茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-16 12:09:28
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 24901 マンコミュファンさん

    >>24898 周辺住民さん

    発送しねぇの?
    今時土産なんて荷物になるのに手持ちするなんて年寄り位じゃね?
    しかも他の地方の土産もそんなもんだろ

    しかも◯◯じゃないと食べられないモノなんてほとんど今の日本には無いよな
    パンだって、肉だって、味の違いが分からない人には何処の店で食べても同じだろうし

    まぁそう言う人は讃岐うどん食べに丸亀製麺に行くような人だろうからお察しします。

  2. 24902 匿名さん

    高齢者が住み続けてるところは、
    住みやすいから住み続けてるわけじゃないよ
    慣れてるから惰性で住み続けてるだけだよ。
    慣れてる以外に惹きつける魅力があるなら
    新住民も増えてるよ。

  3. 24903 匿名さん

    >>24901 マンコミュファンさん
    魚介類はどこで食べるかで全然違ってくるけど、肉ってそんなに違う?
    お肉でお勧めはとんQ?
    美味しいお店はどこにでもあると思うが、、、
    パンしかり。

    国内でも海外でも出張で外に行ったり、帰ってくるときにお土産持たない?
    たとえそれが東京駅で買えるものだろうが、ある地域の銘菓とか分かりやすいものだと便利なんだよ。

  4. 24904 匿名さん

    >>24896 匿名さん

    数年間つくば勤務になって、でも賃貸に住むよりマンション買って転居とともに売る方が良いからマンション買った。
    そんな人は一定の人数いそうだぞ。

  5. 24905 匿名さん

    いるんじゃないの?
    20年前も20年後も。

  6. 24906 eマンションさん

    常磐沿線はもうマンション打ち止めなん?
    売れ行き悪いような感じはしなかったけど、
    内容が悪かったのかな?
    買ったのは地元住民が殆どだったとか。

  7. 24907 評判気になるさん

    ガチで都市計画について語り合うなら、市長が出した進捗リストを持ってきてひとつひとつ吟味するべきなんだけど、何故だかそれはやらんよね。

    世界のあしたは流石に言い過ぎだとは思うけれど、他の市と比べたらすごくちゃんとやっているし、適宜報告もできていて好感しかないな。

  8. 24908 匿名さん

    最初の公約と照らして具体的に何がどの程度達成されたか比べてみると良いですよ。

    市長の自己評価見ると好感は持てない。

    運動公園予定地売却とか運に助けられている面があるね。

  9. 24909 評判気になるさん

    >>24893 名無しさん
    すげー大都会みたいにつくばの事話してるけど、人口30万にも達していない地方都市だぞ。

  10. 24910 名無しさん

    >>24894 通りがかりさん
    名産品がパンってバカなの?

  11. 24911 通りがかりさん

    >>24903 匿名さん
    仕事でも遊びでも疲れるから荷物も土産もまとめて送っちゃう私です
    まぁ人それぞれだと思いますけど。

    お土産持って電車に乗ってる疲れてそうな大人を見ると少し切ない気持ちになります。

    唯一持って帰るとすれば、帰宅当日に子供に渡したい小さなモノ位です。

    24901では無いですが、とんQはつくばに本社があるからじゃないですか?静岡ならさわやか、横浜ならハングリータイガー、な感じでだと思いますけど。

    そして魚介類はどこで食べるかで全然違うのはわかりますが、その(どこ)って言うのが産地とは限らないので、難しいですね。それを考えると肉だろうと魚だろうとプラシーボがかかるので産地で食べたって言うプラス補正がいいんじゃないでしょうか。

  12. 24912 検討板ユーザーさん

    >>24911 通りがかりさん
    まさにその通りだわ
    よほど足の早い食材ならその地方で食べるべきだけど
    特に魚介類なんて旨い(高級な)ものは東京に集まって、逆に産地では高値の付かない程度のモノが流通してるんだよね

    仙台行って牛タン食べるとか完全にアメリカ産とかさ
    北海道で魚や蟹食べたらロシア産とかね
    そう言う事に気が付かないアホが多いんだよね

    だから、パンの街だからパンを食べたとか
    つくばでつくば鶏食べたとかさ
    筑波ハム買ったよ
    程度の事でいいんだよな

  13. 24913 通りがかりさん

    特産品、蛙だな。

  14. 24914 匿名さん

    国内の学会でも外国での国際会議でも土産はみんな手で持って帰ってる

  15. 24915 名無しさん

    >>24908 匿名さん

    たつおは負けず嫌いで見栄っ張りだからね
    突っ込んで聞いてみても論点すり替えてきちんと答えないし

    ただ運だろうが、どうでもいいけど
    つくばが良くなりゃいいんだけどね

  16. 24916 通りがかりさん

    30万人越えるの無理だろ。中心がない。集まる場所がない。見てみろ、トナリエなんて、終わってる。

  17. 24917 名無しさん

    それ
    年寄りばっかりの学会だろwww
    海外のサミット出た時に同行した人達は日本に戻って来て空港から送ってたぞ
    タクシーやハイヤーで帰るのに帰宅途中での食事の時に面倒だからってさ

  18. 24918 名無しさん

    特産品
    つくばって酒処なんだけど
    何に対してもケチ付ける人は
    詳しくもないのに酒にもケチつけるんだろーな

  19. 24919 評判気になるさん

    >>24917 名無しさん
    サミット?
    アカデミックな学会はみんなそうだと思うよ

  20. 24920 名無しさん

    俺もつくばは30万人行かないとおもってる。
    そう思うと大した事ない都市だよな

  21. 24921 マンション掲示板さん

    20年後に30万人いったらいいね

  22. 24922 名無しさん

    25万都市で高齢化率20.0%というのは、
    かなり驚異的な数字。これからは県内の9割の自治体で減少が加速していき、それによる弊害もでてくるだろう。
    ということは、そこからの避難民がつくばに集まるという流れも加速していきそう。
    県内一位地価上昇率(17%)だったつくば市内の地点も随分駅から離れていたし、並木のマンションもみどりののマンションも駅から離れている。
    そう考えると潜在的な市内の市街化できる土地というのはまだまだあるってことだから、茨城県ではつくばに限っては人口もまだまだ伸びてくと思う。

  23. 24923 名無しさん

    >>24919 評判気になるさん

    あぁ…G20だよ

  24. 24924 eマンションさん

    >>24922 名無しさん
    みどりのは良く分からないけど
    並木は学区がいいし、研究所も近かったり、バス一本で都内にも出れるから駅から遠くても若い世代には人気あるしマンションの需要もあるんだよね
    ただ駐車場が立体になると車種が限られちゃうデメリットがあるし、来客用や配達用の駐車場がほとんど無いマンションばかりだから、ブランデに停めたり、出入口に停めたりして近隣住民に迷惑をかけるデメリットもあるから
    そこら辺をクリアして欲しいね

  25. 24925 購入経験者さん

    学会、国際会議と言われてサミットは連想しないな。
    つくばにもいろんな人がいるからニュースとかでしか聞かないとそっちを連想するのかもしれないが。

  26. 24926 名無しさん

    ひたち野うしくは常磐沿線の中では
    住宅地価高い。
    そういうところは市街地の拡張も起きるようだ。
    https://www.kensetsumirai.co.jp/topics/news/3622/

  27. 24927 名無しさん

    高齢化率推移2015→2023
    水戸 25.1→27.5%
    日立 29.4→34.1%
    土浦 26.8→29.9%
    古河 25.6→29.8%
    龍ヶ崎24.8→31.1%
    取手 31.4→35.3%
    牛久 26.2→30.7%
    つくば19.3→20.0%
    ひたちなか23.9→27.0%
    守谷 19.6→24.2%
    筑西 28.0→33.2%
    つくばみらい 24.6→27.2%

  28. 24928 名無しさん

    >>24927 名無しさん
    そうだよなぁ、嬉しいんだよな。つくば駅周辺の不便さは変わらなくても、遊ぶ箇所が少なくても、数字が良ければなんでもいいよなつくば民は。

  29. 24929 検討板ユーザーさん

    つくばエクスプレスの研究学園駅でホームドア乗り越えて人身事故か、ホームドアあっても防げないのか

  30. 24930 匿名さん

    別に、つくば市はいいとこ完璧なところだと言いたいわけじゃないですが、何かにつけてダメだしコメントしてる人がいますけど、嫌な感じですね

  31. 24931 名無しさん

    >>24929 検討板ユーザーさん
    自分もつくば駅行きましたが人混み凄くてとりあえず家に帰ってきました。駅近に家買ってよかったなと思いましたが、つくばはやはり陸の孤島ですね。いつ復旧するんでしょう。

  32. 24932 検討板ユーザーさん

    >>24931 名無しさん

    びっくりしましたよね
    一度前例できてしまうと今後も起きそうで不安です

  33. 24933 名無しさん
  34. 24934 匿名さん

    >>24925 購入経験者さん

    名無しさんはいかにもアカデミックな世界とは無縁だからね、しょうがない。

  35. 24935 通りがかりさん

    >>24927 名無しさん
    これ見ると、つくばに人口を集めるだけなら求心力を使うまでもなく、ただ単に県内他市町村から溢れ出した若者の受け皿になれば良いだけって感じだね。
    平均所得も高くて財政も良くて不交付団体だし、
    これから20~30年を見据えて家庭を築いていこうっていう人たちも、特に迷う要素なくつくばで不動産を買うことになるんじゃないかな?



  36. 24936 匿名さん

    >>24908 匿名さん
    自己都合評価に定評のある市長だからね。SNSで自己都合解釈を自慢げに口走り、情弱はそれを真に受ける。良い悪い、好き嫌いは別として、時代にあった上手いやり方だと思う。

    高エネ南側用地売却も運が良かったし、二期目市長選前にコロナが流行ったのも不謹慎だとは思うけど、市長にとっては運が良かった。あのときコロナが流行ってなければ間違いなく地盤ガッツリの現職自民県議(市長と同世代)が出てたわけだから。

    自分の公約を自分の部下である市職員に評価作らせて「1mmでも進めば達成。1分でも検討すれば達成」レベルの自慰評価してる。普通は第三者機関とかに判断してもらうんじゃないの?

    一期目は住民投票からの流れを利用して当選。二期目はコロナで本命ライバルが日和って逃げ、残りはアレな感じで当選。

    市長&市議選まであと約1年か。そろそろ市民に飴を撒いてお花畑に花を咲かせる準備が始まりそうだ。

  37. 24937 匿名さん

    実際、自然増時代の20年前より今のつくばの方が勢いあるしね。結局それってそういうことなんだろ。
    みんな仲良く成長都市って感じのころは、選択肢はいくつもあったし、市内完結生活なら県南ではなく県庁所在地に住む方が生活の質が高かったし、当時はつくば一極集中の流れは全然無かった。
    だけどその後、郊外モールに掻き回されたら変わったね。
    都心へのアクセス抜きで考えても県庁所在地生活とつくば生活に大した差が無くなってきて、地価も逆転して、一極集中傾向に歯止めが効かなくなって今に至るって感じ。
    この流れはこれからもっと顕著化すると思うよ。

  38. 24938 名無しさん

    >>24935 通りがかりさん
    という不動産の目論見にハマっていく人続出中。そして今後30年、50年と街の発展に不満を垂れながら過ごしていく。

  39. 24939 検討板ユーザーさん

    なんか読んでて恥ずかしくなってきましたが、一極集中って言っても所詮いばらきレベルですからね。皆さん勘違いしないように。人口増加増加増加って30万にも達成してないですよ。

  40. 24940 検討板ユーザーさん

    >>24939 検討板ユーザーさん
    25万という図体で人口増加率全国1位は
    全国的に見ても異例なことだよ。
    県全体は特に元気なわけではないいばらきレベルの県でなぜそんな都市があらわれたのか?
    その答えがつくば一極集中なんでしょ。
    こんなことはほかの県では起きてないよ


  41. 24941 口コミ知りたいさん

    そりゃ東京通勤圏で駅の周りにこんなに土地が余ってるところなんて他に無いからね。
    今増えている人口は都内通勤の世帯がメインでしょ。
    水戸が周囲から働きに来る人が多いのと対称的。

    物流や人口増加に伴う産業で若干仕事口が増えるかもしれないけど、人口の増加率には及ばない。
    買い物も日用品や家電などはつくばでそろえて、他は東京に出れば十分。

    土地が無くなれば人口増加率も鈍化するでしょう。
    薄く、広くが快適で良いよ。

  42. 24942 匿名さん

    人口だけじゃないけどね。
    税収入はすでに逆転されてるし、
    中心部の商業地価も住宅地価も逆転されて引き離されてる。もう既にトップの交代が現実にはじまってるってことだろう。
    成長度も大差つけられてるし、一定以上の地価水準にある実質的開発需要のある土地の面積もつくばが圧倒的に上回ってる。
    県庁所在地と第二位都市が拮抗してる県は結構あるけど、
    ここまで明暗くっきりついてるのは日本でも茨城だけだろう。




  43. 24943 匿名さん

    他と比べて上回ったからといって何か良いことでもあるの?

    地価は4割近く上がって固定資産税は減らないし、教育環境の改善にも力を入れない。
    センター周辺も相変わらず(別に困らないけど)。

  44. 24944 匿名さん

    これからオフィスを増やしていくみたいだけど、
    その流れで、茨城支社や支店はつくばに構えておくという企業が増えそう。
    茨城大より筑波の方が上だし、人材獲得のことを考えても
    県庁所在地だから何も考えずに水戸に置くという企業はなくなる気がする。
    水戸が100万都市ぐらいだったらそうはならなかったと思うけど。

  45. 24945 匿名さん

    >茨城大より筑波の方が上だし
    上下ばかり気にして話がどんどんおバカなほうにズレてますよ。

  46. 24946 eマンションさん

    >>24942 匿名さん
    毎年魅力度の最下位争いをしている茨城県内でどんぐりの背比べをしないでほしい。

  47. 24947 匿名さん

    税収入 令和5年
    つくば517億
    水戸426億
    ベッドタウン型の牛久市121億

    こう見るとベッドタウンは確かに人口比で見ても弱いけど、つくば人口比で見ても強い。

  48. 24948 匿名さん

    こうなると、
    人口増えてるといっても
    ベッドタウンとして増えるだけで、
    人口水増ししたひ弱な都市が出来上がるだけでしょ
    っていうのが通用しない。

  49. 24949 マンション掲示板さん

    意識は高いけど実際は政令指定都市にもなれない茨城県の地方都市なんだから、肩の力抜いて気楽にいこう
    37万人の高崎や同じように新幹線の通ってる50万人都市の宇都宮でも政令指定都市になるには人口足りないんだから、その宇都宮の半分のつくばなんだから気楽に
    研究関係に特化して駅前も研究者が住みやすい研究者のための街にした方が都市計画として特色あってよかった

  50. 24950 匿名さん

    水戸とつくばの今の競り合いの行方って結構大事だと思う。
    これを制したところが280万県の中心になるんだろう。
    280万という規模感の中で一極集中が起きてるから、
    人口増加率一位という極端な結果が出たんだと思うから、
    つくばとしてはその流れを促進した方がいいよね。

  51. 24951 マンション比較中さん

    つくば市を下げる発言をしている人って、つくば市民以外が圧倒的に多くない?
    つくば市民って、なんだかんだつくばでの生活気に入っているよね。

  52. 24952 匿名さん

    つくば市の人口やら高齢化率やら、いろいろ話が出ているけど…

    最終的には、イケてる駅前になれるかなんだろうな

    センタービルは市民の場となることに向かって改装されていてとりあえずそのままの路線でいいとして(いずれは必要になる施設ですし)、、
    ダイワビルにはみんなが欲しかったテナントが入ることを願い

    残るトナリエはエスコンが投資して建て替えでもしない限りどうにもならないだろな

  53. 24953 匿名さん

    後は駐車場のリニューアル?
    駅前に住んでて使わないくて詳しくないのだけど、南1は使いにくいってよく聞くね
    あとセンタービルのほうも駐車場ないのかな

  54. 24954 マンション掲示板さん

    つくば市への無償譲渡は妥当 県議会調査特別委が結論 洞峰公園
    https://newstsukuba.jp/47057/25/09/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twit...

    県議会の結論出たみたいですね

  55. 24955 マンション比較中さん

    ベッドダウンだと、駅前で日中昼間に出歩く人が少ないから、商業ビルもテナントも営業しづらいような。駅前充実させたいなら、まずは安定した職場を作って、日中出歩く人を供給することから始めないと。てか、そんなん役所側も分かっていそうだが。

  56. 24956 評判気になるさん

    >>24950 匿名さん
    失礼ですが水戸の何知ってるの?

  57. 24957 eマンションさん

    >>24953 匿名さん
    そうそう、使いにくい使いにくいって言うんだけど、駅前民には全然分からないんだよね。声を上げてほしい。

  58. 24958 匿名さん

    出入口が一箇所のみ
    ゲート管理
    有料
    狭い
    中で詰まって進まない
    信号から右折がなかなか出来ない、右折で入るのも同様
    エレベーターが激狭
    階段も狭い

    もうどうにもならないよ
    混んで無いのが救い

  59. 24959 通りがかりさん

    駅前何もない。魅力もない。
    つくばしらない人がつくば駅来ると、何もない。と、言われたよ?
    それが現実。
    東京に買い物行けばいいなら、
    守谷市の方が上でしょう?
    だから、人気の守谷市
    データあるな?

  60. 24960 eマンションさん

    つくば民は本当に他の地域と比べて優越感に浸ろうとするの好きだな。茨城だぞここ。ちゃんと住所書く時は茨城県から書きなよ。「何処に住んでるの?」て聞かれたら茨城県のつくばだよって答えるんだよ。

  61. 24961 検討板ユーザーさん

    >>24960 eマンションさん
    妄想が激しいなw
    劣等感でも感じてるのか。

  62. 24962 マンション検討中さん

    >>24958 匿名さん
    そうなんだ。。
    潰して他の駐車場で賄うほうがよいまでありそう。

  63. 24963 評判気になるさん

    >>24927 名無しさん
    比較すると結構な差あるんだな。

  64. 24964 名無しさん

    >>24961 検討板ユーザーさん
    て言うしかないのはわかってたよ。ほんと笑えないのはこっちのセリフよ。

  65. 24965 評判気になるさん

    無理に南駐車場停めないで北駐車場停めた方が便利だよ。南駐車場で出待ちしてる奴は本当に消えて欲しいと思う。大人しく最上階まで行ってくれ。

  66. 24966 評判気になるさん

    茨城ってつくば以外に住みたいと思った都市ないんですけど、他に魅力的な場所あります?

  67. 24967 匿名さん

    いちいち、「つくば民は…」と卑下した書き方する人いますね。こうゆう人ほど、他人より自分が優位なことで満足するのでしょうね

  68. 24968 マンション検討中さん

    >>24966 評判気になるさん

    つくば以外は方言が難しくて、何言ってるか理解できない

  69. 24969 名無しさん

    >>24967 匿名さん
    逆に数字を出して他県と比較したりつくばの未来を楽観的に話している方の意見はどうなんです?

  70. 24970 マンション掲示板さん

    早くここがつくば駅周辺雑談スレにリネームされないかな。

  71. 24971 匿名さん

    >>24968 マンション検討中さん

    方言を悪く言うつもりはないが、うん、訛キツイ。びっくりした。

  72. 24972 匿名さん

    高齢化率が他より10%ぐらい低くて、税収多くて、不交付団体で、開発可能な土地がまだまだ残されてるってところなんて今はどうでもいいのよ。
    それ以外の魅力や要因で長年人を集め続けた結果そうなったというだけのことだし。
    ただ、これから効いてくる部分ではあるんだろうなとは
    周りの自治体を見てると思うよね。

  73. 24973 通りがかりさん

    >>24954 マンション掲示板さん
    まぁ案の定、という感じですね…
    県議会のメンツもあるのでやすやすと同意はしなかったまでも、毎年1億2億かかる施設を引き取って貰えるなら(県にとっては)合理的な判断ですもんね。
    しかもつくば市の財政と本件の経緯を踏まえれば市が早々に売り払ったりも100%しませんし、将来コスト負担が市政を圧迫することがあっても、その頃には市有の公園として定着して県は知らん顔できますし。

  74. 24974 匿名さん

    面白いな、このスレ。
    つくばを選んだ移住民 VS 仕事で仕方なくつくば住んでる民
    という感じ?
    そりゃつくばに対する思い入れ・温度差が違うし求めるものも違うだろうね。

  75. 24975 匿名さん

    >>24970 マンション掲示板さん
    自分で作れば?

    「我々は東京都つくば市民だと思う人、ただしつくば駅から半径1km以内に住む崇高な市民のみ入出許可するスレ」とか

    スレなんか簡単に作れるんだからさ。

  76. 24976 匿名さん

    >>24961 検討板ユーザーさん
    むしろ「東京都つくば市」だと思ってるor思いたい一部自意識高い系の方が妄想が高いと思うんだが。

  77. 24977 匿名さん

    昔から仕事で住む人が多い街だよね。
    だから人の入れ替わりが激しくて、
    今も若さを維持してるんだろうね。
    東京も昔から仕事で住んでる人たくさんいるから
    若いね。
    仕事で住んでる人がたくさんいるのはいいことだね。

  78. 24978 口コミ知りたいさん

    >>24974 匿名さん

    いやいや
    つくば市民VSつくばに嫉妬してる他市民
    だろ

  79. 24979 匿名さん

    つくば市に対して、
    良い時は長続きしないいつか転落する
    みたいなことを20年ぐらい言い続けてる人いるよね。
    この掲示板の初期の頃の書き込みにも
    つくバブルとか供給過剰だとかずっと言ってる人がいる。

  80. 24980 匿名さん

    不動産買う予定なくて、今の場所から動く予定のない人は嫉妬するかもね。
    でもこれから不動産買おうとしてる人たちは
    どこでも選択肢になり得るし、嫉妬とかしないで
    どこなら大金を投入できるかをよーく吟味してるよね。

  81. 24981 名無しさん

    >>24975 匿名さん
    なんでそんなに根性ひん曲がってるんだw
    単に改行さんのお花畑都市計画がつまんなくて、軽い希望や雑談だと盛り上がってるから、そうしたほうがよさそうだなって思ってるんだわ。
    で、スレ立てについては、ここはマンションコミュニティなので、もういいかなって感じ。
    すまん、これ以上はROMるわ。

  82. 24982 評判気になるさん

    >>24975 匿名さん
    世界のあした教によるあした聖書を読む会も誰が作ってくれ。

  83. 24983 評判気になるさん

    >>24966 評判気になるさん
    となりの土浦なんかはコンビニ内でタバコ吸っても怒られないのでおすすめですよ。

  84. 24984 マンション掲示板さん

    建設中のダイワの商業施設は何の店舗が入るんでしょうね。先程近くを通ったらテナント募集してました。

  85. 24985 匿名さん

    >>24982 評判気になるさん
    あまりにもしつこいコメントですね。
    他人を不快にするだけです。

  86. 24986 匿名さん

    私は悲観的ですよ。
    だからつくばの周辺は泥舟に見えて
    つくばだけが方舟に見えるんです。

    楽観的な方はつくば以外もまだまだ復活可能だって思ってるのかな?

  87. 24987 匿名さん

    自治体の転入転出というのは近隣自治体との間で大量に起きてることなので、つくばは悲観、それ以外は楽観というふうに、バランスを欠く見方をしていては何も見えてきませんよ。

  88. 24988 匿名さん

    >>24985 匿名さん
    いやいやいや
    信じる道に進んでください。

  89. 24989 マンコミュファンさん

    >>24978 口コミ知りたいさん
    つくばに嫉妬する人なんかいるのか?

  90. 24990 通りがかりさん

    いない

  91. 24991 評判気になるさん

    少なくとも自分の周りにはいたな。

  92. 24992 通りがかりさん

    全国から見たら、かなり田舎。
    都会の駅前チェーン店多い。
    以上

  93. 24993 検討板ユーザーさん

    ネガキャンが見苦しいな。
    仕事で仕方なく住んでる民はわざわざこんなスレ見ねーよ。
    以上。

  94. 24994 通りがかりさん

    ネガキャンおじは何故ここに粘着してるんだろ。
    話しも広がらないし気分悪いしで迷惑でしかないよ。1人でXでもやってたらいいじゃない。

  95. 24995 検討板ユーザーさん

    ここぐらいでしか構ってもらえないんだろう…。

  96. 24996 検討板ユーザーさん

    >>24984 マンション掲示板さん
    もう募集始まったのですね。
    希望としては無印、LUSHあたりがきて欲しいです。。

  97. 24997 検討板ユーザーさん

    >>24995 検討板ユーザーさん
    お前だよそれ

  98. 24998 匿名さん

    で今からまた面白いネタを披露しますが、

    「つくばの市政で良い点を教えて」

    て言う問いを投げかけてみます。
    すると不思議と返答がなくなりますよ。
    ネガキャンと騒いでる人達も反応するかな?

    はい、ではどうぞ

  99. 24999 匿名さん

    イチイチ言いがかり的なこと書いてくる人がいますね。いい大人が、東京都つくば民なんて誰も思ってないことでっちあげて揶揄して恥ずかしくないのかね。まぁ、そのうち居なくなるでしょ。
    っていうか、こうやって不快なコメントに反応してちゃダメなんだよね

  100. 25000 評判気になるさん

    >>24999 匿名さん
    そうですよ。茨城県つくば民でいいじゃないですか。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸