住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-03 04:54:41

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 136851 匿名さん

    >>136847 匿名さん
    ランニングコストに差があるので、同じ予算(月々の支払額)で比較すると
    戸建のほうがより高い物件を買う事が可能になります。

  2. 136852 匿名さん

    マンションさんいわく、このスレで書き込むマンション派は下層とのことです。

  3. 136853 匿名さん

    >>136842 匿名さん

    マンションでレンタカーですが何か?
    家も車も所有するなんて古い考えですね~
    共用生活が最高ですよ~☆

  4. 136854 匿名さん

    なんだ、賃貸マンションか。やっぱりマンションは賃貸で、買うべきではない。

  5. 136855 匿名さん

    ☆マーク君は戸建になったりマンションになったりお忙しいことで(笑)

  6. 136856 匿名さん

    戸建の機嫌を取らないと、他のマトモなスレに越境してくるからタイヘン☆

  7. 136857 匿名さん

    >>136856 匿名さん

    あっち行ったりこっち来たりでホント暇ですね
    人生他にすることないの?

  8. 136858 匿名さん

    >>136856 匿名さん

    最近取り沙汰されているマンションの問題って、割りと重要ですよ。
    その点では、盲目的に褒めちぎるより指摘してくれる、このスレの方がマトモだと思いますね。

    その上で、改善点や解決策を議論していけると良いのですが、
    マンションの方は感情に流されて具体策や例なども無しで議論にならないんですよね~。

    挙げ句の果てに、別スレに逃げてしまうし。
    ちゃんとした議論をしたいです。

  9. 136859 匿名さん

    >>136858 匿名さん

    所詮区分所有ですよ(笑)
    将来問題にならないわけがない

  10. 136860 匿名さん

    いくらのマンションでも購入するのは、デベの粗利と共用部のコストを払うようなもの。

  11. 136865 名無しさん

    [NO.136861~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  12. 136866 匿名さん

    >>136861 匿名さん
    13万7千近いレスの実績と信頼。
    マンションは4000万以下がボリュームゾーンだということ。

  13. 136867 名無しさん

    マンションは建物に責任を持たなくて良いから楽。
    いざとなったら売却しやすくて引っ越しできますから。
    永遠にマンションに住む奴なんて居ないよ。
    いつかは戸建ても考えてるし、賃貸だって良い。
    選択の幅が広いんです。問題があっても先伸ばしすれば良いだけ。
    騒音問題は、こっちも床や天上、壁をぶったたけば解決☆

  14. 136868 匿名さん

    建て替え費用を踏まえてマンションより安い戸建を購入しました。

  15. 136869 匿名さん

    最初から4000万超いくらでもいいから属性に合った戸建にすればいい。
    都内でも中古マンションは売れてないから、ランニングコストや税金や払い続けることになる。

  16. 136870 匿名さん

    戸建は建て替えがね。
    人生100年時代。
    2回の建て替えを想定したほうが良いね。

  17. 136871 通りがかりさん

    マンション…今は無いわ。
    色んなスレ見てマンションだけは無いわと思う。
    こんな住人ばかりだと思うと、近所つき合いできないし
    値下がり怖くて買えないよ。
    今の社会情勢だと大暴落が必至。後5年ぐらい経てば落ち着くだろうから、それからでも遅くないかな。

  18. 136872 通りがかりさん

    >>136870 匿名さん

    100年したらマンションはヤバイてw
    廃虚やんけ!

  19. 136873 匿名さん

    マンションは大規模震災に弱いから、被災後に大規模な補修や建替えが必要になる可能性が高い。
    購入するなら耐震等級3で長期優良住宅の認証をとった戸建て。

  20. 136874 匿名さん

    私がマンション購入したときも高値つかみって言われてたなあ。

  21. 136875 匿名さん

    命いらないなら戸建て。

  22. 136876 匿名さん

    命いらないならマンションの高層階。
    救急間に合わないよ~

  23. 136877 匿名さん

    >命いらないならマンションの高層階。

    ちなみにジャニー喜多川さんは渋谷の高層マンションの最上階だったからね
    戸建なら間に合ったかもしれません・・・合掌

  24. 136878 匿名さん


    戸建なら何処でも良いわけではないので、

    住環境の良い土地を購入出来るなら戸建ですね。

    なかなか良い土地を探すのは難しいですよ。

  25. 136879 匿名さん

    >救急間に合わないよ~

    25階以上は救命率0%らしい
    長生きしたいなら戸建か低層階に住みましょう

  26. 136880 匿名さん

    戸建さんがどのスレッドも荒らすので、掲示板に参加することすらバカバカしくなってきてます。返信してもマトモな返しはないですし。
    他の方も同様の意見なのでは?

    戸建はこのスレでお楽しみください。

  27. 136881 通りがかりさん

    マンションは、管理組合の運営状況も大事たよね。
    修繕計画がずさんだと長く住めない。
    デベロッパーのたてた計画を鵜呑みにしてたら、破綻します。
    マンションの購入は、ロシアンルーレットみたいなものだ。いやマジで。

  28. 136882 通りがかりさん

    >>136880 匿名さん

    そりゃあんただろ…
    マンション全体の評価下げるよ。
    逃げちゃダメだ(笑)

  29. 136883 匿名さん

    >>136875 匿名さん
    マンションの耐震等級は最低の等級1しかない。
    いまの戸建ては最高等級の3が標準仕様。

  30. 136885 通りがかりさん

    [NO.136884と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  31. 136886 匿名さん

    最底辺の庶民スレで13万も楽しめるのが戸建のメリットですね。

    マンション派はあきれて上位のスレに移ってしまいました。

  32. 136887 匿名さん

    では引き続き、スレ趣旨に沿って、4000万以下のマンションを検討しましょう。

  33. 136888 通りがかりさん

    >>136886 匿名さん

    あのファンタジースレね。
    マンションに危機感は無いんですかね。
    マンション 問題 で動画検索してみなよ。
    業界として厳しい状況なんだから、居住者としての回答は無いの?
    検討してる人に対しても失礼。

  34. 136889 匿名さん

    >デベロッパーのたてた計画を鵜呑みにしてたら、破綻します。

    そもそもマンションは躯体に販社の保証がないからねw

  35. 136890 匿名さん

    マンションの本当の問題は、マンションさんみたいな住人が居住者にいるこだ。戸建てとか関係ない。
    おかしな住人は、出てって欲しい。管理組合とか一緒になりたくない。
    マンションの平和のために、

  36. 136891 匿名さん

    >おかしな住人は、出てって欲しい。管理組合とか一緒になりたくない。

    ここを見ればそりゃ無理だよ
    おかしな人の方が多いんだから

  37. 136892 匿名さん

    建て替え費用を踏まえてマンションより安い戸建てにしました。

  38. 136893 匿名さん

    おかしな住民ほど刺激に過剰に反応して面倒くさいことになる。
    このスレのマンションさんを見ているとマンションの縮図が理解できます。

  39. 136894 匿名さん

    管理組合で建替派と修繕派の対立とか、将来起こる問題はどう考えているんでしょうね?
    マンションさん?

  40. 136895 匿名さん

    建て替え費用を踏まえないといけないから戸建は安い物件にするしかない。

  41. 136896 匿名さん

    >>136895 匿名さん
    それでもいいんじゃない?
    対してマンションは買い替えも住み替えも難しくなってる状況だから。

  42. 136897 匿名さん

    >>136895 匿名さん
    マンションと違って戸建ては耐震性能が高いし、長期優良住宅の認証もあるので4000万以上いくらの予算でも大丈夫ですよ。

  43. 136898 匿名さん

    >>136895 匿名さん

    マンションの建替えにいくらかかるか知ってるのかい?
    戸建てなんてケタ違いなくらいだよ。
    マンション購入時の修繕積立費は、購入しやすいように最初は低く設定されているんだよ。
    どんどん上がるから。ローンより遥かに厳しいのがマンションの積立。
    ローンは終わるが、管理費、積立は終わらないからね。

  44. 136899 匿名さん


    マンション建て替えは殆ど実行されてないのが現実

  45. 136900 匿名さん

    分譲マンションができてから、建替えができたマンションは累計でも僅か200件あまり。
    老朽マンションはすでに社会問題化してる。

    「老朽マンション、住民高齢化で建て替え進まず」
    https://www.sankei.com/west/news/190223/wst1902230027-n1.html

  46. 136901 匿名さん

    マンションさんは、本当の問題に対しては何も答えない…
    そして妄想と現実逃避。子供か。

  47. 136902 匿名さん

    4000万以下のマンション、、、いい感じに検討か進んでいるようでなによりです☆

  48. 136903 匿名さん

    マンションさんが上位のスレに移ってしまい、底辺スレに残された戸建民。

    何となく空虚な雰囲気になってますね。

    奮起に期待します☆

  49. 136904 通りがかりさん

    また気になってる(笑)
    マンションさん。独りぼっちで盛り上げタイヘン☆

  50. 136905 匿名さん

    あちらもマンション苦戦

  51. 136906 匿名さん

    >>136904 通りがかりさん
    > マンションさん。独りぼっちで盛り上げタイヘン☆

    毎度の事ですね♪

    では、スレ趣旨に従い、マンションのランニングコスト差を物件価格に上乗せした物件とどちらを購入するかの検討例をおさらいしておきましょう。

    新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

    このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

    4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

    ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

    さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

    毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

    その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
    そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
    盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

    幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

    購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。

  52. 136907 匿名さん

    >>136903 匿名さん
    で、マンションさんは嘘のコピペ画像貼りに夢中?
    ちゃんと答えななよ(笑)
    逃げてばかりの人生、どうなのよ(笑)

  53. 136908 匿名さん

    購入するなら4000万以上の戸建て
    マンションに住むなら購入しないで賃貸

  54. 136909 匿名さん

    イライラしないw

    落ち着いて4000万以下のマンションの検討を進めて行きましょう。

  55. 136910 匿名さん

    >>136909 匿名さん
    ですね。

    マンションの強みと言えば共用設備です。
    立地を妥協すれば、温泉大浴場、温水プール、体育館、ジム、図書館など
    共用設備の充実したマンションが4000万円以下で手に入ります。

  56. 136911 匿名さん

    建替え費用を踏まえて、マンションより安い戸建てにしました。

  57. 136912 匿名さん

    過去の災害を思い出して欲しい。
    亡くなるは残念ながら戸建ての方ばかり。
    自分だけオフィスビルで助かっても仕方ない。

  58. 136913 匿名さん

    >>136910 匿名さん

    そんな施設、マンションじゃなくても共用施設で存在するよw
    維持管理費にいくらかけるんですか?
    まぁ、実態は高級マンションも戸建ても買えないシングル賃貸さんなんでしょうけど。
    自演とコピペ画像は止めた方が良いよ!
    マンション民さんが可哀想。

  59. 136914 匿名さん

    >>136910 匿名さん
    > マンションの強みと言えば共用設備です。

    賃貸でおk。
    故に、購入するなら戸建て一択。

  60. 136915 匿名さん

    >>136912 匿名さん

    ちゃんと調べてます?
    阪神大震災も熊本も被害が出たのは、築古の戸建。
    マンションでも築古は倒壊してるよ。
    東日本大震災は津浪被害です。家は関係ない。
    戸建て云々は、被災者に失礼だからね。

  61. 136916 匿名さん

    戸建ては建て替え費用踏まえないといけないからね。
    人生100年時代に致命的。下手すれば2回建て替え必要。

  62. 136917 匿名さん

    震災の多い日本では戸建の建設を禁止するべきだね。
    これ以上、災害で亡くなる方がでないように。

  63. 136918 匿名さん

    マンションは10年ごとの住み替え費用踏まえないといけないからね。
    人生100年時代に致命的。
    1回1,000万で30年で3回3,000万必要。

  64. 136919 匿名さん

    >阪神大震災も熊本も被害が出たのは、築古の戸建。

    命以上に優先するものなんてないと思いますよ。

  65. 136920 匿名さん

    先日テレビでやってましたが心配停止した患者の救命率は15階建て以上のマンションだと0%だそうです。

    災害は立地を選べば避けられますが、心肺停止はどうしようもありません。

    命を優先するなら戸建て。

  66. 136921 匿名さん

    >>136916 匿名さん
    マンションの建替え問題知らないんですか?

    マンションの場合、管理組合の修繕計画や建替計画によっては、
    ボロボロのまま建替えできずに修繕しながら住み続けるところが、ほとんどなんですよ。
    そっちのが、よほど可哀想。
    戸建ては、自分の予算で建替え自由だからね~(笑)
    自治体の支援もあるし。

  67. 136922 匿名さん


    良い土地を購入出来るなら戸建

  68. 136923 匿名さん

    >>136919 匿名さん

    そね為にも、無駄な共用施設にお金をかけるより
    その予算で安全な家に建替えできる戸建ての方が安心。

    マンションは将来不安じゃないの?

  69. 136924 匿名さん

    建て替え費用を踏まえてマンションより安い戸建てにしました。

  70. 136925 匿名さん

    東日本大震災の津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、糸魚川大火、熊本地震・・・。
    災害が起きる度に亡くなる方は残念ながら戸建ての方。
    オフィスビルで自分だけ助かっても仕方ない。家族第一なら戸建ては止めた方がよい。

  71. 136926 匿名さん

    実りのある検討が進んでいるようですね☆

    なによりですw

  72. 136927 匿名さん

    >>136925 匿名さん
    被災者に失礼。マンション民がどんな人かわかるよ…

  73. 136928 匿名さん

    賃貸マンションでも十分享受できるマンションのメリットの一つ「眺望」。

    しかし、先日テレビでやってましたが心配停止した患者の救命率は15階建て以上のマンションだと0%だそうです。

    災害は立地や構造を選べば避けられますが、心肺停止はどうしようもありません。

    命を優先するなら戸建て一択ですね♪

  74. 136929 匿名さん

    >>136925 匿名さん
    立地を選べば問題なし。
    マンションは震災や火災に弱いから油断は禁物。
    ライフラインがとまると高層階の住民は短時間で地上に避難できない。

  75. 136930 匿名さん

    災害の多い日本では、戸建ての建設を禁止するべきですね。
    これ以上被災者を増やさないためにも。

  76. 136931 匿名さん

    大規模地震だとマンションの被害が甚大。

    1. 大規模地震だとマンションの被害が甚大。
  77. 136932 匿名さん

    命だ大事ならマンション。
    戸建てだと残念ながら命がない。
    過去の災害から明らか。

  78. 136933 匿名さん

    予算がないならどれか諦めないといけない。
    1.鉄筋コンクリート造
    2.広さ
    3.立地

  79. 136934 匿名さん

    マンションさんが逃げ続ける内容。

    > 心配停止した患者の救命率は15階建て以上のマンションだと0%だそうです。
    > 災害は立地や構造を選べば避けられますが、心肺停止はどうしようもありません。
    > 命を優先するなら戸建て一択ですね♪

  80. 136935 匿名さん

    致命的

    1. 致命的
  81. 136936 匿名さん

    家族が戸建てでなくなって、
    自分だけオフィスで助かっても意味ないよ。

  82. 136937 匿名さん

    >>136931 匿名さん

    自分は住めない、建て替えもできないと言う中途半端な状態のマンションが一番の困りものですね。

    住めなくっても、管理費・修繕積立金は発生。
    まさに負動産ですね。

  83. 136938 匿名さん

    たしかに立地は大事ですね。
    災害リスクのある立地は駄目ですが、マンションの15階以上も救急時の死亡リスクが顕著に上がりますので駄目ですね。

  84. 136939 匿名さん

    命より大事なものがあることにびっくり。
    さすが戸建てさん。

  85. 136940 匿名さん

    >マンションの15階以上も救急時の死亡リスクが顕著に上がりますので駄目ですね。

    ほんとそれ
    26階以上は生存率0%!
    心疾患や脳疾患は救命時間が命
    命が大事な人は戸建

  86. 136941 匿名さん

    >>136939 匿名さん
    > 命より大事なものがあることにびっくり。

    ですね!
    心配停止した患者の救命率は15階建て以上のマンションだと0%だそうです。

    命が大事な人は戸建一択です。

  87. 136942 匿名さん

    >命より大事なものがあることにびっくり。
    >さすが戸建てさん。

    命が大事なら戸建1択ですよ!

  88. 136943 匿名さん

    結論出ましたね。

    命が大事な人は戸建一択。

    マンション・戸建て双方の共通合意事項でしょう。

  89. 136944 匿名さん

    ようやく戸建てさんも命が一番大切なことが理解できましたね。
    次は過去の災害に学びましょうね。

  90. 136945 匿名さん

    予算がないならどれか諦めないといけない。
    1.鉄筋コンクリート造
    2.広さ
    3.立地

  91. 136946 匿名さん

    木造は安普請

  92. 136947 匿名さん

    >>136944 匿名さん
    > 次は過去の災害に学びましょうね。

    ですね。
    心肺停止時の生存率0%のマンションより、
    立地を選び、構造を選んで戸建て一択。

    マンション・戸建て双方の共通合意事項です。

  93. 136948 匿名さん

    マンションさんにお伺いします

    一人でいるときに急に動けなくなって。なんとか119通報をし、住所氏名を告げて、その後、オートロックの解除ができない状態になったら、救急隊員はどうやって、オートロックを解除するのでしょうか?

    不安になってきたので、お知恵をお借りしたい次第です。

  94. 136949 匿名さん

    自分は鉄筋コンクリート造のオフィスビルで仕事。
    家族は木造の戸建てに残す。
    災害の日本でありえない。

  95. 136950 匿名さん

    >>136949 匿名さん 2019/07/15 19:43:09
    > 自分は鉄筋コンクリート造のオフィスビルで仕事。

    ですね。
    心肺停止時の生存率0%のマンションより、
    立地を選び、構造を選んで戸建て一択。

    マンション・戸建て双方の共通合意事項です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸