住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-18 14:11:18

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 193601 匿名さん

    マンションさんは、何か一つくらい自慢できるものがあるといいね。
    我家は職場も駅も近いけど、自慢することは無いし、逆に掃除が大変で困っております(笑)。

  2. 193602 匿名さん

    4,000万以下のマンションしか踏まえられない戸建と何を話せばいの?

  3. 193603 匿名さん

    マンション派よりマンションのことを毎日思い詰めてるんだから、いまさら特に聞きたいこともないですよね?

  4. 193604 匿名さん

    マンションがバカにされてるだけでは?

  5. 193605 匿名さん

    >>193602 匿名さん
    >4,000万以下のマンションしか踏まえられない戸建と何を話せばいの?

    4000万以上のマンションだと何かいいところがあるのかな?
    しょせん集合住宅でしょ

  6. 193607 匿名さん

    >>193605 匿名さん
    >しょせん集合住宅の【【【最上級クラスの物件価格、約627㎡で67億6,000万円台、平米単価約1,078万円、坪単価約3,565万円】】】のマンション!

    https://a-life-home.co.jp/diary-detail-445571/
    「MARQ OMOTESANDO ONE(マーク表参道ワン)」

    すごいね(ハート)

    1. 「MARQ OMOTESANDO ONE...
  7. 193609 匿名さん

    >>193607 匿名さん
    自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないのがマンション(笑)
    4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
    立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。

  8. 193610 匿名さん

    >>193609 匿名さん
    >「4000万以上のマンションだと何かいいところがあるのかな?
    >しょせん集合住宅でしょ」

    って書いてあったから出したんだけど?
    何かまずかった?

  9. 193611 匿名さん

    しょせんは集合住宅だからね~
    ハートとか文字で表現?
    何考えてるんだか(笑)

  10. 193612 匿名さん

    いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集合生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。

    メリットは駅から近い(笑)だけで人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが実際に住んでみると
    ・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
    ・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
    ・毎日他人と廊下ですれ違い
    ・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
    ・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
    上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
    ・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
    ・地震や火事の有事にもすぐに地上に飛びだせない
    ・下階を気にして布団もロクにはたけない
    ・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
    ・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
    ・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無

    などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は駅から近い()位しかありません。

    そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。
    本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。
    マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅から近いと言うだけの利便性を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。

    スポンサータブーがありマンションは中小のハウスメーカーが多くマスコミに影響力が少ない一戸建てと違い強大な資本の企業が多いので、マンション住まいの不便な点を報道するのもタブーでマスコミが絶対に取り上げないのも騙される人が耐えない原因だと思います。

  11. 193613 匿名さん

    いつものマッチポンプマンション

  12. 193614 匿名さん

    マウント取りたいだけだから相手にすると後がしつこいこと。

  13. 193615 匿名さん

    >>193612 匿名さん
    >・下階を気にして布団もロクにはたけない

    今時、布団を叩く人なんているんだ(大笑い

  14. 193616 匿名さん

    >>193615 匿名さん

    近所のマンションさんは布団を叩いてますよ(笑)

  15. 193617 匿名さん

    >>193616 匿名さん
    自分が叩いてるんでしょ(笑
    おじいちゃん

  16. 193618 匿名さん

    布団たたきはマンション住人の得意技。
    騒音スレでも問題に(笑)

  17. 193620 匿名さん

    >>193619 匿名さん
    賃貸だねえ
    読んでないけど(笑

  18. 193621 評判気になるさん

    賃貸も分譲も建物は大して変わらないのに分譲だと性能が上がった気になっちゃう人いるよね。

    騒音を減らすには床や壁を厚くするしかないが、十分減衰させるほど厚くするのは無理。
    クッション敷いたり、生活を気をつけるしかない。
    最終的には集合住宅だからという妥協、諦め、他人の苦情を何とも思わない鈍感力か精神力が必要。

  19. 193622 匿名さん

    >>193610 匿名さん
    どんなに高額なマンションでも専有部はクロス、床材、照明、住設だけの安普請。
    共用部に大金払うぐらいならその金をすべて専有部に使える戸建てでしょ。

  20. 193623 匿名さん

    >>193621 評判気になるさん
    賃貸と分譲、両方とも住みましたが、全然違いますよ
    音は特に違う。

  21. 193624 匿名さん

    >>193623
    建物というより周りの住人が違っただけだと思うよ。
    壁や床の厚さが2倍(賃貸と分譲で倍違うということはないでしょうが)になっても6 dB程度しか下がらないし、周波数が低い成分はもともと減衰量が小さい(なかなか減衰しない)。
    安い賃貸やタワマン上層階のスカスカの壁とか論外だろうが、子供のドタバタに対してはどんなマンションも無力。

    でも重コンで1mくらいの厚みにすれば全く心配は無いかな。

    物理的な特性は分譲だろうと賃貸だろう変わらないが、被害に会った場合は賃貸なら比較的簡単に逃げられる。

  22. 193625 匿名さん

    >>193624 匿名さん
    賃貸マンションだと、隣りのテレビの音や音楽や人の声が何の曲かとか何を話しているかはわからないもののザワザワ聞こえましたよ。水を流す音も聞こえましたね。
    でも、分譲は全く音も声も聞こえません。いるかいないかわからないくらい。お子さんもいるのに。
    やっぱり壁の厚さや質の影響でしょう。

  23. 193626 匿名さん

    戸建は専有部だけで比較したがってるみたいなので、専有部が4,000万のマンションだと総額は幾らになるかなぁ?4億くらいで良いですか?

  24. 193627 匿名さん

    >>193626 匿名さん
    いいですよん

  25. 193628 匿名さん

    >>193626 匿名さん

    共用部の無いマンションを用意しないとだめだね

  26. 193629 匿名さん

    >>193626 匿名さん
    専有部のコストが4000万のマンションってどんな仕様かな?
    クロス、床材、住設機器、照明に4000万もかけた集合住宅に住む人の気が知れない。

  27. 193630 匿名さん

    >>193626 匿名さん
    4000万以下のマンション買って、専有部を4000万かけてフルリノベ

  28. 193631 匿名さん

    うちは夜でも子供達は9時迄はピアノ弾くし、女房もエアロビにヨガ、深夜でも洗濯機を回す
    俺は昼夜構わず日曜大工でトンカンし、ラジオ体操ではジャンプし、休日は外で肉や魚を焼く
    気がついたら隣の庭に植木が何本も枝が1m以上越境していたりする
    車もバイクもガレージ内で充電したりオイル交換したり、外で洗車やクリーナー掛け
    23区内だけど、マンションと違い、お互い様でクレーマーもいない低層住宅街は至って平和です 

  29. 193632 匿名さん

    さてと、明日はマンションへの恨みが晴れますかね?

  30. 193633 マンション比較中さん

    >クロス、床材、住設機器、照明に4000万もかけた集合住宅に住む人の気が知れない。

    うちは都心億ションだけど、数年前に約4000万かけてフル(スケルトン)リフォームしましたよ。
    トイレ2ヶ所、バスルーム、洗面所、キッチン、全て新規交換。
    あと隠蔽型エアコン、フローリング、クロスなど全て新規交換など。仕上がりには満足しています。

    過去に写真アップされてた戸建てさんの家って、30年ほど前の昭和臭のする家ばかりで、昭和初期?に流行ったような古いレース刺繍とか、ボロいソファや家具など、23区郊外の田舎だから広さは多少あるのかもしれないけど、とても住みたいと思うような家ではないので、都心の広めのマンションは快適ですよ、5億以上しますけど。

  31. 193634 匿名さん

    いくらのマンションでもいくらでリノベしようが所詮は集合住宅。
    5億以上かけるなら23区内の広い土地を購入して注文住宅を建てたほうがいい。

  32. 193635 匿名さん

    5億で集合住宅、正気の沙汰じゃない…

  33. 193636 匿名さん

    >>193633 マンション比較中さん
    自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できないんだから、どうせ嘘。
    せいぜいリフォーム代ぐらいの価値しかないボロマンション。
    4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。←これが現実。
    立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。

  34. 193637 匿名さん

    また自作自演かよ。

  35. 193638 匿名さん

    だいたい、富裕層はマンションなんかに金かけず、家具や骨董などアンティークや絵画に金をかけるんだよ(笑)
    5億だの4000万リフォームだの、具体的に何にいくらかかったかも分からない小学生並みの荒らしだなコレ。

  36. 193639 匿名さん

    マンションは4,000万以下のものしか狙えないのに富裕層ねぇ

  37. 193640 匿名さん

    そもそもマンションなんて、ランニングコストが全てだからな(笑)
    共用部のランニングコストだけで億を超える。アホらしいわ。

  38. 193641 匿名さん

    これから戸建住宅も価格高騰するみたいだから、マンションに仕方なく住む人も増えそうだよね♪

  39. 193642 匿名さん

    ここに来るマンション民はなぜか昭和時代の戸建て知識しかない。
    マンションから抜け出すことを諦めた人なんだろうか。
    田舎の実家が戸建ての全てなので比較もトンチンカンになりがち。

  40. 193643 匿名さん

    マンションさんの戸建てに関する知識を読むとその出自がよくわかる。

  41. 193644 匿名

    5億の都内の中古マンションなんて、SUUMOで調べたら3件しかないぞ。そんな人がこんなスレに来るはずない。松濤に戸建買えるレベル。
    管理費と修繕費で月20万かぁ。絶対ムリ。

  42. 193645 匿名さん

    釣り糸、丸見え(笑

  43. 193646 匿名さん

    集合住宅だと隣人が事件や事故など起こしただけで、1棟まるごと事故物件扱いだし、火災や水漏れのリスクも当然高い。
    只でさえ騒音や近隣トラブルに悩まされる確率が高いのに、賃貸以外でメリットあるのかな?
    私も築5年程の分譲マンションに住んでたけど、3年前に売却しました。家族が増えるのが良いきっかけになったかな~

  44. 193647 匿名さん

    >>193645 匿名さん
    釣りでも何でもスレがにぎわえばよろしい
    最近釣り糸が少ないけどどうした

  45. 193648 匿名さん

    4,000万以下のマンションしか狙えない戸建と話すことなんか何にも無いよね。

  46. 193649 匿名さん

    4000万以下のマンションなんか狙わずにただ踏まえるだけ
    マンションさんは恨みとか狙えないとか僻みっぽい

  47. 193650 匿名さん

    マンションさんは◯◯だみたいな、人のことを詮索するコメントが多いですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸