住宅コロセウム「[荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. [荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-01-01 21:51:00

貴方はマンション派ですか、それとも戸建派ですか。
どちらも一長一短がありますよね。
札幌の場合、両者の価格がそんなにかけ離れていないせいか、
特に判断できずに悩む人も多いと思います。
皆様のきたんないご意見を頂戴して、理解を深めていきたく存じます。
尚、荒らしの方は寄ってこないで下さい。
そのような輩(やから)は時期を見て、徹底的に削除依頼を出しまくり、
アク禁の憂き目にあわせることをここに宣言いたします。
荒らしに対してのみ、削除時ポリシ−を「問答無用」といたします。

[スレ作成日時]2005-11-14 18:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?

  1. 701 匿名さん

    >>698

    >どうしても駅から遠いと生活が不便だとか、

    これ何?
    また戸建ては駅から遠くて、マンションは駅近っていう前提?
    そんな比較無意味だよ。

    子育てが終わって戸建てからマンションに住み替える層って、
    ちょっとテレビで報道されたりしただけで、ものすごく少数だよ。
    一戸建てで人生の大半を過ごした人のほとんどは、
    老後にエレベーターで高層階に住むような生活は望んでない。

    年とともにナチュラル志向が高まってくるのが普通だと思うよ。

  2. 702 匿名さん

    >>700

    でもその狭い家でも、ほとんどのマンションより広い。
    80平米以下の新築戸建てなんぞ見た事ないが、80平米以下のマンションは腐る程ある。
    同じ平米数でも壁芯の分、戸建ての方が広いし、
    床下収納など自在に収納スペースを確保できるのという点でも戸建ての方が広い。
    2階建てなら屋根裏収納やロフトは延べ床に含まれていないから、
    同じ平米数でもマンションより6帖のロフトや屋根裏収納分広いケースもある。

    80平米の戸建てはうらやましくはないが、
    80平米のマンションよりは余程ましだと思う。

  3. 703 匿名さん

    ほとんどの庶民的なマンションは廊下も各個室への扉の間口も狭いし、
    トイレも風呂も洗面所も全部狭いから、
    老後の車椅子生活には向かない。

  4. 704 匿名さん

    >>701
    そうでもない。
    最近はバリアフリー仕様が当たり前だし、年寄りにとって一番恐怖なのは階段だけど、マンションの住戸内にはまず無いので安全だし、築30年を超えた戸建てをリフォームするくらいなら買った方が早いと思う人も少なくない。
    ナチュラル志向にしても、大半は内装と家具類に集約されるから建物の話ではないと思うよ。

  5. 705 匿名さん

    >>702
    同意。
    マンションは所詮コンクリートの箱にすぎない。

  6. 706 匿名さん

    まぁマンション派は30年後〜にお互い住民同士いがみ合いながら
    建て替えするしないで揉めればよいのでは?
    このレスにも勉強不足で「レア」を連発しているマンション信者がいるが
    せっかくマンションを気に入ってもこんな住民がいると大変だね。

    私の私見だとマンション・戸建双方良い面、劣る面がある。
    マンションは30年以上の長期保有では資産的に劣る、建て替えが難しい、隣と直付、
    古くなると買い替えにより優良購入者がいなくなる点が戸建に比べ厳しい。
    戸建のイメージを寒い・虫がいる・都内に買えない・駅に近い場所が買えない・
    ゴミが面倒なんて私は知識がありませんって自ら恥を晒してるようなもので
    特に戸建は50坪ないと嫌でマンションは70㎡台で我慢できるって・・精神異常としかいえない。

    マンションは富裕層が購入するもので住み替えてこそ価値があるとの認識がまるでない。
    やはり浮かれてるのか?

  7. 707 匿名さん

    >年寄りにとって一番恐怖なのは階段だけど、マンションの住戸内にはまず無いので安全だし

    30代半ばから40代前半で一戸建て建てて、
    階段の上り下りが大変になるのが70歳以降だとして
    何十年先のことか分かってる?35年から40年先の話だよ。
    もちろんその前に病気や怪我で足腰が不自由になる人もいるだろうけど、
    35年から40年後に階段が無い方が便利だからって、今からマンション買うの?
    足腰立たなくなったら対策を考える、ってことでも十分対応できると思うが。
    30年も先なら、お手軽に取り付けられる、
    安価で安全な老人用エレベーターとかもあるかもしれないしね。


    >ナチュラル志向にしても、大半は内装と家具類に集約されるから建物の話ではないと思うよ。

    いやいや。これは断じて否だと思うよ。
    だって30代の俺ですら、地上何十メートルとかに住むのは不自然だって感じるもの。
    5階建ての分譲賃貸のマンションの5階の部屋の暮らしから、
    一戸建て建てて、引越して、家の中でグーっと背伸びしてみて、
    一番最初に思ったのが、あーやっと自然な暮らしができる、ってことだもん。

  8. 708 匿名さん

    >706
    マンションにも戸建てにも双方優劣あるってのは同意。
    現在マンション92平米の角部屋4LDKですが
    都内ではないので駅徒歩10分で4500万でした。
    同駅徒歩10分以内では戸建てなし、
    15分で土地30坪100平米くらいの戸建てが
    5〜6000万くらいですが、間取り比較して
    マンションのが住みやすいって判断しました。
    50坪の戸建てはなかったです。
    (あっても買えませんが)

    3LDKであれば80平米前後のマンションと
    30坪、90平米の戸建てが同じくらいの
    使い勝手かなと思います。

    ざっとこのスレ見ても70平米のマンションと
    50坪の戸建て比較してないと思いますよ。

  9. 709 匿名さん

    >>706が全てだな。
    マンションは貧乏人が買うと(集まると)大変!!

  10. 710 匿名さん

    よくある光景。

    老境を迎えた両親

    「わしらはこの家で死にたい」

    30代、すっかり大人のつもりだがまだまだ成熟が足りない子供

    「防犯も不安だし、階段も危ないからマンションに買い替えたら?」


    両親の本音。

    「大きなお世話だっちゅーの。人生経験の足りないお前らの指図など受けるつもりはない。」

  11. 711 709

    >>710
    よくあるよ。過去レスみたら?
    30坪は嫌で50坪はないと戸建ではないとのコメントもよくあるし
    そのような人達が120㎡以上のマンションにみんな住んでるの?
    (1種低層でもグルニエ、ロフト、階段下収納入れるともっと広いけど。。)

  12. 712 匿名さん

    >30代半ばから40代前半で一戸建て建てて、

    いやいやw
    701の
    >子育てが終わって戸建てからマンションに住み替える層って、
    に対してなので、今現在50代〜60代の人たちの話さ。
    35〜40年後のためにマンションを買うべしなんて言ってない。

    >安価で安全な老人用エレベーターとかもあるかもしれないしね。

    ホントにあればいいけど、ドラえもんの道具を期待しないと戸建てに住めないってことじゃないでしょ?ちょっと詭弁っぽいよ。

    >だって30代の俺ですら、地上何十メートルとかに住むのは不自然だって感じるもの。

    俺も30代だけど、ガキの頃からマンション(not団地)生活だったから自然・不自然は無いなあ。
    って言うかそれはナチュラル志向じゃなくて、気分の問題でしょ。
    毎日住んでて地上から浮いてる感覚を味わうなんてあり得ないし、戸建てのメリットとしてそれこそ不自然。

  13. 713 匿名さん

    >3LDKであれば80平米前後のマンションと
    >30坪、90平米の戸建てが同じくらいの
    >使い勝手かなと思います。

    言いたい意味は理解できるけど、
    ちょっとマンションに都合良い書き方になってるから補足しておく。

    3LDKであれば、角部屋でスラブ厚200ミリ以下のマンション80平米〜85平米の
    部屋の使い勝手は、延べ床90平米の2階建ての戸建てとそれほど変わらない。
    (騒音問題をのぞく)

    ということなら納得です。
    中住戸なら、有効に間取りが切れないので、実質もっと狭くなるし、
    80平米以下なら収納不足だし、
    スラブが厚く立派な物件だと、同じ80平米でも狭くなるし、
    庭や駐車場のことも含めると一戸建ての方が明らかに広くなるし、
    騒音問題を考えると、その点で一戸建てとは快適さが違う。

  14. 714 匿名さん

    子供がいるw
    大人は笑って済ませましょう。

  15. 715 714

    712のことね。

  16. 716 匿名さん

    お前こそ宿題終わったのか?

  17. 717 匿名さん

    >ドラえもんの道具を期待しないと戸建てに住めないってことじゃないでしょ?

    違うよ。30年40年先のことなんて、予想したって無駄だって意味で言ったんだよ。
    いくら綿密に予想したところで、それを凌駕する現実が待っているに決まっているっていうこと。

    >って言うかそれはナチュラル志向じゃなくて、気分の問題でしょ。

    いや、地面の上で生活したい、ってのは気分の問題じゃなく、
    まったく普通のナチュラル志向だと思うよ。

    >毎日住んでて地上から浮いてる感覚を味わうなんてあり得ないし

    これは想像力の問題だよ。
    添加物満載の食べ物を平気で食べるのと同じ。
    宙に浮いてる感覚がしなければそれでいい、っていうものじゃない。
    その微妙な差異に年齢を経るごとに敏感になっていくんだよ。
    遊園地の絶叫マシンって、30代過ぎるとだんだん凄く怖くなってこないか?
    いつまでも無知で無邪気な子供ではいられないんだよ。
    守るべきものも増えてくるしね。

  18. 718 匿名さん

    ポリエステルの洋服でも着れない訳ではないが、
    コットンの方が自然で身体が気持ちいい。
    こういう感覚も年齢を重ねる毎に強くなってくる。

    若者は見た目重視で服を買う。
    おっさんは見た目だけでなく、素材にもこだわる。

    マンション派と戸建て派の違いと似てるな。

  19. 719 匿名さん

    レスを読んでいましたがマンション派の方は
    706さんの問題どうするのでしょうね。

  20. 720 匿名さん

    >違うよ。30年40年先のことなんて、予想したって無駄だって意味で言ったんだよ。

    わからなくもないが、今ある現実から類推して議論をするべきじゃないか?

    >いや、地面の上で生活したい、ってのは気分の問題じゃなく、
    >まったく普通のナチュラル志向だと思うよ。

    どうもそれが、俺には「戸建てが絶対の正義」みたく感じるんだよな。
    なるべく自然に近い生活環境を目指しましょうよと言うのがナチュラル志向であって、地面の上じゃないとダメってのは違うんじゃないかと。
    戸建て派の方が、マンションが不自然な建物だと頭から結論してるのならもう何も言う事はないんだが。

    >添加物満載の食べ物を平気で食べるのと同じ。
    >宙に浮いてる感覚がしなければそれでいい、っていうものじゃない。

    前者は実際に健康面への害があるけど、地上数十メートルの高さに住む事に何の害があると?
    まさか害毒になると「想像」しているわけ?

    いずれにせよ、戸建てが良いと結論づけられるレスではないようだが。

  21. 721 匿名さん

    >719
    30年後の問題ですか?
    はっきりいってマンションも戸建てもたいして変わらないでしょう?
    実際マンションで30年で建替えって少ないですよ。
    今の新築ならば50年は建物もつでしょう。

    お金があれば買い換えれば良い
    なければ、ボロのまま住む
    多少の余裕あれば内装リフォームで
    室内は新築同様です。

    戸建ての場合も同じでしょう
    お金に余裕あれば建替えor買い替え
    なければボロのまま住む。

    同じ築30年でリフォーム無しならば
    マンションのが状態は良さそうな気もしますが。

  22. 722 匿名さん

    >地上数十メートルの高さに住む事に何の害があると?

    不自然に感じるって言ってるでしょ。
    自分が自然と感じる暮らしが出来ないんだから、害だよ。

    タワマンの神経症の問題とか、不妊の問題とか、
    ひきこもりの問題とか、知らないのか?

    地上100メートルで何か異常があるなら、
    10メートルでもそれなりの影響はあると想像すべきだと思うぞ。

  23. 723 匿名さん

    「ナタ持った男、小学生の列に車で3回つっこむ 3人負傷」
    近隣トラブルで刃物や拳銃だってさ
    向かいの家を狙ったそうな
    恐いねえ一戸建て。。。

  24. 724 匿名さん

    >同じ築30年でリフォーム無しならば
    >マンションのが状態は良さそうな気もしますが。

    その30年の間にマンション住まいならば、修繕積立金や管理費を払っている訳だから、
    単純にその分を戸建てで貯金してリフォームにあてれば、30年後でも戸建ての方が
    綺麗なのではないかな。

    国土交通省では修繕積立金は100平米で月2万円くらいが適正だと言っているから、
    30年間毎月2万円貯めれば、720万貯まりますよね。
    720万のうち、外装のリフォームに10年毎に150万使用したとしても、
    のこり、270万。これを内装のリフォームに回せますね。
    管理費も含めると、戸建ての方は内装もフルリフォームできそうです。
    当然マンションは修繕費の分、マンションの外観はある程度保たれますが、
    内装のリフォーム費は管理修繕費以外にさらに貯金しなければ不可能です。

  25. 725 匿名さん

    >自分が自然と感じる暮らしが出来ないんだから、害だよ。

    あなたにとって害なのはよく分かったけど、「普通そうだろ」的に言われたら断じて否ですな。

    >タワマンの神経症の問題とか、不妊の問題とか、
    >ひきこもりの問題とか、知らないのか?

    知ってるけど、だから何?
    そういった健康被害があるらしい事が話題になっただけで、マンション住人全員が病んでいるとでも言いたいわけ?
    健康を害した方にはお気の毒と言うほか無いが、タワマンのせいでこうなったんだ!的に結論づけて自説の補強をするのはどうかと思う。
    それこそあなたの言を借りるなら、30年後に健康対策が施されてるかも知れないんじゃない?

    >地上100メートルで何か異常があるなら、
    >10メートルでもそれなりの影響はあると想像すべきだと思うぞ。

    なんだ。
    想像で騙っていたのか。
    だったら不毛なのでもうやめよう。
    あなたの想像に口出しするする気はないよ。

  26. 726 匿名さん

    中古マンションの売買成約率は、千三つというくらい低いということですよ。いざというときに売却しなければならない資産と考えるならマンションはやめたほうがいいのでは?マンションはセカンドハウス、か賃貸煮出せばよい、という余裕野ある人が、買うべきです。

  27. 727 匿名さん

    こりゃどう考えても業者だなw
    大変だねえ、欠陥戸建て業者はw

  28. 728 匿名さん

    私は 経済的メリットはおいておけるなら 戸建よりマンションがいいですね。
    (経済的メリットは 地域によってどちらに分配が上がるか違う気がします)

    高いところが嫌って人なら ナチュラルじゃないとか屁理屈つけないで
    (買えるなら)戸建に住めばいいし、階段が嫌だとかマンションにメリット感じるならマンションに住めばいいんじゃないでしょうかね?
    わざわざ 自分と違う価値観の人を貶めないと 自分の選択が良いと結論付けられないのはかわいそうな気がする。

    私の場合 経済性も考慮し現実的に考えて
    80平米くらいのマンションと90平米くらいの戸建が同じ価格なら マンションのほうが使い勝手がよさそう(そんな狭い戸建は意味なし)と感じるのでマンションを買うけど
    80平米くらいのマンションと100平米くらいの戸建が同じ価格なら 戸建を買うと思います。

  29. 729 721

    >724
    細かい計算は意味が無いこと分かりませんか?
    戸建てでも、マメにリフォームする人もいれば
    完全放置する人もいるだろうし、マンションでも
    内装リフォームについては同じです。

    マンションの場合、月2万くらいで最低限の
    修繕はしてくれるって事です。
    手間かかりません、その2万出せない人は
    賃貸が1番でしょう。

    最終的には、お金あれば買い替えでば良い
    なければ汚いまま住む。
    戸建ても同じことですよ。

  30. 730 匿名さん

    建て替えもしないで永住を夢見ているヤツがいるよな。
    どうせ築古マンションなんか住み替えも出来ない貧乏人ばかりだからなw

    >>723
    >子供落とされないように気をつけろよ。忘れたのか?

  31. 731 匿名さん

    防犯上危険だから戸建は嫌
    地震に弱いから戸建は嫌
    雨戸の開け閉めが面倒だから戸建は嫌
    階段の上り下りが大変だから戸建は嫌
    冬寒くて夏暑いから戸建は嫌
    自分の予算じゃ目線、音など隣戸の影響を受けない十分な敷地、駅から近い立地での購入は不可能なので戸建は嫌

  32. 732 匿名さん

    >>731
    >自分の予算じゃ目線、音など隣戸の影響を受けない十分な敷地、駅から近い立地での購入は不可能なので戸建は嫌

    十分な敷地、駅から近い立地での購入ができたら戸建てにするんじゃないの。
    他の理由は後付けの「すっぱいぶどう」にしか聞こえませんが。

  33. 733 匿名さん

    >>676

    亀レスとういか随分スレ伸びてますね。

    >マンションに肩入れしていることがバレバレだな。

    全然肩入れしてないですよ、お金があれば戸建てにしますよ。
    自分の考えてる地域は戸建てなら、軽く億超えなのでとても
    住めない、ただそれだけマンションなら手が届くそういう選択
    もあるってことです。

    ちなみにRCが最高峰など思ってません、何故なら実家が元
    工務店で、財閥系メーカーの高級住宅ばかりて手がけていたので
    木造のメリット・デメリットは良くわかっています。
    木造はお金掛ければ、際限ないですよ管柱1本数十万なんてあります
    からね、床柱なら数千万の物もありますよ。
    うちの実家が請け負っていたのは、RCより高い住宅ばかりでした
    でも最近需要が減って元請けが解散しましたけどね。
    木造は、はっきり言って大工の腕が左右します最近流行の安物
    木造なんか10年持てば良い程度で造られてます。
    胴縁は、入れないし床の捨て貼りは無くすし、材料は最低の死に節だらけ
    もの使うし大工の腕は最低だしこれでは、とても木造建てる気がしません。
    お金出さないと良い木造は建ちません、大工もキザミから墨つけできる
    職人も絶滅危惧種並に少ないです実家に居た大工も皆引退してます。
    ちなみに宮大工が最高と思っている人がいますが、特殊な組み物や
    彫り物ができるだけで、実家に居た大工もほとんど宮大工も経験して
    いましたが宮大工が特別腕が良いとは誰も言ってませんでした特殊
    加工ができるだけのことと謙遜してましたね。

    その点、RCは専門の現場監督が常駐して管理してるのである程度の品質は
    保証されます設計がインチキしてたらわからないですけどね。
    それに、内装などは職人の腕もほとんど左右されません職人というか
    組み立て工なので中の下くらいの仕上がりは平均してできます。
    躯体さえしっかりしていれば、職人の腕は関係ないですからそれなりの
    品質の住居に住めると言うことだけです。

  34. 734 匿名さん

    おれは職人の作った家には住みたくないな。センスが合わない。
    プレカットで十分。パネルや金具で頑丈につくってあればいい。

  35. 735 男、日本人!

    http://allabout.co.jp/house/homebuilding/closeup/CU20050608A/index.htm
    を見てください。
    団地マンションはもったいないよ。

  36. 736 匿名さん

    私は純和風建築の家に住めるなら戸建がいいが 予算的に到底無理なのでマンション派です。
    ちなみに 実家は築150年のわらぶきの家ですが
    メンテナンスにめちゃめちゃお金がかかってます。
    実家ほどでなくても 戸建をきれいに維持しようと思ったら すごくお金がかかるのでは?って思います。

  37. 737 匿名さん

    >自分の考えてる地域は戸建てなら、軽く億超えなのでとても
    >住めない、ただそれだけマンションなら手が届くそういう選択
    >もあるってことです。

    そんな理想を追いかけてギリギリの選択なんてしてないで、
    収入に見合った地域、収入に見合った住みやすい戸建てを建てて住めば楽になるのに。
    自分ふさわしい地域はここ、みたいなプライドや、見栄があるから、
    マンションなんていう異形な住まいを選ぶことになるんですよ。

    百歩譲ってマンションが好きならマンションを選ぶのも個人の自由だけど、
    少しでも都心よりとか、少しでも人気の地域とか、そういう下らない見栄からは
    早く卒業した方がいいと思うよ。
    都心よりに住みたかったから戸建てじゃなく、
    マンションを選んだなんていう言い訳を他人が聞いたら、どう思うかよく考えて。
    「まぁまぁ、無理しちゃって。住居以外に欲しいものもたくさんあるだろうに。」
    これが俺の感想。
    人気の高級住宅地や、都心に住んでも収入が増える訳じゃないからね。

  38. 738 匿名さん

    戸建て暮らしなのでわからないんですが、
    マンションって、エレベータ待ちとか鬱陶しくないんでしょうか。
    エレベータ前で会いたくない隣人に会ってしまったり、
    自転車にのるまでに何分もかかったりしそうでやなんですが。

  39. 739 匿名さん

    ダメダメだよ。税金の計算が作為的。郊外と都内で比べているあたりから怪しい。

  40. 740 匿名さん

    >>733

    あなたの意見はやっぱり極端だな。

    豪勢な無垢材を使用した木造はRCより高い。それはそうだと思うよ。
    在来工法は職人の質に左右されやすい。それもそうだと思うよ。

    だけど、だからとうって、良心的なハウスメーカーや工務店が
    集成材などを用いて作った今どきの在来+パネル工法の家の寿命が10年だなんて、極論過ぎますよ。

    それに職人の質の低下が気になるようなら、2×4を選択する手もあるしね。

  41. 741 739

    allaboutについての感想です。ごめんね。

  42. 742 匿名さん

    >>735さん
    ページ見ましたが なんか 無理やり戸建有利にこじつけてありませんか?
    30年間の メンテナンスフィーがたった200万ってことはないと思うんですが。

    ほとんどすべて自力でメンテナンスすれということでしょうか?
    例えば マンションの管理費には植栽の手入れも入ってると思いますが、一戸建てで庭師さんに頼めばそれなりの額を取られると思いますが・・。

  43. 743 匿名さん

    結局ここまでのレスを簡潔にまとめてみると・・・
    マンション>>>戸建

    これでいいよね。

  44. 744 匿名さん

    >私は純和風建築の家に住めるなら戸建がいいが 予算的に到底無理なのでマンション派です。

    こういう意見って全く謎なんだが、
    純和風建築が理想なら、一般的なマンション生活なんて最悪じゃない。
    コンクリの圧迫感、ビニールクロス、合板フローリング、
    自然素材なんて全く使用されていない訳だし。

    集成材などをうまく使用して、安価な方法で、予算内で少しでも理想に近い家建てた方がいいんじゃないか?
    どうして戸建てだと理想と寸分たがわぬ茅葺き屋根の家じゃないと満足できず、
    マンションなら、とりあえず満足できちゃうの?

    とりあえず、低予算でも面白い家を作ってる人いっぱいいるから雑誌読んでみたり、
    日曜日の早朝にやってるテレビ番組の「建物探訪」でも録画して毎週見てみたら?

  45. 745 匿名さん

    >大工もほとんど宮大工も経験

    経験してもなれなかっただけ。
    一緒にされたくないね。
    宮大工は普通の家も出来るけど、普通の大工に宮大工は出来ねえよ。
    そういう与太を飛ばすんじゃねえ!!!

    そりゃア鐵骨屋が製缶をやるぐらい陳腐なことだよ。
    知りもしねえで業界を語るんじゃねえよ。

  46. 746 匿名さん

    >自分ふさわしい地域はここ、みたいなプライドや、見栄があるから、
    マンションなんていう異形な住まいを選ぶことになるんですよ。

    別に見栄ではないと思うんですが。単なる好きなライフスタイルの問題では?
    戸建の方が住居に対して見栄っ張りの人が多いのでは?

    異形なすまいという意味では 現代の戸建も相当変ですよ?
    まあ 住居の形態は時代や場所に合わせて色々変わるものなので マンションも へんちくりんな戸建も現代にあった住まいなのかもしれません。

  47. 747 匿名さん

    >>742
    今時庭師いれる家庭って少ないと思う

    そういえばバカボンパパって庭師なんだよね。

  48. 748 匿名さん

    >>747

    じゃあ誰が庭の手入れするのさ。
    アンタの家に庭がないのを今時の標準にされてもね。

  49. 749 匿名さん

    >りあえず、低予算でも面白い家を作ってる人いっぱいいるから雑誌読んでみたり、

    それが笑っちゃうような家ばっかりなので 戸建は嫌だなと思います。
    住んでる人(建てた人)は それがいいと思ってるんでしょうね。

  50. 750 匿名さん

    >じゃあ誰が庭の手入れするのさ。

    同意。剪定って難しいから素人できれいに出来る人はごくわずかだと思いますよ。
    庭師入れないようなレベルの家の話をされても・・。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸