茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-17 20:39:25
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 24401 匿名さん

    つくば市が目指してるのは、
    次世代技術を先行して使うことではなく、
    いくつかの次世代技術をスマートに使いこなすのに
    最適化された街区をつくることでしょ。
    他県出身者の割には境町に拘ってるけど
    他県のことには疎いのかな?
    ドローン利用してるのはすでにいくつもあるよ。
    そんなんだから同じ人ってバレるんだよ。

  2. 24402 匿名さん

    複数人を一人と妄想しているみたいだが、堺町出したの私じゃないよ。
    リンクを見て感想言っただけ。

  3. 24403 匿名さん

    アンカー無しのレスに即反応しちゃうと
    いろいろバレるで

  4. 24404 マンション検討中さん

    >>24393 評判気になるさん
    本当にオモロイ。皆んなどんな意見に対しても批判をするようにプログラミングされてるポンコツAIですか?

  5. 24405 名無しさん

    >>24402 匿名さん

    その件じゃないけど、自分が書いたレスも他の人のレスと一緒に1人の書き込み扱いされて、おかしいことになったりする。

    つくばは茨城県の車社会だから大規模商業施設とかなんでも駅前ってのはどうなの?って疑問出したら駅前否定論者扱いされて、駅前は駅前でそれなりにスーパーや商業施設維持しつつ、大規模商業施設はロードサイドに作るという中庸案は駅前否定論扱いされて0か100しかないのかなって疑問。

  6. 24406 匿名さん

    つくばの駅前は"維持"じゃないんだよな。
    何せ使ってない土地が20ヘクタール以上あるわけですから、一般的な、土地が細切れになってる市街地とは、
    この先の将来についての考え方が変わってきます。

  7. 24407 匿名さん

    あと、特区としての動きがありますから、
    車社会だから大型商業施設はロードサイドでいい、
    駅前はこんなもんでいい
    そういうことじゃないんですよ。

    他の一般的な駅前市街と一緒くたにすること自体が
    間違いです。
    一般的な駅前市街は空き地も無いし、
    特区の動きもないのですから。

  8. 24408 匿名さん

    駅前に大型商業施設は出来ないだろう。車とめるの不便だもの。
    出来そうにないものを期待しないでトナリエ大事にしないと。

    駅のまわりは飲食店が増えるといいね。
    つくばで学会はただでさえがっかり感が強いのにエポカルや駅の周り歩いても店がなくてさらにがっかりさせるという状況。

    大戸屋抜けた後はまだ何も入らない?

  9. 24409 匿名さん

    70街区は商業施設を入れることが条件になってますし、
    廃墟の20ヘクタールとは別ですが、
    現小学校を活用する可能性は高いと見ています。
    実現はしませんでしたが、以前、竹園東小を移設して、新たな都市機能を誘導するという再開発計画もありました。
    "期待しないで"とか"それなりに"とか"維持"というのは
    あなたの願望であって、あれだけの未利用地が動くとなれば大きく変わりますよ。

  10. 24410 匿名さん

    聞きたいんだけど、つくば駅前は未利用地がたくさんあるし、これからもそういう土地が出てきそうですが、
    今後どうなると考えてますか?

  11. 24411 匿名さん

    とりあえず、ウェルビより駅に近いところでは、
    最低でもマンション以上の高度な使われ方が
    見込まれますが、それらが全て街として稼働した時に
    どう変わると思いますか?

  12. 24412 匿名さん

    > 70街区は商業施設を入れることが条件になってますし、
    マンションやイノベーション施設、クリニックなども入るだろうし、"大規模"商業施設の可能性は非常に低いと思うけどね。
    70街区のサウンディングでも商業価値は低いとみなす企業もあった。
    ブランデ3店舗目は出来るかもしれない。

    大規模商業施設も駅周辺の小学校移設もあなたの願望でしょう。

  13. 24413 検討板ユーザーさん

    >>24412 匿名さん
    いいじゃないですか
    プラスの願望は。
    少なくともここでは。

    周りの未利用地が全て稼働し始めたら、
    あの土地の需要は今とは違ったものになりますよ。

  14. 24414 検討板ユーザーさん

    期待はあっていいし、
    あれだけの未利用地が稼働して今と変わらないわけないし、
    今を維持するという考え方はズレてる気がしますがどう思いますか?

  15. 24415 マンション検討中さん

    とりあえず連投やめよ?

  16. 24416 匿名さん

    この10年ちょっとの間に吾妻竹園だけで
    3000戸超のマンションが建って、
    さらにこれからはスーパーシティ特区を活用しながら
    まだまだある駅近未利用地を順次稼働させていくことになるわけですが、どうなるでしょうね?
    駅近否定派からすると想像したくもないんでしょうか?

  17. 24417 口コミ知りたいさん

    通勤時間帯のTXがさらに混むようになる。

  18. 24418 匿名さん

    それならなるべく住宅以外を誘致しよう

  19. 24419 名無しさん

    まずは取っ掛かりとして、
    筑波大イノベーション施設と大和の開発と70街区に企業が集まってくる。
    駅周辺はつくばの高度人材のサードプレイスのような場とすることで、面白い人材が行き交ってるつくば駅前に一般企業も何らかの繋がりを求めて拠点を置きたがるようになるんじゃない?

  20. 24420 評判気になるさん

    マンションの1・2階を店舗にしてマンション住民以外の流れも作って欲しいです。

  21. 24421 マンション掲示板さん

    >>24415 マンション検討中さん

    連投してる人はコテハン名乗ってほしいですよね。

  22. 24422 eマンションさん

    変な改行だからすぐ分かる

  23. 24423 匿名さん

    またでたコテハン願望。以前頑張ってコテハンにしたけど誰もついて来ずで辞めたよなw

  24. 24424 名無しさん

    コアリススレで
    つくば売れてない!を叫ぶ

    メイツ、テラス、ウェルビのネガキャンは諦めたのかな?
    ウェリスの中古価格が上昇傾向なのも必死に否定してるみたいね。
    TX沿線が活況で常磐沿線が沈んでるのがとにかくムカついて仕方がない。
    しかもどん詰まりと煽ってたつくばが寧ろ突出してるなんて、虫唾が走るほど受け入れ難い状況なのだろうね。

  25. 24425 名無しさん

    フラストレーションを晴らす場が無くなってきてるってことなんだろうけど、
    つくばの都市計画の語り合いの場に、
    そういったフラストレーションをどうにかしようとしてる人は居なくていいよ。

  26. 24426 eマンションさん

    >>24424 名無しさん
    ちょっとまって。コアリス板もチェックしてるの?やばいよそれ。

  27. 24427 匿名さん

    >>24426 eマンションさん
    自身の書き込み行動を擁護してるんですね。


  28. 24428 匿名さん

    都市計画ってのは、都市をより良くしようという前向きなものだから、この街に対して妬み僻み恨みの感情が溢れ出てしまって発展していくこと自体を快く思わない人が考えるものではないよね。
    そういう人は駅近の未利用地が今後どうなるか?という話自体が嫌いだったりするので、このスレの主旨に沿った話をしようとしても会話にならないんだよね。

  29. 24429 デベにお勤めさん

    ララガーデン

  30. 24430 評判気になるさん

    駅前に限って言えば比較的新しい街だし、今後も発展していくだろうから
    個人の飲食店(特に10坪以下)のBARや立呑屋が無いし、今後も出来る事が無いのかなぁ
    茨城県全般で飲み屋って高いだけで質が低いんだよね
    つくば駅前だけでも、小人数で楽しく綺麗に呑める場所が欲しいなぁ

  31. 24431 マンション掲示板さん

    >>24430 評判気になるさん
    Twin Peaksみたいな店舗がもっと増えてくれるといいなあ…と思います

  32. 24432 名無しさん

    ろくまる公園のクラファン、全然動きないっすね。
    https://congrant.com/project/tsukumachi/6495

    駅前を再開発してほしい、整備してほしい、発達してほしいと口だけでなく、金も出してほしいっす。

  33. 24433 匿名さん

    公園使うのは近所の住人なので近隣で賛同者募るしかないよね

  34. 24434 口コミ知りたいさん

    60公園ってどこ管理の公園なの?
    市の管理なら税金でどうにかしろと思うのだけど。近隣の住人だけでどうにかしろとってなるとつくば市全ての公園がそうなってしまうよ。

  35. 24435 通りがかりさん

    クラファン(あるいは募金)ってお金を集めることそれ自体以上に、その課題への意識を高めるという目的があるから…というお題目は百も承知の上で。
    維持費に毎年1億以上かかる洞峰公園を引き取るって話が進行する裏で、市有の公園整備にあと100万足りないんですぅなんて言われてもねぇ…と思うのですが…

  36. 24436 マンション比較中さん

    わかるわ。なんのために市民税払っているんだよ感あるわ。ああいうの見ると。

  37. 24437 匿名さん

    >>24435 通りがかりさん

    公園の規模や人の流れで1億使えるところと100万出せないところは当然出てくるだろうし
    それを判断するのも政治の役割なんだよね
    そもそもろくまる公園なんて利用者は徒歩圏内の人がほとんどだろうし
    つくば駅から流れて行くにしても何も無さすぎるから、今は活用出来てないイメージ

    今後駅前開発で人が活発に流動的になれば、存在意義が出てくると思うのでそのタイミングで税金投入して欲しい。

  38. 24438 匿名さん

    事業計画した後にスタートしておきながら「あと100万円足りません」なんてありえないでしょ。途中で計画が変わったのなら、そりゃ勝手に変えた奴らでなんとかすれば良くない?と思う。

    まあ、会社スタートから資本金2900万円も足りなくて、案の定決算も痛いことになっている「つくばまちなかデザイン」が絡んでれば、この杜撰な事業の進み方も鳴って然るべきといったところかな。

  39. 24439 マンション掲示板さん

    >>24438 匿名さん
    国立科学博物館のクラファンを見て、「このビッグウェーブに乗るっきゃない!」って始めてそう。

  40. 24440 匿名さん

    科博のクラファンは7億越え。自分も支援しましたが。
    60は返礼が名前掲示とかなのがちょっと・・かもね。
    科博のトートバッグ楽しみです。

  41. 24441 名無しさん

    >>24438 匿名さん

    今の物価高騰考えたら有り得ると思うけどな
    新車で車買うのだって、またされた挙げ句値上がりしました…なんて事もあるし

    まぁつくばまちなかデザインなんて完全にダメだろうな

  42. 24442 匿名さん

    >「ろくまる公園」をご存じですか?市の中心であるつくば駅から徒歩5分の距離にありますが、滑り台・ブランコ・砂場があるだけの小さな公園で、人が少なく寂しい公園です

    市内のほとんどの公園はブランコ無いし、砂場も無い。遊具が一切ない公園だってある。
    小学生が鉄棒を練習出来る公園もあまり無いが学校は土日入れない。

    現状維持のために洞峰公園引き取って毎年1.5億垂れ流すより市内の公園を充実させるほうが先でしょう。

  43. 24443 マンション掲示板さん

    >>24442 匿名さん

    小学校土日入れないの?
    うちの近所の小学校は入って遊んでる子供結構いるけどなぁ…
    ってかさぁそれこそ遊具なんて管理にお金もかかるし、砂場なんて猫のふん地獄でしょ

    ろくまる公園程度の広さで遊具なんてあっても利用する人たかが知れてるし、あの場所で子供が集まるための公園にするメリット無いんじゃない?

    公園を充実させるって具体的にはどうすんの?まさか遊具を増やすじゃないよね?
    結局公園って子供メインで考えてた昭和とは時代が違うと思うわ

  44. 24444 eマンションさん

    >>24442 匿名さん

    洞峰公園は引き取ってから現状維持予定なん?
    そもそも県がグランピングなんて血迷ったから市が反対したんだろ?
    今までは県が管理してたからそれだけ垂れ流してたんだろうけど、市が管理したら何かしら収益化考えるんじゃね?

  45. 24445 匿名さん

    収益化のためのPFIに反対しているし、まともな代替案も出してないですよ。
    垂れ流しのまま変わらんでしょう。

    維持費が毎年1.5億円もかかるのに引き取ってから考えるじゃダメだよね。

  46. 24446 名無しさん

    >>24444 eマンションさん

    駐車場増設して園内に飲食店や売店を増やして欲しい。
    グランピングなんかより、商業施設併設させて収益化してくれた方が有り難いなぁ。
    ただ渋滞やばそうだけどねwww

  47. 24447 マンション検討中さん

    >>24445 匿名さん
    利用料増額を県が反対したんじゃなかった?
    今の利用料って有り得ないくらい安すぎるからね
    ただ市が6割upでって言ってたけど、倍にしてもいい位安すぎる
    そして例え6割upした所で焼け石に水だよね。

  48. 24448 匿名さん

    つくば市は譲渡されても混むのは土日だけだから駐車場を拡充するつもりないらしいよ。

    6割アップしたところで利用者が少ないから大した足しにならないんだよね。

    ただの公園利用でも近隣でグランピングに断固反対している人たちは駐車場も使わないから何も変わらないが、値上げされると大半の市民の負担が増える。

  49. 24449 周辺住民さん

    グランピングとバーベキューなんてやったらトラブルだらけになるだろう。
    カフェとかのほうがマシ。

  50. 24450 匿名さん

    >>24443 マンション掲示板さん
    今は暑すぎであまりいないが、遊具のある公園は子供が沢山来ていますよ。
    子供たちが外遊び出来るというのはとても大事だと思う。

    つくば市は小さい子供が楽しめる公園が少ないから福岡堰さくら公園とか下妻の公園に遠征することになる。

    小中学校は昔みたいに自由には入れないのでは?
    義務教育学校だと7-9年生(中学生)が部活で使っているだろうし。

  51. 24451 匿名さん

    >>24448 匿名さん
    >つくば市は譲渡されても混むのは土日だけだから駐車場を拡充するつもりないらしいよ。

    これ、去年の春先につくば市長が脊髄反射で県に喧嘩を売った時には
    「グランピングは要らないけど南側駐車場の拡張だけは必要」
    と名言していたんだよね。

    現市長ってその場その場で良いカッコしたがりだから、過去の発言と矛盾することも少なくないよなと今回も思った。

  52. 24452 匿名さん

    >>24441 名無しさん
    数年前ではなく半年前に計画したもので100万足りない(1割)は流石に材料高騰の言い訳は通用しないと思うよ。

  53. 24453 評判気になるさん

    >>24444 eマンションさん
    市長いわく洞峰公園は「完成された公園」らしいので、当然、収益化もしないんじゃないですかね。
    ご自分の発言を無かったことにするのであれば知りませんが。

  54. 24454 通りがかりさん

    完成された公園が赤字じゃね。
    人口ピークが終わったら、
    いったいどうするんだろうな、
    負債だらけになるね。

  55. 24455 匿名さん

    後先考えずに声のでかい住民に動かされている様にしか見えないんだよね

  56. 24456 評判気になるさん

    >>24452 匿名さん
    材料だけじゃないよ物価だよ
    運搬もだし人工もだし産廃するにも費用は上がってるよ
    しかも1~2ヶ月おきに価格改定あったりするから
    半年もあれば全然変わってくるし高騰する額を100%ぴったり予見するのは無理だと思うけどな

  57. 24457 匿名さん

    >>24450 匿名さん
    ろくまる公園程度の規模の公園に遊具を設置するメリット無いんじゃない?って話でしょ。
    それに遊具で遊ぶのなんて小学生位までが殆どだし、人口の割合だと少ないターゲットに税金投入するなら幅広い層をターゲットにして税金投入して欲しいけどなぁ
    うちには小学生の子供いるけど、遊具がなくても公園で全然遊べるし楽しんでるよ
    福岡堰とか遊具で遊んでる子供みるけど、親が全然子供見てなかったりマナー悪かったりがあるからね
    そう言うマイナスの面が子供にも影響あると思うし
    遊具あればそこで子供達がってのは少し偏ってるんじゃないですか?
    子供は遊びの天才だしそれに親が付き合えば遊具がなくても子供は外で遊ぶし考える力も行動する力も養えると思ってるから
    税金投入してまで遊具はいらないし、親が楽する為なら税金かけないで自分で何とかしろって思うわ

  58. 24458 名無しさん

    >>24457 匿名さん
    子供の興味関心は人それぞれですよね。ただの野っぱらみたいな公園でも楽しく遊べるお子さんもいれば、自然遊びやボール等の類いは(いくら大人が工夫しても)早々に飽きて遊具大好きな子もいます。
    それに芝生やベンチ主体の広場的な公園は中央公園、竹園西公園はじめ既に沢山あるのですから、遊具主体の公園ももっとあって良いと思います。

  59. 24459 口コミ知りたいさん

    どのみち遊具ないと子供は集まってこないよ。いろんな人向けにつくったのがろくまるみたいな昔からある公園だけど、寂しいだけ。有効活用させるなら、遊具ありきなのは変わらない。

  60. 24460 マンション検討中さん

    >>24457 匿名さん

    ろくまるでも遊具を充実させる意味ありますね、周辺にマンションたってきてるでしょ。
    マンションの隣、住宅街のなか、生活の身近なところに遊具あってすぐ行けるのが意味あるんです。

  61. 24461 評判気になるさん

    >>24443 さん

    福岡堰まで遊ばせにいってると言うのよく聞くのだけど、それなのに、ろくまるや市内の公園に遊具を増やして使う人がたかがしれてるのは説明できない。
    自転車や駅前の買い物ついでによれたら便利。ましてや、駅前にマンションたってきてるからね

  62. 24462 匿名さん

    ろくまるや同規模の公園はあくまで近隣住人用。
    市内の公園は公平にお金をかけるべき。

    洞峰公園は県が管理してくれているのだから今後もお願いしたほうが良い。
    茨城県だって限られた予算の中で頑張って維持してくれているのだからグランピングやBBQ(周辺住人にも配慮された計画)は嫌だとワガママも言ってられないでしょう。

  63. 24463 匿名さん

    小規模な公園だとボール遊びはなかなか難しい。
    小さい子供は道路に飛び出したりする可能性もあり、親がみていなければいけないのは遊具だろうと道具を使った遊びだろうと同じ。
    ボール遊びも複数人でやっていると後から来たほかの子供が遊びにくくなる。
    マナー云々も遊び問わずです。

    滑り台でも鉄棒でも雲梯でも鉛直に登ったり下りたりする運動はなかなか出来る場が無いので、子供の発達には有用な遊具だと思う。

  64. 24464 eマンションさん

    遊具があれば文句言う奴もいるし遊具がなければ文句言う奴もいる。
    マンション建てば文句言う奴もいるし商業施設が建てば文句言う奴もいる。

  65. 24465 名無しさん

    クレオから百数十メートルですから買い物ついでに子供を遊ばせる、とかも十分可能な距離でしょう。
    私も駅遠住民ですが立地を考えれば同規模の公園に比べ近隣住民以外も恩恵にあずかれそうですし、不公平とは思いませんが。

  66. 24466 匿名さん

    あんな公園、どうせマンション住民くらいしか使わんのだから、
    公園囲んでるマンション
    メイツ
    テラス
    レジェイド
    の住民が1世帯1500円(x700世帯超)ずつ負担してやれば100万円になる。

    もしくは3棟のマンションデベロッパーが40万くらいずつ出してやれば済む話。

    マンションデベだったらそれくらい出してやれよ、宣伝費兼ねてさ、と思う。

  67. 24467 評判気になるさん

    >>24466 匿名さん

    ほんとそれ

    でもここの人は駅近の公園だから税金投入しろって言ってる訳でしょ?
    遊具なんて大きな公園に設置したらいい、小さい公園に遊具を設置した所で土日だけで少人数しか使えないのに毎年や修繕費がかかってくる

    ボール遊びとかがしたいなら、それが出来る公園に行けばいいだけでわざわざ小さい公園でそんな事をさせる親のモラルが低いんだと思うけどな
    それはストライダーやスケボーも同じだしね

    子供の発達云々って言うレスもあるけど、それなら木登りでも登山でもしたらいいし、そう言う遊具のある所に行けば良くない?

    まぁ本当に近所の人しか来ない公園の遊具などの経費は、近隣住民が出せばいい

  68. 24468 口コミ知りたいさん

    >>24466 匿名さん

    クラファンの企業枠10万がようやく一つ売れたっぽいけど、残り12日で4/5残ってるのは関連企業が残り5枠買っても厳しい。
    5000円無制限をどこかの企業が買いまくれば達成すること自体は難しくはないシステムだけど。
    つくば駅前の住人、マンション価格的に金持ってるはずなのに利他的なものだと財布の紐渋いのかもね、その層目当ての企業も…
    つくば駅前が人気だというから、正直あっさり達成するもんだと思ってた。

  69. 24469 マンション掲示板さん

    >>24467 評判気になるさん

    近所のマンション住民がもっと寄付すると思ってた。

  70. 24470 匿名さん

    遊具が欲しいと思う住人が増えるのは入居して小さい子供が増えだす頃じゃない?
    小さい頃は本当に遊ぶ場所探すのに苦労する。

    遊べそうな遊具があっても駐車場が無いと結局使えない。

    万博記念公園はあれだけ広いんだから駐車場増やして小さ子供が遊べる遊具や雲梯や鉄棒など小中学生も使えるものも設置したら良いのにと思う。
    ろくまる公園リニューアルプランに遊具の再塗装とかあるが、市内の古い公園は似たように古い遊具があり、同様に遊具のメンテも行き届いているとは言えない。

    洞峰公園の維持に毎年1.5億円払うならそれらに使うほうが良いよ。

  71. 24471 名無しさん

    >>24467 評判気になるさん

    ろくまる公園に限らず市内で子供が集まらない公園に遊具を置いて活用しようということだよ。
    たくさん植えてある植栽に維持費をかけているのに、寂しい公園が多いよ。そのなかでも、投資した効果が大きいと思われるろくまるに遊具を設置したらどうかという話。

  72. 24472 マンション掲示板さん

    >>24466 匿名さん

    テラスがろくまるリニューアルに協力してますよね

  73. 24473 eマンションさん

    >>24467 評判気になるさん
    自分がガキの頃だって小さい公園の遊具で遊んだ事あるのにね、、勝手な大人って視野が狭くて生きづらそうだな。

  74. 24474 名無しさん

    >>24473 eマンションさん

    ほんとほんと!!

    しかも、街中の小さい公園は普段つかいできて便利で、遠くの大きい公園の方が土日に連れていくことになるのに。24467の書いてあることは世の中のパターンと逆だね

  75. 24475 マンション検討中さん

    >>24467 評判気になるさん
    税金の話をしてるのは洞峰公園問題に対する当て付けがほとんどでしょう。
    それにご心配なさらずとも、
    >なお、万が一目標金額を達成できなかった場合は、実施事項を縮小してリニューアルいたします
    だそうですから、足りないから市税を投入ってことにはまずなりませんよ。

  76. 24476 評判気になるさん

    そんなに遊具遊具って必死になるの
    逆に怖いんだけど…
    俺は別にどっちでもいいし
    幼児子育て世代だけど、そこまで遊具を欲していないわ

    妄信的になって遊具遊具って宗教的じゃない?
    あればあったでいいし、なけりゃないで困らないし。

    自分がガキの頃…なんて議論が破綻してる懐古主義の老害もいるけど時代は流れてるんだよ。

  77. 24477 匿名さん

    でもまぁ使われない錆びたブランコと滑り台が置かれている公園もったいないね、小さくても植栽が豊かな公園ってつくば以外にはなかなか見かけないし。あれだったら別の固定遊具に置き換えたらいいのになーって思ったりします。。。

  78. 24478 口コミ知りたいさん

    >>24474 名無しさん

    あれ?遠くの大きい公園に土日つれてくなら、そこに遊具あればよくない?
    普段使いって、平日の日中に遊具を使う子供は学校や保育園通ってるし、共働き家庭が増えてるから時間的に子供を公園に連れていく時間は昔より少ないんじゃね??
    逆に世の中のパターンとマッチしてんじゃんwww

  79. 24479 匿名さん

    >>24478 口コミ知りたいさん

    家の近くにあれば、学校から帰ってきた子供たちだけでいったり、保育園OR幼稚園の帰り道によりますよ、そうゆう生活を送ったことがないから想像つかないのでしょうね

  80. 24480 口コミ知りたいさん

    別に遊具なんてどうでもよくないかしら?
    24476の言う通りあればあったでいいしなければないで困るものじゃないですよね
    ここで遊具がないと困るって言う人います?遊具って子供の遊びの1つにしか過ぎないので、それが無かったら無かったで他の遊びをするだけじゃないですか?
    私は小学校低学年の母ですけど、遊具がなくて不便を感じたことないですよ
    なので遊具は必須では無いですし、あれば使うこともある位のモノなので、ここで必死に遊具がどうとかって話し合うのってちょっと下らないのでやめません??

  81. 24481 eマンションさん

    >>24479 匿名さん
    学校帰りの子供達が公園の遊具で遊んでるの??
    悪いけど、公園には行くけど遊具で遊んでるのなんてあまりいないよ?わかる?少しはいるけど多くないってこと

    それに幼稚園なら分かるけど保育園で早お迎えで5時だとしてそこから公園の遊具で遊ぶのってどれだけの人数なの???
    昔は専業主婦が多かったから日中も遊具を使ってたけど、今は共働きだからそう言う人数も少ないって事を書いてんじゃんw

    まずは文章ちゃんと理解してから書き込もうぜ

  82. 24482 匿名さん

    そりゃ自分が必要無いならどうでもいいいよね

  83. 24483 匿名さん

    >>24476 評判気になるさん
    必死に遊具言ってんの自分じゃんw

  84. 24484 口コミ知りたいさん

    こうやって遊具は減っていったのだろうな…と思わざるをえない

  85. 24485 マンション掲示板さん

    遊具とか別にいらないよ。
    美味しいイタリアンとかフレンチとか増えたら良い。

  86. 24486 マンション検討中さん

    うちの近くの公園は下校時間過ぎると近所の小学生や幼稚園児がわんさか来てるの見ますね。
    24481さんと同じ個人の感想ですけどね。

  87. 24487 評判気になるさん

    遊具の話も良いけど
    道路と歩道に街路灯付けてよ

  88. 24488 匿名さん

    >>24487 評判気になるさん

    本当 安全と防犯の為に

  89. 24489 マンション検討中さん

    誰かタウンミーティングで伝えて

  90. 24490 匿名さん

    自転車道も歩道もきちんと整備してくれさい
    遊具なんて後回しでいいです
    子供が通る道が凸凹です
    夜は暗いです

  91. 24491 口コミ知りたいさん

    20万人以上の都市では大体の所は道路に
    連続の街路灯ぐらい設置されててるぞ
    人口増加率全国1位のつくば市なのに
    街路灯も無く真っ暗なんて

  92. 24492 検討板ユーザーさん

    >>24491 口コミ知りたいさん
    道路にはいりません
    歩道に欲しいです

  93. 24493 匿名さん

    歩道や街灯の整備をやらないのがつくば市の市政だよ。何でかわかる?影響力を持ってるオジー連合軍は普段歩かないから必要がないのよ。

  94. 24494 匿名さん

    つくば祭り参加してる人~?

  95. 24495 匿名さん

    過去最大の人出で

  96. 24496 匿名さん

    パレードよかったねー

    ところでだけど、神輿は地域単位で参加しているような様子だったのですが、市内のどうゆう地域が参加しているの?

  97. 24497 マンション掲示板さん

    残り10日切っても未だに30%の達成率のろくまる公園クラファンは失敗で終わりそうですね。
    これ達成できなければ遊具とかなしの寂しい公園で終わるんですか?

  98. 24498 匿名さん

    今年の10月に引越しでつくばを離れちゃうので、最後にまつりつくばに参加できてよかったです。

  99. 24499 マンション掲示板さん

    当初co-en内に計画されていた「子連れで働ける場」がいまだに開設されてない問題。

    ほんと見栄ばっかだなつくばは。

  100. 24500 匿名さん

    >>24497 マンション掲示板さん

    うーん、クラウドファンディングで足りない分はマンションデベロッパーが負担するということでしょうか。
    ろくまる公園をリニューアルすると掲げてつくばテラスの販売が始まったわけですし、工事が始まってこれから内容を変更するのはできそうにないですものね

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸