住宅ローン・保険板「住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 12:22:16

住宅ローン利用予定の方。変動金利・固定金利・期間固定金利など迷った人はここで質問しましょう!

[スレ作成日時]2017-03-25 18:46:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン総合スレ(迷ったらここで質問!)

  1. 1951 匿名さん

    >>1950 通りがかりさん

    ありがとうございます。
    契約の際に支払い方法として、年間を一括払いか、分割払い(クレジットカード決済のみ) でしたので、毎月払う分割にしました。
    なるべくクレジットカードは一括払いをずっと続けていたので、ふとコレは借入に入ってしまうのか不安になった次第です。
    1度CIC開示してみます。

  2. 1952 匿名

    ひとり親家庭です。
    私 41歳
    子供 2歳(4年後に小学校入学)

    収入 額面で460万円
    養育費 年間20万円

    現在の貯金 3450万円
    子供名義の貯金 400万円
    学資保険 300万円(保険料全て払込済み)

    子供が小学校に入学するまでに一戸建ての購入を考えています。大阪市内か堺市内で考えています。地価が高い地域なので狭くても結構高いです。
    3500万円の一戸建ては厳しいでしょうか?
    4000万円だと無謀でしょうか?

    60歳までにローン完済させたいです。

    マンションは考えていません。車はありません。
    どなたかアドバイスをお願い致します。

  3. 1953 名無しさん

    >>1952 匿名さん
    いくら貯金から出されるかで変わると思います。
    教育費にかなりかけるなら60歳までの20年返済で借りれる金額はそこまで多くないはずですので、ライフプランによると思います。

  4. 1954 1952

    ありがとうございます!
    例えば、2000万円を頭金として出す場合、いくらくらいの戸建てが買えそうでしょうか?

  5. 1955 匿名さん

    借り換え希望です。

    じぶん銀行、三菱UFJ、事前否決
    住信SBI、本審査否決

    地元の信用金庫、イオン銀行、三井住友信託銀行
    事前審査申込んで結果待ち

    申し込み過ぎでしょうか?
    個人に履歴が残り、心象が良くないのは分かってますが諦めたくありません。

    個信は開示しましたが、延滞なし、現在他社借入なしです。
    消費者金融との取引は一度もないです。

    気になってるのは属性です。
    勤務先がm&aによる吸収合併で、勤め先の名称が変わった為、勤続年数が2年5ヶ月、これが引っかかってるのでしょうか?
    前の会社合わせると9年5ヶ月ですが、事前審査(ネット)では備考欄がない為、伝える術がないです。
    イオン銀行は備考欄がありましたので記載しましたが…

  6. 1956 匿名さん

    >>1952
    頭金に2000万円も出せるなら物件価格3500万は問題ありませんし、
    4000万でもよっぽどの贅沢をしなければ大丈夫でしょう
    後はお子様の教育費や、ローン審査や月の支払いとの兼ね合いになりますが、頭金をどれだけ出さないかの話になってきますので、住宅ローンの担当者の方と話し合ってください。

    貯金の額が多いので、頭金を極力減らし住宅ローン控除10年を使い切っての一括返済や
    住宅ローン借入期間をあえて増やすことにより月々の支払額を減らし、貯金しつつ60歳での繰り上げ返済など、取れる選択肢は多いです。

  7. 1957 通りがかり

    >>1955 匿名さん
    2年超の勤務で全く通らないとなると、そもそも収入不足や年齢の問題なんじゃないの?

  8. 1958 1952

    ご回答ありがとうございます!
    住宅ローンの担当者とよく相談してみます。

  9. 1959 ご近所さん

    教えて下さい。
    住宅ローン 本審査否決になりました。

    まず団信が通りにくく、唯一団信通ったネット銀行が
    本審査否決。
    仮審査は落ちたことがなく、可能性としてなにがあるでしょうか?

    ・仕事 医師
    ・年収 1300
    ・マンション 6000(頭金1000)
    ・今までローン経験なし
    ・勤続10年以上

    マンションの土地の9割は所有権ですが、
    残り1割に関しては3人の方の賃借権(旧法)となります。
    築15年、山手線沿徒歩圏内です。

    可能性として何が考えられるでしょか、、

  10. 1960 通りがかり

    >>1959 ご近所さん
    こちらに書いてある情報からなら、賃借権
    が一番可能性が高いように思います。
    申込された住宅ローンは対応していましたでしょうか。↓のサイトの下の方に対応可否が書いてあったので参考にしてみてください
    https://rynne.co.jp/posts/44#h2-5

  11. 1961 ご近所さん

    通りがかりさん  ありがとうございます。見てみます。不動産会社が売主の物件で、今回の場合は所有権とみなされるので問題なく通りますと言われたのですが、うーんですね。。

  12. 1962 ご近所さん

    >>1959 ご近所さん
    スーパーホワイトの可能性はないですか?
    クレジットカードなどは持たれていますか?
    一切何のローンも組まれておらないとの事でクレジットカードも持たれていないと信用情報に何の記載もない(=自己破産歴ありの可能性が出てくる)と判断された可能性が一番高いのではないかと思います。

    また、これまでに携帯電話などの支払いが遅れた事はありませんか?それも事故扱いとなりますので、住宅ローン含めローンはかなり厳しい扱いとなります。

  13. 1963 1959です。

    すみません、言い方に誤りがありました。
    クレジットカードはあります。
    ゴールドです。
    支払い遅延はなしです。
    1960さんの言う通り一部でも旧法でも借地権がひっかかったのかもしれません。

  14. 1964 ご近所さん

    >>1963 1959です。さん
    そうすると借地権の問題かもですね。
    私も医師で、基本的にはローンは組まない主義(車なども現金一括購入)でして、30代前半の頃にはじめてクレジットカードを持とうとした時に審査が全く通らず困ったことがあります(苦笑)
    最終的に唯一審査が通ったのが楽天カードで限度額10万円(学生さん並みの扱いですね、、、)でした。
    今は数百万円の限度額になりました。
    似たような状況なのでは?と考え返信させて頂きました。見当違いだったようで申し訳ありません。

  15. 1965 匿名さん

    1963です。いやいや、貴重なご意見を頂けて感謝しております。ありがとうございます。医師の方でも限度額10万円スタートってあるのですね!それは驚きました。

    いまは仮審査を含め9行になってしまいました。
    土地の一部借地権がまずいのかなと。
    残っているのは三菱ufjと楽天、三井住友のみなので、何とか通ればという思いです。

  16. 1966 マンション検討中さん

    住宅ローンの本審査に通らず契約が不成立になってしまいました。
    年齢:43
    性別:女 独身(離婚歴あり)
    勤続:1年6ヶ月(2020年2月転職)
    年収:400万
    物件価格:2000万(中古マンション)+諸費用200万
    借入予定:2000万
    現在の借入:なし、破産など債務整理なし
    (銀行のカードローンを契約してたが使用せず7月に解約済(解約証明書あり))
    10年以上前に離婚した夫が私の保険証を使い消費者金融に登録?しようとした事があり、携帯番号の参照回数は酷いことになっている可能性があります。
    (カードの作成使用には至らず、その時に借金が嫌になり自分の持っていたカードを全て精算解約しました)
    CIC、JICC、KSC滞納異動履歴無(今回の事前審査の履歴あり)
    現在はスーパーホワイトの状態でしょうか。
    ショッピング枠のカードを作成して公共料金の支払いとAmazonで1回払いで使用すれば良いのでしょうか?
    勤続も短いですが来年になれば、今の会社で1年分の源泉も貰えます。
    銀行の担当者からは、物件より私自身の問題のようだと伺いました。
    事前審査の履歴が消える半年以降に再度チャレンジしたいのですが、どうして行けば良いかアドバイスを頂けると助かります。
    よろしくお願いします。

  17. 1967 通りがかり

    >>1966 マンション検討中さん
    クレジットカードの話が出なかったのですが、作ったことがないということですか?
    また、事前審査の履歴を気にされているのはなぜでしょうか。異動がないなら再審査に影響は殆どないと思います。(10行以上の金融機関の審査で落ちているなら話は別ですが)

  18. 1968 1966

    >>1967 通りがかりさん
    クレジットカードは持っていました。
    通販でショッピング枠とキャッシング枠も使ったことがありますが、滞納は無かったはずです。
    離婚の際に解約して、ここ13年間はデビットカードで通販や公共料金の支払いをしていました。
    事前審査9行と本審査1行で10行落ちています。
    事前審査は勤続年数が短く1年分の源泉が無いからではないかと不動産屋の担当は仰っていました。

  19. 1969 通りがかり

    >>1968 1966さん
    1967です。
    そうなのですね。それであれば、スーパーホワイトと捉えられている可能性が高そうです。
    なお、勤続年数については、私も1年6ヶ月くらいでしたが、源泉徴収もあったからでしょうか、落ちた銀行はなかったです。

  20. 1970 匿名さん

    >>1968 1966さん
    初めまして。

    銀行はどこを選んでますか?

    借換えなのですが、審査最強のネット銀行から申し込んでしまったのでウチも
    否決のオンパレードです笑

    個信は問題なし、消費者金融やカードローンなど借入れなしですが、
    超々中小企業、勤続年数2年5か月で属性悪しです。

    最後の砦?地元の信用金庫に事前申し込み、4日後事前審査が通り、信用金庫へ出向き本審査の申込みを昨日済ませました。

    住んでる地域は現在高止まりの状態で、本審査は物件の審査なので99%間違いないとのことで優遇金利も受けられるそうです。

    今月中の融資実行を目指すなら今日(昨日)にも、返済中の銀行へ連絡してくださいとのことで、旧公庫にも連絡して今月借換え出来そうです。

    何行も落ちて絶望的でしたが、急に決まってびっくりしてます。
    金利が安いネット銀行に目を奪われてしまい…
    一番身近な信用金庫に初めに申し込んでおけば書類集めの労力と辛い思いしなくて済んだのにって思います。

    地銀とか信用金庫とかJAとかフラット35…救ってくれるところはあると思います。
    試しにあたってみたらどうでしょうか?

  21. 1971 1966

    >>1970 匿名さん
    事前審査が通ったのが信金2行でしたが、1行は本審査で落ちました。
    2行目の本審査申込みの時に落ちた状況を話したら、今と同じ内容では落ちる可能性が高いため申込みを断念しました。
    フラット35の本審査の準備も進めていたのですが期日に間に合わず、契約不成立となりました。
    思いつく申込み内容改善が、今の会社での1年分の源泉とスーパーホワイトの解除しか思い付きませんが、色々足掻いてみようと思います。

  22. 1972 匿名さん

    >>1971 1966さん
    信用金庫も申し込まれたんですね…
    労金、地銀も否決でしたか?
    不動産の担当さんお力添えいただけないんですかね…
    知恵が浮かばずすみませんm(__)m

  23. 1973 マンション検討中さん

    >>1966 マンション検討中さん

    銀行は中々シビアな判断をしますね。。年齢、独身、女性、勤続年数などを見られてる可能性があります。物件も中古との事なので担保の面で悪い可能性もあります。ひとまず、もう少し勤続年数を重ね、頭金を積むなどが必要かもですね。

  24. 1974 1966

    >>1973 マンション検討中さん
    本当に厳しかったです。
    フルでローン組める内にもう一度チャレンジしたいと思っています。
    頭金も積めるように頑張りますね。

  25. 1975 マンション検討中さん

    年収400万円から450万円(残業によって)くらいしかないの地方公務員29歳ですが、3900万円の新築マンションを買うのは無謀ですか?
    貯金は350万しかないので、頭金は100?200、親からの援助がいくらかっていうところです。

    現在はアパートで1ldkの家賃駐車場込みで9万円程度ですが、これから子供が産まれるので2ldkくらいには引っ越したいと考えていて、周辺の賃貸を見ても2ldk相当だと10万を超えてきます。

    それであれば、ボーナス払いを13万程度付けることにはなりますが、月々管理費修繕込みで9万円くらいの支払いになるのであれば、それを検討しています。

  26. 1976 通りがかり

    >>1975 マンション検討中さん
    私が1975さんの立場なら、今の段階で2LDKの物件に手をださないです。お子さんが大きくなったら、2LDKでは手狭で買い替えたくならないでしょうか。マンションの売買に伴って、諸費用が物件の1割ほどかかってきます。賃貸より高くついてしまう可能性があると思います。いろいろシュミレーションしてみてください。

  27. 1977 坪単価比較中さん

    >>1975
    レスありがとうございます。
    今、新築で良いなと思っているマンションは3LDKです。

    アパートでとりあえず凌ぐのであれば、2LDKで良いかなという考えです。

    いろいろ調べていると、本当にマンションって価格が高いんですね。
    僕如きの年収で、新築買える日は来るのでしょうか、、、

    子供が来年の1月に生まれるのですが、0~2歳は今の狭い1LDKアパートで過ごし、その間に住宅を決めるというほうが得策でしょうか?
    不動産屋の営業マンからすれば、今後マンションの価格等が下がることはないので今買わないとずるずる賃料を無駄に払うことになるという営業トークをかまされましたが本当でしょうか。

  28. 1978 マンション検討中さん

    >>1977 坪単価比較中さん

    返済比率が心配なところですね。ボーナス払いはなしで考えて月々苦しくないかをシミュレーションした方が良いです。一生賃貸は本当に無駄だと思いますし、しばらくマンション価格は下がらないと思います。場所にもよりますし、奥さんの収入があるなら別ですがワンマンならば、駅距離や築年数はある程度妥協が必要かもです。

  29. 1979 通りがかり

    >>1977 坪単価比較中さん
    1975です。そうなのですね、失礼しました。
    不動産屋のセールストークが正しいかどうかについては、地域に依るところが大きいです。日本がこのまま人口減少すれば都会に人口集中するので、都会の物件は高くなり続けます。他所の国より日本の不動産はお手頃なので、これからも上昇していくと予想する人が多いです。
    いつ購入するかですが、購入するなら基本的には早いほうが得することが多いです。(ただし、ローン返済できなくなったら大損のリスクがあります)

    1975さんの場合ご年収における返済比率が30%近いので、なかなかキツイと思います。新築ではなく、築浅中古など探してみるのはいかがでしょうか。(リセールバリューなどで価格が逆転する例もあるので一概には言えないのですが)。
    ライフプランをシュミレーションするならばみずほのサイトがおすすめです。

  30. 1980 マンション検討中さん

    >>1942 通りがかりさん
    横からすいません。
    私も最低金利は無理で0.575と審査されました。
    他の住宅ローン会社でも、最低金利って出ないんでしょうか…出るなら0.575より低い金利の所で借りたいなぁ。

  31. 1981 マンション検討中さん

    >>1980 マンション検討中さん

    頭金の額や属性などで金利は決まるので、頭金を積むなどした方が良いかもですね。

  32. 1982 通りがかり

    >>1980 マンション検討中さん
    1942です。自分は頭金なし、非管理職で0.475%でした。返済比率20%くらいです。
    高めの結果となった原因の推測はついていますか?もし年収における返済比率が高いのであれば、どこでも似たような結果になると思います。もしお勤め先が中小企業などなら、ろうきんの方が割と良い結果になると聞いたことがあります。また、地方ならばJAもなかなか良いと聞くので試しに審査を出してみるのもアリだと思います。

  33. 1983 マンション検討中さん

    不動産屋に年収330万でも労金の組合員なら労金の住宅ローンで3000万まで借りられると言われましたが本当でしょうか?

  34. 1984 名無しさん

    >>1983 マンション検討中さん
    借りられても返せないからやめとき
    (年齢や家族構成等にもよるけど)

  35. 1985 口コミ知りたいさん

    住宅ローンは、借りられる額ではなく、自分なら毎月いくらなら返済できるか、から考えないと失敗する。
    毎月5万しか返済できない人が、毎月10万返済のローンを組んでも破綻する。

  36. 1986 マンション検討中さん

    1983です。去年のみコロナの影響で激減でして。
    13年続けている今の住宅ローン返済と返済額は変わらないんです。それで都内ですから今のマンションが購入時よりお値下げを考慮した上で1100万円ほど高く売れそうなので、住み替えを検討しているので、質問いたしました。

  37. 1987 マンション検討中さん

    >>1986 マンション検討中さん
    自営業か歩合制のお仕事でしょうか。例えば3000万借りるけど2000万貯蓄はある、とかならわかります。貯蓄はないけど借りるということでしたら、危ないと思います。自己責任ですが。

  38. 1988 中古マンション検討中さん

    家族構成: 夫婦
    年齢: 夫 32 妻 30(子供希望)
    年収: 夫 900 妻 800
    借入額: 物件5600+諸費用+リフォーム
    返済期間: 35 変動
    現金での預金が少なく、なるべくローンで借りたいと思っております。

    都内中古マンションです。ペアローンの予定です。
    元々物件と諸費用で6000万円で4行事前審査は通っております。(金利は0.47?0.6の幅です)
    ただ、リフォーム費用も追加で借入できたらと思い、合計6500万円ほどで検討しております。再審査になることは不動産会社からも伝えられておりますが、リフォーム込みで通りやすい銀行などはご存知でしょうか?金利は維持できたら1番良いと考えております。

    ゆっくり比較検討したいのですが、人気物件で申込も殺到しているようで急かされておりご意見いただけるた幸いです。

  39. 1989 マンション検討中さん

    >>1988 中古マンション検討中さん

    年収がそれなりにあるにも関わらず、諸費用も借り入れするとなると、銀行は貯蓄が出来ない、計画性の無さを懸念します。ましてや事前審査からさらにリフォーム費用を上乗せし借入を増やすなどして、金利が低い銀行の本審査が通るとは思えません。誰でも借りれる固定金利のフラット35ぐらいしか通らないんじゃないでしょうか。

  40. 1990 匿名さん

    つなぎローンで土地購入したんだけど諸事情で家建てるのが中止になった場合どうなる?
    一括返済しないといけなくなる?

  41. 1991 匿名さん

    借金返さなくて良いと聞いてるのか?
    頭おかしいやつだな

  42. 1992 通りがかり

    >>1990 匿名さん
    借入先に聞けよ

  43. 1993 名無しさん

    >>1990 匿名さん
    つなぎローンは元々、別口の住宅ローン借りて一括返済。建築自体が白紙なら、土地を担保に長期返済で借り直すしかないのでは?住宅ローンみたいな低金利は無理だろうけど

  44. 1994 名無しさん

    【年  齢】 夫30歳 妻31歳
    【勤続年数】 夫5年(会社員、士業、業界大手)
          妻8年(公務員)
    【年  収】 夫800万 妻400万(時短)
    【世帯収入】 1200万円
    【家族構成】 子3歳1歳 
    【所有資産・貯蓄】 300万 車1台
    【現在債務】 住宅ローン残2200万円(ペアローン夫:妻=4:1) 奨学金 妻100万円(利子なし)
    【物件金額+諸費用】 4000万円
    【自己資金(頭金・諸費用)】 なし
    【希望金額】 4000万円
    【金利種類】 変動
    【地域やマンションor戸建】 マンション
    【主な質問相談】
     3年前に新築マンションを購入し住宅ローン返済中です。当時世帯年収900万円、ほぼフルローン、変動0.44%、25年ローンで組んでいます。
    現在住み替えを漠然と検討しています。
    現住居は、周辺物件の売買状況をみていると最低でもローン完済は出来る金額で売れると思います。
    二重ローンが通る余地はあると思われますでしょうか?ご教示ください。
    (二重ローンを希望する理由は、住み替えたいエリアが限定的なため物件が出てから売却に動きたいためです。)

  45. 1995 評判気になるさん

    >>1990
    私も同じパターンでした。
    つなぎの期間が1年間だったので、その間に土地を売り、つなぎ融資を一括返済しました。
    もし一括返済できないのであれば、土地を担保に借り直すことになると思います。もちろん金利は住宅ローンよりは高くなると思います。

  46. 1996 通りすがり

    >>1994 名無しさん
    銀行に相談してみてください。
    柔軟な対応ができる銀行なら、うまいことやってくれる話を聞いたことがあります。

  47. 1997 検討板ユーザーさん

    >>1989 マンション検討中さん

    ご解答いただき、ありがとうございます。
    不動産会社経由でいくつか銀行にヒアリングいただきましたが、最優遇にはならないもののそこまで高くない金利で本審査も通るだろうとのことでした。本審査通るまでは安心できませんが、ひとまずよかったです。

  48. 1998 マンション検討中さん

    ちょっとローンの相談とは違いますが、
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c41eaed5a621ec51a41eb3caf160c600e784...
    ローン控除の改正が議論されてますね。ここで気になるのが、改正があるとして、施行前に借りた人は、旧来の控除が適用されるかどうかです。
    施行前に借りた人が有利なら駆け込み需要が発生すると思いますが、
    私は、施行前に借りた人も、確定申告する年の税制が適用される(つまり控除が減る)のではと想定しています。
    皆さんはどう思いますか?

  49. 1999 マンコミュファンさん

    >>1998 マンション検討中さん
    生命保険料控除は旧契約と新契約で控除額が異なる状態でずっと運用されていますが?

  50. 2000 マンション検討中さん

    >>1999 マンコミュファンさん
    そうですね。今回は逆ザヤが問題で、借り得の是正は広くされるかなと思った次第です。

  51. 2001 匿名さん

    何言ってんだこいつ
    法の不遡及のろまは一律対象外

  52. 2002 マンション検討中さん

    https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1213.htm
    確かに、各年の上限や率が適用になるのではなく、入居した年の制度がずっと適用になる設計なんですね。住宅価格も高いので、トータルで今が一番かは別の話ですが、税制面では今が一番良さそうですね。

  53. 2003 匿名さん

    32歳
    勤続12年
    税込み年収:450万円(夫)、200万円(妻)
    消費者金融4社から300万円借入アリ(夫)
    その他ローンなし
    異動情報なし

    ふらっとはいったHMの営業さんと、そのHMが使っているFPさんに、
    上記を洗いざらい話した結果、
    お客様だったら審査も問題ないでしょうと言われたので、
    地銀に住宅ローンを3500万円ほど借りられないか相談をしに行きましたが
    まずは既存の借り入れを金利の低い銀行のローンに借り換えてからと言われ、
    その銀行のフリーローンに申し込みましたが仮審査否決。
    ほかの銀行や労金もあたりましたが軒並み否決。

    労金には既存のフリーローンなどをまとめられる住宅ローンの商品もあるとのことですが、
    まずもってフリーローンの審査が通らない時点で労金の住宅ローンの仮審査を申し込んでも無駄ですよね?

    ここまでくると任意整理してから出直しかな…と思ってきましたが、
    それ以外のやり方なんてないですよね…。

  54. 2004 匿名さん

    >>2003 匿名さん
    大体サラ金に300も借りてる時点で、、、
    諸費用とか払えるの?

  55. 2005 匿名さん

    >>2004 匿名さん
    頭金に回せるようなお金もないので、端から住宅ローンなんて考えてもいなかったのですが、
    HMの営業さんに、諸費用なんかもどうにかなりますよ、
    なんて言われたのを鵜呑みにしておりました…
    また、労金であれば既存の借り入れもまとめられるので…とノリノリでしたが、
    労金で「フリーローンに落ちたら住宅ローンなんてもっと無理ですよね?」
    と軽く聞いてみたら「まあ~難しいと思いますけどねえ」
    というような感じだったので、
    やはり私たちには住宅ローンなんて無理ですかね。。。

  56. 2006 マンション検討中さん

    >>2003 匿名さん
    家購入前の生活立て直しからですね。そのFPはどうしようもない。
    信金とかもおまとめローン駄目でしたか?銀行よりは緩い、かもしれません。4つとは言わず3本でも2本でもまとめて、月々の返済減らせると良いですね。生活費切り詰めは前提だけど。
    あとは奥さんもフルタイムで年収300万くらい稼げると良いんですが。

  57. 2007 名無しさん

    >>2005 匿名さん
    サラ金4社なんて普通じゃない
    今後一切借金せずに完済する位まで金銭感覚を叩き直してからにしな
    万が一借すトコあっても家を手放すことにしかならん

  58. 2008 匿名さん

    >>2003 匿名さん
    借入先も金額も審査においてマイナスにしかならない。
    >> お客様だったら審査も問題ないでしょうと言われたので
    無責任な営業マンの言葉は信じてはいけないです。
    消費者金融4社300万…審査通るとは到底思えないです。
    労金は組合員には甘々なので相談してみてはいかがですか?


  59. 2009 匿名さん

    >>2006 マンション検討中さん
    やはりそうですよね…
    信金はまだ試していないです。
    信金なども含めもう少しおまとめローンをあたってみてダメだったら、地道に返済を続けつつ年収が増えるように取り組み将来に備えたいと思います。

  60. 2010 匿名さん

    >>2007 名無しさん
    やはり普通ではないですよね…(^^;
    確かに今無理やり借りて家を建てたとしても、将来手放すとなったらそちらのほうが切ないですね。

    今現在返済が滞っているわけではないですが、返済でいっぱいいっぱいなので、
    任意整理してその間に金銭感覚を叩き直そうか…と思い始めています。

  61. 2011 匿名さん

    >>2008 匿名さん
    まあ普通に考えて審査に通るようなレベルではないですよねえ・・・。
    私は労金の組合員ではないのですし、
    フリーローン仮審査申し込みの時の
    >> 労金で「フリーローンに落ちたら住宅ローンなんてもっと無理ですよね?」
    >> と軽く聞いてみたら「まあ~難しいと思いますけどねえ」
    があるので、なんとなく相談しに行きにくいのですが、
    相談してみる価値はありそうでしょうか…

  62. 2012 匿名さん

    >>2011 匿名さん
    そんなカツカツではすぐに破産では?
    引っ越し代、固定資産税、払えます?

  63. 2013 通りがかりさん

    家の話はまず忘れて、おまとめだけチャレンジすれば良い

  64. 2014 通りがかりさん

    >>2003 匿名さん

    HMやFPはあんたがローンが返済出来ず家を取られようと痛くも痒くもない
    サラ金300万借金一家が家買うとかいう発想が信じられんね
    ふらっとはいったHMとか書いてる時点で何も考えてない事がよく分かる
    300万の返済もマトモに考えてない奴が3500万の借金とか無いわ

  65. 2015 匿名さん

    >>2011 匿名さん
    フラット35、信金、いずれも営利目的ではないので、事前出してみるか、信金は直接窓口で相談してみてはどうでしょうか?

    コメントされてるのは借金されてる本人さんですか?
    それとも奥様ですか?

    例えば消費者金融、1件、30万円の借入れなら、今の時代問題ないかもしれないけど、件数と借入額の桁やばすぎませんか?
    ギャンブルとかしない限りそんなに膨れないと思うのですが…

    ギャンブルしながら、借金返して、更に住宅ローンの返済…苦しくないですか?
    ギャンブルじゃなかったらごめんなさいm(__)m
    自分の首絞めて、首回らなくなりますよ。

    労金のおまとめローンに申し込んでみるか…
    借り換え出来たら金利が下がる、つまり返済比率下がるから、住宅ローンも多少希望は持てるかも…

    もしくは今は我慢して、住宅ローン返してるつもりで、今の借金どんどん返すか…
    いつかは家を買いたいと思うなら、今はぐっと堪えて二人協力してみてはどうでしょう…






  66. 2016 匿名さん

    >>2003 匿名さん
    破綻すると思うので、家建てるのは一先ず諦めましょう。

  67. 2017 匿名さん

    >>2014 通りがかりさん
    仰る通り。ぐうの音も出ません。
    ご意見ありがとうございます。

  68. 2018 匿名さん

    >>2015 匿名さん
    そうですね、信金や労金など窓口で相談してみたいとは思います。ダメもとですが…。
    フラット35はいまいちどこで相談すればよいのかわからないのですが。

    コメントしている私が借金のガンです。
    やっぱり普通の借り入れ状況ではないですよね。
    ギャンブルの類は一度も行ったことはなく、勤務先の都合で年収が100万円ほど下がった時期が数年続き、その際に借金に繰り返し手を出すようになってしまったということが理由です。
    今は配置転換で年収も上昇傾向なので、労金の住宅ローン(既存の借り入れをまとめられる)でどうにかなるのかな?と思ったところです。

    私の住んでいる地域の労金では、おまとめローン専用の商品はないようで、
    フリーローンでまとめていく感じだそうです。
    が、そのフリーローンの仮審査が否決だったので、どうしよう、というところです。

    借金返済もしくは任意整理の上返済して出直すしかなさそうですね。

  69. 2019 匿名さん

    >>2018 匿名さん
    借金返済なんて出来るの?

  70. 2020 匿名さん

    それぐらい先に一旦返しちゃえば良いのに
    減税で年40万ぐらい10年、今からなら13年間かな戻ってくるから
    それでお得にできるのに

  71. 2021 マンション検討中さん

    >>2020 匿名さん
    消費者金融借りてる人がどうやったら先にいったん返せると思う?
    臓器でも売る?

  72. 2022 匿名さん

    >>2021 マンション検討中さん
    裏技つかうしかないね

  73. 2023 マンション検討中さん

    >>2022 匿名さん
    債務整理のこと?

  74. 2024 匿名さん

    >>2023 マンション検討中さん
    違います

  75. 2025 マンション検討中さん

    そっか、僕の裏技ね。
    まぁ2003さんが焦って人生終わりにしなさそうで良かった。諫める常識人がたくさんいて良かったね!

  76. 2026 匿名さん

    借りたらその分返す当たり前ことすら出来ないとは・・・
    ホント頭悪いと足し算引き算も出来なくて返さなくなるのだろう

    今は低金利どころかマイナス金利、短期間(1か月)借りて返すだけで金利手数料なし毎月1.2%ポイント還元
    S枠→KY→Revo→BK→S枠

    住宅ローンは金利手数料0.375%払って1%年間還元されるし
    振込振替も手数料無料が当たり前、金余りなのに金利手数料払う必要は全くないし
    今はゴールドカードもタダで配ってる始末

  77. 2027 eマンションさん

    ご相談です。
    一部借地権の中古マンションを購入しました。
    9割所有権で、1割旧法借地権です。
    案の定ネット銀行は全滅で、
    三菱UFJと三井住友だけ審査通りました。
    夫単独で
    0.475です。
    契約者の年齢が40代後半のため、
    金利上乗せ0.3で、特約をつけようかと悩み中です。
    資格職のため定年後も収入は確保できます。
    妻は30代半ば、正社員です。
    借り入れは5千万です。
    三菱か三井なら、0.3上乗せしたら三菱の方が特約は良いかなと思いましたが、あまり詳しくないため、詳しい方がいましたら教えて頂きたいです。

  78. 2028 匿名さん

    当方も40代後半で三菱で借りましたが、ワイドはつけませんでした。
    7大疾病特約の内、本当に使えるのは3大疾病(特にガン)くらいです。あとは条件が厳し過ぎで使える機会は非常に少ないかと。
    そう言った意味では三菱も三井もあまり変わらないかと思います。

  79. 2029 匿名さん

    >>2025 マンション検討中さん
    裏技っていっても、住宅ローンの審査に通過できないとだめということでしょ?

  80. 2030 匿名さん

    >>2029 匿名さん
    通すための裏技

  81. 2031 匿名さん

    >>2030 匿名さん
    そんなことがあるのですね。
    債務整理をするよりいいのでは…
    でもHMの協力が必要ということでしょ?
    過去のレスにヒントがあったりしますか?

  82. 2032 マンション検討中さん

    >>2031 匿名さん
    真に受けない方が良いよ。そんな裏技が仮にあったとしても、方法を書き込めない時点で価値なんてないのだから。

  83. 2033 匿名さん

    >>2031 匿名さん
    ヒントありますし
    ネットで調べれば出てきますよ

  84. 2034 通りがかりさん

    住宅ローンなんて通って当たり前。無理矢理通しても返済に困るだけだから、諦めたほうが良い。

  85. 2035 マンション検討中さん

    >>2034 通りがかりさん
    同意。特殊な事例もたまにあるが、住宅ローンがおりないのは基本的に身の丈に合ってないせい。減税程度で焦って無理な借入したり変な物件買うのは本末転倒だよ

  86. 2036 2003

    掲示板を確認できないでいた間、色々ご意見投稿していただきありがとうございます。

    >>2025 さんの仰る通り、常識的な方々の投稿のおかげ様で、
    自分を客観的に見れるようになった気がします。

    住宅ローンを通すための裏技にちょっと惹かれてしまいましたが、
    まずは深夜の副業で収入を増やしつつ既存の借り入れについては債務整理(任意整理)を弁護士事務所に相談して、
    住宅については5~10年後くらいに仕切りなおしてみたいと思います。

  87. 2037 検討板ユーザーさん

    >>2036 2003さん
    もちろん借金を返すことは当たり前ですが、健康第一で無理し過ぎず、ご夫婦で適度に頑張って下さい。家持つことが幸せじゃないです。

  88. 2038 匿名さん

    低金利でも過大な借入額の長期ローンで気軽に家を買ってはいけない。
    不動産が売れないから販売業者や金融機関は低金利と少ない毎月の返済額を餌に、甘い言葉で長期ローンの利用を進める。
    35年長期ローンは右肩上がり高度成長期のインフレを背景に、繰り上げ返済を前提にしたもの。
    景気の先行き不明な現在では、50歳代で繰り上げ完済可能な借入れ額にしておくべきだろう。
    老後にローン返済を繰り越すと生活出来なくなる。

  89. 2039 きなこもち

    【年  齢】 夫46歳 妻40歳
    【職  業】 夫(会社員)新卒から現職
           妻(会社員)新卒から現職
    【年  収】 夫700万 妻500万(時短)
    【世帯収入】 1200万円
    【家族構成】 夫婦+子1人(2歳)
    【物件金額+諸費用】 4500万円
    【自己資金(頭金・諸費用)】 2700万(夫負担)
    【ローン金額】 1800万円(妻負担)
    【金利種類】 変動
    【物  件】 首都圏近郊中古マンション
    【主な質問相談】

    質問者は妻で、妻単独ローンの予定です。
    9月半ばにマンションの決済が予定されています。

    仲介業者経由で、下記の3行の本審査を行い、三井住友銀行、三井住友信託は本審査OK、みずほは本審査中です。
    全部通った場合にどこを選ぶか悩んでおり、ご意見伺えますでしょうか。

    なお、住信SBIも仮審査は通っており、低金利と付帯保険が魅力的ではありますが、
    これから本審査を行うと9月半ばの決済に間に合わない可能性があるので、夫からは下記3行の中から選んでほしいと言われています。

    自分で整理したメリデメは下記の通りです。

    ◆みずほ
    〇一番金利が安い 0.375%
    ×全額繰り上げ返済手数料高額 33,000円、来店必要
    ×システムトラブルが不安
    ×保証会社への手数料33,000円必要
    △電子契約可能、ただし手数料5,500円
    △給与振り込み指定、連帯保証人が必要→どちらも可能だけど面倒

    ◆三井住友銀行
    〇すでに銀行口座あり
    〇全額繰り上げ返済手数料安い 5,500円(オンライン)
    〇保証会社の手数料不要
    〇電子契約可能(9/1~)、手数料無料?
    ×金利はこの中では割高、0.475%
    ×担当者の対応が不安

    ◆三井住友信託
    〇子供が6歳、15歳に0.1%金利優遇
    〇コロナで失職した場合、数か月免除になったケースあり
    ×全額繰り上げ返済手数料高額 33,000円、書面のみ
    ×電子契約おそらく不可
    △金利は真ん中、0.445%
    △書面のみの手続きで、担当者がどんな人かわからない(それほど気にしていなませんが)

    ※電子契約自体にこだわりはありませんが、印紙代を節約できるのがメリットだと思っています。
    ※ローン控除の10年~13年を過ぎたら、または大幅に金利が上昇した場合は、一括繰り上げ返済予定です。

  90. 2040 匿名さん

    全額繰上手数料は借換え時のみ負担が必要なだけで
    普通に繰上返済する分は無料ですよ

    みずほプロムナード会員になれば
    手数料33,000円は無料になります

  91. 2041 通りすがり

    >>2039 きなこもちさん
    私はみずほのネットの住宅ローンで借りました。みずほのメリットが他にもあるのですが、記載されてないのは、ご存じないからでしょうか。みずほのウェブサイトで住宅ローンのトップページに載っているような内容です。(書くのが面倒だったので、直接見てください)
    ちなみにお勤めの会社は、みずほと提携はないですか?プロムナード会員だと33,000円の手数料が0円になります。

  92. 2042 匿名さん

    >>2039 きなこもちさん
    みすほの0.375%は手数料型なのでローン減税後に一括しても一銭も戻ってこないので注意です。
    あと、頭金は夫負担でローンは妻負担なんですね。
    妻名義の不動産となると、税制上は夫が妻に2700万贈与した(贈与税の対象)ことになります。
    稀なケースですがこの点を税務署に指摘されることも有るそうなのでこれも注意です。
    不動産売買時にお金の流れを見たりするそうです。
    その2700万が夫から妻の口座に一括で振り込まれたとか、そのお金が夫側の遺産相続で得られたものとか、目立つ形で記録が残るケースで知られるようです。
    一応念のため。

  93. 2043 きなこもち

    >>2040 匿名さん
    ありがとうございます!
    全額繰上手数料は借り換え時のみなんですね!
    みずほプロムナード会員について初めて聞きました。自分が該当するか調べてみます!

  94. 2044 きなこもち

    >>2041 通りすがりさん
    ありがとうございます。みずほのメリットは、ライフステージ応援プラン、子育て応援サービスとかでしょうか?残念ながら使う予定が無さそうです…。
    会社のメインバンクはみずほなので、もしかしたら対応しているのかもしれません。詳しくは銀行の担当者に確認してみます!

  95. 2045 きなこもち

    >>2042 匿名さん
    ありがとうございます!手数料については、ローン減税もあるのでまぁしょうがないかと思っています。資金については仲介会社から決済前日までに夫の資金を妻の口座に移すよう指示があったので、大丈夫だと思います。
    匿名さんなら、この3行だとどれを選ばれますでしょうか。ご参考に教えていただけたら助かります。

  96. 2046 匿名さん

    >>2045 きなこもちさん
    2042です。
    みずほの0.375%を適用してもらえるならみずほで良いと思いますが、要連帯保証人ってほんとですか? 最近珍しい・・
    要ならみずほはやめて、既に口座のあるSMBCかな。
    この金利差であれば、大きなデメリットがない所を選びたい。

  97. 2047 匿名さん

    >決済前日までに夫の資金を妻の口座に移すよう指示があったので、

    贈与ですね

  98. 2048 評判気になるさん

    そのままやったらモロ贈与やから、登記の際に共同名義にするんじゃない?

  99. 2049 名無しさん

    注文住宅のために事前審査のWeb入力始めたところです。
    その中の融資実行日はどのように指定すればいいのでしょうか?
    工務店は決めましたがまだ契約前で詳細を相談中の段階です。

  100. 2050 通りがかりさん

    >>2048 評判気になるさん

    やね
    共同名義なら贈与にならんが
    単独名義ならモロ贈与だな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸