茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-17 20:39:25
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 24301 通りがかりさん

    独走って茨城でだろ。

  2. 24302 通りがかりさん

    茨城で独走でも十分やろ。

  3. 24303 匿名さん

    >>24283 匿名さん

    名無しさんは荒らしっぽいですね、そのうちいなくなるでしょ

  4. 24304 評判気になるさん

    >>24300 通りがかりさん
    戸建開発の流れとしては [竹園/研究学園]→[学森]/みどりの]→[並木/松代/万博記念公園/流星台]じゃない?
    つくば駅前は公務員宿舎跡の売却と現行宿舎売却の可能性があるから今後もマンションが増えるだろうね。

    貶める気はさらさらないが根拠の無い断定的主張には突っ込まざるを得ない。

  5. 24305 匿名さん

    普通、つくばを熟知しているタカラレーベンが出ていった
    というふうには見ないよね。
    単純につくばでは用地取得で買い負けてると見る
    それが普通の見方だと思う。
    結局、つくばでマンションラッシュという現実と、
    常磐沿線でマンションが建たない現実から目を背けて、
    タカラレーベンの動向だけで、
    何かを推測しようとするから、間違った推測しかできないのよ。
    だから突っ込まれる。
    まともな推測は現実を見て正しくジャッジするところが出来てないと無理なんだよ。
    その最初の段階で僻み嫉みで捻じ曲がった見方しか出来ないから、訳のわからない推測になってしまう。


  6. 24306 マンション検討中さん

    つくばに常磐線は通っていないし、延伸するのは50年代だし、この板的にはしばらく扱う必要ないでしょ。
    流山おおたかの森、柏の葉キャンパスに大きく水をあけられている現実を見ようぜ。

  7. 24307 匿名さん

    無関係ではないでしょう。
    TX沿線は常磐沿線の住宅需要吸い上げてところあるし。

  8. 24308 名無しさん

    リーマン+震災でマンション需要がドーンと落ちてからのこの10年ちょっとの間、牛久で計400戸、土浦で計350戸ぐらいのマンション供給があった。
    その間、つくば駅周辺では、吾妻地区+竹園地区のみで計3000戸超の供給があった。

    仮に1棟100戸だとすると、
    牛久と土浦それぞれでマンション3~4棟建ててる間に、つくばでは吾妻と竹園だけで30棟建てたということになる。大事なのはこれは10年という時間を掛けての結果であるということ。そして、これだけ差があるのに、
    マンデベが次に選ぶところも尚、並木や万博といったTX沿線であるということ。これも、これからを推測する上で、現実として見ていかなければならないポイントだと思う。

  9. 24309 口コミ知りたいさん

    つくばはつくば、他は他だよ。
    吸い上げているんじゃなくて、単に住宅需要がないだけ。
    それとも牛久と土浦などからの転入がたくさんあったというデータでもあるのかい?
    仮にあったとしても、これからたくさん転入してくるとは思わないし、つくば市の都市計画に大きな影響があるとは思わないけれどね。
    もう終わった地域で、なにか大きなカンフル剤が入るまでは今のままなんだから、死体蹴りしなくても。

    それより最近マンデベが並木や万博より選びまくってる、おおたかの森と柏の葉キャンパス、ついでに柏たなかの状況を見たほうがいいよ。

  10. 24310 評判気になるさん

    >>24309 さん

    >>24309 口コミ知りたいさん
    転入転出ってのは近隣からの移動が
    多いものですよ。

  11. 24311 評判気になるさん

    TX開通前はひたち野を中心とした常磐沿線も
    十分選択肢になった。
    TX開通直後も場所によっては生活基盤が弱いところもあり既に整備されてる常磐沿線にもまだ選択肢の一つとしてはあった。
    しかし、10年後、TXも通って生活基盤も追いついて、
    TXが住宅需要を独占するようになった。

    流れとしてはこんな感じだろう。

  12. 24312 匿名さん

    勝てる相手と比べたいんでしょう。メンタリティがわかるね。

  13. 24313 口コミ知りたいさん

    >>24312 匿名さん
    ですね。

    幕張ベイパークのここが参考になるとか、南船橋駅前の再開発を見習ってこう再開発すればいいのにとか、そういう話を一切しないですからね。
    常磐線沿線でも今でも強い柏駅周辺、松戸駅周辺の話もしない。

  14. 24314 評判気になるさん

    都市は大きくなると吸引力強めていくものだから、
    個人的には、今の勝ち負けなんかよりも、
    パワーバランスが変化することによって
    それぞれの地域の勝ち量と負け量がどれだけ変化していくかというのに着目してるよ。
    スポーツじゃないんだから勝ち負け決着ついたら終わりということはない。どこまでも続くんだよ。

  15. 24315 マンコミュファンさん

    >>24313 口コミ知りたいさん
    何で幕張の話をしなくちゃいけないんだ?
    それこそ関係ないだろう。

  16. 24316 名無しさん

    死体蹴り?ちがうなぁ
    死体じゃまるで今が一番どん底状態みたいじゃないか
    今より下があるという認識をしないと。

  17. 24317 評判気になるさん

    >>24315 マンコミュファンさん
    街づくりに成功したエリアから学べるところがひとつもないと?

  18. 24318 マンコミュファンさん

    まあ都市間競争だからね。
    仕方ない部分はあるよね。
    一方が人口増加率1位でこれだけ突出してるとなると、
    都市間のパワーバランスの変化というのも考慮しなくてはいけないね。

  19. 24319 eマンションさん

    >>24317 評判気になるさん
    つくばはいい感じでスピード成長してるから問題ないみたいよ。このペースだと歩道のでこぼこや夜道の暗さ問題も駅周辺のセンスある店舗の誘致も今年中には解決されるはずです。

  20. 24320 名無しさん

    中心都市の隣に規模は小さいけど財政が強い自治体があったりするパターンが結構あるけど、
    そういうところは結構がんばれるんだけどね。
    県内だと東海村みたいに。
    でも、つくばは財政も突出してるから近隣自治体には脅威だよね。

  21. 24321 マンション掲示板さん

    >>24319 eマンションさん
    皮肉やめてw どれも解決しなさそう。
    ロボットによる配送サービスの試験で、でこぼこに気づいてくれると思ったんだけどな。。

  22. 24322 名無しさん

    それでも人々はつくばを選ぶ、
    だからデベもつくばを選ぶ。
    集まるからさらに暮らしやすくなる。
    どこまでも平地でどこにでも住める茨城で
    それが起こってるのが興味深い。
    ここはそれでいいんじゃないか?
    満遍なく発展させる考えは捨てて絞った方が良いい。
    茨城はいい方向に向かってると思う。

  23. 24323 匿名さん

    >>24195 マンション掲示板さん
    聞いてる限りでは面白い入札参加あったみたいね。
    こんな必須条件掲げといて結局は物流倉庫とかいうオチは無しでお願いしたい。

  24. 24324 マンション掲示板さん

    >>24311 評判気になるさん

    TX開通前からつくばに住んでるけど、ちょっと違うと思う。TX開通前は家族一人でも都内や県外に通勤する場合は土浦エリアに住むか、荒川沖に車で行けるところを選ぶしかなかったのよ。だからつくばに住むにしても松代とか二ノ宮とか南側が人気だった。それがTXが開通して状況が変わって、選択肢が増えたという感じだと思う。

  25. 24325 口コミ知りたいさん

    >>24322 名無しさん
    友達いなさそう

  26. 24326 匿名さん

    >>24325 口コミ知りたいさん
    出た!相手にマウント取りたい民が持ち出す伝家の宝刀
    「友達いなさそう」

    いないけど?とか反撃されて終わりのやつw

  27. 24327 名無しさん

    鉄道がなかった頃は居住も含めて市内で完結せず、
    何かと需要を取りこぼしてたけど、
    鉄道が開通してそれが市内に収まるようになった。
    マンション建設戸数が
    牛久400戸、土浦350戸、吾妻竹園3000戸という結果になったんでしょう。

  28. 24328 マンコミュファンさん

    >>24326 匿名さん
    反撃にもならないだろ。只々悲しいやつ

  29. 24329 匿名さん

    先日アメリカから仕事でつくばに来た人と話をする機会があったが、「つくばは日本のシリコンバレーと聞いていたが、こんなに何もない町なのか。普通はもっと投資のマネーが集まって金が動くはずなのに。」ってびっくりしてた。ごもっともだな、と思った。

  30. 24330 匿名さん

    このレベルの町で世界の明日が見えるって…どんな小さい世界だよな。

  31. 24331 マンション掲示板さん

    つくばは日本のシリコンバレーなんて聞いたことないんだが、そのアメリカ人の認識おかしいんじゃね?日本は忍者の国だと思ってそう。

  32. 24332 匿名さん

    もう40年も前の科学万博を未だに引きずって「科学の街」だの「つくばに課せられた指名」だの言ってる街に未来が見えるとは思えない。

    実際にやってることは、自動運転しかりドローン配送しかり顔認証しかり、その界隈から見ればおままごとばかり。この程度で何かを期待できるとは、本当に世界の今を知らない市民が多いんだなと思う。

  33. 24333 匿名さん

    今までは高度な人材が各々の機関き出たり入ったりするだけだったからな。
    これからはスーパーシティ構想を最大限利用して研究学園都市の玄関口を企業や起業家が行き交う交差点のような場所にしていきたいね。
    支店経済都市ではなく本社補完の高度人材経済都市のような場所にしていければいい。

  34. 24334 匿名さん

    研究者などが多いからといって「科学の街」になるわけじゃない。
    研究者たちにしてみれば快適に日常が過ごせるような街にしてくれればいい、と思ってるはず。

  35. 24335 匿名さん

    研究者にとっては十分快適な街ですよ。

  36. 24336 匿名さん

    高度な人材は常に大量に入れ替わります。
    その大量の入れ替わりの中で、
    ちょっとずつでも定着するようになってくれば
    やがて大きな輪になっていくでしょう。
    最初は規模の小さなエコシステムで良いと思うし、
    それしかできないと思うけど、規模が大きくなれば
    加速度的に蓄積が進んでいくと思う。

  37. 24337 eマンションさん

    警察署跡地は、学園線沿いだし筑波大の施設が出来たら
    道路一本で繋がる場所だし、オフィスで良いと思う。

  38. 24338 匿名さん

    >>24331 マンション掲示板さん
    ネット記事によくある作り話ですね

  39. 24339 評判気になるさん

    >>24320 名無しさん

    何が脅威?

  40. 24340 マンコミュファンさん

    つくばの田舎臭さを批判するとやれ70街区やらランキング1位やら科学の街やら主張してくるのに、本物の海外スマートシティを例にあげるとイヤイヤと否定してくるのよくわからん。皆んな頭の整理できてるの?何を目指してるの?(たぶん知らないわからないが正解なんだろうけどね)

    暇があったら中国の深センとかYouTubeで見たほうがいいよ。スマートシティが何なのかよくわかるしつくばは茨城なんだと再認識できるから。

  41. 24341 匿名さん

    70街区に期待した書き込みとつくばは一位云々の書き込みはほぼ一人だよ。

  42. 24342 匿名さん

    期待するのがおかしいみたいかな考えが
    ここでは異常だということに気づいてほしい。

  43. 24343 匿名さん

    70街区は何ができるかははっきりしてないけど、
    2030年の未来の普通の都市の一画を先行して実現させる街区になるのと同時に、つくば駅周辺の20ヘクタールをこえる廃墟街区の再開発の先導役、指針となる開発になるんだろうから期待してるよ。

  44. 24344 名無しさん

    20階建ての建物でさえ規制だのなんだの言ってるつくばと深センを比べても

  45. 24345 eマンションさん

    >>24339 評判気になるさん
    人口規模大きくて不交付団体で財政も良くて、
    開発可能な土地がまだまだ沢山ある。
    隣接自治体にとっては脅威以外の何ものでもないと思うよ。
    住宅需要を奪われ人口を奪われたらその次は商業を奪われるよ。
    そして商業奪われたら人口奪われるのスパイラル。

  46. 24346 匿名さん

    既に世界では映画のCGレベルのことが実用レベルで動いているのを知っているか知らないかで、評価が180度変わる。

    世界を知らなければ「お~、もう未来が来てるね」だし、世界を多少なりとも知っていれば「・・・・小学校の夏休みの工作?」なんだよね、割と真面目に。

    >>24340 にもあるけど、信じられないならYoutubeやブログで調べれば現実に打ちのめされるし、今つくばがやっていることで世界の明日なんかがみえる訳がないというのを理解できる。

    別に今のつくばのままでもいいと思うけど、それに対してあまりにも世間知らずな評価をあちこちでしているのを見ていると「あ~情弱ってこういうことなんだ」と思う。

  47. 24347 通りがかりさん

    >>24346 匿名さん
    大丈夫。
    スーパーシティに携わる人たちは、
    官も民もあなたより詳しく世界のこと知ってますよ。
    自分だけが知ってるなんて勘違いやめて恥ずかしい。

  48. 24348 検討板ユーザーさん

    >>24344 名無しさん
    ほら知らない。建物だけの話じゃないのにね。

  49. 24349 検討板ユーザーさん

    人口増えてるっていっても、おそらく30万人ぐらいが天井なんじゃないかな。

  50. 24350 名無しさん

    都市規模が大きくなれば大量に入れ替わる人たちも
    定着しやすくなるだろう。
    企業、起業家を集め、投資も集めて、
    通常の都市の成長曲線を打ち破ることを期待してるよ。

  51. 24351 ご近所さん

    >>24346 匿名さん

    つくばは研究学園都市なので売りにしてるのは研究だと思うんですけど、世界レベルの研究がないってことですか?
    私の知ってる分野だけでもかなり色々ありますが。
    それともエンドユーザに見える部分だけで話をしていますか?

  52. 24352 匿名さん

    >>24351 ご近所さん
    スーパーサイエンスシティ構想のことでしょう。
    資料見てもスーパーサイエンスという表題がピンとこないし、どれも独自性は無いし周回遅れのテクノロジー感が否めない。

  53. 24353 eマンションさん

    あなたはピンとこなくて大丈夫。

  54. 24354 匿名さん

    あなたは具体的に何にスーパーサイエンスを感じるの?
    ドローン?
    ロボット配達?
    顔認証?

  55. 24355 eマンションさん

    デジタルツインですね

  56. 24356 通りがかりさん

    >>24352 匿名さん

    大阪と合わせてつくばを選んだのは、同じ過去に万博やって今度万博やる大阪市を引き立てるための当て馬だったのかもってふと思ったりする。

  57. 24357 匿名さん

    >>24355 eマンションさん
    海外後追いで、国内だとトヨタが先行
    https://metaversesouken.com/metaverse/toyota-digitaltwin/

  58. 24358 eマンションさん

    ウーブンシティは都市の中心部とは関係ない工場跡で、
    住民は殆どがトヨタ関係者とのことですが、
    つくばの70街区は駅前の中心市街に組み込まれた街区ですので、ここだけで完結ではなくその後の展開が期待されますね。

  59. 24359 匿名さん

    貶すにしても、どういう企業が参加して
    どんなことをしようとしてるのか
    はっきり決まってから貶せば?
    貶すことに前のめりなことが物凄く伝わってくるだけだぞ。
    期待感を抱くことすら許さないみたいなスタンスの人は、
    このスレ来ないで放っておけばいいのに、
    何でそれが出来ないんだろ

  60. 24360 匿名さん

    貶しているのでは無くて現状認識を述べてるだけでしょう。
    正直、つくば市の計画は世界最先端と自慢できるものは無いと思うよ。

    スーパーサイエンスシティ構想自体は市民への直接的な恩恵はほとんど無さそうだし、70街区にできるであろうマンション買う人にとっても大して重要にはならなそう。
    駅周辺の開発じゃなくてソフト的な部分のほうが期待が出来そう。

  61. 24361 匿名さん

    ソフトの恩恵を最大化するための
    ハードづくりな。
    だから街区を設計からつくるんだよ。
    それが70街区のショーケースとしての意義。

  62. 24362 評判気になるさん

    >>24360 匿名さん
    この人は、期待感がつぶれることを
    目を輝かせながら期待してる土浦系の人なので、
    相手にしない方が良いよ。

  63. 24363 マンション検討中さん

    まあ期待するだけ無駄な都市も実際あるけどね。
    何やっても実績がついてこないところとか、
    そういうところは発展だの何だのはとっとと諦めて
    今の時代の市民だけのために福祉に全振りした方が良いと思うけど、これは市民が決めることで、
    他所の市民がとやかく言うことではないよね。

  64. 24364 匿名さん

    >>24362 評判気になるさん
    でた土浦。
    土浦系って他地域の住人を馬鹿にしてるの?
    反論出来ないとよく使うパターンですね。

    仕事のためにつくばに越してきたが、土浦には数えるほどしか行ったことないよ。

    ごく局所的なハード作りがどうソフトの恩恵の最大化につながるの?

  65. 24365 検討板ユーザーさん

    >>24364 匿名さん
    もうバレてるよ。

  66. 24366 匿名さん

    つくばの特区は期待に値すると思ってるけど、
    正直、つくば以外の県内市町村の活性化策には
    全く期待できないと思ってるし、
    何でそんな無駄なことするの?って思うけど、
    わざわざそんなことを言いに他所の市民がいるスレにいって助言するなんてことはしないけどね。
    普通はそこまでの熱量無いから。

    でも、この人は、妬みとか僻みが熱量になってるから、
    しつこくしつこくここに来て、
    駅前意味無い論を叫んでるんですよ。

  67. 24367 匿名さん

    妄想はいいからソフト(行政ビッグデータや診療情報の開示、遠隔医療、オンラインでの行政サービスなど)の恩恵の最大化と70街区がどう結びつくと考えているのか教えて。

    詭弁ばかりで具体的な議論はとことん避けるよね。

  68. 24368 評判気になるさん

    妄想しないと虚しくなるからじゃない?
    結局のところ、マンションとアパート、多少の研究施設とデータセンター、IT系の会社が入り、宅配ドローンや楽天の宅配ロボットが動くだけでしょ。Iotとかといって何かしらのサービスはあるかもしれんが...ここは日本だし、ましてや茨城県だ。

  69. 24369 eマンションさん

    >>24352 匿名さん
    同感。JAXAでさえ失敗が続いている。

  70. 24370 口コミ知りたいさん

    街の入り口を大阪駅の顔認証システムで管理できたら褒め讃えたい

  71. 24371 匿名さん

    >>24361 匿名さん
    ソフト=なに?
    ハード=なに?
    70街区=想像
    あなたが話す内容全部リアリティがないのわかってる?

  72. 24372 匿名さん

    改行さんはたぶんつくば市の資料すらろくに読んでないか、読んでも理解出来てない。

    マンション売るために必死に盛ってるのではないかと妄想してしまう。

  73. 24373 通りがかりさん

    つくばって将来的に幕張くらいの都市になります?それともそんな夢持たない方がいいですか?

  74. 24374 評判気になるさん

    >>24367 匿名さん

    めんどくせーな
    議論を交わす場所じゃないんだよ
    語り合う場なんだよ
    そう言うのは市議会でやってくれよ

  75. 24375 匿名さん

    国内2ヶ所のスーパーシティとして選定されたこと。
    それようの土地である70街区で
    海外の事例も良く知ってる官民が協力して、
    まるごと未来都市をつくろうとしてること。

    これは妄想ではなく事実なんだから、
    事実から目を背けてはいけませんよ。

  76. 24376 評判気になるさん

    久しぶりに話題が一周したなあ。

    このスレは、
    夢を語りつつたまに茨城の他の地域を貶す改行さん
    世界の明日なんておこがましいと主張するデータさん
    つくばのゆかいな仲間たち
    でお送りいたします。

  77. 24377 匿名さん

    そんなに妬み僻みを剥き出しにして
    イライラしてはいけませんよ。
    イライラするぐらいなら来なくていいんじゃないですか?

  78. 24378 名無しさん

    >>24375 匿名さん
    で、どんな未来を期待すんのさ

  79. 24379 匿名さん

    市だけじゃないんでね。
    国や県も絡んでますから期待して待ちましょう。

    期待できない!出来るはずもない!
    妄想はいい加減にしろ!
    って喧嘩腰で言って騒ぐ必要はありません。

  80. 24380 マンション掲示板さん

    妬み嫉みさんは何故ここに固執するのかね。

  81. 24381 匿名さん

    土浦の都市計画スレに帰ればいいのにね。

  82. 24382 匿名さん

    期待感膨らました結果
    中古マンション価格上がったり
    新築マンションが売れてくのが嫌なのかな?

    中心部に期待している一市民からすると、
    たとえ期待感が実際起こることよりも大きく膨らんだり、
    そのことでイメージが上がってマンションの売れ行きが良くなったりすることが起きたとしても、
    そこに嫌がる要素が何もないんだけどね。

    でもここの例の方はそれが許せないらしい。

  83. 24383 通りがかりさん

    >>24375 匿名さん
    選定されたから中身について話してるのだよ。
    その中身が特に最先端とは言い難いことから目を背けてはいけないね。

  84. 24384 口コミ知りたいさん

    >>24383 通りがかりさん
    あなたにとっては何が最先端なの?
    社会実装させた街を街区単位で一からつくるということだから、
    ある程度、技術の成熟度は必要だろうね。

  85. 24385 名無しさん

    中心部に期待感膨らませるのは大いに結構なことじゃないか。
    嫌がるのは、
    マンションスレでネガキャンしてる人だけじゃないかな?

  86. 24386 匿名さん

    とりあえず70街区で明示されているのはドローンやロボットを使った配達。

  87. 24387 名無しさん

    グリーンフィールドからブラウンフィールドへ
    https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/supercity/senmonchyousakai/d...

    JARIの土地も実質的にはグリーンフィールドになるのかもね。

  88. 24388 名無しさん

    つくばは地方都市としてはかなり稀有な存在で、
    ほんの一握りの将来期待できる地方都市だけど、
    正直、県内他市町村には、
    そんなに頑張って発展を目指すことにお金を浪費しなくてもいいのになって思うことはある。
    所々、道路なんかも廃道にして、
    持続メリット無い市街地は自然に還せばいいのにとすら思うこともある。
    だけど、その地域の方針は、それは住民が決めることであって他所の人間が決めることじゃないから、
    期待して金かけたって無駄だよとは言えないし、
    言うべきではないよね。
    基本的に他所の人間はそこまでの愛情無いしね。

  89. 24389 名無しさん

    自治体間も熾烈な競争時代だし、
    他所からの意見なんて基本的には必要ない。
    具体的に決まった計画に対して、
    これでは良い結果を得られないみたいな反対をするのはいいけど、期待するな!は意見でもなんでもない。
    負の感情からくる妨害工作。
    こう言うと反対意見も必要だとか偉そうな返しをするけど、期待するな!は意見にすらなってない。
    ただの感情です。
    そういうスタンスの人間に都市計画を語り合う権利は無いと思う。

  90. 24390 匿名さん

    まだ土地の取得者も決まってない状況で、
    逆にいうと誰でも漠然とした期待感は抱ける状況なわけですから、各々期待して見守ってればいいじゃないの。
    廃墟よりは良くなるんだからさ。

  91. 24391 通りがかりさん

    つくばがスーパーシティ構想でやりたいとしてることを既に境町は着手してて、つくばより未来に進んでるんだよね。
    https://drone-journal.impress.co.jp/docs/special/1185028.html

  92. 24392 マンション掲示板さん

    >>24389 名無しさん
    反論出来ないから感情の問題にすり替えたいだけでしょ。

    土浦系などと周りの地域を見下しているやつに語り合う資格は無いと思うよ。

    また変な妄想膨らませるから言っておくけど自分はからつくば市民だからね。

  93. 24393 評判気になるさん

    >>24391 通りがかりさん
    これが未来?
    ドローンの発着場付近で人が右往左往してるなんて
    ドローンに人が振り回されてるみたいだ。
    これは実装とは言わないね。

  94. 24394 マンション検討中さん

    >>24392 マンション掲示板さん
    見下してるわけじゃないけど、
    期待を抱けるような実績が伴ってないから、
    いろいろやってるけど悪あがきのように見えてるだけ。
    まあ、余計なお世話だろうから、
    そちらの市民がいるスレで言うことはないけどね。

  95. 24395 マンション検討中さん

    つくば駅前に期待感を抱くな!
    抱かせることを言うな!
    そういうムードで動いていくことが許せない!

    つくばを恨んでる
    土浦系つくば市民。

    この都市の都市計画のことを前向きに考えてるなら、
    そういうムードで動いてくことぐらいは許そうぜ。

  96. 24396 マンション検討中さん

    駅前意味無い論者でいることは否定しないけど、
    現実がその逆の方向に進もうとしてるときには
    その現実を謙虚に受け入れるしかない。
    いい方向に動き出そうとするムード自体が許せないなんていう考え方はあり得ない。
    都市計画を語り合うつもりなど無いと宣言してるようなもの。


  97. 24397 名無しさん

    土浦否定発言は一切しない。
    土浦延伸構想では旧筑波線跡を利用するルート案を推奨。
    時々、旧筑波町と旧豊里町に対しても牙を剥くことがある。
    旧大穂町出身の市長を引き摺り下ろしたこと、
    旧大穂町に造られるはずだった運動公園計画を潰されたことをいまだに根に持ち、現市長や市政を徹底批判。

  98. 24398 マンコミュファンさん

    都市計画に直接寄与するクラファンが出ましたよ
    https://congrant.com/project/tsukumachi/6495

  99. 24399 マンコミュファンさん

    >>24398 マンコミュファンさん

    マンション住民が1万円寄付して名前を掲げておけば
    近所付き合いがうまくいきそう。

  100. 24400 匿名さん

    つくば市の都市計画に関わる個々の事象について語れば良いのに土浦だ旧大穂だの関係の無いことに結びつけた妄想から抜け出せないみたいだな。

    自分は他県出身。
    職場の同僚もほとんど他県出身。つくばに住んでいる人が多いが牛久など周りに家買ってる人もいるし、千葉や都内から通勤している人もいる。

    ドローン配達は実用化している堺町のほうが先行しているね。
    つくばはイーアスからすぐそばのスマエコの公園までドローン飛ばして市長がアピールしたところまで。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸