住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-15 18:08:01

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 143428 匿名さん

    >>143426 匿名さん

    よいマンションが見つからないなら戸建にするしかない。

    ただそれだけ。

  2. 143429 匿名さん

    >>143425 匿名さん

    マンションのランニングコストを踏まえるためには、まず踏まえるマンションが存在しないと始まりません。

  3. 143430 匿名さん

    >>143428 匿名さん
    ですね。

    4000万円以下のマンションの立地は軒並み悪いので
    ランニングコストを踏まえた戸建にしました。
    おかげで好立地で広く、豪華な家に住めて大満足です。

  4. 143431 匿名さん

    >>143430 匿名さん

    踏まえるマンションが存在しないとランニングコストも踏まえることはできません。
    また、ランニングコスト程度の金額を踏まえて立地が良くなるのは、かなりのど田舎でないと無理です。

  5. 143432 匿名さん

    >>143431 匿名さん
    4000万円のマンションがあるのは、そのかなりのド田舎ですよ?
    このスレの価格帯で過度な期待をするのはやめましょう。

  6. 143433 匿名さん

    >>143430 匿名さん

    追加の予算1000万を全部土地に振っても、坪単価は20万ちょっとしか上げられないのに、そんなので喜べるエリアなのだろうか。

  7. 143434 匿名さん

    >>143433 匿名さん
    4000万円以下のマンションがあるような立地ですからね。

  8. 143435 匿名さん

    戸建にしろマンションにしろ4000万で買える物件がある場所のほうがのびのび暮らせるよ。
    ほとんどの人は所得なんてたいして変わらないし、地価の比率ほど所得差があるなんてのはほとんどない。

    大型のモールや病院も充実しているし、日常生活に必要なものが身近で揃えられれば十分。

    マンションや戸建の密集地域は狭小と変わらなく見えて、息苦しい。

    そういう所に住んでいても、香港のマンション群が狭くて窮屈に見えるでしょ。

  9. 143436 匿名さん

    ランニングコスト踏まえたとしても、
    3階建てとか2階リビングは無理っす

  10. 143437 匿名さん

    >>143436 匿名さん
    ですね。

    私は4000万円のマンションより駅に近く、
    一種低層の閑静な住宅地に同程度の予算で注文戸建を建てました。
    当然、一階リビングの2階建です。
    マンションにしなくて本当に良かったです。

  11. 143438 匿名さん

    >>143437 匿名さん

    4000万のマンションのランニングコスト程度の予算追加で立地が劇的に良くなるのはかなりの田舎になりますね。

  12. 143439 匿名さん

    >>143438 匿名さん
    劇的には良くなってないですよ。

    4000万円の中古マンションは駅徒歩8分で坪単価70万円の準工業地域、
    我が家は駅徒歩3分で坪単価90万円の一種低層住専ですね。

    具体的に4000万円で立地のいいマンションってどんな物件ですか?

  13. 143440 匿名さん

    マンションのメリットは立地なので、そもそも立地の悪いマンションを引き合いに出してくる時点で眉唾モノですね。

  14. 143441 匿名さん

    実際に存在するマンションを引き合いに出すしかないですからね。

    4000万円以下で好立地なマンションなんて存在するんですか?
    具体例を出してくださいよ。

  15. 143442 匿名さん

    >>143441 匿名さん

    それ、本当に検討したいマンションなの?
    適当に出してきてるだけでしょ

  16. 143443 匿名さん

    >>143441 匿名さん

    現実に存在しないのであれば、踏まえることもできません。悪しからず。

  17. 143444 匿名さん

    このの戸建さんはいい加減な発言が多いから、スレの設定に合わせて適当にポジショントークしてるだけでしょうね☆

  18. 143445 匿名さん

    まぁ、2000万の予算ドーピングで気持ちよくなっちゃってるのも分からなくはないですが。

    良識派の戸建さんから見てもやはりマトモではないらしい。

  19. 143446 匿名さん

    50年なら2000万超かなぁ~

    1. 50年なら2000万超かなぁ~
  20. 143447 匿名さん

    50年?
    安戸建なら建替だなぁ

    100年マンションをゲットできてよかったですw

  21. 143448 匿名さん

    >>143447 匿名さん
    長期優良住宅0のマンションが100年マンションねぇ

    100年後にコンクリートは残ってるけど、
    配管や空調ダクト関連は、サビカビでボロボロでしょうね。それでも住みたいならいいけど。

  22. 143449 匿名さん

    >>143447 匿名さん
    そのマンションのコンクリート強度はいくらなんだい?

  23. 143450 ご近所さん

    古い建物は水道出すと茶色い水が出てくるからなぁ。
    浄水器でどうにかなるレベルを超えてしまう。

    50年経てば交換だろうけどマンション全体の配管工事とかかなり大変だろうね。

  24. 143451 匿名さん

    >>143446 匿名さん

    50年のランニングコスト差をローンにぶっ込んで6000万の戸建を建てました。

    という人の出現が待ち遠しい☆

  25. 143452 匿名さん

    ランニングコストの多寡より、ランニングコストを毎月払うことをムダと思うかどうか。
    ランニングコストを払うことの対価が、狭い集合住宅住まいじゃメリットなし。
    予算をあげて同じような立地の戸建てにしたほうが満足度は高い。

  26. 143453 匿名さん

    >>143431 匿名さん
    >踏まえるマンションが存在しないとランニングコストも踏まえることはできません。

    4000万以下のマンションしか買えない人の発想。
    踏まえるマンションが存在しなくても、ランニングコストを払う事がムダだという事実を踏まえることはできる。

  27. 143454 匿名さん

    4千万以下のマンションなら腐るほどある。

    候補として存在しないというならスレチなので好きなところへ行けば良い。

  28. 143455 匿名さん

    要はマンションを購入してランニングコストを払い続けることの価値ですな

  29. 143456 匿名さん

    >>143454 匿名さん
    >4千万以下のマンションなら腐るほどある。

    マンションさんが主張する、好立地の駅近物件なんてワンルームしかない。
    70㎡程度のマンションでも立地は絶望的。

  30. 143457 匿名さん

    >>143447 匿名さん 
    最近のマンションでも長期優良住宅の技術基準に適合しない。
    100年もちません。

  31. 143458 匿名さん

    >>143456 匿名さん
    ですね。

    月々の支払額15万円程度の予算で探していましたが、
    マンションだと駅から5分程度離れた中古しかありませんでした。

  32. 143459 匿名さん

    >>143453 匿名さん

    踏まえるマンションがないなら踏まえる額も計算できないだろう?
    妄想かなw

  33. 143460 匿名さん

    >>143456 匿名さん

    誰がいつ、4000万で駅前の好立地マンションが見つかるなどと、くだらない事を言いましたか?☆

  34. 143461 匿名さん

    >>143458 匿名さん

    踏まえるマンションが見つからないなら、踏まえるランニングコストの額も計算できないし、踏まえることもできません。

  35. 143462 匿名さん

    金額より、安くて狭い集合住宅を購入すると、ランニングコストという債務がついてくるという事実を踏まえることが重要。

  36. 143463 匿名さん

    マンションを購入すると、戸建てには不要なコストを払い続ける必要があるということ。

  37. 143464 販売関係者さん

    好立地かどうかは人それぞれ。
    ただ、マンションは同じ土地に戸建より安く買えるのがメリット。

  38. 143465 匿名さん

    >誰がいつ、4000万で駅前の好立地マンションが見つかるなどと、くだらない事を言いましたか?☆
    1年4か月掛かって、ようやくマンションさんも優良物件が無いと目が覚めたんですね。
    精々、駅近だと20平米などの狭小のみ。70平米以上の好立地は戸建てしかありません。
    頑張って現実を見ていきましょう。

    1. 1年4か月掛かって、ようやくマンションさ...
  39. 143466 匿名さん

    踏まえるマンションや金額に固執するのは、マンションで妥協してランニングコストを払い続けてる人だけ。

  40. 143467 匿名さん

    >>143465 匿名さん

    踏まえるマンションがないから、当スレの条件で戸建を建てることもできない。

    という結論ですね。

    ずっと言ってますが☆

  41. 143468 匿名さん

    >>143466 匿名さん

    マンションを買ったら払うべきランニングコストを別の用途に使ったら、という機会費用の話をしたいんでしょ?

    だったら踏まえるマンションが現実に存在することが大前提だという指摘です☆

  42. 143469 匿名さん

    >踏まえるマンションがないから、当スレの条件で戸建を建てることもできない
    頭が回らないから☆マンションさんは計算できないですよね。

    20平米の狭小だと家族が住めないので、4000万円マンションのランニングコストを踏まえて、
    省エネ高性能、戸建てを建てれます。管理費・修繕費は狭小でもバカ高いですからね。
    築40年マンションだと冷暖房のエネルギーも垂れ流しです。
    断熱材の厚みがそもそも無いとか地獄(夏暑く・冬寒い)ですよ。

  43. 143470 匿名さん

    マンションか戸建かで悩むのは一般的に子持ちの家族。
    維持費を考えれば戸建ならせいぜい5千万、マンションなら4千万がいいとこで
    家族である程度快適にすごせる広さは欲しいとなれば候補は郊外が主体。

    だから比較できる戸建とマンションはいくらでもありますよ。

    踏まえるマンションが無いのはスレチですからこのスレにこだわる必要はありません。

  44. 143471 匿名さん

    >>143466 匿名さん

    戸建さんは己が主張するランニングコストフミフミ理論を自らぶち壊しに掛かっていることに気づいてないようだ。

  45. 143472 匿名さん

    >>143469 匿名さん

    踏まえる4000万のマンションが無ければ、ランニングコストも計算できません。

    以上

  46. 143473 匿名さん

    >>143469
    築40年の中古って市営住宅とか公務員住宅(集合住宅)みたいだね。
    冬は結露でカビだらけ。

  47. 143474 匿名さん

    >>143469 匿名さん

    安い、ボロい、狭い、立地も悪い

    そんなマンションを踏まえたい理由が分かりませんね。

  48. 143475 匿名さん

    ①越後湯沢のリゾマンを買って何千万もランニングコスト払いたくないから、50年分のランニングコスト4000万を踏まえた6000万の戸建を建てました。満足してます。

    ②6000万の戸建を建てました。満足してます。


    この2人、何が違うのか?

  49. 143476 匿名さん

    結局のところ、物件の価格帯が全然違うモノを比較しても全く意味がない、ということだ。

    なのでマンションが4000万なら、戸建は4500万前後で検討すべきですね。

  50. 143477 匿名さん

    中古戸建で2000万円以下物件だとこんなにヒットします。
    建て替えで100万円程度多く掛かりますが、新築戸建てが築古40年マンションよりも
    好立地で新築100平米前後が建てられるという事です。

    4人家族で最低80平米推奨されていますから、平均超えの延べ床面積です。
    中古戸建2000万円+3000万円建築費用かけるなら坪単価100万円程度の大手でも行けます。

    1. 中古戸建で2000万円以下物件だとこんな...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸