住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 18:03:45

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 175751 匿名さん

    >>175748 匿名さん

    なるほど、これらはもはや人間が住む住宅ではないということですね。

    1. なるほど、これらはもはや人間が住む住宅で...
  2. 175752 匿名さん

    また無関係な画像…
    マンションさんは、どうかしている。
    将来的にはランニングコストが、月6万円程になるマンションが多いのに買いますか?

  3. 175753 匿名さん

    武蔵小杉のタワマンばかり報道されていたが、昨年の台風で多摩川沿いの戸建住宅に床上浸水被害が出ていたのは知らないのか。
    都合の悪い戸建の情報は見ないことにする。
    Yahooのセーフティーサーチにそんな機能はないはずだが?笑

  4. 175754 eマンションさん

    これがマンションさんが望む画像?

    1. これがマンションさんが望む画像?
  5. 175755 匿名さん

    >>175754 eマンションさん

    これがマンションの現実だからね。
    戸建さんは立地を選べますから。
    今時ハザードマップでリスクの高い場所に家は建たない。
    逆にマンションは土地が無いから、川沿いや湾岸の埋立地ばかり。

  6. 175756 匿名さん

    マンションはのメリットは立地ですね。
    属性により好立地の物件も選び放題です。

  7. 175757 匿名さん

    >>175755 匿名さん

    リスクの高いところに何十万戸も建ってますが。

    1. リスクの高いところに何十万戸も建ってます...
  8. 175758 匿名さん

    >>175752 匿名さん

    水害に弱い住宅は人間の住む住宅ではない、と主張する戸建さんのコメントに沿った画像のため、無関係ではありません。
    単に都合が悪いのを無関係と言って心を閉ざしてるだけでしょ?笑

  9. 175759 匿名さん

    30年以内に7割超の確率で火災津波に見舞われると予測されている都内周辺区の木密地域に注文住宅を建てるのはリスク回避の観点からみていかがなものか?


  10. 175760 匿名さん

    >恥ずかしい。
    >毎度毎度嘘はいけませんね
    >賃貸の1人くらしアパートでも4階建て以上なんていっぱいあるよ。
    >賃貸物件検索してみたら?

    毎度毎度ウソはいけませんねw
    アパートで4階以上ですか?(爆笑)wwww


    アパートの定義

    アパート(Apart)は「Apartment」を縮めた和製英語で、木造や軽量鉄骨造などの2階、または3階建て以下の共同住宅を指します。3階建てのアパートもありますが、2階建てがほとんどであるため、定義としては2階建以下の共同住宅をされることが多いです。
    マンションと違って高層住宅はなく、アパートは低層住宅のみです。2?3階建ての低層住宅であるため、基本的にはエレベーターはついていません。エレベーターが付いていない低層・中層のマンションもあるので、エレベーターの有無による区別は難しいところです。

  11. 175761 匿名さん

    マンションさんの4階建てアパートと警視庁のHPの件の謝罪がまだですね
    議論したいなら間違いは訂正して謝罪しないといけません
    子供じゃないんですから
    それとも嘘つきマン損のままで続行します?w

  12. 175762 匿名さん

    マンションのメリットなんてYahooで検索したらいくらでも出てくると思うんだけどねぇ笑
    だいたいはメリットとデメリットが両方提示されている。
    そういうのはコダテフィルターでカットするんだろうね笑

  13. 175763 匿名さん

    >>175761 匿名さん

    何のことか経緯は分からないですが、戸建さんが低層階のアパート住まいというのが真実なら、マンションさんは謝らないといけませんね。

  14. 175764 匿名さん

    戸建さんは戸建に住んでるのだと勘違いしてました。すみません陳謝いたします。

  15. 175765 匿名さん

    同じ屋根の下に嘘つきがいるとかろくでもないな

  16. 175766 匿名さん

    マンションさんの勘違い。

    タワマン以上に普通のマンションは水害に弱い。
    川沿いの底辺低層レジデンスなんか垂直避難もできず、多くの世帯が沈む。
    もはや人間の住む住宅ではない。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/fa3e396b319d898fa45377b2b5584f3e27a5...

  17. 175767 匿名さん

    都市部では、川沿いにマンションが多い事を知らないのだろうか?
    また痴呆の地方画像。

  18. 175768 匿名さん

    武蔵小杉だけじゃない。
    集合住宅は川沿いや埋立地がお好き。
    ランニングコストも高い割に役にたたない対策。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200924-00000003-mai-soci

  19. 175769 匿名さん

    地方ど田舎の戸建が当スレのターゲットなのに、痴呆の戸建さんには通じない。

  20. 175770 匿名さん

    >賃貸の1人くらしアパートでも4階建て以上なんていっぱいあるよ。賃貸物件検索してみたら?


    この恥ずかしい書き込みは永久保存版で良いのかな?www

  21. 175771 匿名さん

    何年も前の画像を思い出したように貼り付ける。自分が貼り付けたのを忘れて何十回も貼ってる。これってあの症状だよね。

  22. 175772 匿名さん

    >警察のHPにも特に一人暮らしの女性は気を付けてと書かれている通り

    マン損さん早く警察のHPのソースお願いします。

  23. 175773 匿名さん

    >>175770 匿名さん

    それは昨日から何回もコピペしてますよ笑
    あぁ、覚えてないか

  24. 175774 匿名さん

    コロナ後にマンションにメリットありました?笑

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200820-00074843-gendaibiz-bu...

    コロナで露呈した「マンションリスク」
    他人と同じ屋根の下に住む集合住宅では感染者が1人でも出ると厄介なことになる。
    「家庭内感染」は戸建てのほうが有利。
    マンションは自宅の専有部の中で家庭内感染を防ぐことは難しい。トイレは通常1つしかないし、部屋から出ないで生活することはできない。外に出るには、共用部の廊下やエレベータ、階段やエントランスを通らないと外に出ることができない。
    これに対して、戸建ではトイレは2つあるし、隔離環境は作りやすい。家の中は家族の者しかいないので、感染予防も徹底することができる。

  25. 175775 匿名さん

    同じコピペや質問を何回も繰り返すのはMCIの疑いが強い。戸建さんが「マンションさんの日本語が分からない」という訴えを繰り返しているのもピッタリあてはまる。

  26. 175776 匿名さん

    警視庁のHPで最新の高層住宅の性犯罪率スゲー増えてる!
    オートロックや管理人無意味以下てこと?

    1. 警視庁のHPで最新の高層住宅の性犯罪率ス...
  27. 175777 匿名さん

    >同じコピペや質問を何回も繰り返すのはMCIの疑いが強い

    100回近く同じの書いてるこれのことか?wwwww


    「まあ、駅近で広いマンションは高いからなー 」
    「静かで快適なマンションも希少だしー 」
    「低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないなw」

  28. 175778 匿名さん

    >>175776 匿名さん
    昨日も貼り付けておられましたよ。
    あぁ、覚えてないよね笑

  29. 175779 匿名さん

    >>175777 匿名さん

    それは粘着戸建さんの自演です。
    まさにMCIの症状。

  30. 175780 匿名さん

    >昨日も貼り付けておられましたよ。

    有益な情報は何度かアップは必要でしょうね
    マンションのズブズブダメ管理のソースですからw

  31. 175781 匿名さん

    >175776

    オートロックの有無や、管理人の有無について一切記載がないのに、分譲マンションのセキュリティ否定するって(笑)
    4階建て以上の建物って、賃貸とか市営住宅とかもあるでしょう。

    というか、昭和の戸建を完全否定しておいて、昭和の物件含めたデータだして、どや顔って(笑)

  32. 175782 匿名さん

    >>175779 匿名さん
    さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
    夜風も気持ちよいし、寝室も広いし、静かで快適なマンションで良かったです
    そのへんにある普通のサイディング戸建てに妥協しなくてよかったw




    これもまさにMCIの症状の典型でしょうか?w

  33. 175783 匿名さん

    都内の性犯罪の3割以上はマンションで起きていますので皆さん気をつけてくださいねw

  34. 175784 匿名さん

    >>175782 匿名さん

    それは粘着戸建さんの自演です。
    まさにMCIの症状。

  35. 175785 匿名さん

    >>175780 匿名さん

    自己正当化も典型的な症状ですね。

  36. 175786 匿名さん

    マンションさんのレスは個人的な話ばかりで、全く客観的な分析がされていない。
    もう少し戸建てさん達を見習って、Yahoo!記事などの客観的なデータや他のマンションさんの支持を得られる内容のレスをしてみろ!
    独りだから、成り済ますんだろうけど(笑)

  37. 175787 匿名さん

    貼ってないコピペをマンションさんの仕業にしたり、埼玉、高齢、独居、など全て外れてる戸建さんの分析力を誇られても失笑しか出ませんわ笑
    偉そうな物言いをする前に、マンションのメリットを得意のYahooで検索して、コダテフィルターに掛けずに貼り付けてみろ。
    話はそれから笑

  38. 175788 匿名さん

    >175786
    >もう少し戸建てさん達を見習って、Yahoo!記事などの客観的なデータや他のマンションさんの支持を得られる

    一般的なマンションのメリットすら否定して、記事になるような特殊なマンションの例や、賃貸や昭和の物件含めたデータ出してきて、客観的?

    だから戸建さんの信頼度がないのだと思いますよ。

    >マンションさんのレスは個人的な話ばかりで、全く客観的な分析がされていない

    というか、家族構成や、立地などの条件がないのだから、客観的分析は無意味。
    全国的な話をするなら、マンションのない立地がほとんどなのだから、戸建になるのはわかっている。
    あくまで個人の主観(好み)の話をするスレだと思いますよ。

    少なくとも、マンションにメリットがないと主張する時点で、比較スレでは、スレチです。だから誰からも共感を得ないのだと思いますよ。

  39. 175789 匿名さん

    >というか、家族構成や、立地などの条件がないのだから、客観的分析は無意味。

    それこそ災害時にはしゃぐマンション派に言ってあげてねw

  40. 175790 匿名さん

    >>175781 匿名さん

    昭和初期の戸建と昭和のマンションの区別もつかないのか…
    どうかしてるぞ。
    昭和のマンションは山ほど巷に溢れている。
    勿論、住んでる住人もいる。
    それに比べアナタのUPした昭和初期の住宅は?
    これを同列に比べるの?本気?
    いや、マンションさんは分からないと…

  41. 175791 匿名さん

    >>175788 匿名さん

    アフターコロナ禍でのメリットってありました?
    マンションさんは1つもあげてないよな。
    コロナで良かった住宅のメリットは?

  42. 175792 匿名さん

    アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
    認めたくない気持ちも分かるけど、今は令和だよ。
    明治大正昭和の戸建を比較対象にされても…
    マンションならバブル期の昭和マンションの方が逆に質が良いのかもね。
    ↓ショックだろうけど現実です。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7e1a7ba6db19432a3b88981ade1e46b0c...

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3328621dc60708bd41c46b5fa771ec22fad1...

  43. 175793 匿名さん

    「当初マンションを検討していたが一戸建て検討に変わった」人が50%と最も多かった。

    ランニングコストも戸建てより割高だし、マンションさんも辛いよね。

    1. 「当初マンションを検討していたが一戸建て...
  44. 175794 匿名さん

    >>175789 匿名さん

    災害時にはしゃぐのは戸建さんでしょ
    武蔵小杉のタワマンスレとか酷いです

  45. 175795 匿名さん

    >>175790 匿名さん

    昭和初期の住宅ってどれのこと?
    開拓住宅を貼り付けた記憶はあるけど、あれは戸建の歴史を勉強するためのもので、もちろんマンションなど存在していなかった時期のものだし、マンションとの比較目的ではない。そう説明したよね?

  46. 175796 匿名さん

    >>175794 匿名さん

    あれも、はしゃいでるのマンションさんだよ(笑)
    戸建さんも被害はありましたから。
    別エリアの低層レジデンスのマンションさんが元凶 みたい。

  47. 175797 匿名さん

    >>175793 匿名さん

    むしろ戸建からマンションに変えた人が3割もいることに驚きですね。

  48. 175798 匿名さん

    >>175796 匿名さん

    いいえ、はしゃいでいるのは戸建です。
    戸建の被害があることを指摘しても無視して、**ウンコとバカ騒ぎしていた。
    酷いもんです。

  49. 175799 匿名さん

    >>175795 匿名さん
    完全にスレチ。
    無関係な画像のUPは違反です。

  50. 175800 匿名さん

    >>175798 匿名さん

    それがマンションさんだって。
    戸建てに罪を擦り付けないで。

  51. 175801 匿名さん

    匿名スレなので、どちらかなんて分からない。ここでは、マンションさんが最初に罪を擦りにきた事実だけが残る。
    そういう所が支持されない理由。

  52. 175802 匿名さん

    >>175800 匿名さん

    それが戸建さん
    マンションさんかタワマンを揶揄するはずがない。
    戸建の罪をなすりつけるな。

  53. 175803 匿名さん

    >>175801 匿名さん

    日頃から戸建さんはマンションを揶揄してるから仕方がない。潔く罪を認めて諦めることだ。

  54. 175804 匿名さん

    スレチです、別のスレの謝罪?
    マンションさんは本当に愚かで、人間性を疑うよ。

  55. 175805 匿名さん

    将来、中国や韓国との関係が極言まで悪化した時、彼らが所有しているマンションの部屋がどうなるか、考えただけでも恐ろしい。
    所有権を主張しつつ管理費や修繕費は踏み倒し、転売なんて平気でやりかねない。
    区分所有のリスクを想像できないマンションさんは、いずれ後悔する。

  56. 175806 匿名さん

    マンションさん火災は大丈夫でしたか?

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200924-00000006-saitama-l11

    これに気づいてないなんて、スカイツリーの件も嘘ですね(笑)

  57. 175807 匿名さん

    >>175804 匿名さん

    スレチです、別のスレの謝罪?
    戸建さんは本当に愚かで、人間性を疑うよ。
    最初にマンションさんに罪をなすりつけてきたのは戸建。

  58. 175808 匿名さん

    >>175806 匿名さん

    埼玉なんか知らん。

  59. 175809 匿名さん

    >>175806 匿名さん

    越谷は戸建さんのホームタウンだったのか。
    頭隠して尻隠さずの戸建さんのレスで色々明らかになりますね。

  60. 175810 匿名さん

    確かマンションさんが埼玉でしたよね?

  61. 175811 匿名さん

    マンションさんは自分が言ってた事を、すぐ忘れるんだから(笑)
    アナタの言ってた戸建てより高いマンションが林立する地域は関東では埼玉ですよ!

    1. マンションさんは自分が言ってた事を、すぐ...
  62. 175812 匿名さん

    埼玉の事は良く知らないが、マンションさんは埼玉が嫌いなの?

  63. 175813 匿名さん

    アフターコロナで、マンションさん涙目。
    ランニングコストを考慮したら更に厳しい?
    コロナ禍でのメリット早く~♪

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7e1a7ba6db19432a3b88981ade1e46b0c...

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3328621dc60708bd41c46b5fa771ec22fad1...

  64. 175814 匿名さん

    >>175812 匿名さん

    知らないだけ。

  65. 175815 匿名さん

    >>175810 匿名さん

    違いますけど。
    何度か説明してますよ。
    あっ、覚えてないのか笑

  66. 175816 匿名さん

    埼玉でも千葉でも良いから、メリットを早く~♪

  67. 175817 匿名さん

    >>175811 匿名さん

    国土交通省の調査報告書によると、マンション購入者の平均所得や物件価格は戸建を上回ってる。

    1. 国土交通省の調査報告書によると、マンショ...
  68. 175818 匿名さん

    13で終わってる
    4000万以下のマンションなら5000万の戸建でしょうね(笑)

  69. 175819 匿名さん

    ランニングコストを考慮すると戸建てより高いが、物件価格だけ見れば安い事がメリット

    立地についても、ランニングコストを無視すれば良いとか(笑)

  70. 175820 匿名さん

    >175811

    これも過去スレで、批判されていたんだから、少なくともそれくらいは踏まえてくるとおもった。

    そのデータは、広さは関係ない。東京などでは、1Lの分譲マンションも多数ある。
    m2単位では、マンションのほうが高いって話だったと思うよ。
    同じ記載をして、同じ批判を浴びるのが戸建さんですよね。

  71. 175821 匿名さん

    >>175817: 匿名さん 

    戸建てのほぼ無い商業地(都心三区のビル街)の物件が含まれるマンションと
    住宅地や郊外がメインの戸建てを比較して何の意味があるの?

  72. 175822 匿名さん

    まあ、駅近で広いマンションは高いからなー
    静かで快適なマンションも希少だしー

    埼玉?いやいや、これ、首都圏の常識ですよw
    低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないですなぁw

  73. 175823 匿名さん

    周りの部屋も一人暮らしばっかりだったら静かかもしれないね。
    学生の頃に住んでいた鉄筋コンクリートのアパートも静かだったよ。

    でも、気を使って生活しないとダメだよ。

  74. 175824 匿名さん

    >>175821 匿名さん

    スレを立ち上げた戸建さんに聞いてくれる?
    あっ

  75. 175825 匿名さん

    >>175821 匿名さん

    ご質問は国土交通省に問い合わせて下さい。

  76. 175826 匿名さん

    郊外の戸建か、都市部のマンションか

    比較するならこのパターンですね。

  77. 175827 匿名さん

    そもそも、ファミリー向けマンションは高いから4000万以下の予算しか用意できないならマンションは検討の対象から外れる。
    戸建しか選択肢は残されていない。

  78. 175828 匿名さん

    >>175821
    その人、小学生でもわかる統計の基本が分からないから仕方ないよ。

  79. 175829 匿名さん

    >ご質問は国土交通省に問い合わせて下さい。

    なるほど!意味も分からずコピペして載せているのですね!
    資料の理解力が皆無では話が通じないのも納得です。

  80. 175830 匿名さん

    >>175827
    立地を変えればいいだけですよ。
    都心勤務で郊外でマンションなんてうんざりというならそうかもしれませんが。

    マンションは狭小ミニ戸といい勝負かもしれませんが、マンションが買えないなら普通の戸建はなおさら買えません。

  81. 175831 匿名さん

    >>175825 匿名さん

    お陰様で警視庁のこのデータの信憑性も上がりました!

    1. お陰様で警視庁のこのデータの信憑性も上が...
  82. 175832 匿名さん

    >>175830 匿名さん

    普通の戸建って?

  83. 175833 匿名さん

    >>175832
    庭と駐車場がある戸建。
    日照を確保するには最低でも土地50坪は必要でしょうね。

  84. 175834 匿名さん

    >普通の戸建って?

    一般的に駅徒歩圏(数分から15分以内)、土地30~50坪、3~4LDK、述べ床100㎡以上、長期優良住宅、整形地でしょう

  85. 175835 匿名さん

    >>175834 匿名さん

    都内でも、可能ですか?

  86. 175836 匿名さん

    普通のマンションは駅徒歩数分から10分以内、60~70㎡、2~3LDKかな?

  87. 175837 匿名さん

    >都内でも、可能ですか?

    前の方が普通の戸建ては4000万では無理だと言っていますね

  88. 175838 匿名さん

    戸建の過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便。

  89. 175839 匿名さん

    マンションもランニングコストを考慮したら都内では厳しい。
    マンションさんの埼玉かな(笑)

  90. 175840 匿名さん

    同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
    同じ予算だとマンションはバス便の団地。

    https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso

  91. 175841 匿名さん

    >>175832
    n人家族で快適に暮らすのに必要な面積は
    25 + 25*n
    都市部の地価の高さに妥協しても
    15 + 20*n

    3人家族で100、4人なら125平米必要。

    ほかにも居住性能も求められる。
    耐震性、防火性、防犯性、耐久性、維持管理等への配慮、断熱性、室内空気環境、採光、遮音性、高齢者等への配慮
    などが必要とされる。
    マンションだと特に耐震性、採光、遮音性は戸建に比べて厳しいね。

  92. 175842 匿名さん

    >>175838 匿名さん

    データとか見てから言ってます?
    主観で適当に言ってるんじゃない?
    また恥かくんじゃない?w

  93. 175843 匿名さん

    >>175840 匿名さん

    マンションのメリットは立地なので、戸建よりも良い立地のマンションでないと検討の対象になりません。

  94. 175844 匿名さん

    >>175842 匿名さん

    恥をかくのはおたく。
    恥をかきすぎて麻痺してるのかも知れないが。

  95. 175845 匿名さん

    立地がメリットって、川沿いや埋立地のマンションは?
    マンションに立地のメリットは無いから!
    マンション内にコンビニがあるなら利便性は良いだろうが、管理費や修繕費が高いこととトレードオフだよ。
    だいたいコンビニの上には住みたくないですがな。

  96. 175846 匿名さん

    アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
    認めたくない気持ちも分かるけど、立地や利便性についても最近の台風や地震、噴火などの災害で変わってしまったんだよ。
    安全な地域を選べる戸建てが正解。

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75526?page=1&imp=0

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7e1a7ba6db19432a3b88981ade1e46b0c...

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3328621dc60708bd41c46b5fa771ec22fad1...

    1. アフターコロナで、住まいに求める条件も変...
  97. 175847 匿名さん

    >>175844 匿名さん

    ではあなたの発言の根拠たる首都圏の戸建が駅から徒歩15分以上かバス便というデータなりソースお願いします。

  98. 175848 匿名さん

    よく駅にあるマンションのフリーペーパーに記載されていたが、実際はマンションさんも広さを重視しているんじゃない?

    ●重視するなら「広さか駅距離か」
    2020年5月調査:広さ派52% 駅距離派30%

    2019年12月調査:広さ派42% 駅距離派40%
     以前は広さ派と駅距離派が拮抗していたが、ここにきて広さ派が一気に増えて、広さと部屋数の確保しやすい一戸建て志向が強まったということがうかがえる。

  99. 175849 匿名さん

    >>175847 匿名さん

    すでに提示したのでお断りします。

  100. 175850 匿名さん

    >>175845 匿名さん

    戸建よりも良い立地なので大丈夫。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸