住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 10:00:17

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 205478 匿名さん

    団地=マンションってのは、普通の社会認識だからね!
    高齢者のオアシスみたいな。
    現代の長屋とは良く言ったもんだ(笑)
    共用する事に幸せを感じるとか、貧困この上ない。

    https://fujinkoron.jp/articles/-/4073

    1. 団地=マンションってのは、普通の社会認識...
  2. 205479 匿名さん

    コロナ禍の集合住宅は、ハッキリ言って危険です!
    通風も悪く狭くて部屋も少ない、トイレも1つしか無いので、家族内での感染リスクが戸建てより遥かに高い。いや~ホント住環境がカスなマンション(笑)

    意外と知られていないマンションの危険性

    マンションでの場合、『人との接触を減らす』ということはなかなか難しい事なのです。例えば、マンションの中には自分たちだけのスペースがあるのも事実ですが、何カ月もそこから一歩も外に出ないなんてことが現実的ではありませんよね。そして、一歩自分の部屋を出ると、エレベーターのボタンやオートロックの鍵開閉、集合ポストなどの共用部分がたくさん存在します。さらに最近では、マンション内に共用のトイレやキッズルーム、ゲストルーム、ジムや集会室など、さまざまな共用スペースが存在するのです。

    https://www.610-k.jp/detached-houses/

  3. 205480 匿名さん

    >>205479 匿名さん

    まだ言ってるのかよ。**したら蓋して流せ。

  4. 205481 OLさん

    >>205480 匿名さん

    このスレで立証されていますが、マンションの住人には戸建てさんの想像もつかないような下劣な人間が多いようです(笑)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/dabe0ba6ae20439f809b5837f26743c4d53e...

  5. 205482 匿名さん

    >>205476 匿名さん

    昔の長屋の方が平屋だし無垢の木使っているし、敷地も広いからはるかに贅沢だね。
    それにしても、この六甲の夕景は綺麗だが、それ以外の景色は吐き気を催すなw

  6. 205483 匿名さん

    >>205475 匿名さん

    コメントにあるように、低金利で共稼ぎが増えただけで、別にマンション民の所得やマンション自体の質が向上した訳ではないと言うことですねw
    材料費が高騰し質も低下したのに値が上がったものを無理して買うのはマンション民も頭悪過ぎw

  7. 205484 匿名さん

    少なくともこの10年は戸建の言うことを聞かずにマンション買った人達が正解だったよね笑

    どんだけ戸建が喚いてもマンションの価格だけはしっかりと世界の潮流に乗ってる。

  8. 205485 匿名さん

    これだけマネーがじゃぶじゃぶなのに、戸建の価格がちっとも上がらないことをここの戸建さんは不思議に思わないのかな?
    相当金融に疎いとみた。

  9. 205486 匿名さん

    マンション価格の上昇は建設コストの値上がりによるもの。
    需給要因ではない。
    相当業界に疎いとみた。

  10. 205487 購入経験者さん

    >マンション価格の上昇は建設コストの値上がりによるもの

    ではすでに建築が終わってる中古はなぜ高いのでしょうか?

  11. 205488 匿名さん

    >>205485 匿名さん

    住宅とは、家族が健康で快適な生活を送るために購入するもの。
    含みが増えようがキャッシュ化しなければ意味がない。
    投資目的なら私はフロー優先なので、維持費の掛かるマンションより金融商品で間に合っています。
    実際REIT、株、外貨、各種コモデティやETF, NISA足せば、この1,2年で家一軒分は浮いたかなw

  12. 205489 匿名さん

    >>205487 購入経験者さん
    中古マンションは安いね。
    都内の売れ残り中古マンションの在庫は2万件以上。
    成約ベースで1年分以上の在庫を抱えている。

  13. 205490 購入経験者さん

    >>205489 匿名さん
    買えるようになるといいね
    うちのマンションは結構値上がり中ハート

  14. 205491 匿名さん

    >>205489 匿名さん

    一部騙されて買う人はいるけど、値付けと成約価格率は違うからね。
    私も宅建もっているけど、REINS見りゃ一目瞭然。

  15. 205492 匿名さん

    マンションが上がった下がったで一喜一憂するのは、中国人だけ(笑)
    粘着マンションのお里が知れますね~

  16. 205493 匿名さん

    庭と専用ガレージのある夢を見るマンションさん
    売るならホント今のうち 希望価格の2割引程度で売れるなら御の字だよw

  17. 205494 匿名さん

    >>205490 購入経験者さん
    都内の中古マンションは過剰在庫を抱えて販売苦戦中。
    希望売価で売れないまま塩漬けになる物件が多数。

  18. 205495 匿名さん

    >>205488 匿名さん

    ニーサって年120万ポッチだが…家一軒というか、数十億単位で運用してると一日で数億とか普通に動くんだがw
    運用額といい、ここの戸建てはやっぱ相当貧乏なんだな。

  19. 205496 購入経験者さん

    >>205494 匿名さん
    うちのマンション売れてるよ

  20. 205497 匿名さん

    住宅としては正攻法で反論できないからって、価格が
    ~とか。
    土地も無いクセに良く吠えるな(笑)
    まずは我が身を振り返り謙虚になり、良縁に恵まれるように、その歪んだ性格を直しましょう。
    そうでないと、会社でもプライベートでも、一生孤立し底辺に甘んじることになるよ。
    一所懸命努力して一つづつ解決していけば、いつか家庭を持ち戸建に住める事も夢じゃないからねw

  21. 205498 匿名さん

    >>205490 購入経験者さん
    いまどきマンションなんて安い中古でも買う人は希少

  22. 205499 購入経験者さん

    >>205498 匿名さん
    え!今中古はどんどん売れてってるぞ
    理由も簡単だけどね

  23. 205500 匿名さん

    >うちのマンション売れてるよ
    新築で4000万以下のマンションが中古になると成約価格はおいくら?
    物件名も出せないようだから信憑性ゼロ。

  24. 205501 匿名さん

    区分所有のマンションは、ビットコインと変わらん(笑)
    土地の無い仮想住居だな。
    だから、いくら上がった下がったで一喜一憂する。
    人が住むための住宅ではない。

  25. 205502 匿名さん

    >>205499 購入経験者さん
    都内では中古マンションの成約件数は頭打ち
    どこで売れてるの?

  26. 205503 匿名さん

    >>205495 匿名さん

    だから、投信もいろいろ。NISAとか全体の1%にも満たないよ 新人女性銀行員にせがまれて、
    つい休眠口座に積立数年分の端数金が残っていたから形だけ契約しただけで節税にもならんw。
    あとマンションの賃貸経営(2桁戸数)もやっているよ。勿論自分は戸建だけどw

  27. 205504 購入経験者さん

    >物件名も出せないようだから信憑性ゼロ。
    自分ち晒すなんて頭弱すぎー
    >どこで売れてるの?
    東京の高収入な人たちの間でね
    >土地の無い仮想住居だな
    賃貸民かな?

  28. 205505 匿名さん

    >>205504 購入経験者さん
    都合のいい創作話に信憑性なし

  29. 205506 購入経験者さん

    >>205505 匿名さん
    東京だとアパートの賃料も上がり出したよ

  30. 205507 匿名さん

    戸建ての賃料もね。

  31. 205508 購入経験者さん

    あるところにはお金ってあるんだね

    1. あるところにはお金ってあるんだね
  32. 205509 匿名さん

    大規模震災の発生確率が高いのにタワマンを買う人が本当に多いのかな?

  33. 205510 匿名さん

    今は低金利だし、共稼ぎだらけだから、これまで5千万しか借りられなかった人でも、7千万近くまで借りられたりするのは事実。
    でもこの手の二流記事は自画自賛のヤラセも多いからねw

  34. 205511 匿名さん

    ドンドン狭くなるマンションを高値掴みして喜んでる変人が、集合住宅でマウント?
    戸建てさんから見ると、完全にピエロだな(笑)

    https://toyokeizai.net/articles/-/335115?display=b

  35. 205512 匿名さん

    >>205510 匿名さん

    二流記事?戸建て御用達のYahoo!よりは信頼性高いですよw

  36. 205513 匿名さん

    >>205495 匿名さん

    でも君は4千万のマンションすら買えないからこのスレにいるんだろw

  37. 205514 匿名さん

    >>205507 匿名さん

    都心に多い広い高級マンションは高額だから、カネのない庶民は郊外戸建てが安くてオススメ。田園調布とか100㎡駐車場付きで家賃20万と格安。ボロいし不便だし、大田区なんて安くても個人的には全然住みたくないけどw

    1. 都心に多い広い高級マンションは高額だから...
  38. 205515 匿名さん

    マンションは専有面積の狭小化と値上がりが伸展
    従来より狭くなったのに高値を喜ぶのがマンション思考

    「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」
    https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2

  39. 205516 匿名さん

    子供がのびのび暮らせないようなマンションではストレスが溜まるだけだと思うけどな。

    勤務地で縛られているんだろうけど、道が狭く、騒々しくて空気が汚なくて夜空も見えなくて、アスファルトだらけの様なところに住みたいとは思わないな。
    学生や一人暮らしならそれもありかもしれないが。

    価格が住みやすさ、快適さに全然スケールしてないんだよね。

  40. 205517 匿名さん

    >>205515 匿名さん
    価格しかすがるものが無いんですよ。
    マンションの良さが語られないのがその証拠。
    耐震性だって戸建に劣るし、アピールポイントをひねり出すのが非常に困難。

    何が良いのか語れないけど、高いからきっと良いはずだという期待だけ。

  41. 205518 匿名さん

    金がないなら戸建一択
    マンションの暴騰を恨んでもしょうがない
    見る目がなかったということで

  42. 205519 匿名さん

    今日もマンションさをんからはメリットが出ませんでした。
    ほんとゴミだな集合住宅のマンション(笑)
    騒音トラブルは無くならんし、駐車場は事故が多発。
    狭くて通風も悪く感染リスクも高い。
    それで高いなんて、何が良いのかさっぱり分からん。

  43. 205520 匿名さん

    良さを具体的に説明出来ないというのはまさに見る目が無いということだろう。

  44. 205521 匿名さん

    >>205518 匿名さん
    中国のマンションも価格だけでしたな(笑)
    暴騰したら暴落するんだよ♪

  45. 205522 販売関係者さん

    >>205514 匿名さん

    大田区なんか高過ぎて全然住みたくない、そんな都心派の貴方に丁度良い集合住宅があったよw
    港区 白金6丁目 (白金台駅 ) 2階 1LDK
    賃料 5.9万円 管理費等 10,000円
    敷金 2ヶ月 礼金 2ヶ月
    間取り 1LDK 面積 28.50m2

    1. 大田区なんか高過ぎて全然住みたくない、そ...
  46. 205523 購入経験者さん

    >価格しかすがるものが無いんですよ

    この物件いいなーって感覚は主観
    価格は客観的価値

  47. 205524 匿名さん

    >>205522 販売関係者さん

    戸建てなら100㎡以上で願います。

  48. 205525 匿名さん

    金がないなら戸建一択
    マンションの暴騰を恨んでもしょうがない
    見る目がなかったということで
    私は両建て

  49. 205526 匿名さん

    都心で100㎡ぐらいのマンションだと家賃120万ぐらいするからね。低年収の家族持ちは、広さの割に安い戸建て一択でしょう。

    1. 都心で100㎡ぐらいのマンションだと家賃...
  50. 205527 匿名さん

    >大田区なんか高過ぎて全然住みたくない、

    へええ、郊外さんはよっぽど貧乏なんですね。100㎡20万の一軒家ですら高過ぎると感じる生活レベルだと、100㎡100万越えの都心マンションなんて夢のまた夢ですね。ご愁傷様ですw

  51. 205528 匿名さん

    >>205522 販売関係者さん

    あなたの経済力だと、そんなボロ屋が限界なのでしょうか。そんな悲惨な属性のあなたには大田区がお似合いですよ。

  52. 205529 匿名さん

    具体的に良さが説明出来ないのでスレチにまっしぐらです。

    共同住宅は住人の質も大きな懸念事項。

  53. 205530 匿名さん

    戸建てしかないエリアは205529のように住人の質がヤバそうです

  54. 205531 販売関係者さん

    >>205526 匿名さん

    港区はドブ臭いから無理しなくていいですよ  
    でも初心者マークの君には一寸広すぎるし、保証人2人欲しいところだなw

    芝浦スクエアハイツ 8階 3SLDK
    86.59m
    賃料(管理費等)
    22.2万円 ( 15,000円 )
    敷金 / 礼金
    1ヶ月 / 2ヶ月
    保証金 / 敷引・償却金
    - / -
    交通
    JR京浜東北・根岸線 田町駅 徒歩10分

    1. 港区はドブ臭いから無理しなくていいですよ...
  55. 205532 匿名さん

    >>205531 販売関係者さん

    ねえねえ、そんな芝浦と>>205526の南麻布を、港区だからって同列に語るのは、キミは都内を知らない田舎っぺおバカということで決定したよ。販売関係者ってよく名乗れるよな田舎っぺがw

  56. 205533 匿名さん

    >>205531 販売関係者さん

    そんなドブ臭い湾岸ボロマンですら、田園調布の戸建てより家賃高いんですね!大田区って湾岸以下だったんだね、恥かいただけの大田区民さんw

  57. 205534 販売関係者さん

    >>205532 匿名さん

    フフフ 若葉マーク君も、まだ東京のユーモアセンスに慣れていないようだねw
    一応港区3A育ちだよ(でも古川沿いの低地じゃないから) 職場も港区だし、港南の君よりは詳しい
    家族5人だし不便だから、同じ城南の戸建に買い替えたけどね
    あ、不動産資格もオマケで持ってはいるけど、不動産以外の販売関係者(セールスじゃないよ)なので悪しからずw

  58. 205535 匿名さん

    バカらしいw
    所詮は育ちの悪い田舎っぺが何を騙ったところで空虚なだけ。

  59. 205536 匿名さん

    >家族5人だし不便だから、同じ城南の戸建に買い替えたけどね

    うんうん、家族で住める広いマンション、都心だと高過ぎて買えなかったから郊外で妥協ってことだろ。平均的なサラリーマンの悲哀ですね。まあ一生働いても5億程度のマンションすら買えない社畜さんは郊外の戸建てがお似合いだよw

  60. 205537 匿名さん

    お金無い人は戸建

  61. 205538 匿名さん

    大田区の田園調布の一軒家とか、港区では最安のドブ臭い湾岸マンションより安い。大田区とか湾岸にすら住めない低賃金サラリーマン向けw

  62. 205539 匿名さん

    >>205534 販売関係者さん

    3Aの使い方間違ってますヨ

  63. 205540 販売関係者さん

    >>205536 匿名さん

    くどいねえというしつこいねえ君も。まさに粘着の本領発揮だなw 
    友達も居ない君が20万戸建を何十回もアップして釣るから、誰かに構って欲しかったんだろう?
    淋しそうだから、子供目線で相手してやったんだから、有り難く思えよw。

    都心マンションに見切りをつけたのは、集合住宅というのも何だが、周りが君みたいに金だけを尺度にする成金ドラ息子の頭悪い奴がいて、子供の教育上宜しくなかったから。
    まあ一人百㎡くらいはないと窮屈というのも理由だw
    君も山手線の檻の中に禁固状態だと、心まで港南や古川みたいなドブ色に染まるから気をつけなw
    それに、手も足もエビデンスも出ず、口先番長を続け見栄を張るのも疲れるだろうw

    1. くどいねえというしつこいねえ君も。まさに...
  64. 205541 匿名さん

    こんな暗くて、隣家隣接の戸建てなど全く興味も関心もないマンションさんが多いよ。フラットにワンフロアで広々のマンションの方が何倍も心地いいし、防犯性や耐火性能などもマンションの圧勝。まあそれ以前に大田区など、戸建てもマンションでも住みたくないw

    1. こんな暗くて、隣家隣接の戸建てなど全く興...
  65. 205542 マンション検討中さん

    もはや世田谷や大田区とか、都心に住めない低収入者向けのベッドタウンだからね。今どきの富裕層は、山手線内の10億超クラスの高級マンションがメインで、披露山や箱根や軽井沢あたりに500坪-1000坪クラスのセカンドや別荘を持ち、今後必ず起こるであろう大震災のリスクをヘッジしているもの。中途半端な郊外立地の中途半端な狭さの物件など、只の負け不動産だからw

  66. 205543 購入経験者さん

    都内の新築マンションの平均価格は7500万超え。120㎡以上のファミリー向けマンションは数億と高額だから、買えない人は広くて安い郊外の戸建てしか無理。広いマンション買えない人向けの受け皿が郊外戸建て。ここ10年の資産価値見れば一目瞭然。マンションは6割以上上がってるが、土地や戸建ては1割ほど値下がってる。それだけ不人気ということの証拠。国交省のデータよく確認しなさいw

    1. 都内の新築マンションの平均価格は7500...
  67. 205544 匿名さん

    価格が高くなったのに専有面積が狭くなったマンション。

    価格が安いのに利便性が良く、居住面積も広い戸建ての人気が高いのがわかります。

  68. 205545 匿名さん

    >>205544 匿名さん

    人気が高ければ価格は上がる。小学生でも知ってる経済のファンダメンタルズすら知らない戸建てって、人として低脳すぎてヤバいね。

  69. 205546 匿名さん

    マンションの「三大トラブル」としてよく挙げられるのが、「駐車場(駐輪場)」「生活音(騒音)」「ペット」だ。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87266?page=1&imp=0

    スレタイも理解できない集合住宅民は、モラルや美観なんて持ち合わせて無いらしいな。
    こんなゴミゴミした駐輪、駐車場なんて戸建てさんには考えられない(笑)

    1. マンションの「三大トラブル」としてよく挙...
  70. 205547 匿名さん

    >>205545 匿名さん
    需要が低くても供給量が少なくなれば、価格は上がる。
    経済の基本すら理解できないマンションさん(笑)

    価格が上がって喜んでいるのは住人ではなく、投資家ぐらい。固定資産税って知ってますか?
    こいつホントにマンションに住んでいるのか…単なる業者だろ。

  71. 205548 匿名さん

    >>205532 匿名さん

    確かにあなたの言うとおり南麻布も元麻布もいいところだね (笑´∀`) 

    1. 確かにあなたの言うとおり南麻布も元麻布も...
  72. 205549 匿名さん

    需要に対して供給が少なければ価格は上がる。
    需要に対して供給が多ければ価格は下がる。
    というのが古典的な経済学。
    まあ今の相場はそれだけじゃないんだけど戸建のオツムじゃ分からんでしょ笑

    どっちにしても、こんなに金利も下げて税制面も優遇してるのに価格が下がり続けてる戸建は、市場からノーの烙印を押されたということだ。
    これから戸建の需要が回復すりゃあ良いけどなwこんなとこでお前がなんぼチンケなコピペ貼りまくっても何も変わらんわ。いい加減あきらめろw

  73. 205550 匿名さん

    >>205549 匿名さん
    戸建ての方が売れてますよ?
    頭悪いのかなキミ(笑)

  74. 205551 匿名さん

    >>205541 匿名さん


    この部屋だけでも、君んちのアパートの10倍くらい広そうだね(笑) 

  75. 205552 匿名さん

    マンションでの子育ては、本当に大変そうです…

    集合住宅で子育てが向いているなんて、不動産会社や不動産コンサルなどの記事なんて売りたいが為の提灯記事です。
    よくよく考えて、検討して下さいね。

    https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1267032702/

  76. 205553 匿名さん

    コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

    https://diamond.jp/articles/amp/274283

    騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
    こんな本まである始末(笑)

    1. コロナで増えるマンションの「騒音トラブル...
  77. 205554 匿名さん

    >>205550 匿名さん

    売れてんのに価格下がってるの?
    需要足りてます?w

  78. 205555 匿名さん

    ここの戸建さんがいくらマンションの足を引っ張っても戸建の需要は上がらないし、そんなことしても日本経済にとってマイナスにしかならないことに気づいてないのがアホだよな笑
    こっちはもう資産フライトしてるからどうなっても良いんだけど、土地に縛られて身動きできない戸建の需要をもっと上げるように頑張らないと、沈没するぜ?笑

  79. 205556 匿名さん

    いつの時代もマンションは戸建て住宅が買えない人が消去法で選ぶ住形態。
    アフターコロナの今、住宅選択の基準の中で「広さと部屋数」が強く意識される傾向がはっきりと窺える。それを満たすのは、マンションよりも戸建て。

  80. 205557 匿名さん

    >>205554 匿名さん
    分譲の着工数だけ見ても、一戸建てのが多いですね。
    注文住宅、入ってないんですよ?
    しかもマンションの場合、販売数は更に半分ぐらいに下がる。
    今は圧倒的な差で戸建て住宅が売れているんですが(笑)
    粘着マンションさんは、何も分かってないクセに吠えてるんだな~

    https://online.ibnewsnet.com/sp/gy210501-02.html

  81. 205558 匿名さん

    >>205557 匿名さん

    マンションより戸建の方が着工数のマイナス幅が大きいように見えますが。

  82. 205559 匿名さん

    従来からマンションの希望者は全体の一割くらいでそれはずっと変わっていない。

    戸建の希望者は30年前までは全体の9割だったのが今は7割に落ちている。いま、その7割の戸建民の中で何かが起きてるんだろうな笑
    おそらく少子化や格差社会の進展で戸建を買うという需要が構造的要因により減ってきてるのだと思うが。にも関わらずここの戸建はマンションマンションと騒いでいる。ほんとアホかなと思いますわ笑

  83. 205560 匿名さん

    >>205547 匿名さん

    ですね!

    1. ですね!
  84. 205561 匿名さん

    いつの世も日本人は戸建てを希望し、戸建て住宅が買えない人が消去法で選ぶ住形態って事。
    土地も無いクセに吠えるなよ(笑)

  85. 205562 匿名さん

    >>205549 匿名さん
    何をいってもマンションはこれから廃墟化する。
    お前は、狭く庭も車もない賃貸アパートで一生禁錮生活でもおくってろ(笑)
    そして、せいぜいこのスレで人様の集合住宅でも宣伝してろ。
    どうせマンションセールスなんだろ。

  86. 205563 匿名さん

    世の中はますます格差社会が進んで二極化がより鮮明化している。
    土地を持つ者、持たざる者だw

  87. 205564 匿名さん

    >>205560 匿名さん

    余っているから売れない。
    売れないから作らない。
    経済の基本だな(笑)

  88. 205565 匿名さん

    >>205563 匿名さん

    二極化進んでるね
    安い土地に建つ古家なんて負債まっしぐら

  89. 205566 匿名さん

    同じ敷地の上下に何重にも他人が被さる。
    壁一枚隣はストーカー。
    考えるだけで冷や汗が出る。

  90. 205567 匿名さん

    >>205565 匿名さん
    あなたの実家も大変だね(笑)

  91. 205568 匿名さん

    >>205562 匿名さん

    私は戸建に住んでますし、マンション営業でもありませんよ。勝手に貴様と一緒にすんなよこの無職が笑
    因みにマンションの老朽化というのはここの戸建に言われるまでもなく従来から課題になってまして、当然対策も取られつつあり、具体的にはリノベーションの技術が進んで補助金もでるようになるから、これからも安心ですね。
    根本から腐ったここの戸建がどうなるかは知らんけどな。

  92. 205569 匿名さん

    >>205566 匿名さん

    隣の家がここみたいな腐った戸建だとジ・エンドだね☆

  93. 205570 匿名さん

    このご時世で、いまから土地を買うのはアホだろ。

  94. 205571 匿名さん

    >>205568 匿名さん
    素人はだまってな。
    自分は鉛筆みたいな安普請分譲とは言え、戸建に住んでいるとして(思い切り嘘臭いが)、ボロマンション売りつける二枚舌だから、千三つ屋は信用されないんだよ(笑)

  95. 205572 匿名さん

    土地を持たざる貧乏人の僻みが酷いな(笑)

  96. 205573 匿名さん 

    本当に都内に土地を持っていて良かったw
    土地無しの貧乏集合住宅暮らしになる位なら死んだほうがマシ。

  97. 205574 匿名さん

    真面目な話するけど、マンションなんかに暮らすと連れが死んだら孤独死必至。幸せに死ぬことはおろか、不健康な暮らしで苦しみながら死んでいくのだろうな。
    マンションによくある、砂漠の中で家族がいない生活というのは、そういうことだ。

  98. 205575 匿名さん

    >>205571 匿名さん

    誰がボロマンなんか売りつけてんだよ笑
    そんなレスがあるなら出してみろや
    当方の主張は最初から「ここの条件なら安い土地に格安パワービルダー系のいちばん」と「マンション気にしても戸建は建たない」だけど文句あるのかハゲ?
    どんだけ暇なのか知らんけどいちいち因縁つけてくるなよ☆

  99. 205576 匿名さん

    結局、どこも暇なマンション業者が荒らしてるんだよな(笑)

  100. 205577 匿名さん

    こんなスレで人さまの不幸を想像してドス黒い怨念を吐き散らす戸建さん。
    精神的に不健康だし注意してくれる家族も誰もいないんだろうな。
    快適な戸建で幸せに過ごしてるはずなのにおかしいねぇ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸