住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 20:20:20

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 207309 匿名さん

    快適な戸建に住んで公私共に充実した余裕のある生活を送れていれば、マンション派のライフスタイルにも共感できるところがあるのではないでしょうか。

  2. 207310 匿名さん

    [No.207278~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  3. 207311 ご近所さん

    >>207307
    スレタイにそってどう参考になるのか論理的に説明出来るかな?

    たしかに普段関わることが無いレベルの人のことを知ることは出来る。
    その点では参考になるし、マンションにはこういう迷惑な人がいるということを一般に再認識させる上では役に立ってるね。

    メリット、デメリットの比較記事でもあからさまにやばいのがいるとは書けませんしね。

  4. 207312 匿名さん

    >毎日平日の朝からバカ2人でチチクリあって

    匿名板ですので、人数は分かりませんが、東京23区で専業主婦率が一番高いのは港区だそうです。世帯主の年収が日本一の高所得世帯が多いので一馬力で十分豊かなので、妻は働く必要のないお宅が多いということです。勿論パワーカップルも多いとは感じますが、所詮サラリーマン夫婦は2馬力で働かないと、ローンも返せないのでしょう。まあ郊外でパートやバイトの欠かせない低年収世帯よりは豊かでしょうが、そういう意味でも貧乏ったらしい私鉄沿線の住宅街など、興味も関心もないのです悪しからず。

  5. 207313 匿名さん

    今どきの港区など都心億ション住みで、年収億越えプレーヤーの旦那を持つ奥さんたちは、田園調布だの成城の郊外住まいの奥さんなど見下して相手にもしてないから。古くて不便で大変ねー、ただそう思うだけ。実家は何処かは知りませんがw

  6. 207314 匿名さん

    >>207311 ご近所さん

    4,000万以下のマンション踏まえた戸建なんかより、都心の高級マンションにして、旅行やグルメを楽しむライフスタイルもアリってことですね。

  7. 207315 匿名さん

    マンション派のことは気にせず、快適で住み心地の良い戸建をどんどん建ててくださいな。

  8. 207316 匿名さん

    >>207312 匿名さん

    ちゃんと調べてから書けよ
    だからマンションはバカだって言われんだよw

    1. ちゃんと調べてから書けよだからマンション...
  9. 207317 匿名さん

    快適で住み心地の良い戸建のライフスタイルに満足していれば、マンションへの恨みも消えるはずなんだけどな笑

  10. 207318 匿名さん

    マンションさんは別荘もリゾマン?
    集合住宅にメリットを感じるなら別荘も当然集合住宅だね。

  11. 207319 匿名さん

    >>207316 匿名さん

    相変わらず戸建て民は脊髄反射でアホだねえw
    夫が雇用者って要はサラリーマン。港区など都心は雇用主たる経営者が多いんだよ。世帯数がたった3751の訳ないだろ。ない頭使って少し考えろよw

  12. 207320 匿名さん

    マンションさんは、スレチな画像を繰り返し投稿する荒らし。
    無数に存在する騒音スレやマンションスレの諍い。醜い階層カーストや内廊下、外廊下論争。
    近隣マンション同士のディスり合い、罵り合い合戦。
    これが集合住宅に住んでいる人間達の本性。
    ライフスタイルとか語りだすのは、マルチ商法や詐欺師の手口と全く同じ(笑)

  13. 207321 匿名さん

    ここの戸建てさんのレスはいつもトンチンカン。多分東京23区部の人口とか、平均年収、富裕層の人口分布、属性など知らない地方や郊外住みと思う。無知だからレスしても馬鹿にされるかスルーされてるんだよ。

  14. 207322 匿名さん

    >>207319 匿名さん
    個人経営なら雇用者かもしれないが大企業の経営者を雇用者とはいわない。

  15. 207323 匿名さん

    アホ戸建てさんは、まず雇用者と雇用主の違い、23区の人口分布など小中学の社会レベルからやり直せよ、恥の上塗りw

  16. 207324 匿名さん

    >>207318 匿名さん

    前に説明済みですが、時と場合によりマンションでも戸建でも好きなように選択するのがマンション派ですね。

  17. 207325 匿名さん

    >>207319 匿名さん

    文句は統計とった国に言ってね
    https://mansionmarket-lab.com/two-incomes-rate-ranking

  18. 207326 匿名さん

    富裕層は適材適所で、都心なら地べたに這いつくばり周囲から見下ろされる戸建てよりも、眺望のいい億ションを嗜好。また避暑地の別荘なら1000坪以上の敷地にゆったりと建てた平屋がいいし、どちらも所有して満足度の高いライフスタイルを送っています。
    ここの気持ち悪い粘着戸建て民は、賤しく最下層の人生を送っているようで、お気の毒としか感じません。

  19. 207327 匿名さん

    2馬力でがんばれー

    1. 2馬力でがんばれー
  20. 207328 匿名さん

    >>207323 匿名さん

    外資系ファームのパートナーで共同経営者の肩書きもあるし、顧問として複数のクライアントや企業さまから報酬や給与をいただいてます。人事権もあるから雇用主でもあり、雇用者でもありますね。

  21. 207329 匿名さん

    >>207327 匿名さん

    2馬力で世帯年収が多いって勘違いしてるバカがとても多い

  22. 207330 匿名さん

    子育てするなら都心がお勧めだそうです。

    「区によって教育予算も大きく異なる。例えば、港区は2016年度の一般会計1203億円のうち、教育費は187億円(15.6%)。千代田区にいたっては、一般会計558億円に対し、教育費は120億円(21.5%)と、子供への予算のかけ方が突出している。
    一方、財政状況の厳しい荒川区は一般会計969億円のうち、教育費は79億円(8.2%)、北区も1489億円に対し、163億円(10.9%)と見劣りする。つまり、“教育は全国一律”というのは幻想でしかないのだ。」

    「インテリ層はその点を十分に熟知しています。当然、教育に熱心な自治体に人気は集中します」(教育関係者)

  23. 207331 匿名さん

    億プレーヤーの多い都心区で、更にダブルインカムのカップルが億ション購入できるので、都心に多くの富裕層が集まる。郊外区は都心不動産を買えない低収入世帯向けベッドタウン。

    東京都 所得(年収)ランキング最新2020年版
    https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=...
    東京都の市区町村の所得(年収)をランキングにして掲載しています。
    以下のデータから東京都の各市区町村の収入状況・経済状況の序列を知ることができます。
    順位 市区町村 平均所得(年収)

    1位 港区 1217万218円
    2位 千代田区 1081万5822円
    3位 渋谷区 872万9986円
    4位 中央区 690万1426円
    5位 目黒区 637万348円
    6位 文京区 623万7132円
    7位 世田谷区 569万33円
    8位 新宿区 549万25円
    9位 武蔵野市 532万4084円
    10位 品川区 497万55円
    11位 杉並区 472万5913円
    12位 三鷹市 450万9743円
    13位 豊島区 449万3225円
    14位 江東区 445万1216円
    15位 国分寺市 444万4771円
    16位 国立市 441万6756円
    17位 大田区 436万2292円


  24. 207332 匿名さん

    >>207331 匿名さん

    この板見てると港区のマンションってアホが多いイメージだなぁ

  25. 207333 匿名さん

    >>207326 匿名さん
    >富裕層は適材適所で、都心なら地べたに這いつくばり周囲から見下ろされる戸建てよりも、眺望のいい億ションを嗜好。

    4000万以下のマンションスレに富裕層などおりません。
    居座るのは似非富裕層だけです。

  26. 207334 匿名さん

    まあね、港区だって夫婦合わせた世帯収入は高々2400万ぐらい。ペアローンで億ション買うローンは組めるだろうけど、実体験からの経験則として、4人家族だと世帯年収5000万ぐらいないと、私立やって一流どころの塾やスクール、海外サマースクールなどで消えていくからね。郊外など戸建てもマンションも勿論論外だけど、その程度稼げないと都心暮らしは苦労するかと思う。更にセカンドや別荘など維持するのは若い世代だと特に頑張らないとね、自分はまだ30代なのでギリギリですが、いずれ相続する時には自分もいい歳だし、健康なうちに人生楽しんだ者勝ちでしょ。

  27. 207335 匿名さん

    >>207334 匿名さん

    この人は書いてる内容が何年も全く変わらないね
    いくつか知らんけど内容は60オーバーの老人だよ

  28. 207336 匿名さん

    もはや都心住まいを騙る似非富裕しか4000万のマンション推しはいない

  29. 207337 匿名さん

    同じ内容の書き込みを何年も続けられるのは病気です。

  30. 207338 匿名さん

    マンション派は4000万以下の庶民マンションスレで富裕層を騙るようなレベル。
    よほどマンションにメリットがないのだろう。お気の毒。

  31. 207341 ご近所さん

    >>207314 匿名さん
    それ、説明になってないよ。
    やっぱり理由を説明できないのね。

    少なくとも私のまわりでスレタイの趣旨とは無関係な写真をアップし続ける様な迷惑な人やそれが参考になると思うレベルの人はいない。
    住む世界が違いすぎるね。

    現実で付き合うことになるのは勘弁だな。
    マンションはそれが避けられない。

  32. 207343 ご近所さん

    そんな妄想膨らませてないで、スレタイに沿った書き込みしましょうね。

    スレチは住人というリスクを強調するだけですよ。

    マンションの何が良いのかな?

    戸建は広い、音が伝わらない、家の事は個人の裁量で決められるなどメリットが沢山ありますよ。
    特に子育てには戸建が断然快適。

  33. 207344 匿名さん

    戸建ての最大のメリットは集合住宅じゃない事だと思います。
    共用部がないのでムダなランニングコストや税金がかからない。

  34. 207345 匿名さん

    >>207327 匿名さん

    うちはこの中では黄緑色だけど、周辺に集合住宅がないせいか町の世帯平均4桁万円で皆専業主婦です。
    港区の場合、孫正義一人の配当所得だけで千人分底上げしたりして平均を上げられるけど一部の富裕層を除いて大半はこのスレのような共稼ぎか単身賃貸アパート暮らしのぶら下がり族ですね。
    この図をみると、実際そのとおりなんだなと納得します。

  35. 207347 匿名さん

    >>207345 匿名さん

    あとは見栄っ張り田舎者ね

  36. 207348 匿名さん

    >>207328 匿名さん

    中小企業は資金繰りが大変そうだね。
    自転車操業中なんだからこんなところで油売っている場合じゃないでしょ
    うちみたいな上場企業はお宅のような無名な零細企業は即刻門前払いだけど
    100社者中1社からでもアポ取りできればしめたもんだよ。
    まあ頑張れよw

  37. 207349 匿名さん

    マンションって面倒な上、住人ガチャのハズレ確率が多くて最低ですね~(笑)

    マンションは「共同住宅」である。
    それぞれが専有部分に応じた敷地及び共用部分の持分が決められています。勝手に共用部分を専有部分にしてしまうと、区分所有者全員の敷地および共用部分の持分が変わってしまいます。そのようなことで、区分所有者全員の承諾を得なければ専有部分として増築することはできません。また、増築するとしても建築局への申請も必要になります。

    マンション管理組合は、自治会や町内会のように懇親を目的とした集まりとは違い、法律で定められ、法律に従って運営しなければならない団体です。マンションを買うということは、多くの方にとって人生をかけた買い物と言ってもいいのではないでしょうか。その人生をかけた資産を維持するということが、管理組合という組織の目的です。役員は、その役目を皆さんから負託されるのです。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88830?page=1&imp=0

  38. 207350 匿名さん

    どんな屑でも戸建というだけで一国一城の主と持て囃され、匿名スレで全能感に酔い痴れることができるのがメリット。

  39. 207351 匿名さん

    >>207348 匿名さん

    上場会社の管理職さんが平日の昼間にスレに没頭。

  40. 207353 匿名さん

    >>207351 匿名さん

    中小企業はテレワークがなくて大変だね。
    こっちはあなたとは違い裁量権もあるし、今日は自宅だし、五時過ぎからの参加だからね。
    それに、実社会ではまず相手にしない層のお相手をするのも一種のヴォランティア兼社会勉強だよw

  41. 207354 匿名さん

    どんな場所に住んでいても集合住宅のマンションというだけでバカにされ隣人トラブルに苦しみ、匿名スレで無力感に苛まれることができるのがデメリット(笑)

  42. 207355 匿名さん

    子供のいる家族がマンション暮らしだと騒音対策で大変そう。

  43. 207356 匿名さん

    >>207353 匿名さん

    上場会社の管理職さんが平日の昼間にスレに没頭。

  44. 207357 匿名さん

    >>207354 匿名さん

    どんな場所に住んでるか知れない屑でも、戸建というだけで一国一城の主と持て囃され、匿名スレッドで全能感に酔い痴れることができるのが戸建のメリット。

  45. 207358 匿名さん

    騒音スレにはこんなマンション民のレスが並ぶ。
    集合住宅に住むと人間が変わるのか、もともとそういう人間がマンションに住むのか?

    引用
    >自分の子供を管理出来ないバカ親は、頭が使えないなら、金を使って戸建てに住めばいい。
    >普通に殺意が芽生える。
    >何らかで死んでも、お気の毒とは思わない。
    >やっと居なくなったと安堵あるのみ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸