茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-17 20:39:25
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 24501 匿名さん

    クラファンを本気で集めたいならもっと周知してるでしょうし(知らない人が多くて集まってない感じがします)、結局は「地元民も負担している」という体裁を作りたいのかも

  2. 24502 匿名さん

    地元民も金もってないのかな。ケチ。ほんと見栄ばっかだなつくばは。

  3. 24503 評判気になるさん

    旧地元民はろくまる公園の事知ってる人は殆ど居ない

  4. 24504 名無しさん

    >>24502 匿名さん
    自分はやったのかよ。

  5. 24505 検討板ユーザーさん

    >>24499 マンション掲示板さん
    NPOが有り得ない動きをしたから市が距離を取って遅れてるんじゃないのかしら

  6. 24506 検討板ユーザーさん

    遊具廚居なくなったら
    静かになっちゃったねwww

  7. 24507 マンコミュファンさん

    >>24504 名無しさん

    土浦市民だからやるはずない

  8. 24508 名無しさん

    >>24507 マンコミュファンさん
    土民wwwwwwwwww

  9. 24509 匿名さん

    例えばだ。
    一部の街灯が壊れてても、ペデや歩道がガタガタ道だったとしても、その地域に無関係な住人は誰も困らない。にも拘わらず、ここの住人の何人かが発言するから大きな問題かのような共通認識になってるだけ。

    ところがだ。遊具欲しいと書くと、叩かれちゃう。
    ここの住人には少ないかもしれないが、遊具欲しがっている人は子育て世代には意外と多い。遊具欲しいって書き込む人が居たっていいじゃん。
    学校の整備と同じように、公園の整備も子供を育てるには大切な物なのにね。

    ここの住民の一部だけなのかもしれないが、本当に器が小さいな。

  10. 24510 マンコミュファンさん

    遊具廚きたw
    子供を育てるってなると遊具じゃなくて自然が豊な方が心身ともに育つんじゃない?
    だから別に公園の整備はすればいいけど、遊具にこだわる必要はないんじゃないの?

    それとその地域?ってどこの地域??その地域の集合体がつくば市なんだよなぁ
    だから街灯や歩道の整備って生活に直結してる所だし公園の遊具より優先度は高いんじゃない?
    市民が安心して安全に生活するのに税金投入より、子供の遊ぶための遊具が優先順位は高くないでしょ。
    しかも街灯が壊れてる発言は、何処から来た?街灯少ないから増やしてのレスは多いけど…。なんか自己主張激しい割に他の意見は脳内変換しちゃうから話にならんwww

  11. 24511 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  12. 24512 マンコミュファンさん

    もう遊具の話いらないんじゃない?
    静かになっちゃっても誰も遊具の話求めてないしさ

    自作自演なの?

  13. 24513 口コミ知りたいさん

    >>24510 マンコミュファンさん
    あんた、遊具で遊んだことないの?

  14. 24514 入居予定さん

    >>24512
    遊具が必要な子育て世代は暇じゃないからあまり書き込んでないだけでしょ。
    うちの子供も、うちの子供の友達たちも遊具がもっとほしいとは言ってるよ。
    サッカーや野球の練習をするための壁当てできるような壁がないとかも。

  15. 24515 匿名さん

    ろくまる公園も、せっかくリニューアルしてくるのに悪いけど、普通にコンビネーション遊具でいいのだけどと思ってしまった…あれでは結局、子供たち集まりそうにないなぁ、つくば市の公園整備の見解がよく分からん

    あと、公園は土日に遠征して連れていくもので維持費がかかるから遊具いらないって人いるみたいだけど、たわわな植栽の維持費に比べたら遊具なんて微々たるもんでしょ

  16. 24516 マンション掲示板さん

    >>24515 匿名さん
    遊具無いからと言って植栽が増えるわけでもないし
    プラスで遊具の維持費がかかるって話だろうから、それは理解できる

    私は東屋が欲しい

  17. 24517 口コミ知りたいさん

    ネット画像ですが水戸の実家近くにある公園(少年の森)です。
    子供達は狂ったように遊んでて週末になると焼きそばやナポリタンが100円で食べれたりポカリが無料で飲めます。紙芝居のおじちゃんも来てくれます。そしてなんと駐車料がかかりません。
    遊具の良い悪しは難しいところですが、ただ現実を言うならばその場で遊んでる子供達は狂ったように遊んでますよ。

    1. ネット画像ですが水戸の実家近くにある公園...
  18. 24518 通りがかりさん

    >>24517 口コミ知りたいさん
    うーん。
    いらないかな。タダってことは税金も入ってるんでしょ。
    つくばはこんなことしなくても人口増えてるし。

  19. 24519 評判気になるさん

    >>24517 口コミ知りたいさん
    狂ったように遊ばせるメリットって何ですか?
    ようは考える事をせずに目の前にある物で短絡的に遊んでるだけですよね
    そんなのに税金はやめて欲しいですね
    もっと子供の知的好奇心をそそりながら体も動かせる事に税金投入して欲しいわ

  20. 24520 口コミ知りたいさん

    まちなかデザインも税金?

  21. 24521 匿名さん

    うちもその公園で遊ばせたことあるよ。
    狂ったようにというのは飽きずに夢中で遊んでるということでしょ。

    遊具は工夫しながら体を動かさなきゃいけないから頭の体操にもなると思うよ。
    遊具で器用に遊べる子はちゃんと考えてるし、ちょっと変わった遊具は知的好奇心もそそる。

    滑り台だけ、遊具の無い公園よりはるかに良い。

    学校含め、子育て環境が充実した街にしてもらいたいですね。

  22. 24522 評判気になるさん

    >>24519 評判気になるさん

    私もそう思います。今まで静観してましたが、遊具のデメリットって結局短絡的な遊びでしか無い所なんですよね。その遊びから派生して何か別の遊びが生まれることもなく。
    コンビネーション遊具は子供を見てるだけで親が楽が出来るけど、それこそ幼児までしか頭は使わないですよね。
    もっと幅広く子供が遊べる空間を公園には整備して貰いたい。
    知的好奇心をそそる事は難しくても、考えて動く事が出来る公園があると子供を育てると言う観点ではいいと考えます。

  23. 24523 マンション掲示板さん

    1つの遊具にしてもいろんな遊び方あると思うよ。

  24. 24524 匿名さん

    >>24523 マンション掲示板さん

    ほんとに、コンビネーション遊具で友達のお子さんみてると、自分の子供と動きが違ってハッとするときありますね。
    広い公園にたくさんの遊具もいいですが、少なくとも住宅街の公園に遊具(ブランコと滑り台だけでないやつ)があるといいのだが

  25. 24525 評判気になるさん

    >>24522 評判気になるさん

    考えて動く事が出来る公園とは、具体的に何を設置したらどう子供は考えるということになりますか

  26. 24526 マンション検討中さん

    公園に何もないより遊具がある方が子供は喜ぶだろ。今どき広場で缶蹴りやドロケイを永遠とやるか?ボール遊びだって煩いだの危ないだのぐたぐた文句言う住人ばかりだぞ?
    何くだらない議論を永遠にやってんだか。

  27. 24527 マンション掲示板さん

    遊具+広場。これで文句なし。

  28. 24528 eマンションさん

    つくばは遊具に税金使わないでまちなかデザイン会社に垂れ流してるからなぁ

  29. 24529 マンション検討中さん

    あとな、~15年前くらいまではつくばの公園には大掛かりなものも含めて様々な遊具があってな、親も一緒になって遊べたのよ。アスレチック的な、でもしっかり教えないと危ないやつも沢山。

    だけど、危ないから撤去すべきという単純な意見に流されて、動くものは動かないように固定され、撤去され、あってもありきたりのつまらない奴ばかりになってしまった。子供がいないやつなんか公園なんて税金の無駄使いとかいう始末。美しい国、日本だね。

  30. 24530 匿名さん

    >>24522 評判気になるさん

    遊具=頭を使わない、だから不要。っていうのだったら公園じゃないとこで遊ばせればいいだけ。遊具が不要といのは別問題。つくばなら、そんな場所選び放題ですわな。

  31. 24531 匿名さん

    >>24529 マンション検討中さん

    羽成公園などは今になって振り返ってみれば、今どきの遊具とは違って面白かったですね。だけど、そこに手入れを続けられないのが地方都市の限界なんだろうなぁ。

  32. 24532 名無しさん

    叔父さん年代がやはり多いなこの板。

  33. 24533 マンション掲示板さん

    子育てもしてないガキの稚拙な意見も多いようだがな

  34. 24534 通りがかりさん

    >>24533 マンション掲示板さん
    よかった、叔父さんは否定しないんだね。

  35. 24535 口コミ知りたいさん

    >>24529 マンション検討中さん
    アスレチック欲しいねぇ
    コンビネーション遊具なんかよりずっと有意義

    まぁもう遊具の話はお腹いっぱいだわ

    俺も東屋欲しい

  36. 24536 通りがかりさん

    ろくまる公園て、まちなかデザインが関わってるんだ!知らなかった

  37. 24537 匿名さん

    遊具の話しはもういいよ

  38. 24538 匿名さん

    ろくまる
    ななまる 
    の話はもういいよ

  39. 24539 通りがかりさん

    他皆さんどこの公園で遊ばせてます?

  40. 24540 名無しさん

    >>24539 通りがかりさん
    うちは乙戸沼公園やさくら運動公園の遊具広場が好きです。
    後者は駐車場からのアクセスが微妙なのが玉に瑕ですが…

  41. 24541 通りすがりさん

    >>24540 名無しさん
    2つとも行ったことない公園なので気温が落ち着いたら行ってみます。ありがとうございます。

  42. 24542 匿名さん

    乙戸沼はちょっと早いかな?という年齢だと
    小貝川ふれあい公園、やすらぎの里しもつま
    も良いですよ。

  43. 24543 マンコミュファンさん

    >>24529 マンション検討中さん

    つくばにマンション移住者が増え始めたあたりですかね?

  44. 24544 匿名さん

    もしかして…

    大和新商業ビルできる→トナリエMOG&Qt 一部店舗が大和に移転→トナリエ建て替え→トナリエに戻ってくる(もしくは大和に移転したまま)

    都心の本社ビル建て替えとかこうゆの見かけるね

  45. 24545 通りすがりさん

    つくば内ではブランコの取り合いしなくてすむから楽よ。

  46. 24546 マンコミュファンさん

    ブランコとか並んでるのに無視して入ってくる子供やそれを放置する親って少なくないし
    そう言うのでストレス感じる位なら無い方がいい

  47. 24547 匿名さん

    >>24546 マンコミュファンさん

    つくばでブランコに並ぶことがそんなにあったけ…?そうは見えない公園が大半に見えるけど。
    煽りたいのでしょうか

  48. 24548 匿名さん

    >>24546 マンコミュファンさん

    子供を公園の遊具で遊ばせていたのは10年近く前
    ブランコがある公園にも通ったが、横入りも独占も見たことなかったぞ?
    自分が男親だからかな?

    それとも最近はそういう親も多いの?むしろブランコ減ってきているけど

  49. 24549 通りがかりさん

    >>24546 マンコミュファンさん
    そんな大したことない事でイライラしないでくださいね。

  50. 24550 名無しさん

    現役の子持ちですが、露骨な横入りなどはほぼ経験無いですね…観測範囲が違うでしょうから無論一概には言えませんが。
    どこに並べばいいか分かりづらいケースなどで横入りに近いことをされたこともありますが、どちらかというと空間的な問題ですし。

  51. 24551 通りがかりさん

    つくば中央インター北地区の区画整理事業100ha弱は、
    物流施設以外も検討されてるみたいだね。
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/133/dayori2305.pdf

  52. 24552 匿名さん

    震源地が千葉北西部で最大震度記録したのが、つくば市なのはなんなんでしょうか?(もう一つは横浜市

  53. 24553 マンション掲示板さん

    >>24552 匿名さん
    去年のこのタイプの地震だね
    https://www.bosai.yomiuri.co.jp/article/8174

  54. 24554 匿名さん

    面白いものを見つけた



    でも合併反対。
    県がおかしな構想を打ち出さなければいいけど、
    沿線に11万人人口を増やさなければならないって言ってたのが気掛かり。
    合併して11万人足すとちょうど50万なんだよな。
    延伸構想取りまとめるのに乗じて50万都市構想だーとか言いそうで怖い。

  55. 24555 匿名さん

    >>24553 マンション掲示板さん

    地盤が連動してるんですかね?
    千葉北西部の地震がここ最近増えているので、つくばも心配です。

  56. 24556 ご近所さん

    >>24554 匿名さん

    合併より、茎崎は牛久と、筑波は下妻と、豊里は常総と一緒になる方が幸せだったのではないかと思うことはある。

    研究施設が分散したために、これだけたくさんの町村が巻き込まれてしまった。
    研究施設がつくば市という住所にならなくても、困ることなどそんなになかっただろうに。

    大穂などは、実質KEKのためだけ。

    本当は、谷田部と桜だけの合併でよかった。無駄に大きくしたために、「周辺部」という扱いになる地区が生じてしまっている。

  57. 24557 評判気になるさん

    >>24554 匿名さん
    あんたの暇人レベルの方が怖いわ

  58. 24558 通りがかりさん

    >>24556 ご近所さん
    確かに離れているが研究所は広さが必要。

    いくら昔のつくばが何も無かったといてもKEK, 筑波大, 産総研, JAXAなど多数の研究所を近接して設置できる広さを確保するのは無理っぽい。 
    研究学園都市というお題目のためにはつくば市でまとめる必要があるだろうし。

    昔はどこだろうと似たようなものだっただろうし、TX出来てベッドタウン化なんて想像もつかなかったかもね。

  59. 24559 匿名さん

    センター街区をつくらずに、高エネ研周りには高エネ研の公務員宿舎群をつくるというふうに研究所ごとに小都市をつくっていけば、筑波とか大穂とか茎崎にとっては幸せだったのかもな。
    だから、恨むのは合併ではなくて、
    筑波研究学園都市の設計だよ。

  60. 24560 名無しさん

    土浦延伸なんかしたら周辺部の声は相対的に小さくなる。
    その上、合併なんかして、今以上に沿線重視の政策で突き進めば、周辺部の声はさらに小さくなって無視されるようになる。でも、県は、コンパクトシティ化ってそういうものだから仕方ないよねって思ってるよねきっと。

  61. 24561 評判気になるさん

    遊具ネタを終わらせたいから無理やり土浦合併ネタを持ってきた。。。

  62. 24562 名無しさん

    牛久と合併したほうがマシだよ。
    阿見は単独市制目指してるし、
    今、牛久はどこにも相手にされてない。
    ちょうど市長も変わるし、接近するタイミングかもしれない。

  63. 24563 匿名さん

    あ~あ、ろくまる公園のクラファン失敗で終わった。
    https://congrant.com/project/tsukumachi/6495/comments
    駅前が移住者の街の今のつくばらしい結果かもね。

  64. 24564 マンション検討中さん

    移住者が少ない周辺部でやれば上手くいくみたいな発言だな。
    でも、つくば市民は、中心部(tx沿線)に金かけるのはYESで周辺部に金かかるのはNOなんだよね。
    そしてますますその傾向は強まっていく。
    だから運動公園計画にもNOを突きつけたし、
    予定地もとっとと売り払った。
    その売却益も中心部に使われるのだろう。

  65. 24565 通りがかりさん

    所詮つくば、つくば駅も不便な駅、
    飲食店も、お店も少なく、
    夜には、ゴーストタウン。
    茨城の駅前って感じ

  66. 24566 マンション検討中さん

    つくば駅前は半分が廃墟と未利用地だから、
    印象は悪いだろうし、それで住むのをやめたという人もたくさんいるんだろうね。

  67. 24567 検討板ユーザーさん

    >>24563 匿名さん
    All or Nothing じゃなくて All in、リターンはたった5年で撤去の可能性、足りない分は補てんされるとのことだったので、まあいっか…となりました。

  68. 24568 匿名さん

    クラファンの告知どのくらいしてたんでしょうね。
    少なくとも自分はこの掲示板の書き込みしか見かけませんでした。つくば市のHPにもなかったと思いますし、ツイッター(X)でも全く見ないし、正直大してやる気もなかったのでは…

  69. 24569 匿名さん

    >>24556 ご近所さん
    >茎崎は牛久と

    これはまさにその通り。茎崎だけは生活圏が基本牛久。駅も牛久駅が最寄りというのが大半だし、市役所までの距離も圧倒的に牛久が近い。茎崎が牛久と合併していれば、駅を挟んだ東西の片翼という感じで、少なくともつくば市茎崎地区であることよりもメリットはあった。

    当時の町長選及びそれにまつわる町議の派閥が合併で二つに割れ、合併推進派が辛勝した結果が今。当時を知ってるけど、本当に時代劇みたいな札束の飛ばし合いだったからなぁ。まあそれは当時のつくば市長選の方がドス黒かった訳だけど。

    選挙の結果なので、まあ仕方ないけど「鶏口牛後」とはまさにこの事だなと思った20年。

  70. 24570 歯医者難民

    つくばに来てから、良い歯医者さんに巡り会えず困っています。
    虫歯は無いので、
    予防歯科に力を入れている。歯科衛生士さんの腕が上手。
    そんな歯医者さんがありましたらぜひ教えてください。

    ちなみに転居前は、3ヶ月に一度、下記の内容で歯のクリーニングをしていました。

    超音波を使用して歯石等の除去
    フック状のスケーラーで取り残しが無いか確認
    歯間部のフロッシング
    歯の表面のポリッシング
    ブラシと研磨剤を変えて、再度歯の表面のポリッシング

    最低限同じ内容で予防歯科をしたいので、上記のような手順で歯のクリーニングをしてくれる歯医者さんがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  71. 24571 匿名さん

    茎崎が牛久についてたらバラ色の未来だったってこと?
    そんなことあるわけないじゃん。
    TXが通らなくて沿線開発地にも掛からなかったわけだから、吸われる側になるのは避けられないよ。

  72. 24572 匿名さん

    つくば市の合併は、tx沿線に家一軒建ってない更地の頃で、つくば駅周辺も民間のマンションがほとんど建ってなかった頃だったから、
    市内のパワーバランス的に筑波茎崎大穂あたりの力が
    まだ強かった。
    だから当時は今とは描いてる未来がだいぶ違うものだったんだろうね。
    もっと周辺地域が市政の中で主役寄りの存在であり続ける未来を見ていたのだろう。
    ところが、沿線開発が進んで、後から来たtx沿線や学園都市至上主義的な人たちが、周辺地域の人たちの声を外へ外へと押しやった。
    そしてその象徴的出来事として運動公園中止事件が起きた。

  73. 24573 eマンションさん

    イーアスのカスミ改装するらしいね?
    ブランデになるのかな?
    それともカスミの旗艦店路線か
    JARIの入札もあるし10月は研究学園に注目が集まるね。

  74. 24574 匿名さん

    >>24563 匿名さん

    ろくまる公園のリニューアル内容が決まり、工事着工開始とオープン時期が決まってからクラファンしてましたね。その時点でクラファンの意義が不明瞭なのに、

    「市民や小学校のみなさんから意見を聞き」…と書かれてますが、たしかにアンケートはとっていたけど、アンケートで人気にあった遊具はコトゴトク採用されてない。
    市民の意見に沿って作った感をだしてるけど、実際は違う。これまでの資料をよく読んでいる人からすると疑問だらけだよ。
    要するに、クラファンで集める気はなかったのだろうね。

  75. 24575 ご近所さん

    >>24564 マンション検討中さん

    運動公園計画にまだ未練を持つ人がいる。
    前市長の時代の計画は評価できないものが多い。
    その代表が、研究学園地区の道路計画。回らない風車は早稲田も悪いから仕方ないか。

  76. 24576 名無しさん

    >>24572 匿名さん
    あのなあ、ゴタゴタと長文抜かしてる上に妄想ばかりで何言ってるんだか。茎崎大穂が強かった時代って何?そんな時代はつくば市の発足から一度もない。運動公園中止が否決されたのも全く別の理由でしょ。

  77. 24577 匿名さん

    茎崎大穂なんて最初から脇役だよ。
    tx沿線開発が進んでさらに立場が後退したってこと。

  78. 24578 通りがかりさん

    >>24574 匿名さん
    どーしても100万円足りないって文言が胡散臭すぎでスルーした。

  79. 24579 eマンションさん

    どうしても100万円足りないなら、とりあえず最初に計画した奴をクビにしようか。ほら、人件費浮いたよ。

  80. 24580 匿名さん

    大穂町筑波町が3万7千人
    それ以南が約22万人
    こういう人口バランスで
    前市長の地元の3万7千人のエリアに
    300億超える公共事業なんて反対されるに決まってるよね。
    運動公園じゃなくても実現しないよ。

  81. 24581 マンション掲示板さん

    ろくまる公園、クラウドファンディングしてたの知らなかったです。告知してましたか??
    他の公園と比べてやはり受益者が少ないので、仕方ないと思います。車で遊びにいく公園でもないですし…

  82. 24582 購入経験者さん

    300億円の運動公園いらないしそんなものより教育環境充実させろと思うが、あの規模の大きさだと大穂は良い場所じゃん。
    どうせ車で移動する場所にしか作れないんだし、東、西大通りからすぐなので車移動では非常に良い立地。

  83. 24583 匿名さん

    >>24571 匿名さん
    バラ色とか誰も言ってなくない?つくば合併よりマシだったってことでしょ。
    なんとしても蔑みたいんだねww

    TXが通らなくても常磐線沿線なんだよね、茎崎って。TX至上主義者には理解できんだろうけど、便利だよ常磐線www

  84. 24584 匿名さん

    ダイワの施設に無印が来る!!やったやったー

  85. 24585 匿名さん

    いや、そもそもあの規模の運動公園だと逆に市外県外からも人を大量に呼びこまなきゃ成り立たないレベルで、それにしては駅から遠すぎるってのも批判されてませんでしたっけ(臨時バスでピストン輸送するにしても無茶なレベルだとか)。
    自家用車でアクセスできる市内や近隣市からの利用者だけを想定すればいい規模にするか、あるいはもう少し駅に近ければ良かったんでしょうけど。

  86. 24586 通りがかりさん

    >>24584 匿名さん
    どこ情報です?

  87. 24587 匿名さん

    カインズが来るとか色々噂は出ても来ませんから、本当ならソース欲しいですね。
    並木にできたばかりなので余計に

  88. 24588 匿名さん

    >>24574 匿名さん

    こばやし!

  89. 24589 匿名さん

    昔ながらの高齢つくば市民の間では、
    旧谷田部に市役所つくったんだから
    旧大穂町や旧茎崎町にもなんかよこせっていう
    訳のわからない理屈があるみたいだけど、
    そんなものはもうなくすべき。
    コンパクトシティは学園都市とtx沿線開発地を中心につくってくしかないのでそんなことはもう言ってられない。
    郊外の広い土地で産業系を誘致するにも、圏央道や6号バイパスの開通効果を活かさないと。
    旧谷田部町とか旧桜村に集中するのはどうしようもないことだよ。

  90. 24590 名無しさん

    売却反対してる人たちも、研究学園都市の未来のために売却するべきではないとか言ってるけど、まったく意味がわからない。
    まあ、おそらく、実際は大穂の為なんだろう。
    つくば市民は大穂のために多少の犠牲は払うべきって
    いうのが本音なんだろうなきっと。
    でも、そういうわけにはいかない。
    市域全体見て、適材適所でやれることを、それが向いてる地域にやる。それを淡々とやればいい。

  91. 24591 通りがかりさん

    つくば駅もちょっといくと、田んぼ、畑、山林、たくさんあるから。
    田舎アピールして、自然をアピールすれば、
    もっと人あつまるんじゃねー
    都会的にはちょっと無理なんだから、

  92. 24592 評判気になるさん

    先日福岡市長の対談を拝見しましたが、地方都市を活性化は地域の特色を出していくしかないとの見解でした。
    つくばは独自の魅力を十分に出せているのでしょうか?まだまだ中途半端な気がします。

  93. 24593 匿名さん

    大穂は駅北側の研究所や大学で働くには良い場所だよ。
    以前住んでたけどスーパー2つあるし、ウェルシアあるし食べるところもそこそこある。K'sと本屋があった頃はもっと良かったが、、、
    イーアスも車ですぐ。

    家賃が安いのでポスドクには特にお勧め。

  94. 24594 eマンションさん

    >>24591 通りがかりさん
    自然だけで人が集まるなら
    県内どこでも人を集められるよ。

  95. 24595 eマンションさん

    田舎は魅力あるよ。
    でも、それで人を集めるというのは矛盾。
    集まってないのが田舎なわけだからな。

  96. 24596 マンション掲示板さん

    >>24584 匿名さん
    本当なら嬉しいですが、、

  97. 24597 名無しさん

    背後に筑波山がある田舎は中途半端に発展させずに、
    田舎風景のまま保存したほうがいいよ。
    大事なのはメリハリ。
    それを目指せるのが合併のメリット。
    小さな都市はそんな余裕はないから
    金太郎飴的なスプロール市街にしてでも田舎を底上げしようとする。
    だから埋没する。
    つくば市政はスケールメリットを活かすことだけを考えればいい。
    もう旧自治体ごとに金太郎飴的な街をつくってやる必要は無い。

  98. 24598 匿名さん

    >>24597 名無しさん
    >金太郎飴的なスプロール市街
    金太郎飴的にロードサイド店が立ち並ぶ研究学園周辺

  99. 24599 匿名さん

    つくばが大都市とは知らなかった。すごい感覚だね。

  100. 24600 名無しさん

    どこに大都市って書いてあるの?

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸