住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 14:58:07

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 188801 匿名さん

    頑張れマンション

  2. 188802 匿名さん

    戸建同士で活発な情報交換しましょ笑

  3. 188804 匿名さん

    集合住宅だと避けようの無い住人ガチャ!
    これが嫌なんだよな。
    戸建なら近隣住人に聞いて、事前調査もできるが集合住宅だと新築ならどんな奴か当たりハズレがあるし、
    基本的に転売されるのが分譲の宿命だから、住人の入れ替わりも激しい。世帯数も多いしね。
    事件でも起きたら事故物件扱いだよ(笑)

  4. 188805 匿名さん

    「PS5」とか「ガチャ」とか、ここの戸建は無意識にボロが出るんだよね笑

    どんな奴が投稿してるんだろうなぁ

  5. 188806 匿名さん

    若い世帯が多いのは良い事だね。
    高齢者ばかりじゃ、街もマンションも廃墟になる。

  6. 188807 匿名さん

    年齢と収入で大体の予算が決まります。
    35歳年収750万で大体4,000万。

    1. 年齢と収入で大体の予算が決まります。35...
  7. 188808 匿名さん

    スレとは関係ない話題出してボロとか言って恥ずかしくないのがすごいよ。

  8. 188809 匿名さん

    住宅購入検討者でもない無職が投稿してるんだね笑

  9. 188810 匿名さん

    >>188805 匿名さん
    「学校で習ったことが絶対正しい」とも言ってたよ。w

  10. 188811 匿名さん
  11. 188812 匿名さん

    >>188803 ポチさん

    また全部足しました?

  12. 188813 周辺住民さん

    戸建でも維持費が必要なんて当たり前のことが分からないのはここのマンションさんくらいだろう。

  13. 188814 マンション検討中さん

    わかった!
    戸建てにミニコが入ってるから話がややこしくなるんだよ。
    ミニコはジャンルとしてはイナバ物置と似たようなものだから普通の戸建てとは分けて考えないと。

  14. 188815 匿名さん

    ミニ戸がんばれー

  15. 188816 匿名さん

    ミニ戸建であっても物置とは法的にも雲泥の差だし、
    ミニ戸建であってもマンションより良いわけで。

  16. 188817 匿名さん

    >>188814 マンション検討中さん
    居住面積はマンションよりミニ戸のほうが広いでしょ。

  17. 188818 匿名さん

    ミニ戸なんか人が住んでいいところじゃない。

  18. 188819 匿名さん

    >>188808 匿名さん
    一人で参考になる4個付けてるのも恥ずかしいね

  19. 188820 通りがかりさん

    地方の戸建てで育ったから戸建て派だけど、
    都市部に家買おうとしてミニコ見に行ってビックリしたよ。
    家族分の自転車と車を置いたら玄関行くのに苦労する、
    ようやく家に入ったら急で狭く曲がった階段をバレリーナのように爪先ステップで登らないと2階のリビングに行けない。
    90度曲がるのに3段も登る階段を見た時は目を疑ったよ。
    3階の寝室で寝ててトイレに行きたくなったら、その階段を降りないといけない(3階に水回りがあるミニコは見た事ない)
    庭がないからご近所は駐車場でBBQ、もちろん匂いと騒音公害垂れ流し。
    これなら賃貸アパートでもいいやと思った。

  20. 188821 匿名さん

    ミニコ以下の集合住宅、それがマンション(笑)
    マンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだよな(笑)

    https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/

  21. 188822 匿名さん

    スレタイに則ったエビデンス。
    同じ価格だとミニ戸じゃないんだよな~
    駅からの距離、立地、広さ、全て戸建に劣るよ。
    まぁ集合住宅はゴミだよ(笑)

    【4000万のマンション】
    JR京浜東北線/南浦和 歩16分
    3LDK+FUC
    専有面積:66.17m2
    3980万円

    【4000万の戸建て】
    JR京浜東北線「南浦和」歩10分
    土地:79.32m2
    延床面積:84.04m2
    2階建て 2LDK+2S
    3990万円

  22. 188823 匿名さん

    集合住宅は人間が住む住宅ではない。
    ミニ戸のが遥かにマシだわ。

  23. 188824 匿名さん

    >>188817 匿名さん
    純粋に居住面積だけで言ったらそうですね。
    でもマンションの醍醐味は共有部分なんだから、それ引くんだったらミニコの醍醐味の駐車場部分も無い物と仮定しないとおかしいよ。
    言っちゃ悪いけど、100戸規模のマンションだったらエントランスだけでミニコ一件分以上入余裕のスペースがあるわけだし。

  24. 188825 匿名さん

    その共用部はコロナ禍では、3密の嫌悪施設扱い(笑)

  25. 188826 匿名さん

    コロナ禍は住宅に対する需要を大きく変化させた。テレワークで自宅にいる時間が増えると、マンションでは上階や隣接の住戸から生活音や振動が漏れてくる。外に出るには3密のエレベーターやエントランスを利用しなければならない。リビングでテレワークしていると、家族が気になり仕事にならない。
    戸建てにはそういう懸念がない。部屋数も多いので、テレワークルームを設定できる。だから新築も中古も、戸建てが売れた。壁一枚で隣人、面積も狭く部屋数も少ないマンションでは、こうはいかない。

  26. 188827 匿名さん

    >>188820 通りがかりさん

    なんか大げさだなぁ
    そんな狭い階段があるわけ無いし、極端な肥満では?
    ミニ戸建な地域でBBQってだけで住む地域選択誤ってる

  27. 188828 口コミ知りたいさん

    ミニコの話題が出ただけでこの必死っぷり。
    このスレの戸建て派がどういうタイプか解った気がします。
    私も戸建て派なのにこのスレはおかしな話してるなと思ってたので。

  28. 188829 匿名さん

    >>188824 匿名さん
    >でもマンションの醍醐味は共有部分なんだから、
    マンションさんは共用部が欲しくて狭い専有部に住むんだ。
    ミニ戸でも駐車場部分は専有部。
    知らなかった?

  29. 188830 匿名さん

    そもそもミニコが建つ地域は、用途地域が良くない。マンションが立つような用途地域とほぼ同じ。

    低層地域にはミニコは建たない。

  30. 188831 匿名さん

    >>188828 口コミ知りたいさん
    マンションさんはまともな戸建てとは比較にならないから、苦肉の策として戸建て派も避けるミニ戸で盛り上げてくれた。
    戸建てなら4000万以上の予算で利便性のいい土地を購入して注文住宅です。

  31. 188832 匿名さん

    23区内でも一低住の建蔽率50以下、容積率100以下の土地にミニ戸はみかけない。
    ミニ戸は土地をギリギリに使える住環境の悪い地域や、マンションさんが好きな商業地に多い。

  32. 188833 匿名さん

    自宅敷地がある場合は建築費のみなので
    予算4000万/建築単価坪90万で建てて
    一階建坪30坪二階15坪
    延床45坪ぐらいの広さ

    もちろん所有地なので土地代不要です

  33. 188834 匿名さん

    >>188828 口コミ知りたいさん

    別に誰も必死じゃないし、その必要もありません。
    戸建派も既に買ってしまった死人(もとい、マンションさん)に鞭打つつもりはありません。
    でもこれから買おうとする人に大事な人生踏み外さないように親切にしているだけですw
    マンション好きさんはそのメリットが駅近便利であるという点だけじゃなくて
    建物そのもののメリットを出しさえすればいいのですよ。
    只ゴミ出しが楽とか、冷暖房費が安いとか、景色とか、どうでもいい話ばかりですよね。
    そこが問題なのです。

  34. 188835 匿名さん

    ゴミ出しも実は戸建の方が便利なんですよ。

    殆どの戸建はゴミ出しを玄関出てから10mそこそこの置き場にもっていくだけ。
    生ゴミだってベランダでも家の裏でも屋外に適当に貯めておけるから、24時間出すのと同じ。
    (マンションは普通ベランダだって臭いが漏れるし共用部だから御法度)
    更に、通勤ついでにエレベータ内に臭いゴミ袋持ち込んで人間関係悪くする心配もない。

  35. 188836 匿名さん

    ミニ戸ミニ戸って、マンションさんは鬼の首を取ったような言い方をするけど
    それに匹敵するのがワンルームマンション。
    いずれも下を見たらキリがない。
    ワンルームマンションじゃ、うちの犬小屋(一応6畳)と同じレベル。
    まさにワンちゃんルームですね(*^O^*)

  36. 188837 匿名さん

    パンサー尾形が杉並のミニ戸住んでるね

  37. 188838 匿名さん

    >マンションの醍醐味は共有部分

    使いもしないのにお金を払うのが醍醐味なんですか(笑)
    共用部分にあたるものとして、普通の戸建(我家)の場合
    門、塀、庭、花壇、アプローチ、通路、駐車場、(バイク)・自転車置場、(物置)兼ゴミ置場、
    (南北2つの)バルコニー、全ての扉と窓、硝子、サッシ、各種配管・配線類があります。
    大きな違いはいずれも必要で無駄がなく、好きに模様替えや部屋も増減できることです。

  38. 188839 匿名さん

    マンションの広さって壁芯面積だから、広告の広さよりずっと狭いんだよね。
    そのくせ、専有部分は内壁のクロスから内側だけという矛盾。
    釘も打てない。網戸破いても勝手には換えられない。
    硝子も夏暑く眩しいからって、UVフィルム貼ったら叱られる・・
    よく暴動が起きないもんだw

  39. 188840 匿名さん

    マンション価格の8割以上は共用部の建設費とデべの粗利。
    専有部の費用は天井と壁のクロス、床材、住設機器、照明ぐらいなので工事費含めても数百万程度の住居。
    マンションを買ってしまったら「共用部が醍醐味」と強がらないと立つ瀬がない。

  40. 188841 匿名さん

    マンションにあって、戸建にないもの。
    共用部だとトレジム、コンビニ、立体駐車場はないなあ。駐車は平置きだし。
    (エレベータはあるんだよね)
    あ、ペラボーもハッチもゴミ倉庫も、管理人室もないわ 
    すごいなマンション笑 

  41. 188842 匿名さん

    >>188835 匿名さん

    オムツポイポイを勝手口横の軒下に置いておけるの便利ですよね
    臭わないから室内置きできるとはいえ、ゴミ収集時も外で詰めてまとめてポイが楽

  42. 188843 匿名さん

    ペットドアでサンルームにつながるようにしてネコ砂トイレが良い感じ

    消臭で臭い緩和されてるとはいえ室内とか、ましてや玄関とか無いなーと思う

  43. 188844 匿名さん

    ミニ戸建(ミニこだて)は日本の住宅の類型。狭い土地に建てられた一戸建てのなかでも、主に建売り住宅につけられた蔑視的な呼称。ミニ戸・ミニコとも言う。注文住宅を中心に好意的に見る場合は狭小住宅と言う。ミニ戸建の厳密な定義はないが、土地面積で20坪にも満たないものが多く見られる。土地いっぱいに建物が建設されているため庭がほとんどなく、たいていの場合は1階部分が玄関・駐車スペースになっており、2階部分以上にキッチン・部屋がある。そして似たような形の建物が数戸連続して建設される。ミニ戸建は多くの場合、もともと大きかった土地を小刻みに分割した場所に建設される。元来の所有者が資産相続に際し土地の売却によって相続税を賄うなどし、これを開発業者が買い取って、一般に不動産として販売しやすい価格にするために分割するのである。更地で販売されることもあるが、たいていはミニ戸建を建築したうえで販売する。

    大きな土地を無理に分割するため、細い羊かん状や、旗竿型と呼ばれる、奥まった場所にまで無理やり接道を通す形など、合理的な設計の住居を作るには障害となる敷地形状になりがちである。また、敷地に余裕がないため、空間を最大限に利用するためには建築基準法上の斜線制限ギリギリの形状にせざるを得ず、同じ開発業者の建物が数戸並ぶと屋根がノコギリ状に並ぶなど、見た目にも窮屈な印象を醸し出す。
    土地の細分化は、隣地との間の何も建築できない空間を増やすため、土地を一体にして建てる集合住宅等に比して非効率な土地利用となってしまう。
    狭い土地に密集して立てられるため、隣家との隙間があまりない事が多い。隣家の給湯器やエアコン室外機の音、住民の話し声や生活音が聞こえることで、近隣トラブルに発展することもある。本来の戸建てのイメージを持つことには注意が必要。
    もとの土地が広い緑地を持てたことに比べると、庭をほとんど持てないため、地域の景観形成上は退歩となる。
    同じ建築主により数件が並んで建つ場合、あえてそれぞれ少しずつ違う色やデザインにしている場合があるが、このことは余計に街路景観を煩雑なものに見せてしまう。
    生活動線が無理に上下に振り分けられるため、何をするにも階段を使わざるを得ない上、階段の傾斜が急で危険な物件が多い。
    ミニ戸建が林立する土地は、狭い道路(4m以下)への接道や私道負担有りの場合も多いため車両の取り回しに苦労することがある。緊急自動車が進入し難く、火災の場合は密集した建物は被害を大きくする。
    接道部分においては分譲業者が、共有者として持分割合は小さいが一定の持分を持つことで、かかる部分の地下に購入者がライフライン等(光ファイバー等、架線を通じた上空であっても地上権を主張する)を新規に通す場合に高額の代償金(いわゆるハンコ代)を請求することが多い。

  44. 188845 匿名さん

    そして誰もいなくなった・・・

    粘着の戸建てが一人で投稿して、セルフポチしてるだけのレスになりました。
    もはやマンション派は誰もレスしなくなりましたね。
    需要ないので閉鎖で問題ないですね。

  45. 188846 匿名さん

    マンションの良さは語りつくされていない。
    ランニングコストを払い続けてもマンションに住みたくなる理由があるはず。
    マンション派は立地や年収でお茶を濁さずに素直に住居としての良さを書き込めばいい。

  46. 188847 匿名さん

    戸建同士でいっぱい情報交換しましょうね

  47. 188848 匿名さん

    集合住宅なんて人間が住む住宅じゃないかな~
    ミニ戸の方が独立してる分、人が住むには向いてるな(笑)

    コロナ禍の前までは共用部を自慢気にあげていたマンションさんも、感染リスクの高い3密のエレベータやキッズルーム、フィットネスジムなんか嫌悪施設扱い。
    今や誰もが哀れむ住宅と化したよ。

  48. 188849 匿名さん

    ガチャくんまたイキってる。ミニ戸でいいから自力で家を買えるぐらいになりたいよね。そうすれば前向きな気持ちになってマンションへの恨みなんか何処かへ飛んでいってしまいます。目標は35歳で年収750万。これで4,000万程度の物件には手が届きます。

    1. ガチャくんまたイキってる。ミニ戸でいいか...
  49. 188850 匿名さん

    この先、マンションなら賃貸しかないというぐらい分譲マンションは減少するだろう。
    区分所有法による住民での管理や維持、建替えは人口減少による部屋余りで将来不可能になるためだ。
    家を購入するなら、騒音や隣人トラブルから逃れたい富裕層のためだけの一戸建てだけが残る事には。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸