住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-02 14:33:02

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 172301 名無しさん

    オンボロ戸建てなら、建替えできるから将来性もあるけど…
    オンボロマンションは建替えできないから地獄よ(笑)

  2. 172302 匿名さん

    マンションの共用部でも居住性はいいらしい
    北向きルーバルさんは毎回そう騙っている

  3. 172303 匿名さん

    近日公開?
     日本版パラサイト 半屋上のおじさん
      主演:北向ルーバル

  4. 172304 匿名さん

    マンションさんはもう新しいことは迂闊にかけないんだよ…
    色気出して戸建ての南窓が見えるとか書いちゃったから北向きがバレたし

  5. 172305 名無しさん

    オワタ

  6. 172306 匿名さん

    ベランダだとプールも無理っぽいね
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200807/k10012556871000.html

  7. 172307 匿名さん

    マンション買っちゃったんだからプールは諦めよ~ね!

    1. マンション買っちゃったんだからプールは諦...
  8. 172308 匿名さん

    BBQなんて夢のまた夢(笑)
    マンションは共用部が癌だよな。
    人間の住む住宅街じゃないってのも満更でも無い。

  9. 172309 匿名さん

    マンションの高層階は、窓も開けられず通風どころじゃない。
    集合住宅の構造上、元々バルコニーの窓と反対側の窓や玄関が仕切られ戸建ての様な通風が望めないのがマンション。
    災害時にはエレベータも止まり、水や食料などの物資を人力で高層階に運ぶのも難しい。
    上下水道も使えない。
    人間が住むべき住宅では無い、というのは現実に則した指摘だ。
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200809-00028226-gonline-bus_...

  10. 172310 匿名さん

    マンション購入価格の半分以上が共用部のコスト負担分
    デベの粗利を除くと専有部の費用は数百万程度
    購入した後も定期的に値上がりする共用部の維持管理費を永遠に払わされる
    マンションを買うと高額な共用部のおまけに専有部がついてくるイメージ

  11. 172311 匿名さん

    その高額共用部施設がコロナ対策で閉鎖だと、何のために大枚はたいたのか。
    まぁこのスレの価格帯だとたいした共用部施設は無いというか、エレベーターと構造部分が大半なのでしょうかね。
    そう言えば、ソーシャルディスタンスでエレベーター待ちがすごくてマンションのエレベーター前が密になっているといるとかいないとか。

  12. 172312 匿名さん

    ああ、虚しき戸建

  13. 172313 匿名さん

    ああ、虚しき共用部

  14. 172314 匿名さん

    >>172312 匿名さん

    理由もかけないのがマンション民の現状を表しておる

  15. 172315 匿名さん

    マンションを気にし過ぎでしょう

  16. 172316 匿名さん

    無駄な共用部のオマケでね専用部に住んでいるマンションさんを憐んでいるだけですよ。
    その専用部も構造部分を除けば原価僅か数百万円というのも物悲しいですね。

  17. 172317 匿名さん

    マンションが気になる戸建。

  18. 172318 匿名さん

    ホントかどうかは知らないがこんな話出てきたら
    マンション買うやついないだろとは思う
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8b3060eef848151afdfbc52a4229f4c03b4e...

  19. 172319 匿名さん

    各戸、直通のエレベーターを戸数分付ければ解決するよね
    そうすれば感染リスク減らせる

  20. 172320 匿名さん

    エレベーターの数が少ないマンションはやばいかもね。
    日本でもマンションがロックアウトになる日がくるのか?

    https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-53330611.amp

  21. 172321 匿名さん

    あちゃー!

    1. あちゃー!
  22. 172322 匿名さん

    戸建てさんの指摘はイチイチ最もだが、それを認める訳にはいかないマンションさん(笑)
    認めたら自分の過ちを認める事になるからね。云千万払って失敗、そりゃ認めたくないよな…
    でも現実は、住んでいる自分自身が一番分かっているはず。

  23. 172323 匿名さん

    今日もマンションが気になる1日になりそう。

  24. 172324 匿名さん

    もともとマンションさんは投資マンション推しだからコロナの影響で壊滅的状況になってる。

    マンション価格は落ちてない(むしろ上がってる)なんて強弁を振っても、現実は売れないから売主も価格を下げてないだけだったりする。その間にも築年数とランニングコストだけが嵩んで行く悪循環。

  25. 172325 匿名さん

    今日も、マンションさんは◯◯と詮索する戸建。

  26. 172326 匿名さん

    今日も戸建てさんに指摘された問題が気になるマンションさんw
    何も反論できない。

  27. 172327 匿名さん

    >>172325 匿名さん

    もう君は煽りしかできないか?

  28. 172328 匿名さん

    >>172325 匿名さん
    残念ながら検索しなくても、毎日のように問題記事がネットニュースに掲載されるマンション(笑)

  29. 172329 匿名さん

    お盆休みも戸建派の煽りが止まらないね。

  30. 172330 匿名さん

    マンションのMRはお休みでしょう。

  31. 172331 匿名さん

    戸建さんは炎天下で看板の立ちんぼ。

  32. 172332 匿名さん

    注文戸建てはハウジングセンターで打ち合わせも快適。
    マンションや建売りの看板持ちは大変そう。

  33. 172333 匿名さん

    大手の大規模分譲は一軒をまるごと打ち合わせ会場にしてたよ。

  34. 172334 匿名さん

    いまどき路上に看板持ちをおく余裕なんか不動産業にはありません。

  35. 172335 匿名さん

    4000万以下のマンション予算で注文戸建を狙うこだて。

  36. 172336 匿名さん

    注文住宅だと上物が4000万くらいですね。
    マンションも殆どが上物の代金なので物件の価格を合わせるなら比較してもよろしいかと。

  37. 172337 匿名さん

    4000万のマンションでも専有部のコストは数百万円。全て専有部の6000万の戸建てと比較するならマンションは3億超になる。

  38. 172338 匿名さん

    >>172335 匿名さん
    >4000万以下のマンション予算で注文戸建を狙うこだて。

    マンションなら4000万の出来合いだけど、注文戸建ては土地や間取りすべてに拘れる。
    もちろん車2台分の駐車料金を含めてマンションのランニングコストを踏まえております。

  39. 172339 匿名さん

    >>172334 匿名さん
    規模の違いや場所の分かり難さから、看板持ちはマンションばかり。戸建ては看板のみ。
    最近見ないのは、マンションが売れないから(笑)

  40. 172340 匿名さん

    >>172335 匿名さん
    4000万以下のマンションしか狙えない人はその程度のマンションしか買えない。

  41. 172341 匿名さん

    >>172338 匿名さん
    4000万以下のマンションを踏まえてしまいましたか。

  42. 172342 匿名さん

    >>172340 匿名さん

    4000万を超えたマンションを検討できない戸建。

  43. 172343 匿名さん

    ここの戸建は平均的な予算のマンションを検討できない。
    まあそのような予算設定にしたのは他ならぬ戸建自身なのだが。
    ランニングコストを何十万積んでも4000万以下のマンションしか買えないのがここの戸建。
    ランニングコストだけは幾らでも無制限に払えるらしいw
    アホだ

  44. 172344 匿名さん

    平均的なマンションより戸建ての方が遥かに良いんだよね(笑)
    新型コロナの影響以前から、騒音や無駄な共用施設、建替え問題とマンションにメリットは無かった。
    言うなれば、人生最大の買い物なのに熟慮せず、不動産やに騙されたのが情弱がマンションさん。
    新型コロナでトドメを刺された感じ(笑)

  45. 172345 匿名さん

    >>172342 匿名さん
    いくらのマンションでも、共用部がある集合住宅は検討に値しない。

  46. 172346 匿名さん

    わざわざマンションを買って共用部のランニングコストを払う必要があるのか?
    戸建てにはない無駄な費用。
    管理費
     1、管理員人件費
     2、公租公課
     3、共用設備の保守維持費及び運転費
     4、備品費、通信費その他の事務費
     5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
     6、経常的な補修費
     7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
     8、委託業務費
     9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
    10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    11、管理組合の運営に要する費用
    12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

    修繕積立金
     1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
     2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
     3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
     4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
     5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
     6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
      (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
     7、上記の管理のための借入資金に対する償還

    その他 駐車場利用料 など

  47. 172347 匿名さん

    >>172346 匿名さん

    それを全て個人でするのは大変そうですね。

  48. 172348 匿名さん

    >>172344 匿名さん

    戸建が良いかどうかは単なる主観でしかない。
    不動産の価値は価格なりです。
    6000万の戸建と比較するなら6000万のマンション。

  49. 172349 匿名さん

    >>172345 匿名さん

    幾らでもいいのにマンションを4000万以下に区切る戸建てさん。4000万超のマンションを買えないのを自ら暴露してるくせにマンションはいくらの値段であっても買わないと豪語する。
    筋が通らない戸建て。

  50. 172350 匿名さん

    >>172346 匿名さん

    マンションを買ってもランニングコストは払いたくないと宣言する戸建さん。迷惑な輩ですね。

  51. 172351 匿名さん

    マンションは4000万以下の物件しか狙えないと自分で予算設定をしたくせに、予算を念押しされると、そもそもマンションは買わないとキレて暴れ出す。
    手に負えませんね。

  52. 172352 匿名さん

    マンションは今日も快適

  53. 172353 匿名さん

    4000万以下のマンションを噛み締める戸建て。

  54. 172354 匿名さん

    >>172347 匿名さん
    >それを全て個人でするのは大変そうですね。

    戸建てには共用部という無駄な部分がないのでやる必要がありません。

  55. 172355 匿名さん

    同じ価格帯の物件を比較したらマンションの方がランニングコストがかかりますよっていう話だけでしょう。
    なんか知らないけどそのランニングコストを戸建に足して元の値段のままのマンションと比較してドヤ顔するってアホかなと思う。
    戸建の予算を上げたら、比較するマンションの価格帯も当然上がるのにね笑

  56. 172356 匿名さん

    >>172351 匿名さん
    ここの戸建ての予算は4000万超
    そんなに予算がない人は4000万以下のマンションです

  57. 172357 匿名さん

    >>172355 匿名さん

    マンションの価格帯が上がったらドヤれなくなるから、そのまま4000万に据え置いてるんだと思いますよ。スレ主粘着戸建さんの都合です。

  58. 172358 匿名さん

    >>172356 匿名さん

    マンションの方がランニングコスト高いので、安い戸建てにしておいた方が戸建さんのためにもなる。

  59. 172359 匿名さん

    4000万のマンションと4000万の戸建なら、ランニングコストが払えない人は4000万の戸建一択になる。

  60. 172360 匿名さん

    17万レス以上を重ねてもいまだにスレタイが気に入らないマンションさん。
    レスがリセットされて活性化しそうな予感。

  61. 172361 匿名さん

    ランニングコストは生活費なので、家族構成や職業、住んでる地域によっても様々でしょう。
    そういう諸条件を無視してマンションと戸建を比較するのがそもそも間違い。

  62. 172362 匿名さん

    スレがムダに伸びるのはダラダラして終わらない会議と同じだね。進行役が無能なのでしょう。レスの数を誇るのは、ムダに残業して仕事してるアピールをするバカと同じ。

  63. 172363 匿名さん

    >>172362 匿名さん

    あなたその会議の一員でしょ?(笑)

  64. 172364 匿名さん

    スレタイに文句があるなら他のスレでやればいいだけ

  65. 172365 匿名さん

    >>172364 匿名さん

    無理でしょ。なんだかんだ文句を言いつつマンションさんは4000万の予算なんだから。
    違うならそもそもこのスレには来ないよ。

  66. 172366 匿名さん

    17万超のレスを重ねながらいまさらのようにスレタイに不平不満を述べるのがマンション流?
    管理組合で合議形成なんか無理だろう。

  67. 172367 匿名さん

    同じ価格で比較したいマンションさん、理由は簡単。公示価格だとマンションは高値設定されてるから。
    成約価格&住居の質は無視したいのね。
    だいたい不動産は一物一価。
    今の価格が明日も同じとは限らない。
    将来的なリスクやランニングコストも含めないと本当の価格は出てこない。

  68. 172368 匿名さん

    >ランニングコストは生活費なので、家族構成や職業、住んでる地域によっても様々でしょう。
    マンションのランニングコストは共用部の維持管理費。
    戸建てなら住んでる地域が違ってもかかりません。

  69. 172369 匿名さん

    >>172355 匿名さん
    マンションの共用部にかかるランニングコストを全て専有部に使えるのが戸建て。
    戸建てにすれば同じ支出で常にマンションより高額の物件が買える。
    マンションに共用部がある限りこの差はなくならない。

  70. 172370 匿名さん

    >>172368 匿名さん

    マンションの共用部にランニングコストが掛かることが耐えられないなら戸建。

  71. 172371 匿名さん

    >>172367 匿名さん

    必ず戸建より安いマンションを比較したがるのが戸建さん。しかもその戸建さんがマンションを選ぶ可能性はない。何のために比較したがるのかというと、物件の価格差をつけて高い戸建の方がいいと言いたいだけ。つまり同じ価格帯のマンションには敵わないとあんに認めてる。

  72. 172372 匿名さん

    マンションに共用部が存在することが許せないなら戸建。

  73. 172373 匿名さん

    コロナ以降、マンションにメリットが見出せないなら戸建て一択。

  74. 172374 匿名さん

    平均予算4000万以下のマンションをパスするなら戸建

  75. 172375 匿名さん

    >>172374 匿名さん

    コロナ以降、マンションにどんなメリットがありました?

  76. 172376 匿名さん

    共用部もウイルスも共用するのがマンションでの昔からの生活様式

  77. 172377 匿名さん

    今夜は暑いですがルーバルくんは窓を開けているのかね。
    エアコンで快適な我々と違って、西日で蓄熱された北向ルーバルからの熱風を楽しんでいるのでしょうか。

  78. 172378 匿名さん

    上下左右のバルコニーから、当然のようにウィルスが舞い込んでくるのがマンション。
    エアコン室外機の大合唱もマンションならでは(笑)

  79. 172379 匿名さん

    以前、ほぼ同じエリアの同価格でマンションと戸建てを比較してたが、4000万だとマンションは狭くて微妙でしたよね?
    価格帯を何億とかに上げれば、そりゃ中には良いマンションも出てくるだろうけど…
    マンションさんて中心価格帯とか分かってないよな~
    今や何億だろうがコロナで、集合住宅だと全てNGになったけどw

  80. 172380 匿名さん

    コロナ警察がいる
    マンションのメリットは戸建ての逆を考えれば良い
    どちらも近所住民がハズレだと地獄

  81. 172381 匿名さん

    戸建ての4000万以下の土地代込みってどれくらいの田舎なら買えますか?

  82. 172382 匿名さん

    4000万円で住めるエリアは、戸建てよらマンションの方が田舎になる。
    無駄な共用施設の分で、戸建てより立地も不利に(笑)

  83. 172383 匿名さん

    4000万のマンションだと埼玉の田舎だが、戸建てなら練馬区ぐらいに住めるね。

  84. 172384 匿名さん

    マンションは高額で購入後もランニングコストがずっとかかるのに、居住面積は狭いしコロナ感染リスクが高い共用部がある。
    戸建てなら4000万超の予算で広い家に住めるし共用部がないからランニングコストもかからない。

  85. 172385 匿名さん

    戸建にはランニングコストが掛からないと嘘をつく人がいるので注意しましょう。

  86. 172386 匿名さん

    >>172382 匿名さん

    戸建さんの周辺に住んでいるマンションさんは、皆さん戸建さんより属性が上ってことになりますねw

  87. 172387 匿名さん

    同一価格帯のマンションと戸建だと、マンションの方がランニングコストが少し高い。
    ランニングコストが負担に感じるなら、戸建にしておきましょう。

  88. 172388 匿名さん

    >>172386 匿名さん

    まあ、同じ属性でも子どもが2人なら郊外の安い戸建、子どもが1人なら都市部のマンションも可能。
    色んな条件を無視してマンションだ戸建だと終わらない話を続けるのはバカですよ。

  89. 172389 匿名さん

    年齢、職業、家族構成、預貯金、希望エリア

    マンションが戸建かを検討するなら最低でもこれぐらいの基礎データは必要ですね。

  90. 172390 匿名さん

    今の時代、マンションなんて人間の住む住宅じゃないですよ(笑)

  91. 172391 匿名さん

    マンションだと家を出た後で忘れ物をしたり、車からの荷物の搬入が絶望的。
    集合住宅だとコロナで騒音トラブルも多いし、庭も無いし、感染リスクも高いし選択する余地はない。

  92. 172392 匿名さん

    ランニングコストが高いマンションは、同じ支払額だと戸建てより安いマンションしか買えない。
    バブルで跳ね上がったマンション。
    アフターコロナで賢い人は買わない。

    https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso

  93. 172393 匿名さん

    万が一コロナで自宅療養する事になったら、1Fと2Fでトイレも別で完全隔離できる戸建ては有利。子供が1人だろうが2人だろうが同じ。
    災害時に停電した時にも駐車場が近くエレベータの必要ない戸建ては有利。

  94. 172394 匿名さん

    年齢、職業、家族構成、預貯金、希望エリア

    マンションが戸建かを検討するなら最低でもこれぐらいの基礎データは必要ですね。
    ただしマンションは高いのでここのスレの予算だとまともなマンションは検討できない。

  95. 172395 匿名さん

    >>172394 匿名さん

    まともなマンションのコロナ以降のメリットって何?

  96. 172396 匿名さん

    マンションが高いのは無駄な共用施設とバブル。新型コロナで戸建てより遥かに劣った住宅だと立証されてしまった…
    集合住宅なんて今さら誰が買うと言うのだろうか。

  97. 172397 匿名さん

    アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
    マンション売れなくなったよな~
    マンション派は後悔するしかないぞ!

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7e1a7ba6db19432a3b88981ade1e46b0c...

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3328621dc60708bd41c46b5fa771ec22fad1...

  98. 172398 匿名さん

    >>172394
    マンションは戸建より安いですよ。
    土地の価格と建物の価格の区別がついていませんね。
    マンションの価格が上がったところで快適性が増すわけでもないし、騒音リスクという決定的なデメリットは無くならない。

    集合住宅が戸建より高ければ売れません。

  99. 172399 匿名さん

    >>172387 匿名さん

    少しどころじゃないんだよな

  100. 172400 匿名さん

    マンションさんは何のソースも出さずにわーわーいうだけ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸