住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-07 04:50:10

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 13601 匿名さん

    >>13597 匿名さん

    郊外の戸建なんか諦めるレベルなら、とても都内のマンションには届かないよ。
    よく考えたほうがいい。

  2. 13602 匿名さん

    >>13597 匿名さん

    ヘタな戸建の営業みたいだね。

  3. 13603 匿名さん

    >>13595 匿名さん

    子供二人なら郊外の安い戸建にしておきなさい。学費も大変ですよ。

  4. 13604 匿名さん

    東京の平均年収がこれくらいしかないからね。
    6000万円のマンションだと最低でも年収は1000万円以上無いと無理。
    諦めてくださいな。

    1. 東京の平均年収がこれくらいしかないからね...
  5. 13605 匿名さん

    >>13604 匿名さん
    郊外やど田舎はもっと低いってことだな。
    都内は諦めて下さいな。

  6. 13606 匿名さん

    >何故かは知らんがマンションだけ予算を4000万に固定する意図がわからない。

    スレ設定だから。
    13000レス超えて疑問に思うぐらいなら、早くから主に聞けばいいのに。

  7. 13607 匿名さん

    >>13604 匿名さん

    都内で家を買おうという連中の収入は平均より高いし共働きも多いだろうw
    都内を狙うなら、与えられた情報を鵜呑みにするんじゃなくて、オツムを働かせたほうがいい。

  8. 13608 匿名さん

    >13607
    2馬力の時は良いだろうけど、カツカツの設定で1馬力になった時はどうなるかオツム働かせてるかな?
    このスレだと平均600万あるかないかだよ。

  9. 13609 匿名さん

    >>13606 匿名さん

    分かってねーなw
    都内クルマなしマンションの予算はスレ設定に則り6000万からってのは検証済み。
    郊外戸建が気に食わんのは分かるが、文句あるなら削除申請でも何でもやればいい。

    疑問というのは、戸建ジジイが自分の戸建のカウンターパートにワンルームばかりを選んでるってこと。そんなに自分の戸建に自信がないのかよって思うな。そんなんだから郊外の戸建なんか見向きもされないんだよ。もっと誇りをもて!w

  10. 13610 匿名さん

    >13609
    戸建ても車無しなら7000万円超え可能なのに、郊外にしたがるんだよね。
    延床100平米超えでマンションより立地良い所できるのじゃ。
    こわっぱ!

  11. 13611 匿名さん

    >>13608 匿名さん

    このスレで幅を利かせてる徒歩2分6800万の戸建を建てた奴の年収も600万なの?

  12. 13612 匿名さん

    住宅ローンの実態調査では、
    ローン利用者の52%が注文住宅、建売り戸建ては10%、中古戸建て7%。
    新築マンションは16%、中古マンションが11%。
    日本の7割は戸建てで5割は注文住宅。

  13. 13613 匿名さん

    >>13610 匿名さん

    郊外はクルマがねーと生きていけないんでしょ?そんなど田舎に立派な家を建てても仕方ないだろう。

  14. 13614 匿名さん

    >13611
    徒歩数分の戸建てって6000万円前後だと多いよ。
    おれはまだ30代だけど、年収の他に副収入等でこれくらいは貯めれた。
    仕事は程ほどで、アイデア次第で副収入の方が仕事より稼げたりするよ。

    1. 徒歩数分の戸建てって6000万円前後だと...
  15. 13615 匿名さん

    >都内クルマなしマンションの予算はスレ設定に則り6000万からってのは検証済み。

    ということは戸建ての予算は6000万マンションのランニングコストを加算して6000万超えだね。
    億もいけるか?

  16. 13616 匿名さん

    >>13612 匿名さん

    それがどうかしましたか?

  17. 13617 匿名さん

    >>13614 匿名さん

    自慢?w

  18. 13618 匿名さん

    >>13615 匿名さん

    行っちゃえ、ニッサン

  19. 13619 匿名さん

    いずれにしても、車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、マンション派からそのような案が提示されたと言うことは、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。

    このスレの大きな成果の一つですね。

    最初のころに「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。

    では引き続き、

    ・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
    もしくは
    ・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

    ※車あり・なし問わず。
    ただし、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    を、お楽しみくださいねw

  20. 13620 匿名さん

    >>13612 匿名さん

    日本全国の住宅5000万戸のうち、持家戸建は2000万戸、マンションは500万戸。
    戸建の数が多いからローンの割合も大きくなるんだろうが、ここの戸建さんは多数に属してるのが嬉しいのかな?

  21. 13621 匿名さん

    >>13619 匿名さん

    このかたのコピペを見て思うのですが、マンション派、戸建派と言って意見が一つしかないと思い込むのは浅はかな考えですね。
    住まい選びの多様性を認識しましょう。

  22. 13622 匿名さん

    少数に属するのが嬉しいのですか?
    マンさんはマイノリティの代表ですね(笑)

  23. 13623 匿名さん

    >>13622 匿名さん

    メダカやイワシは群れるのが好きなんだよなw1匹1匹はとるに足らん小物のくせに、数を頼んでデカイつらをするのは自然の摂理だな。

  24. 13624 匿名さん

    >13623
    まんまマンションじゃねぇか。
    小さい部屋に群れる。

  25. 13625 匿名さん

    マンションは、一言で言うと、
    「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパート」
    ですからね。

  26. 13626 匿名さん

    土地が買えない人はマンションですね。

  27. 13628 匿名さん

    マンさん怒らないのよ~
    実家や土地がないのは
    貴女のせいじゃない
    親のせいだからね

  28. 13633 匿名さん

    [No.13627~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  29. 13634 匿名さん

    ベランダたばこや洗濯物の柔軟剤で揉める程、ストレスがたまるマンション住まい

  30. 13635 匿名さん

    >>13634 匿名さん

    やけに細かいところまで気にしてるじゃないか。ここの戸建?は本当はマンションなんだと思う。アンチマンション。

  31. 13636 匿名さん

    そう被害的になるのもどうかと思うよ?
    比較するスレッドなんだから実際に買う買わないはどうでもよくて、買うなら?ってことで書き込みしてるだけじゃない。

  32. 13637 匿名さん

    スレ主旨を理解できないのはマン民の常

  33. 13638 匿名さん

    マンさん、いくら言っても戸建てには住めないから(笑)

  34. 13639 匿名さん

    すでに購入した人が書き込んで、それをこれから購入する人が見て判断する。
    そんな人は、すでに4000万以下マンションを検索してまともな立地や広さの物件がないことは承知してる。

  35. 13640 匿名さん

    都内のマンションに住みたければ車を手放せ!
    ぐらいのこと言われてしまうしね。

  36. 13641 匿名さん

    なーんにも強要してませんが?w
    僻むなよ

  37. 13642 匿名さん

    ここの戸建さん達はアパートの嫌なところは骨身にしみて分かってるのに
    戸建の良さは語れない…

  38. 13643 匿名さん

    >13642
    過去の書き込みを見直してみなよ。
    あなたの目は都合の悪いことは見えないようになってると思いますよ。

  39. 13644 匿名さん

    戸建のメリットは何度も書かれていたが、マンションのデメリットが際立つので
    何も言えなくなるということでしょう。

  40. 13645 匿名さん

    >>13644 匿名さん
    できの悪い戸建の営業マンがマンションのデメリットばかり叫ぶので皆さん呆れてモノが言えなくなってるということですよ。

  41. 13646 匿名さん

    そんな人いないでしょ。
    自分がそうだと被害妄想ではないですか?

  42. 13647 匿名さん

    >>13646 匿名さん

    ですよね。
    それか、 >>13645 さんが、マンション営業の方か。

  43. 13648 匿名さん

    住まいとして当たり前のことができないことが当たり前となっているマンション生活を送られている方には、戸建ての良さが理解できないのですよ。

  44. 13649 匿名さん

    >>13648 匿名さん

    何故それをよくご存知なのかが不思議ですね。

  45. 13650 匿名さん

    >>13646 匿名さん

    年がら年中しかも24時間毎日マンションを叩きまくる戸建さんの心境が意味不明ですね。今日だって朝から晩までずーっと居るし。
    ある種の狂気を感じます。

  46. 13651 匿名

    ここはマンションコミュニティだから
    マン営業が多いのは仕方ないよ

  47. 13652 匿名さん

    今日中には戸建のメリットの話出なそうですね…

  48. 13653 匿名さん

    マンションのデメリットばかりが目立つ。

  49. 13654 匿名さん

    気にしすぎでは?w

  50. 13655 匿名さん

    >>13652
    広い、周りに気を使わなくて良い、共同住宅の他の住人にイライラさせられない

  51. 13656 匿名さん

    >>13652 匿名さん
    > 今日中には戸建のメリットの話出なそうですね…

    一言で言うと「合同住宅では無い」と言うことですかね。

  52. 13657 匿名さん

    マンションじゃなければ何でも良いんだね。

  53. 13658 匿名さん

    >マンションじゃなければ何でも良いんだね。

    集合住宅じゃないことがメリット。

  54. 13659 匿名さん

    戸建のメリット
    ・周囲に気を使わなくていい(子供が飛び跳ねても)
    ・隣家からの騒音が気にならない(子供が飛び跳ねても)
    ・管理費や駐車場代が掛からない
    ・玄関を出るとすぐ駐車場、公道で利便性が高い
    ・自分の好きな間取り、仕様で家が建てられる
    ・建て替え、取り壊しのタイミングが自由に決められる
    ・断熱性能の高い家が建てられる

  55. 13660 匿名さん

    戸建で駐車場代が掛からないというのは錯覚ですよ。駐車場分の土地を購入してるから、ローンや頭金に含まれています。

  56. 13661 匿名さん

    家のすぐ前が公道というのも便利な反面、営業マンやよく分からない輩、犯罪者など色んな方々が家のすぐ前をウロつくことができるってことなので、セキュリティ対策はしっかりしておかないとね。オススメは芝犬を庭に放し飼いすること。人目に付きにくい裏庭もバッチリです。オープン外構なら無理ですが。

  57. 13662 匿名さん

    >13660
    また自爆ネタですか?
    マンションだとローンや頭金と別途に駐車場代と管理費、修繕費、自室修繕費が必要。

  58. 13663 匿名さん

    >13361
    マンションだと部屋の前をウロウロ出来る点が危険ですね。
    のぞき穴から室内を撮影されて居た話もある位。
    周りから隔絶されてますから犯罪者も安心。

  59. 13664 匿名さん

    ≫自分の好きな間取り、仕様で家が建てられる /建て替え、取り壊しのタイミングが自由に決められる/断熱性能の高い家が建てられる....

    カンタンに書いてますがこれは印象操作ですねw
    断熱性能や仕様はもちろん予算の制約がありますし、間取りを変にイジると性能が発揮できないとか耐震性が劣るとか色々不都合がでて、結局オーソドックスな形しかないねってのがよくあるパターンです。
    それに、建て替えや取り壊しのタイミングが自由というのも一生に一度あるかないかという話ですから、メリットという感じではないですね。

  60. 13665 匿名さん

    >>13662 匿名さん

    いえ、私は戸建なので戸建の立場から率直な意見を申し上げております。戸建のメリットを考えるときに、安いマンションのことなんか気にする必要はないですよね?

  61. 13666 匿名さん

    >>13660 匿名さん
    一般的には建蔽率の制限があるので、土地を追加で買う必要なんてありませんよ。
    例えば建蔽率50%/容積率100%で40坪の土地だと、20坪分は家を建てられないので。

  62. 13667 匿名さん

    ≫管理費が掛からない

    ほんとうに戸建のメリットですかね?これ。
    むしろ管理を全部自己責任でやらなきゃいけないから、デメリットと考える人が居るかもしれないですね。

  63. 13668 匿名さん

    >>13666 匿名さん

    結局駐車場分の土地を購入していることには変わりません。
    また、その分お家を削ってるってことですよね。メリットだけではないと思います。

  64. 13669 匿名さん

    >>13663 匿名さん
    戸建のメリットの話をしてるのに、何故マンションの話にすり替えるんですか?

  65. 13670 匿名さん

    >13668
    >結局駐車場分の土地を購入していることには変わりません。 その分お家を削ってるってことですよね。
    購入した事が無い人が良く言う話ですね。違いますよ。
    土地は容積率が決まっているので、自宅を削ってるわけではありません。
    ちょっと土地の仕組みを勉強したらどうですか?

  66. 13671 匿名さん

    >カンタンに書いてますがこれは印象操作ですねw
    >断熱性能や仕様はもちろん予算の制約がありますし、間取りを変にイジると性能が発揮できない
    それこそ印象操作でしょう。100平米の戸建てで自由に出来ない事なんて無いですよ。
    100平米を柱無しとかは無理ですけどね。
    耐震強度1のマンションと違ってローコストですら耐震強度2~3ですよ。

    断熱性能も100万円前後からも可。
    マンションは次世代省エネ基準すらクリアできてないのが85%もありますが、
    戸建ての新築はほぼ100%クリアですよ。

  67. 13672 マンション掲示板さん

    >>13666 匿名さん

    理不尽に使えない土地があるなんて
    自由じゃないね

  68. 13673 匿名さん

    >戸建のメリットの話をしてるのに、何故マンションの話にすり替えるんですか?
    すり替えではありませんよ。比較できないとメリットってわかりませんよね。
    給料を50万円/月、貰っていたとしても、一般的な給料が100万円/月、だったとしたらどうですか?
    そういう比較の話ですよ。

    そんなにマンションの事に触れてほしくないのでしょうか?

  69. 13674 匿名さん

    >13672
    >理不尽に使えない土地があるなんて自由じゃないね
    自分が自由に使える土地が無いなんて理不尽ですね。
    戸建てだと駐車場や遊ぶスペースに出来たり、家庭菜園、盆栽など、趣味に使えます。
    マンションの前でキャッチボールなんてしてたら、すぐに管理組合から苦情来そうですね。

  70. 13675 匿名さん

    >>13668 匿名さん
    40坪建蔽率50%/容積率100%の土地に、建築面積20坪/延床面積40坪以上の家を建てたら違法ですよ。
    戸建(や超高級マンション)の建設に向いている第一種低層住居専用地域では、建蔽率40%から高くても60%なので法律を守っていれば自然と駐車場スペースが生まれます。

    それだけの空き地を設ける必要がある、高い建物も建てられないからこそ、良好な住環境が保たれるんです。

  71. 13676 匿名さん

    >>13671 匿名さん
    今は坪100万円もいりませんよ。
    静岡出身の某大手HMのおかげで、坪60~70万円で日本全国どこでも耐震等級3、次世代省エネ基準の5倍の超高性能な家が建てられる時代です。
    しかも、この値段で全館床暖房、外壁タイルです。

    断熱性能を次世代省エネ基準の2~3倍で妥協すれば、もっと安く建てられる所は掃いて捨てるほどあります。

  72. 13677 匿名さん

    マンションの快適さの対価としての管理費
    マンション資産維持の対価としての修繕積立金

    夏に庭の雑草取りをしなくていいなんて
    庭がある戸建から越した甲斐がある

  73. 13678 匿名さん

    >マンションの快適さの対価としての管理費マンション資産維持の対価としての修繕積立金

    共有部のね(笑)
    あとお金も払い管理は住民がやるんですよ
    管理だけじゃなくて不払い住民の対応とか修繕けいやくもね~

  74. 13679 評判気になるさん

    >>13673 匿名さん

    戸建に良さがあれば比較しなくてもわかるでしょ〜〜
    戸建に住んでいればね

  75. 13680 匿名さん

    >13679
    今の戸建てや土地の仕組みすら知らない人が溢れてますからね。
    あなたの様な的外れな書き込みが面倒なんですよ。

  76. 13681 戸建さん

    >>13680 匿名さん

    住んでればならではの良い点が有るよね〜

  77. 13682 匿名さん

    >>13673 匿名さん

    え?4000万以下の安い中古マンションと比較しないとご自宅のメリットが見出せないのですか?それはご愁傷様としか言えませんね。

  78. 13683 匿名さん

    >>13675 匿名さん

    良好な住環境ねぇ
    ど田舎ならいくらでも叶えられるでしょうけど....

  79. 13684 通りがかりさん

    戸建の知識ってカタログ的だよね

  80. 13685 匿名さん

    >>13680 匿名さん

    戸建に住んでいれば良さは分かるでしょ。

  81. 13686 匿名さん

    >>13683 匿名さん
    家族向けのマンションがこの価格帯で買えるエリアなら、駅近にも第一種低層住居専用地域は結構ありますよ。

  82. 13687 匿名さん

    >>13677 匿名さん
    > マンションの快適さの対価としての管理費
    > マンション資産維持の対価としての修繕積立金
    > 夏に庭の雑草取りをしなくていいなんて
    > 庭がある戸建から越した甲斐がある

    そもそも、マンションの管理費や修繕積立金は戸建てには無い共有部に投じられる費用である。
    それを戸建には無い対価と言って喜んでいる時点でおかしい。

    例えば植栽の手入れ。コレはマンションは共有物であるのに対し、戸建ては所有物である。

    付け加えるならば、マンションの1階の物件で庭付きの物件があるが、これは、専用使用部分と言う共有部であり専有部ではない。
    にもかかわらず、ここの手入れは管理費・修繕積立金で行われず、自分で行わなえればならない。

    それどころか、少しでも雑草を生やそうものなら管理組合経由でクレームがくるし、手入れが面倒になったからと言って手放すことも出来なければ、戸建てでは可能なコンクリートで埋めてしまうことも出来ない。

    こんな負動産ありえるだろうか?

  83. 13688 匿名さん

    トイレはやっぱり2個あると便利
    あとは自転車置き場と屋外物置きは必須ですね
    子供の友達来ると自転車置き場が一杯になる。

  84. 13689 匿名さん

    >>13687 匿名さん

    戸建のメリットの話をしているのにマンションの話にすり替えるのがお好きですね。
    とにかく、戸建の庭の手入れは大変です。戸建には管理費が掛からないと言って喜んでいる人が居るみたいだけど、自分の家をキチンとメンテナンスしようと思えばかなりの労力がかかりますよ。所有してない人や管理をサボってる人には分からないと思いますが。

  85. 13690 匿名さん

    >>13689 匿名さん
    > 戸建の庭の手入れは大変です。

    庭を欲しい人が庭を作るのです。
    庭が不要な人は庭を作らなければ良い。

    戸建てのメリットですね。

  86. 13691 匿名さん

    >13689
    >自分の家をキチンとメンテナンスしようと思えばかなりの労力がかかりますよ
    戸建てに住んでないのに何がわかるんですか?
    住んでる実感が全然伝わらない書き込みですね。

    >所有してない人には分からない
    まさにお言葉をお返しします。
    労力が掛からない様に作りこめるのも戸建てのメリットですね。

  87. 13692 匿名さん

    >>13690 匿名さん

    不要とは言っていない。
    手入れが大変だと言うと、すぐに庭を作らなければ良いという極端な話をする。
    子供と遊んだり犬を飼えるとかのメリットはあるけれどもメンテナンスの手間は掛かるとか、それぞれの良し悪しを何故バランスよく判断できないのか?

  88. 13693 匿名さん

    >>13691 匿名さん

    戸建に住んでますよ。
    親は戸建が広すぎてメンテナンスが大変だからマンションを買ってそちらに住んでいます。
    なにを根拠に住んでいないとか所有していないとか決めつけるのか全く意味不明。それがここの戸建?の知的クオリティーですかね。

  89. 13694 匿名さん

    >>13693 匿名さん
    無駄に広い家を建てなければいいだけです。
    必要十分な広さでフラットな作りにすれば、ロボット掃除機で常に屋内を綺麗な状態にキープできます。

    庭も手入れが面倒なら作らなければいいだけです。
    そもそも、この価格帯で首都圏に手入れが面倒なほどの広さの庭なんて不可能ですよ。
    駅から相当遠いド田舎なら可能ですが、そういう人はマンションと比較しませんから。

  90. 13695 匿名さん

    >>13692 匿名さん
    > 手入れが大変だと言うと、すぐに庭を作らなければ良いという極端な話をする。

    ん?だから、

    「庭が不要な人は庭を作らなければ良い。 戸建てのメリットですね。」

    と言ったんですよ。

    庭を必要と思っている人が庭を作る。それは、庭のメンテが面倒と思いつつもそれに納得している人です。

    庭の手入れが面倒と思っており、それに納得できていない人は、庭を不要と思っている人です。

    庭が不要と思う人は庭の無い家も作ることができる。
    戸建てのメリットですね。

  91. 13696 匿名さん

    >13693
    親はマンションに引っ越したけど、自分はまだ親の家に居る?
    証拠写真をどうぞ。そっちが出したらこっちも出すよ。
    庭を造るのは施主が決める事だから、掃除が嫌なら作らないというのは至極当然の考えですよ。
    最近はコンクリがメインでバスケット用の構造物や遊ぶための作りこみがしてあったりと多彩ですよ。

    あなたの家の庭には何のメンテナンスが必要な物があるのか具体的に書いてくださいね。
    写真だとわかりやすいのですが。

  92. 13697 匿名さん

    この価格帯では地方じゃないと庭は無理だ。

  93. 13698 匿名さん

    庭の手入れの話で「雑草を抜く」と言うのがありますが、そもそも、それは間違い。

    雑草は「刈る」です。抜くと言う行為は新しい雑草のための土壌を作っているのと同じですから。

    同じ刈るでも雑草を刈るのは嫌だと言う人は、芝生を敷くのも良いですね。
    雑草予防にもなって景観も良くなって、気温も下がって二酸化炭素削減にも貢献できる。
    一石多鳥だと思います。

    それも嫌だと言う人は、除草剤と言う案もありますが、それよりも60度以上のお湯の散布が安心・安全です。
    雑草の根が死滅し、自然に枯れて、なおかつ新しい雑草が生えるのを遅らせる効果もあります。

  94. 13699 通りがかりさん

    >庭が不要な人は庭を作らなければ良い。 戸建てのメリットですね

    建物に出来るのかな?
    まだ収納足りないでしょ

  95. 13700 匿名さん

    下の子のお友達がよく遊びに来ますが、マンションに住んでる子はほぼ皆「⚪⚪君ち広くて良いなぁ」とか「自分の部屋あって良いなぁ」ですね。
    逆にうちの子が、マンションに住んでるお友達のお部屋に遊びに行って帰ってきた「ちょっと騒いだらお母さんに注意された」とか言いますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸