住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 19:10:00

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 112801 匿名さん

    >>112798 匿名さん

    比較になるね。

  2. 112802 匿名さん

    >>112793 匿名さん
    比較になりますよ。

    借地権物件と所有権物件を比較するときに
    物件価格に差をつけるのと同じです。

  3. 112803 匿名さん

    >>112799 匿名さん
    300万の車と、500万の車を比較したい理由、目的、メリットがわからないってことですね。

    300万の輸入車に500万の国産車並みの価値を感じてるなら別ですが。

  4. 112804 匿名さん

    >>112802 匿名さん

    比較になりません。
    物件価格が2000万違うと立地も設備も全然違いますから。

  5. 112805 匿名さん

    >>112800 匿名さん

    繰り返しますが、戸建ですよw
    6000万の戸建に4000万のマンション並みの価値しか認めていない戸建さんの考えと相いれてないだけです。

  6. 112806 匿名さん

    >>112799 匿名さん
    同一の価格帯での比較なら分かります。

    そもそもの価格帯が違う車を並べてどっちがいい?って聞くのはナンセンスですね。

  7. 112807 匿名さん

    己が4000万のマンションと6000万の戸建を並べておきながら、4000万のマンションに6000万相当の価値を認めていないという欺瞞。
    で、マンションのメリットをマンションさんに説明せよとのたまう。
    違うでしょ?比較になるとのたまう戸建さんが説明できなきゃおかしいよっていう指摘です。

  8. 112808 周辺住民さん

    戸建とマンションの比較という誰でも分かる話に例えは不要。
    簡単な話に例え話をもってくるやつはだいたい間違ってる。

    一般的なランニングコストの差は500から1千万程度でしょう。
    その条件で互いにメリット、デメリットを比較すれば良い。

  9. 112809 匿名さん

    戸建の予算が4500万だとすると、これまでの戸建さんの主張(駅近の好立地に大手HMの注文戸建が建てられる)が全部消えてしまいますね。

    残念でした。

  10. 112810 匿名さん

    4000万のマンションしか狙えない属性だと、ローンは3000万、頭金1000万で予算は4000万が基本です。
    あとは親からの贈与とか株の売却等で現金を用意して頭金を増やすだけ。

    ランニングコストなんかは日々の生活費から捻出するだけだから、限られた収入の中からやりくりすれば良い。

  11. 112811 匿名さん

    >>112809 匿名さん

    11万レスの大半は予算6000万を念頭に置いたものだからね。極端なことをいう6000万の荒らし戸建を排除するためにも、戸建の予算は4500から5000万で上限を設けたら良いと思います。

  12. 112812 周辺住民さん

    >>112809
    地価の高い場所に大手HMの注文が厳しいことくらい馬鹿でも分かりますよ。

    戸建のメリットはそんな事では無いので残念でも何でもありません。

  13. 112813 匿名さん

    戸建のメリット

    広い 安い

    以上

  14. 112814 匿名さん

    >>112805 匿名さん
    > 繰り返しますが、戸建ですよw
    > 6000万の戸建に4000万のマンション並みの価値しか認めていない戸建さんの考えと相いれてないだけです。

    じゃぁ、黙っておいて。
    邪魔なだけ。

  15. 112815 匿名さん

    やはりランニングコストを踏まえて検討されると困る人がいるようですね。

    比較にならないと思うのであれば、黙ってるか立ち去るかするはずなのに。

    ランニングコストを踏まえて検討されると困るから、その比較をさまたげるんですよね。

    そんな人、深く考えないでマンション買っちゃった自分を認めたくない人かマンデベ営業ぐらいだと思うんだけど。

    って言うかはっきり言って邪魔だよね。

  16. 112816 匿名さん

    >>112807 匿名さん

    あ、深く考えないでマンション買っちゃった人ですか?

    でなければ黙っててね、邪魔だから。

  17. 112817 匿名さん

    結局のところ、予算組みのプロセスの中にマンションのランニングコストを想定するかしないかの差だけでしょ?

    戸建の予算組みをするなら、関係ないマンションのランニングコストなんか考慮するだけ無駄ですよ。結局のところ、自分の属性で適正なローンの額を算定するだけだから、プロセスとしては全くムダなことをしてると思う。

  18. 112818 匿名さん

    予算組みをするにあたり、ムダなプロセスを踏めと言うのがここの戸建さん。

  19. 112819 周辺住民さん

    家を買うときは維持費も当然考慮するでしょう。
    マンションでも同じ。

    維持費考えないのはお馬鹿さんだけです。

  20. 112820 匿名さん

    >>112817 匿名さん

    関係ないというか、マンションに対して相当な思い入れがあるんでしょ

    そのマンションを諦めるために、もっといい戸建が買えるんだと自己暗示したいだけだと思う。

  21. 112821 匿名さん

    どうしても、管理費・修繕積立金を表沙汰にしたくない人がいるようですね。

    管理費・修繕積立金の分だけ高い戸建て買えるよね。と言うシンプルな話なのに、ちゃちゃを入れて話をややこしくさせて、検討をぼうがいしている。

    そんな人、深く考えないでマンション買っちゃった自分を認めたくない人か、マンデベ営業ぐらいだと思うんだけど。

    って言うかはっきり言って邪魔だよね。

  22. 112822 匿名さん

    >>112818 匿名さん
    >予算組みをするにあたり、ムダなプロセスを踏めと言うのがここの戸建さん。
    狭くて不便な4000万以下のマンションのランニンングコストを考えたら、自然と4000万以上の戸建てを購入することになる。
    属性に合った予算組みをするだけで無駄なプロセスなど踏む必要なし。

  23. 112823 匿名さん

    マンションの方が簡単に購入出来るからでしょう。
    住環境の良い土地をこの予算内で探すのは大変ですよね

  24. 112824 匿名さん

    戸建安くて羨ましい。

  25. 112825 匿名さん

    ランニングコスト換算で不変的な意味で6000万の戸建と4000万のマンションが
    同じ価値というのはなんとなくわかるが、今売られている4000万のマンションが
    今売られている6000万の戸建と同じ価値の物件とはちょっと思えない。
    それほど今のマンション購入は愚の骨頂かと。

  26. 112826 匿名さん

    このスレの誰もが認めるところの、今の無駄に高くなってしまったマンションを購入検討するのは賢い選択とは言えない。

  27. 112827 匿名さん

    4000万以下のマンション安くて羨ましい。

  28. 112828 匿名さん

    >>112825
    このスレの条件でランニングコスト差が2000万以上になった人は人生***

    ランニングコスト差は人それぞれだけど、ランニングコスト差が高い人は散財タイプだからね

    自覚してないと思うけど(笑)

  29. 112829 匿名さん

    まあ、このスレ見てマンションと比較して5000万くらいの戸建て買う人が勝ち組なんだろうね。

  30. 112830 匿名さん

    戸建持ちのマンション暮らしですが、戸建の壁塗り替えで300万
    毎月掛かるものではないけど、修繕費は掛かりますよ。
    そもそも戸建でも修繕費0はありえない。
    管理費は自分でやるから0ですが。

    どちらの修繕費が高いかは判りませんが、マンションの方が物体が大きいので、
    最終的にはマンションの方が高いのかな?

  31. 112831 匿名さん

    >戸建の壁塗り替えで300万

    嘘クサイ書き込みだね~w

  32. 112832 匿名さん

    新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

    このまま、家賃払い続けるくらいならこのマンション買った方が良くない?と言う話になった。

    ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

    毎月支払額を考えると、5600万の戸建てが買えることがわかった。

    幸い、住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

    なにか問題ありますでしょうか?

  33. 112833 匿名さん

    年収と立地とランニングコストの総合診断が必要

  34. 112834 匿名さん

    >そもそも戸建でも修繕費0はありえない。
    戸建ての修繕費はすべて専有部にかかるもの。
    マンションのように共用部にかかる修繕費は0です。

  35. 112835 匿名さん

    え、マンションさんが保有してる戸建てって、壁の塗り替えだけで300万円かかるんだw
    業者さん、ぼろ儲けですね!!

  36. 112836 匿名さん

    >>112822 匿名さん

    踏まえるマンションがなければ、戸建の予算は4000万以下ですよ。

  37. 112837 匿名さん

    >>112832 匿名さん

    4000万のマンション購入者の収入=5600万の戸建購入者の収入
    ってことですかね。

  38. 112838 匿名さん

    >>112832 匿名さん

    毎月の支払額を考えて5600万の戸建てが買えることが分かった。

    チラシに4000万のマンション広告が入っていたが、比較にならないのでスルーした。

    戸建にしようと思います。

    何か問題ありますでしょうか?



  39. 112839 匿名さん

    >>112836 匿名さん

    踏まえるマンションがなければ、それはマンションすらも購入できないってことなんだよw

  40. 112840 匿名さん

    >>112839 匿名さん

    おっしゃる通り。

  41. 112841 匿名さん

    >>112839 匿名さん
    4000万の予算で、条件を満たした気に入った物件が見つからなかったということですね。

  42. 112842 匿名さん

    >>112838 匿名さん
    ふつうはコレだね。

  43. 112843 匿名さん

    嘘つくならせめて外壁塗装の相場位調べてからね
    あと、普通屋根とコーキングなんかも一緒にやるよw

    1. 嘘つくならせめて外壁塗装の相場位調べてか...
  44. 112844 匿名さん

    >>112837 匿名さん

    そう言うことになりますね。

  45. 112845 匿名さん

    >>112838 匿名さん

    全く問題ない。

    正常な思考過程です。

  46. 112846 匿名さん

    >>112832 匿名さん

    えっと、レス>13で結論が出てますよ。

  47. 112847 匿名さん

    >>112845 匿名さん
    > 全く問題ない。
    > 正常な思考過程です。

    あー。
    何となくわかった。

    戸建て買える人は戸建て買う。
    マンションは、何らかの理由で戸建てが買えず、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物ってことですね!!!

    合点、納得です^_^

  48. 112848 職人さん

    1億でも買えるけど3500万のマンションにした

  49. 112849 匿名さん

    住まいを買うという場合、まずは戸建て購入を検討するのが正常と言う事。

  50. 112850 坪単価比較中さん

    >>112843
    普通の2階建で300万なら高いね。

    外壁塗装、シーリングはHMの違い、建物の面積だけでなく足場の組み
    やすさ、道路状況等でも変わるみたいね。

    うちのHMはその相場より3割くらい高いみたいだわ。
    大きな分譲で当該HMの家庭もあるのであまりぼったくりはしないと期待したいが、、、

    エコキュートや電動シャッターなどの設備の更新もいずれ必要。
    戸建はメンテにいくらかかるか不明なのとだいたい15年目前後に
    どかっとメンテが来そうなので不安はあるね。
    (マンションの積立金も値上がり前提の最低価格と思ったほうが良いでしょうけど)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸