住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-02 23:54:35

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 107851 匿名さん

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】

    マンションのメリットとして宅配ボックスを挙げられる人もいるが、そもそも宅配ボックスは戸建てにも設置可能である。
    ましてやマンションの宅配ボックスは専有部から距離のあるところに設置される共有設備。
    PUDO(※)などが普及した現在、専有部から距離のある共有設備な宅配ボックスをわざわざマンション内に設置する意味はなくなった。

    そんな宅配ボックスに対する管理費・修繕積立金を払い続けなければならないのがマンションを選択した者の宿命である。
    時代の流れに柔軟に対応できないのはマンションのデメリットの一つ。

    マンションのメリットは宅配ボックス。と言うのは都市伝説。

    ※ PUDO(プドー)ステーション | パックシティジャパン
    http://www.packcity.co.jp/our_service

  2. 107853 匿名さん

    なんか24時間,365日自分に言い聞かせてる感じですねーw
    プライバシーのない郊外戸建買っちゃって後悔しても遅いからな?

  3. 107854 匿名さん

    >>107853 匿名さん

    郊外の太陽光付きだそうです。

  4. 107855 匿名さん

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】

    戸建てと比べて、マンションは住民のトラブルの対応を管理組合がやってくれるのがメリットとおっしゃる方がいらっしゃいますが、実態はこのとおり。

    張り紙での対応が関の山。
    それはそうですよね、逆恨みが怖くて自分が苦情を言っていることが分からないようにするために管理組合・管理会社に対応をお願いするのですから。

    たとえ管理組会・管理会社経由でも、当人に直接注意すると誰が苦情を言っているのかが分かってしまいます。

    そして、その張り紙の効果はこの張り紙自身にも「これまでも繰り返し行ってきました」と書かれている通り効き目なしです。

    マンションのメリットは管理組合のトラブル対応。と言うのは都市伝説。

    1. ● マンションを購入する意味・目的・メリ...
  5. 107857 匿名さん

    >>107853 匿名さん
    > なんか24時間,365日自分に言い聞かせてる感じですねーw
    > プライバシーのない郊外戸建買っちゃって後悔しても遅いからな?

    もはや、マンション民にはまともな会話をできる者は残っていなかった。
    「正常」で「まとも」なマンション民はすべて戸建て派となっていたからである。

    深く考えずにマンションを買ってしまったことに気づき、そうして気づいた時には手遅れで後戻りできない状態となっていた。

    そう、残ったマンション民は、空理・空論を空吐き続けるしか道はなかったのである。

    【完】

  6. 107858 匿名さん

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その7:ディスポーザー編】

    マンションの設備としてディスポーザーに魅力を感じている方もいらっしゃるかと思います。
    確かに、法律が改正されてからは戸建てでのディスポーザーの設置が難しくなっていますよね。

    しかし、ご存知でしょうか? ディスポーザーでは生ごみ以外の燃えるゴミ・缶・ビン・ペットボトルは処分できないばかりか、生ごみでも処分できないものがあると言う事を。

    結局、ディスポーザーで家庭から出るすべてのゴミが処理できない限り、ゴミをためてゴミ置き場に捨てに行くという行為はなくなりません。

    生ごみを処理するのであればディスポーザーよりも家庭用生ごみ処理機の方が便利かつ経済的です。なにより構造がシンプルで、構造がシンプルであると言う事は故障しづらい・故障してもすぐに修繕できると言う事になります。
    ディスポーザは大規模かつ構造が複雑、故障時には水回りが使用できない事態になる場合もあります。

    生ごみ処理機で処理されたごみは他のゴミと一緒にゴミ置き場に捨てに行けばよいです。
    観葉植物を育てているのであれば、それの肥料にもなります。
    戸建てであれば庭にまくことにより、豊かな土を醸成できます。

    そう、ディスポーザーのために集合住宅であるマンションを選ぶのであれば、戸別住宅で生ごみ処理機を選ぶのがよりベターな選択と言えるのです。

  7. 107859 匿名さん

    世界中のマンション購入者は反省しなさい。

  8. 107860 匿名さん

    どうしても不便で狭い4000万クラスのマンションに住みたいなら賃貸。

  9. 107861 匿名さん

    >>107860 匿名さん

    広いマンションは購入?

  10. 107863 匿名さん

    >>107859 匿名さん
    > 世界中のマンション購入者は反省しなさい。

    マンション派から戸建て派に転身された方です。
    投稿内容につたない部分があることは否めませんが、これからも、どうぞ、ごひいきにして差し上げてください。

  11. 107864 匿名さん

    [No.107825から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  12. 107865 匿名さん

    >>107863 匿名さん

    一人二役

  13. 107866 匿名さん

    新人さんと古参さんの違いは見ればわかりますね。

  14. 107867 匿名さん

    マンションには一切メリットありません。
    世界中のマンション購入者はみんなデベに騙されてる。
    いい加減気づいてください。
    これからも上から目線で定期的に諭していきます。

  15. 107868 匿名さん

    >マンションには一切メリットありません。

    駅直結は傘要りません。
    はい論破。

  16. 107869 匿名さん

    4000万以下で利便性のいい駅直結のマンションはありません。
    はい論破。

  17. 107870 匿名さん

    マンションのメリットは立地と利便性。
    ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。

  18. 107871 匿名さん

    >>107869 匿名さん

    比較になるマンションがなければスレの条件の設定ミス。すなわち戸建(スレ主)の負けか確定。

  19. 107872 匿名さん

    「スターリアワールド印西牧の原」とかいかがです?4000万ちょっとで駐車スペース付きの快適な戸建が買えます。千葉ニュータウン圏なので買い物施設は充実、成田の空港関係者もいらっしゃいますし、何といっても住みやすい街No.1を誇る印西市です。都内に通勤する必要がないのであれば環境は抜群ですね。

  20. 107873 匿名さん

    >>107871 匿名さん
    > 比較になるマンションがなければスレの条件の設定ミス。すなわち戸建(スレ主)の負けか確定。

    4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
    これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

    個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

    繰り返します。

    4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
    これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

    個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

  21. 107874 匿名さん

    ここの戸建も戸建の端くれを気取るなら、オススメの戸建物件の一つや二つ紹介すりゃあいいのに。

  22. 107875 匿名さん

    >>107870 匿名さん
    > マンションのメリットは立地と利便性。
    > ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。

    そんなことはどうでもいい。


    4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
    これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

    個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

    繰り返します。

    4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
    これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

    個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

  23. 107876 匿名さん

    >>107873 匿名さん

    比較になるマンションがなければスレの条件の設定ミス。すなわち戸建(スレ主)の負け確定。

  24. 107877 匿名さん

    >>107874 匿名さん
    > ここの戸建も戸建の端くれを気取るなら、オススメの戸建物件の一つや二つ紹介すりゃあいいのに。

    そんなことはどうでもいい。

    4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
    これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

    個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

    繰り返します。

    4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
    これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

    個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

  25. 107878 匿名さん

    マンションのメリットは立地と利便性。
    ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。

  26. 107879 匿名さん

    >>107876 匿名さん
    > 比較になるマンションがなければスレの条件の設定ミス。すなわち戸建(スレ主)の負け確定。

    はい、どうぞご自由に。

    4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
    これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

    個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

    繰り返します。

    4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
    これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

  27. 107880 匿名さん

    >>107878 匿名さん
    > マンションのメリットは立地と利便性。
    > ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。

    はい、どうぞご自由に。

    4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
    これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

    個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

    繰り返します。

    4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
    これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

  28. 107881 匿名さん

    ここの戸建も戸建の端くれを気取るなら、オススメの戸建物件の一つや二つ紹介すりゃあいいのに。

  29. 107882 匿名さん

    >>107881 匿名さん
    > ここの戸建も戸建の端くれを気取るなら、オススメの戸建物件の一つや二つ紹介すりゃあいいのに。

    そんなことはどうでもいい。

    4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
    これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

    個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

    繰り返します。

    4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
    これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

    個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

  30. 107883 匿名さん

    マンションのメリットは立地と利便性。
    ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。

  31. 107884 匿名さん

    >>107883 匿名さん
    > マンションのメリットは立地と利便性。
    > ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。

    はい、どうぞご自由に。

    4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
    これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

    個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

    繰り返します。

    4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
    これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

  32. 107885 匿名さん

    4000万のマンションと6000万の戸建が比較にならないこと、お判り頂けたようでなによりですね。

  33. 107886 匿名さん

    >>107885 匿名さん
    > 4000万のマンションと6000万の戸建が比較にならないこと、お判り頂けたようでなによりですね。

    その通りです。

    4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
    これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

    その他、個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

  34. 107887 匿名さん

    満足できてない戸建(スレ主)

    悔し紛れのコピペ連発がその証。

  35. 107888 匿名さん


    空き家問題の多い郊外戸建なら、

    賃貸で十分でしょうね。

  36. 107889 匿名さん

    >>107887 匿名さん
    > 満足できてない戸建(スレ主)
    > 悔し紛れのコピペ連発がその証

    他人の気持ちをねつ造しないようにね。

    4000万以下のマンション買うくらいなら、ランニングコスト差を上乗せした戸建て一択。
    これの合意が取れたので、スレ主としては満足です。

    その他、個人的な勝ち負けの判定はどうぞご自由に。

    これがすべて。

  37. 107890 匿名さん

    マンションのメリットは立地と利便性。
    ここの戸建が数万回のコピペでも論破できなかった不動の優位性です。

  38. 107891 匿名さん

    価格の違う物件の比較などできません。
    不動産は価格なり。
    同じ予算で購入すべきはより高い不動産です。

  39. 107892 匿名さん

    分かりやすい例が駐車場でしょう。
    マンションを購入し駐車場賃借もしくは、駐車場付き戸建てを購入。同じ費用ならどちらが良いか。

    まとめるとこうです。

    (1) マンション賃借+駐車場賃借 = 6000万
    vs
    (2) 4000万マンション購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
    vs
    (3) 4000万戸建て購入+2000万駐車場賃借 = 6000万
    vs
    (4) 戸建て購入+駐車場代購入 = 6000万

    ご覧いただければお分かりの通り、同じ費用でより高い物件価格の駐車場付き戸建てが買えるのに、わざわざ低い価格の戸建てやマンションを買ってわざわざ有料駐車場を借りる人など居ません。

    ランニングコストが高いマンションは検討対象外、戸建て一択。と言う事です

  40. 107893 匿名さん

    マンションのランニングコストを上乗せしたより高い物件の戸建てを購入すると言う発想にたどり着けるか?
    たどり着いてたとしてもローンの借入額を上乗せできるか?

    これが運命の分かれ道。

    さもなくば価格帯の違う比較にもならないマンションを購入と言う人生最大の大失敗が待っています。

    そんな人生最大の大失敗を犯す人を一人でも減らすため、啓蒙のためにもこのスレは続けていきましょう。

  41. 107894 匿名さん

    >マンションのメリットは立地と利便性。

    4000万以下のマンションのデメリットは立地と利便性。

  42. 107895 匿名さん

    >マンションのメリットは立地と利便性。

    これすなわち同一立地で同一の利便性では戸建ての方が高いと言う事。

    これすなわちマンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物と言うこと。

  43. 107896 匿名さん

    >>107895 匿名さん

    マンションの部屋のサイズを小さくすれば良いんじゃいの?
    dinksや子供1人ならそんなに広さ要らないですよね?

  44. 107897 匿名さん

    駅直結は戸建だと不可能だしね。

  45. 107898 匿名さん

    >>107896 匿名さん
    このスレで最上階マンション民がそうです。
    いい歳して合コン三昧で妄想が得意です。
    写真貼り付けや成りすましばかりで、議論ができません。

  46. 107899 匿名さん

    住みたいエリアがある。
    家族構成から必要な広さがある。
    マンションだと予算オーバー。
    戸建に妥協。

    もしdinksや子供一人で広さ要らないなら、
    マンションでも予算内におさまることもある。

    駅直結はそもそも戸建は無理だし。

  47. 107900 匿名さん

    予算1000万だと、100%気に入る車、見つけるの難しいよね~。
    とりあえずv60の4駆に期待しています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸