住宅コロセウム「[荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. [荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-01-01 21:51:00

貴方はマンション派ですか、それとも戸建派ですか。
どちらも一長一短がありますよね。
札幌の場合、両者の価格がそんなにかけ離れていないせいか、
特に判断できずに悩む人も多いと思います。
皆様のきたんないご意見を頂戴して、理解を深めていきたく存じます。
尚、荒らしの方は寄ってこないで下さい。
そのような輩(やから)は時期を見て、徹底的に削除依頼を出しまくり、
アク禁の憂き目にあわせることをここに宣言いたします。
荒らしに対してのみ、削除時ポリシ−を「問答無用」といたします。

[スレ作成日時]2005-11-14 18:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[荒らしお断り]貴方はマンション派?それとも戸建派?

  1. 751 匿名さん

    無知な一部のマンション派に教えておいてあげるが、

    マンションの植栽の手入れなんて春と秋に2回だけの所が多いよ。
    しかも伸びた枝をチェーンソーみたいなのでちょん切って、
    切り落とした枝を持って帰ってくれるだけ。
    植栽の手入れなんていうデリケートなものでは決してない。
    雑草も抜く訳ではないしね。芝刈り機で表面を切り取るだけ。
    専用庭は管理費の範囲内でやってくれないし。
    専用庭の方はついでにやってもらうと1000円とか2000円のマンションが多いよね。

  2. 752 747、いいねこの数字

    う〜ん
    一般家庭で庭師入れるほどの家って今少ないよ。
    って言うより庭師自体が少ないし。
    60坪そこそこの家が一般でしょ?
    それで庭師入れるほどの植樹って出来るの会かい?
    駐車場2台分作って少し庭があるだけだからね。

    昔子供の頃庭師が来る家は、立派な生垣の
    立派な松の植樹してる家だったな。
    ま所詮縁がないのは確かだけど。

  3. 753 匿名さん

    >マンションって、エレベータ待ちとか鬱陶しくないんでしょうか。

    これは規模と台数よりますね。
    うちは80戸で1台(8階建て)ですが 問題なしです。高層マンションとかでは待ち時間が長いとこもあるみたいなので そういうのが嫌な人は低層がいいでしょうね。
    嫌な人と会う、ってのは 嫌いな人が同じマンションにいる場合はそういう時もあるでしょうね。

  4. 754 747,777だったらもっといいな

    >会かい
    あはははおもしれえ

  5. 755 匿名さん

    >それが笑っちゃうような家ばっかりなので 戸建は嫌だなと思います。
    >住んでる人(建てた人)は それがいいと思ってるんでしょうね。

    当たり前じゃん。頭おかしいのか?
    お前が気に入る家はお前が建てないと無いに決まってるだろ。
    既製品のマンションに住み過ぎてイカレちまったのか?

  6. 756 匿名さん

    うちのマンションは年4回(季節ごと)剪定と消毒に来てもらってますよ。
    ちゃんときれいに剪定してくれてます。

    庭がないような戸建と比較してるとは思いませんでしたので 失礼しました。
    私は 最低でも生垣くらいはある家を想像してましたので。

  7. 757 匿名さん

    756ですがちなみに雑草などの手入れは掃除の方が毎週やってくれてます。

    戸建では雑草の手入れは自分でする人が多いかなとは思ってましたが
    これも人に頼めばそれなりにお金はかかることですよね。

  8. 758 匿名さん

    庭の規模も内容も、自分の好きにできるのが戸建ての魅力なのでは?

    ガーデニング大好きな人もいれば、全く植物に興味が無い人もいれば、
    手入れはしたくないけど、植物はあった方がいいと思う人もいる。

    自分にあったタイプの外溝、庭を作れば、楽しく維持できるのでは?

  9. 759 747最近そろわねえんだよ

    いやなんか面白いねここはあ

    町出てみなよォ
    生垣のあるうちがどれくらいある??

    って言うか田舎だろそこはあ
    うちの周りの塀はモデノとか回り覆ってる塀が多いゼぇ

  10. 760 匿名さん

    >>756

    以前分譲マンション専用庭付きに住んでいましたが、専用庭の雑草抜きなどやってもらえませんでしたが。
    あくまでも共用部分の話でしょ?

  11. 761 747もうどうでもいいやあ

    なんだ大してない共用庭の話かあ
    んじゃあ生垣のない程度の戸建ての俺と変わらんねえ
    はははははは

  12. 762 匿名さん

    748だが、うちの辺は生垣条例のせいかほとんど生け垣で
    みんな剪定してもらってるからそれが普通だと思ってた。

  13. 763 747んじゃあ寝るね

    世田谷っていいてえの?
    腹が痛すぎるわああああ

    まがんばって装ってねええ

  14. 764 匿名さん

    成城などでも昔ながらの綺麗な生け垣を保ってる家もあって素敵ですが、
    新しい家で生け垣を作る人は、それなりに植物が好きか、植木屋さんを入れることを前提にしていると思います。

    >うちのマンションは年4回(季節ごと)剪定と消毒に来てもらってますよ。
    >ちゃんときれいに剪定してくれてます。

    だからそれがチェーンソーみたいなのでぶった切って、強い防虫剤撒いてるだけの、
    とても植栽の手入れなどとは呼べない代物だって、言ってんの。

    あんな程度の手入れだったら、機材だけホームセンターで買ってくれば、
    60坪〜100坪程度の家の庭くらいなら、
    1時間もかからずに手入れ出来てしまうよ。

    実際、業者の人も
    マンションの100坪の家の庭の何十倍も広い共有スペースの植栽を一日もかからないでぶった切ってるでしょ?

  15. 765 匿名さん

    >>747

    748だが
    駐車場2台分作れてまだ庭があったら十分いいんじゃないの。
    うちは生垣はあるけど駐車場は1台+ちょっとだからね。
    近いけど世田谷じゃあないよ。世田谷って田舎から出てきた人が
    多いイメージだな。

  16. 766 匿名さん

    虫だの、雑草だの、庭師だの...
    そんな目くそ鼻くそみたいな事で、マンションか戸建かを選んでるのか?

    もっとこれといった決め手はないのかよ!
    たとえば、最新設備で都会生活をエンジョイしたいからマンションとか。
    あるいは、一国一城の主になりたいから戸建とか。

  17. 767 匿名さん


    一般家庭で生垣の割合って
    何パーセントなのでしょうか?

    我が家は普通のフェンスです。
    我が家の周りもオープンか普通のフェンスです。
    同じ世田谷でも違いますね。
    うらやましい話です。

  18. 768 匿名さん

    80戸に一台で不都合ないですか。安心しました。入居予定の戸頃は68戸に一台ですので。
    駅前です。緑より明るい夜道が欲しいので満足です。

  19. 769 匿名さん

    >>766

    マンション好きな人が
    虫が嫌いだから戸建ては嫌だとか、戸建ては植栽の手入れが大変だから嫌だとか、
    細かい話ばっかりしてくるんだよ。

  20. 770 匿名さん

    世田谷にいるだけでうらやましいよ
    俺は!!

  21. 771 匿名さん

    >>769
    そうそう成りすまして今時庭師とか言い出すし。
    砂利敷けばいいとか言うし。

    なんだかなあ

  22. 772 匿名さん

    >>766
    戸建かマンションか実際に迷ったあげく、虫が嫌でマンションにしました。
    そんな訳でもちろん高層階にしました。

  23. 773 匿名さん

    http://www.hokushuhousing.co.jp/images/column/build/photo/060401c.jpg
    コレは完全な木造だけど、狂いの少ない集成材だから実現できる

  24. 774 匿名さん

    >>772

    そこまで虫嫌いなあなたはレアケース。

    誰しも家の中で虫を見たら多少はドキっとするし、
    気持ち悪いって思うこともあるだろうけど、

    それを理由に一生の住まいを決めるひとはレアだと思うよ。

    正直うちの妻がそこまでヒステリックに虫が嫌いだったら離婚するかも。
    だってそりゃ虫くらいるさ。いない方がおかしいもん。
    蛇とか蛙とかを家の中でしょっちゅう見かけたらそりゃ嫌だけど。

  25. 775 匿名さん

    マンションってのは、そんなちっぽけなことばかり気にする人間が集まるところなのか?
    なんかポリシーってものが感じられないよ。

  26. 776 匿名さん

    >>679>>693>>695>>700>>736
    この辺はマンションか戸建かより家を買うレベルに達してないんじゃねーの?
    >>731
    この辺りになると不勉強の思い込みすぎて人間として不安・・・
    まさか人の親になってないよな?
    予算もないし知識もないじゃ***み決定だな。「スラム化も決定」
    マンション派は質下がったな。このレベルが購入者層?

  27. 777 匿名さん

    必死なヤツほど追い詰められているの法則からすると
    マンション派の冷静な話と戸建て派の必死さはあまりにもお約束だね
    ほんとに戸建てに住んで満足してる人の書き込みとはにわかに信じられないのだが
    やっぱり零細戸建て業者が営業中?

  28. 778 匿名さん

    「ナウシカ」「ラピュタ」見てたらマンション派の虫嫌いって笑えた。
    こういう人達が滅びて行くんだろうね(笑)

    特に虫が好きな訳でもないけど子供にはそういう姿見せたくないな。
    虫キング流行っててもマンション派の子供は飼うのを許されない。
    『ぎゃ〜。虫なんて飼うもんじゃない』って目に浮かびそう。
    ペットも制約あり。
    (大体こんなに虫嫌いがペットを可愛がれるとは思わんが・・)

    ここにいるマンション派はムスカみたいな人ばかりで面白いですね。

  29. 779 匿名さん

    こんなことしてるより、構造計算しないでいいかげんに建てた家の非破壊検査でも無料でやってあげたら?
    あとでつつかれたら倒産するぞ

  30. 780 匿名さん

    戸建て派の方が満足度が高く、マンション買わなくてよかったって
    思ってるから、これからの購入者に戸建ての良さを教えてあげよう
    としてるんじゃないかな。必死に見えるかもしれないが、つきつめ
    れば、親切心だと思うね。

  31. 781 匿名さん

    とりあえず、集成材・プレカット・2*4・サイディング・クロス貼り
    こんなショボイ戸建に住むならRCの方が数百倍まし。

    ちょっと前に流行ったガルバニウム合板なんか現代のトタンだし
    安物素材を掻き集めた安物戸建しかも郊外駅から徒歩30分なんか
    時間をお金に換算出来ない人が選択するんでしょ。
    地域を選ぶのは、通勤時間とかライフスタイルからであって
    見栄でもなんでもないよ。
    バブルのころの魔の04地域の満員電車で通勤2時間とかで命
    短めたくないからね。
    それに、その往復4時間の窮屈な時間を、自分や家族の為に
    有効利用したいですしね。
    戸建こそ、住むなら安物でなく厳選された素材の良い家
    に住みたいですよ、でも本当の金持ちでないと無理だからね。
    マンションは、スケールメリットで良い設備も安く仕入れ
    られてるからね戸建の安物よりはマシしかも同じ場所なら
    圧倒的に安いしね。

  32. 782 匿名さん

    >>778
    そうですね。
    マンションが特に悪いとは思わないのですが
    ここまで『病的』に虫が嫌いと主張してる人は
    『子供の教育的』にも『人間的』にもどうかなと思いますね。

    私も宮崎先生の「自然と人間」をテーマにした昔の映画好きですが
    マンションに住んでいる人はどうやら感性が違うようです。

  33. 783 匿名さん

    >>781

    >あんた自分が金ないのをわざわざ匿名掲示板でさらさなくても・・
    >熱くなり過ぎて見てて痛すぎるよ。

  34. 784 匿名さん

    >戸建て派の方が満足度が高く

    とてもそうは見えませんが・・。
    戸建派でも満足度の高い人は こんな書き込みしないと思います。

    だいたい 戸建の良さって 高いところが嫌とかしか書かれてないような気がするんですが?

  35. 785 匿名さん

  36. 786 匿名さん

    >>783

    お金ないと何がわるいのですか?
    お金ないけど職場から近く自分のライフスタイルに
    あった地域に住みたい場合、安いマンションが最適だと
    思いますけど。
    そりゃ、その地域で良質な戸建買えれば一番ですけど
    3千万以上違えばマンションにしますよ、よほどお金
    が余ってない限りね。
    無理して郊外に戸建の方が、見栄っぱりの気がします
    通勤や子供の通学に犠牲を払ってでも戸建に住みたい
    ってのは見栄でしょう。

  37. 787 匿名さん

    >786
    一般的な収入ですと通勤や子供の通学にそんな遠い場所でなくても買えるのでは?
    あと無理して郊外に戸建で見栄を張る?とは意味がわかりません。
    良いマンションはそんなに安くないですよ。

    ここではもっと客観的な目で意見をレスした方がよいと思います。

  38. 788 匿名さん

    相変わらず>>781=786さんは突っ込み所満載ですね。

    >とりあえず、集成材・プレカット・2*4・サイディング・クロス貼り
    >こんなショボイ戸建に住むならRCの方が数百倍まし。

    集成材の件は>>773を参照してね。集成材=ショボイ、というのは短絡的だよ。
    プレカットしておけば、在来工法で家を建てる場合に高度な職人の技がなくとも、
    平均点の家が建つようになるんだから、何で毛嫌いするの?
    サイディングは俺も嫌いだが、別に同じような価格でジョリパッド等の塗り壁にすれば、
    俺は味があって何の問題もないと思うが。個人的にタイルより塗り壁が好きなのでね。
    ビニールクロスは俺も好きではないし、うちは珪藻土だが、
    マンションはほとんどビニールクロス張りだからね。
    ビニールクロスが嫌ならほとんどのマンションはNGってことになる。

    >安物素材を掻き集めた安物戸建しかも郊外駅から徒歩30分なんか
    >時間をお金に換算出来ない人が選択するんでしょ。
    >地域を選ぶのは、通勤時間とかライフスタイルからであって
    >見栄でもなんでもないよ。
    >バブルのころの魔の04地域の満員電車で通勤2時間とかで命
    >短めたくないからね。それに、その往復4時間の窮屈な時間を、
    >自分や家族の為に有効利用したいですしね。

    え?君が戸建てを建てようと思ったら通勤に2時間もかかる地域、
    しかも駅から徒歩30分の地域にしか建てられないのですか?
    その予算なら、おそらくマンションを買っても通勤1時間半以上は固いのではないでしょうか?
    戸建ての場合だけ条件を悪くして無茶な議論するの好きですねー。

    >マンションは、スケールメリットで良い設備も安く仕入れ
    >られてるからね戸建の安物よりはマシしかも同じ場所なら
    >圧倒的に安いしね。

    スケールメリットの件は地域によっては怪しいからね。
    都心の超高容積率地域のタワマンや大規模物件くらいだよ。
    はっきりとスケールメリットがあるのは。
    過去スレ類似スレ見てちょうだい。

    それと、一般的なマンションの内装、設備は
    メーカー最低レベルのものか、その1段上くらいのもので、
    目玉として、キッチンや風呂だけ、さらにもう1段上のクラスを使用しているくらいだよ。
    建売り住宅の設備よりはほんのちょっとだけマシという程度。
    キッチンやユニットバスのショールームなんかを回ってみたら、
    それを実感すると思うよ。
    スケールメリットで得するのはデベや設備メーカーであって、
    購入者ではないのが、今の日本のマンションの現状なのだ。

  39. 789 匿名さん

    マンション80平米で満足できるなら、
    戸建て敷地25坪、延べ床25坪の木造2階建ての家で十分満足できると思うよ。
    むしろ25坪の狭小一戸建ての方が快適なのではないかな。
    環七より外側の地域だったら、どちらも同じような価格だし。

    マンション80平米で満足しているような奴らが、
    例えば敷地40坪、延べ床30坪の駐車場と小さな庭のある一戸建てを批判するのって
    おかしいと思う。住んでみりゃ分かるが、圧倒的に30坪の戸建ての方が広くて快適だよ。

  40. 790 匿名さん

    786みたいなのがマンション派の現実。
    戸建、マンション住み替えてやはりマンションがいいなんて発言する(妄想でない)
    資金力もあり住み替えも容易な大人のマンション派出てこないかなぁ〜

    786はまだ購入してないなら高い買い物だから勉強した方がいいね。
    安マンション買ってしまってたらすでに手遅れだけど・・・

  41. 791 匿名さん

    >>779
    戸建の立場から言うと、非破壊検査だろうが、リフォームだろうが、
    自己責任において、好きにできるよ。
    そういう面では、一家の主として責任感が増したような気がするよ。

  42. 792 匿名さん

    金が無いから、マンションでなんでいけないのかね?
    金があれば、戸建てにするって言ってるのにね。

    7000万の物件を現金で購入予定、戸建てで便利な駅前
    を選択する場合7000万だと大宮とか柏とか津田沼とか
    調布でもまともな戸建て建てられるかわからない。

    マンションなら都内の便利な場所に買える、しかし
    都内の便利な場所の場合戸建てだと、1億以上。
    手元に株式運用資金として3000万残したい、別に
    ローンを組んで購入するわけでは無いし、将来
    賃貸で貸すことも可能な場所。
    3000万を運用して、増やす自信もあるしねその時
    また大儲けできたら都内に戸建て建てるかもね。

    でも、〇マホームや、広〇建設、〇イダ設計・〇田産業
    とかの安物でしか建てられないならマンションの方がマシ。

  43. 793 匿名さん

    >>788

    集成材が、嫌いな理由は接着剤で固められた材料をわざわざ使うなら
    狂いの少ない鉄骨で良いと思う、木造の意味が無い。
    プレカットのダメなところ、ホゾの雄・雌が概していい加減微妙
    な調整は職人技で無いと無理、結果金物で誤魔化す工法になる。
    あれなら、組む意味が無い最初から全部金物で止めれば良いんじゃない。
    そこまでして木造で建てる意味がない。
    無垢材でプレカットの場合、木の性質をみて墨を付けるのではなく
    コンピュターが決められたようにカットするだけなので狂いが出やすい
    又、木の方向を平気で間違えてカットしてある、熟練工は木の性質・狂いまで
    計算して墨を出し芯出しキザミを入れる。
    773みたいな接着剤ミルフィーユみたいな集成材の梁を見せたがるセンス
    がわからない、あれならタンパンか突き板で隠したくなる。
    本物の上質な、無垢材の梁をみたことある人なら恥かし過ぎと思うでしょう。

    集成材を使ってまで木造に拘るのはワケがわからない、他の構造で
    内装に良質な木材を沢山使った方が良いと思う。

  44. 794 匿名さん

    実際同じ立地・同じ価格で マンションと戸建を比べたら 立地が良いほどマンションの方が広い面積を確保できるので 立地にこだわる人はマンション、ってことになると思います。
    戸建の人は 立地を犠牲にして建物とかにこだわってるんでしょうかね?(庭好きなのかと思ってたけど 庭や植え込みはないような家でもこだわる人がいるみたいなので)

    ま お金持を出せる人はいい立地で戸建は良いと思いますよ。
    6-7000万位は無理して出せても1億とかの家は私には縁がないので 残念ですが。
    首都圏のボリュームゾーンは4000万位と言われてるので 私でもいい方と思ってたんですが
    お金持ちってたくさんいるんですね。

  45. 795 匿名さん

    金物使ったら木造の意味がないとか、
    集成材使ったら木造の意味がないとか、
    相変わらず極端ですね。

    鉄骨も集成材も無垢材も、用途に応じて、予算に応じて使えばいいだけだと思いますよ。
    集成材には狂いが少ない、という利点がある訳ですからね。

    >本物の上質な、無垢材の梁をみたことある人なら恥かし過ぎと思うでしょう。

    自分の収入、予算の中でベストを尽くして作った家だとしたら、
    それの一体何が恥ずかしいの?
    そんなに他人の評価が気になるのですかね。

  46. 796 匿名さん

    >>794

    あんた下らない人間だなー。
    もうちょっと他人のやってることを、慎重に観察して、
    自分に役立てるような視点で、いろいろなことを学んだらどうですか?

    >実際同じ立地・同じ価格でマンションと戸建を比べたら
    >立地が良いほどマンションの方が広い面積を確保できるので
    >立地にこだわる人はマンション、ってことになると思います

    立地にこだわってマンション選んだと言ってる人の実際の理由は、ほとんどが見栄だ、って言ってるの。
    地域にもよるけど、首都圏ならマンション80平米の価格と30坪戸建ての価格が同じくらいの地域はたくさんあるし、
    多少戸建てが高くても、電車で2、3駅郊外方向へ行けば同じくらいの価格になる。
    794はそんなほんの2、3駅の距離を子供のためだとか、通勤時間の無駄の節約だとか嘘吹くが、
    たった2、3駅では実質上は大差ないだろ。
    その立地にこだわる、ということの本質をよく考えてみろよ。
    地元にこだわる、というのなら、まだ話は分かるが。

    >戸建ての人は 立地を犠牲にして建物とかにこだわってるんでしょうかね?

    また極端な。
    立地と建物と予算のバランスを考えて、
    身の丈にあった家を分相応な地域に建てただけだと思いますよ。

    だいたい、収入が決まっている以上、妥協も糞もないよ。
    その予算内でベストを尽くすだけでしょ。

    妥協うんぬん言ってる時点で、夢や理想が先走っているってことでしょ。
    あなたと違って、もっと冷静に現実を見ながら、堂々と生きている人もたくさいるんですよ。
    他人の評価を気にしながらいつもビクビクしていて、
    そのくせ見栄ばかりはって暮らしているショボイ人間のあなたと一緒にしないで。

  47. 797 匿名さん

    >自分の収入、予算の中でベストを尽くして作った家だとしたら、
    それの一体何が恥ずかしいの?

    自慢するから恥ずかしいんじゃないですかね。

  48. 798 匿名さん

    >首都圏ならマンション80平米の価格と30坪戸建ての価格が同じくらいの地域はたくさんあるし、
    >多少戸建てが高くても、電車で2、3駅郊外方向へ行けば同じくらいの価格になる

    どこですか?都心では、有り得ないと思います都心は戸建ての方が多少でなく圧倒的に高いと思います。
    土地代だけで、同じ立地のマンションが2世帯分以上買える場所もあります。
    郊外では、有り得るかもしれませんが郊外で戸建てと同じ立地・同じ価格でマンション買う人の気持ちは私もわかりません。

    通勤・通学時間は、生活に大きく係わると思いますけどね、都心で2〜3駅でマンションと戸建て
    が一緒ってことは有り得ないですよ、そこから更にバス通勤なら有り得るかもしれないですけどね。


  49. 799 匿名さん

    都心限定なら2、3駅を5、6駅に変換して読めばいいだけのこと。
    2、3駅なら通勤時間の差は5分から10分、5、6駅なら通勤時間は10分〜15分ってところ。
    そんなに「時間の無駄」とか「人生の損失」と言える程の大差ありますか?

    虫の話したり、たった15分を人生の損失のように語ったり、
    何かセコイ話が多いですよね。

    自分が見栄っ張りだってこと、認めちゃった方が楽ですよ。

  50. 800 匿名さん

    >どこですか?都心では、有り得ないと思います

    本当そうですよね。話がかみ合わないと思ってましたが 話してる地域が違うようですね。首都圏って広いですからね。
    私も超郊外とか地方でマンションと戸建が同じ立地で買える地域でマンションか、戸建かというのは別の話だと思います。

    2-3駅とか5-6駅とか言ってますが ほんとにそれだけの差で戸建とマンションが同じような価格(あくまで同グレードで)は 首都圏のそれなりの立地ではありえないでしょう。戸建にしようと思えば「最低」片道30分くらいのロスはあるのが普通では?

    799さんって いったいどの地域の話されてるんでしょうか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸