住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-07 20:43:55

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 2751 匿名さん

    >>2746 匿名さん
    うーん、それは理解しようとしてないだけだよ。
    なんでこれだけマンションが大量供給されてるか考えれば自ずと分かるよ。

  2. 2752 匿名さん

    老後資金5000万確保とか言ってるアホは見てて面白いな。

  3. 2753 匿名さん

    >子供は2人なら足りるかと思います。

    実際に子供が生まれて中学入学前後になるとマンションでは狭くなります。
    マンションにあわせて子供の数を決めるのは主客転倒なので、若いときにマンションを購入すると一回は住み替えることを前提にしないといけません。

  4. 2754 匿名さん

    老後生活費をいくらで過ごすかによるが、30年で厚生年金加入者で退職金も出る会社なら5千万の自助は有ればそれに越した事はないが不要ですよ。国年のみの人は5千以上必要でしょう。

  5. 2755 検討板ユーザーさん

    >>2753 匿名さん

    それは整理整頓断捨離出来ない人か、田舎者の発想

  6. 2756 匿名さん

    将来は今の支給開始年齢や受給額が維持できないのは確実。
    一億総活躍社会とかで高齢者が働くことを推奨して、年金支給を70歳以上に引き上げ受給額も削減する筈。
    必要な老後資金も今の夫婦で3000万より高額になるでしょう。

  7. 2757 匿名さん

    >>2753 匿名さん
    その考え方を否定する気はないけど、多くの人がマンションで問題なく快適に過ごしていることからもその考えはマイノリティで指示され辛いよ。

  8. 2758 検討板ユーザーさん

    >>2754 匿名さん

    30年後の5千万って額面同じでも今の5千万と価値同じわけないからなあ
    そんな先のことは備えようがないよ

  9. 2759 匿名さん

    >>2755
    それは整理整頓断捨離という名の耐乏生活をする者の発想。
    子供の居住環境は重要。

  10. 2760 匿名さん

    >>2759 匿名さん
    2LDK,3LDKが子供の教育にどう悪影響なのか。。
    なんかそういうデータか論文あるの?

  11. 2761 検討板ユーザーさん

    >>2759 匿名さん

    スレ違いだから別のところ行ったらいかが?
    駅近のファミリー向けマンション人気は堅調なんだから貴方が何言おうと無駄だと思うけど

  12. 2762 匿名さん

    >>2759 匿名さん
    自分が少数派だって認識した方がいいぞ?

  13. 2763 匿名さん

    >多くの人がマンションで問題なく快適に過ごしていることからもその考えはマイノリティで指示され辛いよ。

    夫婦に子供2人の4人家族で、23区内130㎡の普通の戸建てで育つと狭いマンションには住めません。
    親の育った環境は重要です。

  14. 2764 検討板ユーザーさん

    >>2756 匿名さん

    今の日本の財政は数十年という単位では維持不能だし、年金医療費もカットはされるだろうが、現行憲法がある限り国民を見捨てることもできない
    故にインフレで財政を改善させるという誘惑があるわけだが、そうなった場合ローン控えて貯金ばかりしてた人は泣くことになる一方、無謀なローン組んだ人は恩恵を受けるかもしれない
    実はここ5年そうだったわけだし
    これからもそうなるというわけではないが将来のことなんて誰にも分からないんだから無闇に危機感煽るのは良くない

  15. 2765 匿名さん

    >>2763 匿名さん
    いや、それはそれでいいんだけど、自分の価値観を人に押し付けるのは良くないぞ?

    色んな価値観を受け入れようよ、そういう教育受けてこられなかったの?あと感情論ばかりで理由・根拠に乏しいのもなんとかした方がいいぞ。

  16. 2766 匿名さん

    >>2763 匿名さん
    港区で150平米の戸建てで育ったけど、家に広さは求めないな。子供一人なら50平米台の2LDKでも十分。

    それでも子は麻布受かったし、余り関係ないのでは?

  17. 2767 匿名さん

    子供男女二人だと3LDKマンションでは無理ですね。

  18. 2768 匿名さん

    >これからもそうなるというわけではないが将来のことなんて誰にも分からないんだから無闇に危機感煽るのは良くない

    危機感を感じるかどうかは個人の自由。
    将来超インフレで年金も安心だと思う人には無謀なローンがおすすめ。

  19. 2769 匿名さん

    >>2751 匿名さん

    何を理解しろと?
    3LDKで4人家族が問題なく住めるということを理解しなきゃいけないの?w

  20. 2770 匿名さん

    >>2740 eマンションさん

    貯金が少なすぎて奥さんの産休中の生活が不安だね。ローン以外に管理費、修繕費積立、駐車場代で月3〜5万は掛かるから、月15〜6万の支払いになりますが、やっていけますか?

  21. 2771 匿名さん

    共有名義で購入ですか?
    購入は単独をお勧めします。
    FPの仕事をしていますが、万が一離婚した場合に
    いろいろと大変ですよ。
    悲惨な状況をたくさん見てきました。
    単独で購入できる物件選びから始めたほうが良いと思います。

  22. 2772 eマンションさん

    >>2770 匿名さん
    管理費、修繕積立、駐車場込み込みで2万いかないので、月の支払いは11万くらいですね。

    共同名義で購入予定ですが、今から離婚の事を考えるのもちょっと…
    万が一はありますが、あまりに夢がなさ過ぎて考えたくないですね

    もちろん共同名義には一応しますが、実際の支払のみなら私だけでなんとかなるかなと思います。

  23. 2773 匿名さん

    >>2772 eマンションさん
    >管理費、修繕積立、駐車場込み込みで2万いかないので、月の支払いは11万くらいですね。

    修繕積立金が過少徴収になってませんか?
    将来大幅な値上げか、修繕時期に追加徴収される可能性が高い。
    妥当な積立金は占有面積㎡あたり月200から230円です。

  24. 2774 匿名さん

    狭小マンションが少子化の原因です。

  25. 2775 eマンションさん

    >>2773 匿名さん
    確かに200円には全然届いていませんが、他の同規模の物件と比べてもそれ程値段は変わりませんし、また同地区の築年数の経った同規模物件と比べてもそれ程の差はありませんでした。
    上がっていくものと覚悟はしていますが、驚くほど上がるものなのでしょうか?

  26. 2776 匿名さん

    長期修繕計画ないの?見れば一発。

  27. 2777 匿名さん

    >>2769 匿名さん
    分からないかぁ。。じゃあ教えてあげる。

    ①3LDKのマンションが大量に供給され売れているという事実。→3LDKで問題ないと考えている人が多数いる。
    ②いやいや、そんなの狭すぎてありえないと考える人ももちろんいる。
    ③どちらが正しいとかではなくそらは価値観の違いであり、そこをネット掲示板で「ありえない、無理」とか言っても建設的な議論にならない。

    ということや。まともな教育受けていれば分かるだろ?

  28. 2778 匿名さん

    確かに
    マンションじゃ音も気になるから
    少子化になるよね

  29. 2779 匿名さん

    >>2768 匿名さん
    自由の意味履き違えてるな。。。
    どうなるか分からないことをことさらむやみやたらにネガティブケースを提示して危機感を煽るのは詐欺師の常套手段であり、判断を誤らせる可能性が高くなるので良くない行為だぜ。

  30. 2780 匿名さん

    >>2779
    どうなるか分からないことにむやみやたらにポジティヴケースを提示して安心感を煽るのは、営業の常套手段であり、判断を誤らせる可能性が高くなるので良くない行為だぜ。

  31. 2781 匿名さん

    >>2777 匿名さん

    ①4人家族でも大丈夫?
    子供が大きくなったときふた部屋必要だよね。3ldk だと足りないでしょ?大丈夫っていうならどうやるのっていうことを説明して貰いたい。まさか5畳の部屋に2人押し込むとか?パパママの寝室を潰すの?

    ②上に同じ。4人家族なら4LDKが基本でしょう。

    ③あり得ないというのは一つの意見。違うといいたいならキチンと説明すればよいだけ。

  32. 2782 匿名さん

    >>2781 匿名さん
    ①夫婦同じ部屋、子供部屋2つで問題無いと考えている人が多数だから3LDKがこんなに売れている。
    この事実を受け入れられるかどうかってことかな??

    ②一部屋=数千万。働いていたり学校に行っていると、その部屋の利用時間は実はすごく少ない。つまり無駄。であれば、部屋を減らして自己投資自己研鑽した方が将来的にもいいという考え方もある。
    これは価値観であり押しつけるものではない。

    ③一つの意見というのであればそのように表現すべきであり、「意味分からん」といった表現は余りにも言葉足らずで、結果的に建設的な議論を妨げていることに早く気づくべきでしょう。

  33. 2783 匿名さん

    3LDKでも100㎡以上の戸建てと70㎡のマンションでは全く違います。
    子供が小さい断捨離マニアで、狭い住居が好きならマンションもいいでしょうね。

  34. 2784 検討板ユーザーさん

    いい加減スレ違いだから止めろよ
    マンション叩く人はどうせ田舎者だろ

  35. 2785 匿名さん

    戸建てイコール田舎と決めつけるのは、高額な都会の土地を買えない人。

  36. 2786 匿名さん

    こんなサイトで建設的議論がどうだとか、頭大丈夫かなってレベル。

  37. 2787 匿名さん

    >>2772 eマンションさん

    管理費と修繕積立金
    @200円×70平米×2=28000円
    駐車場代込み
    28000+10000=38000円

    これぐらいで試算しておいた方が良いと思います。

  38. 2788 匿名さん

    >>2785 匿名さん
    この人間違いなく田舎者だな(笑)
    表現から田舎臭さが漂ってるで。。

  39. 2789 eマンションさん

    >>2787 匿名さん
    それで計算すると月に13万くらいですかね?
    そうなると一馬力の時はやはり少しキツくなりそうですね。

  40. 2790 匿名

    マン民さん、お盆休みは商売あがったりですか?

  41. 2791 匿名さん

    マンションか戸建スレは幾つか有るからそっちで語りなさい。

  42. 2792 匿名さん

    >>2788 匿名さん
    まともな反論ができない。
    この人田舎者だな

  43. 2793 匿名さん

    文科省子供の学習費調査によると、公立小学生6年間の平均教育費は年30万円前後で、6年生になると40万を超える。
    塾や習い事など学外活動費に平均20万ぐらいが使われていて、6年生ではそれが30万まで増えるそうだ。
    地域でバラつきはあるだろうが、親の経済事情だけで子供の教育費を節減するわけにはいかない。

  44. 2794 eマンションさん

    >>2793 匿名さん
    一応子ども1人あたり2000万の教育費という想定でFPの方にお話をさせてもらってます。なので、そこまで教育費を削ろうとは思っていません。

  45. 2795 匿名さん

    >>2794
    駐車場込みのランニングコストが月2万弱とのことですが、修繕積立金の過少徴収はどうですか?

  46. 2796 匿名さん

    >一応子ども1人あたり2000万の教育費という想定でFPの方にお話をさせてもらってます。

    FPは教育費子供一人あたり2000万と老後資金をどのように貯めるか、具体的なアドバイスありましたか?
    今の年収では厳しいでしょう。

  47. 2797 eマンションさん

    >>2795 匿名さん
    恐らくは、最近よくある入居時に一時金を徴収し(40弱)一回目の大規模修繕計画はそれで賄う感じですね、それまでの期間で値上げをしてくるでしょうが、周りのマンション状況を見てる感じではそこまで上がらない様に思います。ただ、本来であればきちんと徴収して修繕をして欲しいところではあるので、入居後の組合での話にもなるかと。

    >2796
    子ども独立後からの貯蓄と、これからの年収の上がりを考えたら問題ないだろうと。教育費をさらに500ずつ上乗せするなら月の貯蓄を2.5万上澄みするのがいいかと言われました。
    あとは退職前に返済が終わりますので、そこからの貯蓄と恐らく出る退職金をあてにする感じですね。

  48. 2798 匿名さん

    >>2789 eマンションさん

    子育て期間中は出費も多くなりますから、ラクではないと思いますね。
    今後、ある程度の年収アップが見込めるならやっていけるかも知れないですが....

  49. 2799 匿名さん

    >>2797 eマンションさん

    お子さんが産まれたら学資保険で月2〜3万は積み立てていきたいですね。

  50. 2800 匿名さん

    スレチが多かったので相談者が激減したとはいえ「eマンションさん」 のはもう良いのでは?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸