住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 04:08:05

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 12013 匿名さん

    まだお若いんでなんとかなるんじゃないでしょうか。

  2. 12014 匿名さん

    30台前半での戸建購入って建て替えリスクが70台で来るのがきついね

  3. 12015 匿名さん

    30年で家建て替えてたら、そこらじゅうで工事してますよ。

  4. 12016 匿名さん

    家の建て替えやリフォームは、築年数でなく家族構成の変化や年齢に応じてやればよい。
    うちは子供が自立して家を出た20年目に建替えた。

  5. 12017 匿名さん

    >>12008 匿名さん
    耐震等級は何等級ですか?

  6. 12018 匿名さん

    賃貸様が御用達の素敵なアバートも50年ぐらい持ちますね

    80歳まで生きちゃった場合、引っ越せたとしてもそんなアバートなんで、今から目星をつけといたほうがいいですね

    ちなみに、私は
    築30年すぎたあたりで平屋に建てかえるのが夢
    子供がでていけばの話ですがね

  7. 12019 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込930万円 正社員 (手取り42万円 / ボーナス手取り 年140万円)
     配偶者 税込220万円 派遣社員 (ボーナス無し。去年は事情で少なくて、基本的には300万)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 31歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     8350万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金
     28000円・7000円
     固定資産税 240000円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途370万円用意有)
     ・借入 8350万円
     ・変動 35年・0.525%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     900万円

    ■昇給見込み
     夫: 35歳で1200万ぐらいまでは上がって頭打ちじゃないかと思うけどどうだろう...

    ■定年・退職金
     60歳。退職金制度が最近できたが、あてにしていない。 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
    未定。財政的に余裕があれば1人欲しい...かもしれない。

    ■その他事情
     ・第一種奨学金 月1.3万返済中。あと6年。

    ===

    正直無謀なローンを組もうとしている認識はあるのですが、引くつもりはないので背中を押してください!!!

    現在の家賃19万で、取得予定マンションの月々支払い額が25万ほどです。夫婦ともにお金がかかる趣味もしていないのもあって、月に投資10万円 + 生命保険4万円を回しつつ少しは現金での貯金もできていたので、どうにかなるだろうとは思っているのですが、改めて金額を見るとドキがムネムネしちゃいます。

  8. 12020 匿名さん

    ドキがムネムネw

  9. 12021 匿名さん

    8350万円借りても金利が上がらなければ35年月25万円の返済で済むんですね。低金利時代さまさまですね。
    確かに返せますよ。

  10. 12022 匿名さん

    マンションなのでローンの月25万円じゃ済まないですよね?管理費などと固定資産税の積み立ても考えると月30万円くらい?
    それを考えても月々の生活費に余裕があるなら大丈夫だと思いますよ!

  11. 12023 匿名さん

    >>12021
    >>12022

    ありがとうございます。

    25万円は管理費・修繕積立金込みの金額でした。ローン返済自体は21万強です。本当に低金利さまさまですね...。

    ただおっしゃる通り固定資産税と、将来発生する修繕一時金の支払いを含めていませんでした。これら含めると27.5万ほどですね...。

    裕福な生活をしなければ余裕はあるし、住宅ローン減税も月5万は取れそうなので、少なくとも10年間は耐えられて、その後最悪でも残債トントンのリセールはできるかなと思ってます。

    ただ、金利が上がると結構ダメージ大きいのでそこはリスクですね。

    勇気でました。重説いってきます!!!

  12. 12024 戸建て検討中さん

    テレワークを機に地方に戸建を建てようとしています。
    子供の教育は高校までは公立を想定しています。
    判定お願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込800万円 正社員
     配偶者 税込1400万円 正社員 ※その他事情あり

    ■家族構成
     本人 41歳
     配偶者 41歳
     子供1 4歳
     子供2 3歳

    ■物件価格・種類
     注文住宅
     土地 950万円
     建物、外溝 2900万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 無(諸経費別途250万円用意有)
     ・借入 3850万円
     ・変動 35年・0.8%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     有 本人・配偶者共に年5万から10万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収500万程度) 

    ■将来の家族構成の予定
    無し

    ■その他事情
     ・配偶者の前妻の子(13歳、10歳)の養育費 月35万円の支払いあり(大学卒業まで)

  13. 12025 匿名さん

    二人でテレワークなんてユニークね

  14. 12026 通りがかりさん

    いいのでは?

  15. 12027 名無しさん

    >>12023 匿名さん
    子供なしなら余裕ですよ。

  16. 12028 ひろち

    【テンプレ】

    ■世帯年収
     本人  税込600万円 正社員
     配偶者 税込450万円 正社員

    ■家族構成 
     本人 40歳
     配偶者 30歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4500万円 土地付注文住宅


    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸費用のみ現金払い)
     ・借入 4500万円
     ・固定・変動ミックス 固定35年・1.2% 変動35年・0.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     夫婦ともに毎年2%上昇

    ■定年・退職金
     夫60歳 1500万円程度
    妻60歳 1500万円程度
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収280万円程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供1人

    ■その他事情
     ・その他ローン無
     ・妻は産休、育休後にフルタイム復帰。

  17. 12029 e戸建てファンさん

    ■世帯年収
     本人  税込450万円 地方公務員
     配偶者 0円 専業主婦下の子が3歳くらいから
         扶養内パート予定(あまり期待できない)
    ■家族構成 
     本人 35歳
     配偶者 35歳
     子供1 4歳
     子供2 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
      戸建 3300万 (内土地900万)

    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円
     ・借入 3200万円
     ・固定・固定35年・1.15%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     10年後45歳年収550万円20年後55歳650万円 毎年年収10万円くらいアップ

    ■定年・退職金
     夫60歳 1800万円程度 今後65歳になるかわりに退職金減るかもしれません。
    妻なし
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収200万円程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供これから増える予定はなし。

    ■その他事情
     ・その他ローン無
     ・普通車1台、軽自動車1台保有。今後は10年ごとに買い替えを予定。地方県庁所在地中心から10km程度の場所です。地域柄子供は高校までは公立を想定。
     ・地方公務員ですが中途採用のため、プロパー職員より給料、退職金が少ないですが基本職場の飲み会年2回、(今年はなし)のため交際費はほとんどかからないのが救いです。
     ・年収の5倍がローンの適正と言われるなか7倍以上のローンです。この年収に対して無謀なローンスレでも7倍以上のローンの方がほとんどいないようなので不安になってきました。無謀スレの皆様から見ても無謀でしょうか?ご意見いただけますと幸いです。

  18. 12030 匿名さん

    >>12029 e戸建てファンさん

    奥さんが正社員並みに稼がないとキツそう。
    家だけでもキツそうなのに、車2台持ち!

  19. 12031 名無しさん

    >>12028 ひろちさん
    お子さんも一人だし全然大丈夫と思います。



  20. 12032 匿名さん

    >>12029 e戸建てファンさん
    奥さんがのちのち正社員で300万ほどでも稼げたらと思いますが…
    やっていけないことはないと思いますが、貯金はできないと思うので。

  21. 12033 ご近所さん

    >>12029 e戸建てファンさん
    無謀のラインで○?判断しても生活の余力なくてきついだけだよ。
    学費も考えると(自宅通いの公立大)扶養内パートで世帯収入550万はギリギリかな。
    年収の5倍超えてもいいと思うけど、定年後までローン引き伸ばすのに返済比率高めはよろしくない。
    手取りの1/4が返済ってかなりの負担感だよ。身内・知り合いなら2800くらいまでをすすめる。

  22. 12034 匿名さん

    >>12029 e戸建てファンさん

    きついと思うな。月々の返済を手取りから引いてそこから生活費や教育費が掛かります。
    再考された方が

    私ならローンは2000万円にするかな

  23. 12035 匿名さん

    家に金をかけるか、将来の子供の教育に金をかけるか親の価値観の違い。
    教育費は、長期返済の住宅ローンとは比較にならないほど短期で高額の支出になるから、私なら子供の学費確保を優先する。

    「よくわかる日本の教育費」
    http://educationalcost.com/?

  24. 12036 12029

    皆様、アドバイスいただきありがとうございました。妻にもコメントを見てもらい無謀だということを理解してもらいました。妻の親戚に世帯年収500万円で子供3人いて5年前に3000万円のローンを組んだものがいたので子供1人少ないしなんとかなると考えていたようですが、下記のように変更しました。(これでもまだ無謀かもしれませんが、、、)

    1、もう少しこどもが大きくなったら扶養内を超えて働く。
    2、同じ分譲地でもう少し安い土地にして、工法を木質パネルから在来軸組へ変えてローン3200万円から2800万円へ減額
    3.遠方にある妻が20年から30年後に相続する不動産は売却する。現在の相場800万円?1000万円(地方都市ですが中心地から3kmなので大幅に価値は下がらないと予想)

  25. 12037 匿名さん

    >>12029 e戸建てファンさん
    地方だと生活コストを車が上げますね
    450万の年収で2台も所有しないと暮らせないなんて厳しいですね

  26. 12038 ひろち

    >>12023 匿名さん
    住宅ローン控除の限度額は、長期優良住宅で年間50万円です。

  27. 12039 名無しさん

    >>12036 12029さん
    地震にかなり弱くなるけど大丈夫?

  28. 12040 悩んでます


    ご意見頂けたらと思います。

    ■世帯年収
     本人  700万円 インフラ系企業
     配偶者 250万円 パート(もうすぐ産休予定)

    ■家族構成 
     本人 42歳
     配偶者 36歳
     
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
      戸建 3500万(実家を建て替え、土地あり、諸費用込み)

    ■住宅ローン
     ・頭金 なし(住宅ローン減税を享受したいと考えています)
     ・借入 3500万円
     ・変動 35年 0.8%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1400万円
     (10年目に1000万オーダーでまとまった額を繰り上げる予定です)

    ■昇給見込み
     45~50でいっても800万かと・・・

    ■定年・退職金
     夫60歳 1500万円程度
    妻なし
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万円程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供これから増える予定はなし。

    ■その他事情
     ・車残債 100万
     ・実家には母が住んでいますが、自分が相続した&数年前まで住んでいた事もあり、実家の固定資産税+毎月の光熱費は負担しています。
     ・自分+嫁は賃貸(月10万)
     ・実家は自分が相続していますが、代償分割として姉に月5万払っています(残り5年)
     ・実家には母がおり、離婚した姉と娘2人が帰ってきたいと言っています。
     ・完全分離の2世帯を考えており、姉からはローンが終わるまで家賃を取る予定です(月4~5万)
     ・土地の一部売却を検討しています(750万程度との査定)、その分を繰上返済に充てる予定
     ・嫁実家からの援助を正月に聞いてみようかなと…
    ・姉夫妻が借金問題で家を手放した&残債分を自己破産したのを見ている為に、必要以上に心配しています。ビビりすぎでしょうか・・・



  29. 12041 匿名さん

    【テンプレ】

    ■世帯年収
     本人  税込550万円 正社員
     配偶者 税込510万円 正社員 (もうすぐ産休予定)

    ■家族構成 
     本人 31歳
     配偶者 33歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     7700万円 土地付注文住宅

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸費用のみ現金払い)
     ・借入 7700万円
     ・変動35年・0.6%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円

    ■昇給見込み
     夫婦ともに毎年2%上昇

    ■定年・退職金
     夫60歳 2000万円程度
    妻60歳 2000万円程度  

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供2人

    ■その他事情
     ・夫婦ともに奨学金あり(合計月6万円、残り5年)
     ・妻は産休、育休後にフルタイム復帰。


    ご意見よろしくお願いします。

  30. 12042 eマンションさん

    >>12041 匿名さん
    一月の生活費はどのくらいでしょう
    7700万となると返済月額20万を超えると思いますが、そこへ奨学金となると26?7万
    奥様が産休育休中はご主人の550万のうち返済が320万超となりますが、貯蓄額からすると大変心配ですね
    一度FPに相談してライフプラン表を作成してみるといいと思います

  31. 12043 検討板ユーザーさん

    >>12041 匿名さん
    4,000万くらいが適正かと

  32. 12044 12029

    >>12039 名無しさん
    在来軸組ですが接合部は金物で体力壁で補強しており、制振装置も付きますので木質パネル工法よりは劣りますが耐震等級3ですし、大丈夫だと思います。

  33. 12045 通りがかりさん

    >>12041 匿名さん
    かなり厳しいね
    奥さんフルタイムで働けるか不明だし、年齢的にも昇給止まる
    何より貯金が少なすぎる
    これから収入減るのが予想されるのに、今その貯金しかないのは辛い
    というか、ローン降りないのでは?

  34. 12046 通りがかりさん

    >>12040 悩んでますさん
    無難過ぎるぐらい
    ちょっと気になるのは、売却できる土地か否か

    余り安くし過ぎても何かあった時に売れなくなるので

  35. 12047 匿名

    >>12041 匿名さん
    ごめんなさい。論外です。

  36. 12048 匿名さん

    >>12036 12029さん

    同じ分譲地でもう少し安い土地にして、工法を木質パネルから在来軸組へ変えてローン3200万円から2800万円へ減額

    これはやめた方がいいと思う。
    絶対2x6とかの方が丈夫だし気密断熱もいいし

  37. 12049 通りがかりさん

    >>12048 匿名さん
    気密断熱がどちらがいいかは、必ずしも断言できないかと。
    私は気密性を良くしたいと伝えたら、2×6の方が面でやるので、隙間の微調整が難しく、C値を0.4以下とか狙うなら、軸組を勧められた

  38. 12050 匿名さん

    >>12041 匿名さん

    やればできる

  39. 12051 名無しさん

    アメブロカテゴリーランキング上位者で年収300万円台で3000万円以上借りようとしてる猛者がいるな。不動産屋から2000万円前後を勧められてもいい物件がないらしい。
    専業主婦で子供2人。さすがにこのスレで見てもトップクラスの無謀度だろうな。

  40. 12052 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  2300万円 勤務医
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 
     本人 40代前半
     配偶者 30代後半
     
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
      マンション 1.2憶

    ■住宅ローン
     ・頭金 4000万円
     ・借入 8000万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     3000万円

    ■昇給見込み
     当面はほぼ昇給なし。現在民間病院部長で5-10年後に順調ならば副院長に昇給し200-300万円程度の年収アップ。

    ■定年・退職金
     夫 なし
     定年後 65歳で一線は引き、年収1000万程度の再就職で働けるうちは働く予定

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供の予定はなし

    ■その他事情
    予定通りに行けば問題ないローンだと思いますが、1馬力のため私が働けなくなると即破綻なのが心配です。現在購入を検討している資産価値の高そうなマンションを買うのが正解か、十分に現金を残せそうな資産価値は微妙な安いマンションを買うべきか迷っています。

  41. 12053 名無しさん


    >>12052 匿名さん
    ほとんどの2馬力世帯は片方が働かなかったら返済厳しそうですし、ローンの特約つけとけば貴方の年収、貯金があれば心配無用なレベルだと思います。

  42. 12054 匿名さん

    >>12053 名無しさん
    ご返答ありがとうございます。
    仕事柄働けなくなる人を見る機会が多いせいか弱気になっていました。
    あまり色々考えすぎると買えなくなってしまうので少なくとも定年までは働ける前提で考えます。

  43. 12055 通りがかりさん

    >>12040 悩んでますさん
    貯蓄もあるし普通だったらいけそうだけど、お姉さんとの二世帯が気になるね。
    再婚して出て行く可能性もあるし、ややこしいことにならなければいいけど。

  44. 12056 匿名さん

    >>12052 匿名さん
    医者の割に貯蓄できてるんだね。勤務医って給料使い切ってバイトしているイメージだけど、7000万も貯められるなんて凄い

  45. 12057 匿名さん

    現実には堅実な勤務医のほうが多い。
    散財するのは一部。

  46. 12058 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込600万円 公務員
     配偶者 専業主婦(数年後からパート100万程度)

    ■家族構成
     本人 30歳
     配偶者 28歳
     子供1 4歳
     子供2 2歳

    ■物件価格・種類
     3400万円 建売一戸建て

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     なし

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円
     ・借入 3000万円
     ・変動 35年・0.625%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     55歳で750万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     変更予定なし

    ■その他事情
     ・車のローン(月3万円、あと4年)
     ・親からの援助100万円
     ・近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。

    ご意見よろしくお願いいたします。

  47. 12059 匿名さん

    >>12058 匿名さん
    ローンは大丈夫です。問題ありません。
    ただ子供が高校・大学となると結構厳しいと思いますが、大多数の家庭がそうですし、あなたより厳しい経済事情の家庭の方が多いです。堅実な選択肢だと思います。

  48. 12060 評判気になるさん

    ■世帯年収
     本人  税込580万円 自営業

    ■家族構成
     本人 42歳
     配偶者 35歳
     子供1 3歳

    ■物件価格・種類
     4600万円前後 新築戸建て

    ■住宅ローン
     フラット35にてフルローン
     (貯蓄は今ある借金返済)

    ■その他事情
     2人目の妊活中


    ---
    シミュレーションでは現在の支出とほぼ変わらないのですが、こちらを拝見していると自分が無謀な住宅ローンに足を突っ込もうとしている気がしてきました。

    判定をお願いします。

  49. 12061 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込450万円 正社員 技術職

    ■家族構成
     本人 36歳

    ■物件価格・種類
     3000万円 マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     管理費8500円
    修繕積立金3800円~16000円

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 2500万円
     ・変動 35年・0.56% (がんなどの特約つき)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     700万円

    ■昇給見込み
     昇給あり 毎年1万円ほど

    ■定年・退職金
     65歳
     退職金不明
     定年後、無期限の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     変更予定なし

    ■その他事情
     ・独身のため働けなくなった場合を想定して厚めに保険に入っています
    ・将来車で30分ほどの距離の実家に帰る必要が出た場合、手離れがいいよう(あるいは貸しやすいよう)立地のいいマンションを検討しています
    ・特に頭金をどのぐらい入れるかフラットにするか変動にするかで悩んでいます
    ・女性です


    ご意見よろしくお願い致します

  50. 12062 通りがかり

    >>12060 評判気になるさん
    貯蓄なしであれば、年齢・金額からは無謀ラインに腰・肩まで浸かってると思いますが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸