの層でも少ないって事は興味深いよね

  465. 223465 匿名さん

    >>223449 匿名さん

    若い人ほど戸建派なんですね。
    だからここのマンション派も老人ばかりなんだね。

  466. 223466 匿名さん

    >>223464 匿名さん

    そりゃあマンションは戸建てより高いから、特に首都圏以外は戸建てしかないような町が多いからね。建設コストのかかるマンションは田舎では買える世帯が少ない。母数は圧倒的に戸建てが多いんだから、その中で、年収2000万超出は戸建て43:40の僅差でマンション嗜好というデータは興味深いです。

  467. 223467 匿名さん

    >>223463 匿名さん

    減ってとか増えてではないのですよ…
    年収高い層の
    43%が戸建て.40%がマンションを選んでいるって事。
    うち、絶対に戸建てが31%、絶対マンションが12%。
    と言う統計でした!

  468. 223468 匿名さん

    >>223449 匿名さん

    集合住宅を選んでる人が結構いますね。
    以前は9割以上が絶対戸建って感じだったのに、徐々にマンション派が増えてきている。

  469. 223469 匿名さん

    >>223454 匿名さん

    比較にならないものを比較するのはおかしい。

  470. 223470 匿名さん

    >>223468 匿名さん

    特に年収2000万超では、戸建て43%マンション40%とほぼ互角ですね。母数は戸建てが圧倒的に多いのに、この結果は興味深いです。高年収帯ほどマンション嗜好が価格なるというデータだけでも参考になりました。

  471. 223471 匿名さん

    ↑マンション嗜好が高くなる、です。

  472. 223472 匿名さん

    マンションの価格指数が独歩高なので、割安感のでた戸建に人気が集まると思います。
    マンションだと4,000万以下の予算になる、年収1,000万未満の都内勤務ファミリーさんだと、郊外の戸建を選ぶんだと思いますよ。

  473. 223473 匿名さん

    このスレでのマンション派のお勧めは、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建。
    マンションはやめておきましょう、というか予算的にムリです。

  474. 223474 匿名さん

    例えば年収2000万以上の層でも絶対マンションって人はたった12% 戸建派は3倍近い31% これが現実。
    どちらかと言えばマンションって言う人は希望エリアで戸建が予算的に無理だからマンションなんだろうね

  475. 223475 匿名さん

    >>223470 匿名さん

    どちらかと言えばマンションと言う妥協してマンション派の多いことも興味深いです。

  476. 223476 匿名さん

    >>223475 匿名さん

    どちらかというと戸建、と言う人は妥協して戸建にしてるのかな?笑

  477. 223477 匿名さん

    >>223470 匿名さん

    マンションは子無し共稼ぎの世帯年収で二千万がメインだからね。
    同じ二千万ても戸建は子連れ(うちは3人)一馬が多いから、単純比較はできない。

  478. 223478 匿名さん

    どちらかというと戸建っていう、妥協して戸建にした人がものすごく多いね!笑

  479. 223479 匿名さん

    >>223477 匿名さん

    マンションのランニングコストを子育て費用に充当できるから戸建でしょ

  480. 223480 匿名さん

    年収2000万超えの層の28%がどちらかというとマンションで妥協、わずか12%が絶対マンション。
    これが事実です。

  481. 223481 匿名さん

    >>223469 匿名さん

    ではこのスレタイにあなたが意見する意味は?

  482. 223482 匿名さん

    戸建ては広くて快適なのに安いから人気があるということ。
    高値自慢のマンションは、共用部に予算の半分以上注ぎ込んでることに気づかない。

  483. 223483 匿名さん

    >>223481 匿名さん

    戸建派は、いつまでも購入するつもりのないマンションに愚痴を言ってないで、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ予算の戸建を具体的に検討することにより、戸建検討者さんへの実践的アドバイスをすべきでは、という提言です。

  484. 223484 匿名さん

    無駄に価格が高い集合住宅を購入して住むようなもの好きは少ない。
    マンションに住む世帯でも持ち家より賃貸が多いのは事実。
    東京でもマンションの6割は賃貸で、持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。

  485. 223485 匿名さん

    >無駄に価格が高い集合住宅を購入して住むようなもの好きは少ない。

    年収2000万超では、戸建て43%マンション40%とほぼ互角。母数は戸建てが圧倒的に多いのに、この結果は興味深いです。高年収世帯ほどマンション嗜好が高くなるというデータだけでも参考になります。

  486. 223486 匿名さん

    >東京でもマンションの6割は賃貸で、持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。

    エリアによるでしょう。都心3区の住居形態は、マンション85%:戸建て15%だったと思います。

  487. 223487 匿名さん

    >>223486 匿名さん

    妥協してマンションの層が85%ですね

  488. 223488 匿名さん

    >>223485 匿名さん

    絶対マンション派はたった10%程ですが(笑)

  489. 223489 匿名さん

    新たな首都直下地震等による東京の被害想定に基づき住む場所も考えないといけない。
    マンションは耐震等級が低いから、震度6強以上が想定されてるエリアを避けたほうがいい。
    都心から東部・湾岸の低地は厳しいだろう。

  490. 223490 匿名さん

    >>223483 匿名さん
    マンションにも同じ事が言えますね!スレタイに沿って4000万のマンションを実践的ならアドバイスしましよ!

  491. 223491 匿名さん

    >>223484 匿名さん
    >持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。

    それ間違ってますよ。東京23区のうち19区で、持ち家はマンションの方が多いです。戸建て所有が多いのは、地価の安い練馬、足立、葛飾、江戸川区の4区のみです。ちなみに都心3区では分譲マンションは3区平均で35%ほど、持ち家戸建ては3区平均約3%ですね。

    以下の、地域別 持ち家率一覧(マンション・一戸建て別)参照まで。

    https://mansionmarket-lab.com/tokyo-owner-occupier

  492. 223492 匿名さん

    >>223491 匿名さん
    やはり立地の良い戸建ては強いですね!

  493. 223493 匿名さん

    強いとは?
    ポイントは、東京で戸建て派少数派です。

    >持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。
    こんな無知を晒すのはいい田舎者だってこと。弱いですねw

  494. 223494 匿名さん

    >>223492 匿名さん

    高いうえに希少ですから

  495. 223495 匿名さん

    >>223492 匿名さん

    ああ、あなたは戸建て所有が多い、地価の安い練馬、足立、葛飾、江戸川区の4区のどれかにお住まいなんですねw

  496. 223496 匿名さん

    世田谷区ですら、僅差だがマンション所有の方が多いのは意外でした。安いから戸建てが多いと思っていたので。

  497. 223497 匿名さん

    >>223496 匿名さん

    世田谷だと平均的な戸建は平均的なマンションの倍位しますから

  498. 223498 匿名さん

    >>223491 匿名さん
    共同住宅=マンションじゃない

  499. 223499 匿名さん

    23区内の高額な土地を買えない人の救済住宅がマンション。
    限られた土地に高密度に居住させることができる。

  500. 223500 通りがかりさん

    >>223497 匿名さん
    土地代高いですね。
    郊外だから標準的な構成だと駅徒歩15分の戸建が駅徒歩5分以内のマンション+2千万くらい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸