住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-02 00:03:10

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 12864 匿名さん

    マンションなら雪かきしなくて済むんだよなぁ
    停電の時の階段移動を考慮するなら非常電源のあるマンションか、無いなら1階に住めばいい

  2. 12865 匿名さん

    雪かき?
    全ての地方に当てはまることでないから説得力にかけますね。

  3. 12866 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込550万円 正社員(手取り月25万円、ボーナス年110万円)
     配偶者 税込400万円 正社員(手取り月20万円、ボーナス年80万円)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 30歳
     子供1 5歳
    子供1 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3700万円 新築戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円
     ・借入 3300万円
     ・変動 30年・0.75%(8大疾病保険、がん保険含む)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     それなりには見込みあり

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     3人目の予定なし

    ■その他事情
     ・車のローンなし
     ・親からの援助なし
     ・近隣に夫、妻実家有り、育児協力が見込める。

    地方都市近辺のため、割と土地が高いです。
    車も2台は必要。(普通車、軽各1台)現状ローン残債なし。
    車等は一括で購入したため、貯金はあまりありません。

    嫁は私も働くからなんとかなると考えてますが、
    実際第三者の方からみたらどうでしょうか。
    計算上は、ゆとりを見て年間150~160万程度は貯蓄できそうです。
    (学資保険含む)

    私個人としては、働けなくなるリスク(病気等)を考え、
    色々な保険等はローンに含んだ加入を考えています。

    よろしくお願いいたします。

  4. 12867 匿名さん

    >>12865
    確かに日本の半分が豪雪地帯とはいえ、12857さんが沖縄住まいの可能性もありますね。
    では雪かきの話はなかったことにして、非常用電源か1階に住めば停電時の階段の上り下りのデメリットを避けつつマンションの恩恵を受けられるという話だけしていたことにしてください。

  5. 12868 マンション検討中さん

    12866
    普通だと思います

  6. 12869 匿名さん

    >>12866 匿名さん

    30年後の建替えや途中で売ることになった時の資金計画を考えないと
    若い人の戸建てで車2台持ちは危険よ
    ちなみに土地代はおいくら?

  7. 12870 匿名さん

    マンションの非常用電源の燃料タンクはせいぜい数日分の容量です。
    大量の可燃物はマンションなどの住宅では備蓄できない。
    大規模震災で長期間ライフラインが途絶したら自室で生活するのは困難。

  8. 12871 マンション検討中さん

    ライフラインが長期間途絶するほどの激甚災害であれば、そこらの戸建なんてほとんど全半壊ですよね
    自宅保管できる程度の備蓄なんてどうせ住めないんだから、あってもなくても関係ないですね

  9. 12872 匿名さん

    >>12869 匿名さん

    ご回答ありがとうございます。
    職場へのアクセス、保育園の送迎等があり車2台は必須です。
    地方都市といえど公共交通機関はいまいちです。

    土地代は1500、上物は2000+諸経費ぐらいです。

  10. 12873 匿名さん

    停電時に階段の上り下りしたくないのであれば1階に住めばいいんじゃないですかね?

  11. 12874 匿名さん

    >マンションなら雪かきしなくて済むんだよなぁ
    冬期常に積雪する地域では除雪業者の費用を管理費に含んで徴収するかもしれないが、それ以外の地域だと共用部の除雪は管理組合員=住民しかやる人がいない。

  12. 12875 匿名さん

    >>12873 匿名さん
    マンション好きは眺望が唯一の自慢なので1階はないでしょうね
    震災や停電リスクに目をつむって煙のように高いところに上りたがる

  13. 12876 匿名さん

    年収というより、50過ぎた契約社員なのにローンで家を買ってしまったので不安しかない。
    失業したら即アウトかも?

  14. 12877 匿名さん

    >>12871 マンション検討中さん
    大規模震災には新築でも最低の耐震等級1しかないマンションより、等級3の戸建のほうが強い。

  15. 12878 匿名さん

    >>マンション好きな人は眺望が唯一の自慢
    それはさすがにあなたの感想ですよねとしか

  16. 12879 匿名さん

    他のスレには眺望画像が自慢気にあげられてます

  17. 12880 匿名さん

    >>12879
    そりゃマンション好きな人でも眺望を自慢に思ってない人は写真をあげませんからそうなるでしょう

  18. 12881 匿名さん

    >>12872 匿名さん
    >土地代は1500、上物は2000+諸経費ぐらいです。

    まずは借入残高が1500万未満になるまで、離婚や転職はしなようにして頑張ってね
    あとは定年後にやってくる修繕や建て替え費用をどうするか、、、

  19. 12882 匿名さん

    >>12875 匿名さん
    マンションを購入する人全員が眺望を目的にと思っている偏見。そんなアホばかりではないよ。

  20. 12883 匿名さん

    >>12876 匿名さん
    「不安しかない」ならそもそも家買わなけりゃ良いのに・・・
    そんなこと考える暇あるなら、失業しないように頑張ればよいだけ。世の中くだらないことを不安に思う人間多すぎ。

  21. 12884 匿名さん

    >>12882 匿名さん
    戸建てと比べると集合住宅には眺望以外のメリットが見つからないのでは?
    マンションは耐震等級が低いから、眺望は大きな震災やライフライン途絶のリスクを無視しないとメリットにならないけどね。

  22. 12885 マンション検討中さん

    防犯防火の性能が全く違いますよ

    空き巣や侵入盗の対象になるのはほとんど戸建
    押し込み強盗に襲われるのもほとんど戸建
    火事で焼けるのもほとんど戸建

    これらのリスクに目を瞑ってるんですね

  23. 12886 匿名さん

    >>12884
    東日本大震災で戸建てが潰れたり津波で流されたり、糸魚川の大火災で多くの民家が延焼っていうニュースは見ましたが、マンションが潰れたり延焼したってニュースは見たことがありません。
    戸建ては震災リスクが高いことを承知で買うものだと思ってましたが

  24. 12887 匿名さん

    >>12885 マンション検討中さん
    何故か年少者の性犯罪被害は圧倒的に集合住宅が多い。

    >>12886 匿名さん
    立地に依存する津波被害は戸建て、集合住居を問わす被災。
    東日本大震災では、宮城県のマンション被災状況調査で周囲の戸建てのほうが被害が少ないという報告があるし、大分地震では震央付近の耐震等級3の戸建ては9割が無被害。
    今の戸建ては耐震等級3が標準仕様だが、新築のマンションでも耐震等級は最低の等級1しかない。

  25. 12888 マンション検討中さん

    >>12887 匿名さん
    なぜか、って、そりゃ集合住宅には一人暮らしの女の子とか、逆に女の子連れ込んで乱暴するような若い男が住んでるからでしょ。
    集合住宅か戸建かというより、一人暮らしかどうかの問題だね。
    強盗や空き巣など見ず知らずの押し込み型の犯罪被害に遭うのはほとんど戸建だよ。

  26. 12889 匿名さん

    >>12887
    被災したと言っても集合住宅は流されませんでしたし、マンションの階段を上ることですぐに高台に避難することも出来ました。
    耐震等級が1しかないマンションでも東日本大震災で倒壊したマンションは無いので、耐震等級はかなり厳し目に設定されていますね。
    あとやはり戸建ては火事の延焼リスクが一番怖いと思います。

  27. 12890 通りがかりさん

    戸建て、マンションの良し悪しは別でやってくれ
    ある程度の下調べで大抵のリスクは回避出来る。

  28. 12891 匿名さん

    >>12888 マンション検討中さん
    マンションで性犯罪被害にあうのは主に年少者。
    12887にも年少者と書いてある
    マンションにはひとり暮らしの年少者が多いのかな?

  29. 12892 匿名さん

    年少者(小中学生)が若い男にたぶらかされ連れ込まれるようなパターンがかなり多いんですけどね。

    1888でもちゃんと指摘してます。
    被害発生場所=被害者の自宅、とは限らないんですよ。
    こと防犯性能で戸建に優位性があるなんてことはあり得ないんですけど、まだやります?(笑)

  30. 12893 匿名さん

    アパートだからだよ

  31. 12894 匿名さん

    中高層住宅なので木造アパートは除外
    性犯罪は共用部で発生

  32. 12895 匿名さん

    >>12894
    戸建て好きはスレ違いの話題を続けるような人間って事にしたくてわざとやってる戸建てアンチですか?もうその話題を続けたいのであれば新規にスレを立てるべきです。
    日を何日もまたいでやる話題でもないでしょう

  33. 12896 匿名さん

    無謀なローンスレでやる戸建の話題は
    戸建の上物って無料に20年でなるのでローンの支払いが滞った時に起こる
    家処分してもローンがまだ残るって事よ

  34. 12897 匿名さん

    いい戸建ては建物より土地のほうが何倍も高いので気にならない。

  35. 12898 名無しさん

    職場のマミートラックに乗っかって
    まったく辞める様子もない人の中には、
    ご自身も住宅ローンを抱えている方がいるわけか…。

  36. 12899 匿名さん

    >耐震等級が1しかないマンションでも東日本大震災で倒壊したマンションは無いので、耐震等級はかなり厳し目に設定されていますね。

    倒壊しなくても100棟以上が全壊と評価されて居住できなくなりました。
    倒壊は不動産業界のセールストークとして使われますが、熊本地震では半壊以上のマンション200以上が公費で解体される対象になりました。

  37. 12900 名無しさん

    産休育休代替の仕事は、
    なりてが減ってきているようだね…。

    今いる社員で分担して、
    いつ戻ってくるかわからない時短社員さんも
    ローンを抱えておられるようだから
    ご拝察願います。

  38. 12901 匿名さん

    育休手当で頑張りましょう。

  39. 12902 マンション検討中さん

    現在は賃貸なので借入はありません。初めての住宅購入のため年齢的にも不安があります、ご判定よろしくお願いいたします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込550万円(手取り 月25万 ボーナス100万?) 公務員
     配偶者 税込680万円(手取り 月33万 ボーナス150万?)1部上場正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 43歳
     配偶者 40歳
     子供1 8歳

    ■物件価格・種類
     4400万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     14000円・7000円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円のみ現金払い)
     ・借入 4400万円
     ・変動 35年・0.475%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     2200万円

    ■昇給見込み
     あると思いますが予測ができない

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度(妻) 夫500万(転職組公務員のため少ない)
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     家族構成は今後変化しません

    ■その他事情
     ・車は今後も所有しません
     ・親からの援助50万円
     ・夫、妻ともに職場の環境は良いです。
     ・子どもは中学まで公立の予定(ただし中受塾には通う予定)
     ・子どもへの教育投資は可能な限り使いたいと思っています(現在月6万ほどかけています)

  40. 12903 匿名さん

    >>12902 マンション検討中さん
    35年ローンで借りて実際は何年で完済する予定でしょうか?
    70歳過ぎまでローンを返済するつもりではないと思いますが・・・

  41. 12904 通りすがり

    >>12822 繰り上げ返済!さん
    心身の健康と、夫婦円満な家庭は大切なんだなぁ…と、
    競売や任意売却のサイトを見て実感しました。

    定年前に病気になって働けなくなったとか、
    離婚して大揉めしたりと大変そうなので…。

  42. 12905 匿名さん

    >>12902 マンション検討中さん
    ここに投稿する人のなかではかなり優良な内容だな。
    問題は年齢だけ、あと5年もすると35年では組めなくなる可能性が大(ご主人名義の場合)。住宅ローンは原則80歳までに完済できる範囲でしか組めない。
    定年時に完済しても2,000万以上の貯蓄(最低でも)が残るのであれば、普通は問題ないと思うが、ペアローンだけは注意。これは共稼ぎが継続可能で且つ離婚しないことが前提なローンだから。どちらかでも継続できなくなると地獄が待っている。

  43. 12906 匿名さん

    定年すぎたら継続雇用でも年収は年金並みに下がるので、高齢になっても安定した世帯収入が維持できないと住宅ローンの返済はできない。
    退職時に、退職金を老後資金に充てなくでも3000万(通常は)ぐらいの預金があればローン返済に使える。
    一生家の借金返済の為にあくせく働く人生にならないように注意したい。

  44. 12907 名無しさん

    >>2534 匿名さん
    奥様が税理士試験、全科目合格なさったかどうか
    だいぶ前のスレですが結果を知りたいです…。
    最後の1科目がなかなか受からない人が結構いるようですからね。

    スレ違い失礼いたしました。

  45. 12908 匿名さん

    長期返済のローンで住宅購入を考える人は、なぜかライフプランに無頓着な人が多い。
    約定期間は長期でも、完済までの期間は計画的な繰り上げ返済で短く想定して、月次・年次の収支を考えないと見通しを誤る。

  46. 12909 匿名さん

    >>12908 匿名さん
    そういう人は、自分が住むマンションにはいて欲しくないなぁ。ギリギリでローン組んだ人は支払いがきつくなるとまず管理費や積立修繕費を滞納するから。
    滞納者からの取り立てはマジ面倒、取れるけどね。区分所有者全員が迷惑するので、支払いギリの人は戸建て買ってくれ。

  47. 12910 匿名さん

    まともな戸建てを買える人はマンションなんか買わない。

  48. 12911 匿名さん

    >>12910 匿名さん
    それは残念・・・

  49. 12912 匿名さん

    いや、支払いギリで戸建ては危険すぎる
    戸建ての資産価値はマンションに比べて早く減少するので、住宅ローンが払えなくなって売ろうとなった時に残債割れする確率がマンションより高い。
    のびのびと暮らせる田舎で注文住宅を建てて破産なんてパターンは目も当てられない。
    戸建てこそ資産に余裕を持っている人間が買うべき。

  50. 12913 匿名さん

    戸建ての価値は土地なので、敷地に価値がない場所の戸建てはリスクが高い。
    都市部の戸建ては、普通の家でも土地の価格が建物建設費の2倍以上する。
    高額な土地に建つ戸建てなら将来の建物の価値など無視できる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸