住宅コロセウム「[荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. [荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-01-01 21:51:00

貴方はマンション派ですか、それとも戸建派ですか。
どちらも一長一短がありますよね。
札幌の場合、両者の価格がそんなにかけ離れていないせいか、
特に判断できずに悩む人も多いと思います。
皆様のきたんないご意見を頂戴して、理解を深めていきたく存じます。
尚、荒らしの方は寄ってこないで下さい。
そのような輩(やから)は時期を見て、徹底的に削除依頼を出しまくり、
アク禁の憂き目にあわせることをここに宣言いたします。
荒らしに対してのみ、削除時ポリシ−を「問答無用」といたします。

[スレ作成日時]2005-11-14 18:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?

  1. 1251 匿名さん

    >>1244
    現在の法律で隣との距離が30cmってありえるの?
    それともまたガセネタ?

  2. 1252 ケチケチ

    >>1244さん
    それは既に、同じレベルで同じ価格の比較ではないですね。(^^
    同じレベルで比較するならマンションは1階〜3階、
    戸建のオプションも全て価格内に含まれていなきゃね。
    隣との隙間が30cmでもいいけど、そこに窓があったらNGだわ。
    そんなのありえないけど、もしあるなら、
    管理組合のない戸建てがいいかなって思ったのよ。

    管理組合の不安と、価格・利便性等を天秤にかけたら、
    やっぱりマンションがいいな。

    >>1251さん
    法的には何cm以上なの?
    他人を否定するなら、それなりの根拠を教えてくれないと、
    否定された方も困ると思うよ。

  3. 1253 匿名さん

    ↑昔のレス見ると「こういう法律だよ!」ってキレのあるレスだったけど・・・
    偽物か・・・

  4. 1254 ケチケチ

    >>1253さん
    もしかして、2年前の「8」さんや「209」さんとの
    やりとりを知ってる方?
    それはそれは。お久しぶりです。

  5. 1255 匿名さん

    >>1251
    先ほど買い物で近くを通りかかったのですが、よくみると隣との隙間は
    30cmではなく・・・・10cmくらいでした!
    パンフを見た時は30cmくらい?って感じてましたが・・。法的に違反なんですか?
    屋上もひょいとまたいでお隣に行けそうです。
    >>1252
    同じレベルの比較にはなりませんか?(^_^;)
    販売価格はほぼ同じだったもので・・。マンションの標準装備の食洗機、浴室乾燥、
    浴室TV等のような設備は、自分には絶対に必要ってワケでもありませんでしたので
    住むって事でどちらを選ぶか?って比較しました。

  6. 1256 ケチケチ

    >>1255=1244さん
    ■戸建の短所
    ・同じデザインの戸建が複数ある
    ・隣が近すぎ
    ・主な生活が2階以上になりそう
    ■マンションの長所
    ・冬暖かい
    ・眺望
    の理由で、同じレベルならマンションを選んだってことでOKかな?

  7. 1257 匿名さん

    >>1256さん
    そこの戸建てとの比較でしたらそんなところですね・・。
    細かい事まで言えば、戸建ての方は細長い階段を2階3階へと移動ですが
    マンションはバリアフリーだって事と、戸建てはセキュリティーがちょっと不安だったかな?
    老後の事を考えると、マンションの方が安心できるような気がしました。
    他は、日当たりですね。同じ角部屋を選んだとしても、戸建ての方は窓が少なくて
    小さいのが気になりました。

    子供が小さい頃に賃貸の戸建てに住んでましたが、夏は庭で水遊びをさせたり
    おもちゃの車を家の中でガラガラ走らせる音なんかも気にせずに生活ができましたので
    子育てには戸建ては最高だって思いました。ただ冬がとにかく寒かったですね・・。
    マンションの管理組合は、私は別に苦には感じてないんですよ。
    管理人さんがいて何かと安心ですし、役員も輪番制ですけど町内会の当番制の
    役員と同じような感覚でいます。
    親が築30年のマンションに住んでますが、それくらいの築年数になるとあちこちの
    修繕も必要になりますが、修繕費で外壁やらベランダをこまめに直してるので
    見た目は築30年もたってるようには感じません。
    管理事務所は、私の父も含め定年退職をされた方達の集会所のようになっていて
    人との付き合いがあって**防止になってるようです。
    ちょっといろいろ書きすぎましたが、マンション派か戸建て派かってスレですけど
    自分が満足できる場所であればいいって事ですよね?

  8. 1258 匿名さん

    >>1252
    民法で隣家との距離は50センチ以上と規定されてはいるが、互いの合意があれば50センチ
    以下でも問題ないわけです。建売の場合、50センチ未満で建てていても、買う人がそれを
    納得していれば問題ないということです。

  9. 1259 匿名さん

    お互いの合意があれば・・・ね。
    買うとき分かるから選ばなければよいのね。

  10. 1260 ケチケチ

    >>1257さん
    私も何事もないうちは管理組合は苦じゃないんです。
    ただ、天災や老築化などによる大規模修繕のときが不安かなーと。
    住民もずーっと同じ人ってわけじゃないですからね。
    いつの間にか変な人が引っ越してきてて、
    自分勝手な意見で修繕に応じないとか、
    そもそも管理費・修繕費を滞納してるとか。
    そういう、イレギュラーなリスクがあると思っています。

    >自分が満足できる場所であればいいって事ですよね?
    そういうことですよね。
    この板を見てる人が、戸建・マンションは
    それぞれどんな長所・短所があるかを知り、
    自分の価値観で判断できる材料になればいいと思います。

    >>1258さん
    分かりやすい説明をありがとうございます!

  11. 1261 匿名さん

    >ただ冬がとにかく寒かったですね・・

    今の新築の断熱性能をしらないらしい・・

  12. 1262 匿名さん

    断熱性能の話って良く出るんだけど、ほんとに同じレベルなのかなあ
    家電量販店でエアコンを見ると戸建てとマンションでは
    対象となる広さは違うよね
    (戸建てなら6畳、マンションなら8畳とか)

  13. 1263 ケチケチ

    >>1261さん
    実は私も同じことを思ったんですけどね。
    1257さんが比較している戸建に、
    マンションほどの断熱性があるとは思わなかったのかな?って解釈しました。
    それも含めて同じレベルの比較とは言えないかも?と思ったんですけど。

    そう解釈すれば、壁の薄いミニ戸と比べれば、上下左右の部屋に囲まれてる
    マンションの方が暖かいのは事実かなと思いまして。

  14. 1264 匿名さん

    >>1263
    戸建とマンションで同じレベルの断熱性能だとした場合、外気との設置面積は
    戸建の方が大きくなる傾向だと思うので、やはり比較すると寒いのでは?と推
    測します。
    この考え方はおかしいでしょうか?

  15. 1265 匿名さん

    平均的なマンションと平均的な戸建てを比較したら、断熱性はマンションには
    勝てないでしょうね。
    マンションに住んでみたら分かりますよ。
    住みたくないと答えが返ってきそうですが、こればっかりはしょうがない。

  16. 1266 匿名さん

    昔マンション、いまは断熱性能の高い戸建てに住んでますが、冬に暖かいのはマンションですね。
    南関東住まいですが、マンションでは冬でも暖房は不要でした。
    ですが今の断熱性能の高い戸建てでも十分暖かいのも事実です。
    関東以西では、冬の寒さより夏の暑さとの戦いですね。(空調がなければ)

  17. 1267 匿名さん

    C値Q値で調べれば?
    マンション派は予想ばかりで客観性がない。
    吹きつけ断熱の家住んでるが冬は寒くなく、夏は暑くない。
    マンションはアルミサッシ・内断熱で意外と熱が逃げやすい
    造りだと思うがいかがか?

  18. 1268 匿名さん

    今のマンションて遮音性能はどうなの?
    今の戸建てに越す前、築40年の鉄筋ビルに住んでたが
    オーナーが建設会社経営者で異常に丈夫に作っていたせいか壁が異常に厚く
    隣の音がまったくしなかった。隣の人にも「普段家にいないんですか?」とかトンチンカン
    なこと言われた。

  19. 1269 匿名さん

    マンション騒音スレを見ると音がしないってのはまずありえない。
    結局は隣人の質によるだけ。

  20. 1270 匿名さん

    戸建ての断熱性能が良くなってきたのと同じように
    マンションの防音性能もかなり良くなってますよ。
    集合住宅だけに、気を使うって事では戸建てのようにはいきませんが。

  21. 1271 匿名さん

    >1267

    1266のものですが、マンションの暖かさはC値Q値だけでないと思います。
    いま住んでる戸建ても輸入木製サッシなどで断熱性がそこそこ高いのですが、マンションの暖かさにはかなわないですね。壁の向こうに人が住んでる温もりが伝わってくるのでしょうかね。窓の断熱性能も低いものでしたけど暖かったです。暖房つけなくても暖かいのです。

  22. 1272 とおりすがり

    輸入木製サッシなんてなんの参考にもならないよ。
    高高先進工務店は樹脂サッシだろ。

  23. 1274 匿名さん

    えっ!樹脂サッシより輸入木製サッシの方が上なの?
    それともあんた樹脂サッシ知らないの?(w

  24. 1275 匿名さん

    君がまず本当に樹脂サッシを知っているのか怪しい

  25. 1276 匿名さん

    どうでもいいけど、まだやるなら次スレ立てろよ

  26. 1277 匿名さん

    >高高先進工務店は樹脂サッシだろ。

    SWは?

  27. 1278 匿名さん

    swは先進じゃないよ
    1273=1275頭の悪いレス乙

  28. 1279 匿名さん

    >>1278
    おいおい同一にすんじゃねーよ、頭悪いから仕方無いかもしれんが・・・
    樹脂サッシ持ち上げてる時点で分かって無い証拠だしなぁ

  29. 1280 匿名さん

    ↑具体的なレスが出来ないお前が1番分かってない(笑)
    お前が考えてる1番良いサッシはなによ?
    アルミか?(w

  30. 1281 匿名さん

    >1271 です。

    どなたかさんはなぜにそんなに樹脂サッシを持ち上げるのでしょうか?
    一般的にはガラスが同じであれば、木製サッシ≧樹脂サッシ>アルミ樹脂複合>アルミサッシ だと思いますが。
    樹脂サッシが木製サッシより断熱性が高いかサッシメーカーにでも訊いてみたらいかがですか。
    樹脂サッシは木製に比べて低価格で同等の断熱性能が得られるのでいまでは一般的になりつつある中、樹脂樹脂と騒ぐこともないかと思いますがね。(先進でもないよ)
    ちなみに、うちの窓は場所により木製サッシか樹脂サッシを使ってます。冬でも窓のガラスやサッシに触れても全然冷えてないです。

    そもそも1271で述べたかったのは、「高気密=暖かい」は成り立たないということだけです。
    気密が高く外気と接する面積が少ないマンションが断熱性で有利に造れるのは明らかです。

  31. 1282 匿名さん

    >>1280
    お前、自分が説明できてない事を棚に上げて
    よく言えるなそんなセリフw
    自分が必死になって考えて購入した樹脂サッシを否定されて不安になってんのか?w

  32. 1283 匿名さん

    >swは先進じゃないよ

    おいおい何を根拠に?
    訴えられぞ。

  33. 1284 匿名さん

    ってか、とっくに1000件越えてるんですけど?
    早く次のスレに移行して下さいな。

  34. 1285 匿名さん

    マンションはスラム化が嫌だよな

  35. 1286 匿名さん

    外断熱マンションが中心になればマンションでもよいが
    今の内断熱マンションは欲しくない。

  36. 1287 匿名さん

    中古マンション
    4.50年後は?

    >32年の山手線沿線の中層マンション(70戸)の理事を何期かしているので実体験をお答えします。
    途中で買ったので、居住は12年です。
    各社のHPなどで言われているのと随分違いますから、ご参考になると思います。

    >①エレベータの更改時期
    最近はエレベターは安くなったので、費用は1,000万円(定員9名)くらいだそうですが
    1基しかないので、約2ヶ月の工事期間使用不能なので非現実的、最近の傾向としては、
    部品交換で対処するケースがほとんだそうです。ゴンドラ内のリフォームは500万円程度で
    できるそうです。
    デパートやオフィスビルでエレベターの交換をしているのを見たことないですよね?
    リフォーム止まりが現実的らしいです。

    >②屋上防水の改修 これは結構お金がかかる
    これも鉄部の塗装と同時にやりましたが、200万円も掛からなかったとお思います。

    >③タイルの剥離 これは人身事故につながるので要注意  接着剤注入
    うちは、タイルではなく塗装だったので20年目にやりましたが共有部分の給排水管交換、塗装
    全部含めて3,000万円位だったそうです、足場を組むだけで1,000万円も掛かるのには驚きました。

    >④サッシ・鉄部の劣化
    これもサッシメーカーに問い合わせましたが、開閉が重い大多数の原因は戸車の問題で
    部品代は数百円ですし、カギの部分は専有部分だと管理会社に確認しましたので交換していません。
    交換するとなると、180×180の窓で20万円程度だそうですが、美観を除けば機能的には
    30年程度では、何の問題もありません。リフォーム時に黙って交換したお宅もありました。

    続く

    No.24 by 匿名さん 06/12/12(火) 17:22
    続き
    >⑤共有部給排水管取替え
    これは、20年目に大規模修繕でやりました、MB内で取り替えることも可能でしたが
    在宅、不在があるので外付けで配管しました。共用廊下の天井に配管がむき出しになりましたが
    内廊下でも、それほど違和感はありません。

    >⑥給水タンク取替え
    25年目に屋上の貯水タンクは、消火栓に変更して直接給水方式に変更しましたが、費用は300万円程度
    だったような気がします。屋上に貯めないので衛生的になった反面、水が冷たくなりました。

    >給水管の錆(赤水がでないか)昔は鞘管ヘッダーなどなかった。
    給湯給水管は、専有部分ですが補助金制度(25年目)で95%のお宅が2年間の期間内に交換しました。
    (公平を期すため、過去10年以内の交換の場合も、契約書を確認して支払いました)
    だいたい費用は、1戸あたり40万円程度なので20万円を総会決議で補助金として、積立金から
    支出しましたが、モチベーションになったのかリフォームも併せてするお宅が多かったです。
    交換も従来の鉄管ではなく、内部がライニング管なので今後の寿命は遙かに永いようです。
    この制度を実施してから、それ以前数件あった水漏れ事故は1件もありません。

    >スラブの薄さ 壁の薄さ
    当時の高級マンションだったらしいですが、当時の標準でスラブは15㎝程度だそうですが
    今年実施した住民アンケートの結果からも騒音問題があるのは、5%、通常我慢の範囲20%、
    全く問題なし75%という結果でした。(小さな子供がいる家庭は15%程度)
    もちろん管理規約で、リフォームの場合は遮音等級L45のフローリング使用を事前届け出で理事長が
    確認しないと工事許可は、出しません。
    (事前届けなしでは工事車両の駐車も認めないので、事前届け出は制は100%効果がありますよ)

    >隣人。とにかく賃貸が多いから隣に変な人や組織がいないかどうかしっかり確かめる。
    これは立地によるところが大きいようです、現在40%賃貸になりましたが隣人トラブルは全く
    聞かないです。幅広い年代が居住し老人から子供までいるのが、幸いしているのかもしれません。

    最後に、修繕積立金が駐車場も含めると年間1000万円強(㎡/160円)あるので、
    過去は一時金の持ち出しなしで工事費は、全てまかなえました。
    今後は、オートロック1,500万円、エントランスの美化500万
    <省略されました> [全文を見る]

    いやだねぇ。

  37. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸