住宅コロセウム「ガス VS オール電化 part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
1 [更新日時] 2007-01-31 21:30:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ガスの事故例
http://www.fdma.go.jp/html/new/syukabousi004.html
http://www.j-cast.com/2006/07/19002172.html

オール電化の事故例
http://www.jc-press.com/abunai/030715go.htm
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060720/130664/

安全面では、どちらが優位?
トータルではどちらが優位?

[スレ作成日時]2006-09-04 14:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 part5

  1. 301 290

    ↑間違えて送信しちまった。
    >>294こそ換気扇を理解しようよ。
    俺の書いた意味は、換気扇は一般的に排気だから室内は負圧になるのに、逆になるからおかしいと言う意味だぞ。
    >換気扇って、吐き出す空気もあるでしょ。
    それが普一般的で、吸気は窓の横の吸気口からすうよな。(高い換気扇で排気吸気行うのあるみたいだけど)
    >吸ってばかりで吐き出す方を無視するな。
    >君の言い方だと換気扇は吸い込むだけのように聞こえるよ。
    それは、>>294 by 285 の意見だろう。
    >換気だからね。換気!!
    だから、どうやって二酸化炭素の量をかえずに濃度を薄めているのか答えてから消えろよな。

  2. 302 匿名さん

    >>264-265
    嫉妬?
    立地とかよりオール電化がよければオール電化を選ぶでしょう。
    嫉妬と考える意味がわかりませんね。
    ひとそれぞれの基準と言ってますが、ひとそれぞれと言う程に
    立地などと対等以上にオール電化はメジャーでウエイトが高い
    のでしょうか?
    ポイントはそこでしょ。
    IH好きなら、ガスコンロをIHに変えればいいことだしね。
    それとも、オール電化を選んだポイントが言えなのでしょうか?
    まさか、貯湯タンクに惚れ込んだとでも。
    大抵は、たまたまオール電化だったが正しい買い方でしょう。
    それなのにムキになる理由を聞きたいですね。

  3. 303 匿名さん

    ↑302
    >>265-266
    の間違いです。

  4. 304 匿名さん

    みんな落ちつきたまい!♪

  5. 305 152

    >>302
    そうだよ。
    オール電化主義者は、貯湯タンクに惚れ込んだにきまっているじゃないか。
    光熱費が安くなると電力会社に言われて喜んでいるんだよ。

  6. 306 292

    >>294
    IHの利点で二酸化炭素の発生がないことを強調してるっから換気扇回さなくていいのかと思ったよ。
    やっぱり回して使用するなら実使用上はあまりガスコンロと変わらんな。

  7. 307 匿名さん

    この戦い、ガスvsオール電化だったらオール電化の勝ち
         ガスコンロvsIHコンロだったらガスコンロの勝ち
    ってことでいいですか。

  8. 308 匿名さん

    >>307
    マンション選びで、オール電化でなければならない
    という理由は何番目ですか?

  9. 309 匿名さん

    1.立地 2.住居の向き 3.眺望 4.売主 5.ゼネコン
    6.構造 7.セキュリティ 8.予算 9.間取り 10.外観
    11.駐車場形態 12.・・・・
    たぶん30番目ぐらいじゃないですか?

  10. 310 匿名さん

    >>308
    違うよ。マンション選ぶ理由にオール電化はないよ。
    買ったマンションで初めてオール電化の生活を実感できるんだよ。
    ここに書き込んでいるオール電化派には、入居してオール電化で良かったと思っている人と、オール電化で良かったと思い込もうとしている人がいるんだよ。
    オール電化で良かったと思える人より、オール電化で良かったと思い込もうとしている人の方が多いと思うけど。
    実際は、好みの問題でオール電化でも、ガス併用でも優劣に差はないんだよ。

  11. 311 匿名さん

    >オール電化でも、ガス併用でも優劣に差はないんだよ。

    そうだ。差は無い。

    そのことを主張している人はたくさんいるが、結局、オール電化派がもっともらしい難癖つけて、スレが荒れるんだよなぁ。

  12. 312 匿名さん

    オール電化の人ここ登録されてますか?
    http://www.tepore.com/infoswitch/index.htm?LFROM=is_MicroAD
    読者登録キャンペーンありますよ。

  13. 313 匿名さん

    スレが荒れる原因は「難癖」をつけるひとです。
    そしてどちらの派にそれがいる、というレスも同じ「難癖レス」です。

    >オール電化でも、ガス併用でも優劣に差はないんだよ。
    >そうだ。差は無い。
    これで決まりですね!

  14. 314 匿名さん

    電力会社に騙されてる人がたくさんいるのに驚きました・・・
    普通に考えればわかるでしょ。

  15. 315 匿名さん

    >>313
    んなことは最初からわかっている。
    それじゃあコロセウムにならないじゃないか。
    だから無理やり“オール電化が優れている”という前提でディベートをしているんだよ。

  16. 316 匿名さん

    オール電化派は併用も経験してオール電化の方が優れてるって実感してるんだよ。
    机上の討論に意味は無いと言う事。

  17. 317 匿名さん

    >>316
    東京電力のHPに下記のことが書かれています。
    http://www.tepore.com/infoswitch/magazine.htm
    ここ数年、「オール電化住宅」が着実に増えてきています。そして、「オール電化住
    宅」にお住まいの約94%の方が、「オール電化」にご満足いただいているというア
    ンケート結果も出ていますので、あなたもご自身の目で確かめてみてください。

    上記のアンケート結果は、質問の仕方にもよりますが、当然の結果と思います。
    オール電化に変える前のガスの設備で満足してたのか、不満足だったのか、何年前の設備だったのかを考える必要があります。
    10年前のガス機器で満足していれば、最新の電気機器でもガス機器でも満足するはずです。
    使い勝手は、どちらもほとんど変わりませんから。
    このアンケートで重要なのは、6%の満足してない方がどのように感じたかです。
    本来の実使用上は満足のはずなのに、あまりにもうそ臭いCMに騙されて、必要以上に期待してしまったとか、本当に実使用上に不満なのかわかりません。

    >>316さんも、10年前の機器と最新の機器を比較してはいけませんよ。
    最新機器のガス&電気機器を比べている方はほんの僅かで、ほとんどのオール電化使用者は古いガス機器との比較で優れていると感じて喜んでいるだけですから。
    最新機器が優れてると感じてなければ悲しいじゃないですか。

  18. 318 匿名さん

    いや、優れてるって言わなきゃならんのでしょ。
    どうあがいても、後戻りはできんのだから。
    IH好きならガスコンロを変更すればいいし、何か
    あったら戻せるからね。
    掃除云々言うなら、ガラストップで大差ないしね。
    それとも貯湯タンクが優れてるって?

  19. 319 匿名さん

    電力会社とガス会社の営業さんお疲れ様

  20. 320 匿名さん

    >>317
    実家は併用なんだが
    もう、母親一人暮らしで、点検のたびにガス屋が営業していきよりますは
    ガスコンロ、給湯器共に1年以内の最新だよ。しかも定価に近い値段で販売、共に熱効率が
    悪くなっていると6年で交換。悪徳業者?
    ガスコンロ・・・台所周りの油汚れは旧式と変わらず、
           ガラストップといえどもレンジ下に汚物が流れ掃除が大変。
           やはり直火は夏熱いと感じる。
    給湯器  ・・・やはり、お湯の出は遅い、少しでもシャワーを止めると、しばらく水がでる。
           冬は特につらいよ。

  21. 321 匿名さん

    >>320
    それは単に業者が悪いか320の面倒見が悪いかでしょう。
    で、築何年のマンション?

  22. 322 匿名さん

    >>320

    悪徳業者だね。許すべきではない!!

  23. 323 匿名さん

    >ガラストップといえどもレンジ下に汚物が流れ掃除が大変。
    よくボタボタこぼすのに、内炎式を買わされたってこと?
    ホント、面倒見てあげてくださいよ。
    自分はオール電化マンションで、母親が住むガス併用はしょうがないなと言って
    おる場合ですか?
    >やはり直火は夏熱いと感じる。
    フライパンや鍋を外す前に、炎を止めましょう。
    それに内炎式なら、止めれば尚更問題ないですよ。

    IHに交換という選択肢もあるのに、なぜ変えてあげないのですか?

    >・・・やはり、お湯の出は遅い、
    今時マンションなら、最初はたった数秒ですよ。
    >少しでもシャワーを止めると、しばらく水がでる。
    今時マンションなら、そんなことはありません。

    オール電化住まいで、今更、ガス併用を考えてあげるなんて面倒くさいでしょ。
    オール電化マンション買ってあげてください。

    その前に、悪徳業者に騙されないように見てあげてください!

  24. 324 匿名さん

    >オール電化マンション買ってあげてください。
    飲めないお湯を身体や食器を洗うのに使えるか、気持ちの確認はしましょうね。
    自分の母親なら黙ってないで、飲めない理由を説明してあげましょう。

  25. 325 匿名さん

    >>324
    いやいや、最近のオール電化マンションは浄水器標準装備になってますよ。
    標準でなくてもオプションで選べますので大丈夫です。

  26. 326 匿名さん

    >>321
    戸建てだけど、ここでは戸建ては対象外なの?
    点検にくる人は、ガス会社の看板背負って来るんじゃないの?
    ガスを売っている所を、信じないで何処を信じろと?
    >>322
    悪徳業者=ガス会社指定のガス業者で良いんですね。

    >>323
    どう使えば良いなんて聞いていないですよ。
    ガスコンロとIHどちらが使いやすいかと言われればIHです。
    リフォーム時はオール電化でしょうね。

    今時のマンションで数秒、そんな事は無いとはどう言う事ですか?
    給湯器は外では無く中に設置されているのですか?

    >>324
    お湯は飲まないから、そんな心配しなくて良いよ。食器は食洗ですしね。


  27. 327 匿名さん

    >>324
    さらに食洗機で問題解決

  28. 328 匿名さん

    >>326
    きちんと見てあげてくださいね。
    ユーザに合わない製品は、どんなに良いものでも役に立ちませんから。
    それに末端の業者はいろいろですから。
    失礼ですが、しっかりしなさいね。と言いたい気分です。

    戸建ての話題でもいいでしょうが、元スレの対象はマンションです。

  29. 329 匿名さん

    >>326
    >戸建てだけど、ここでは戸建ては対象外なの?
    戸建の話ですか。だから話がかみ合わなかったわけだ。
    基本的にマンション掲示板だから、マンション中心になっているね。
    戸建いれると
    オール電気vs電気ガス併用vs電気ガス灯油併用
    になってしまいますしね。。
    やっぱり北国の方は、ガスは高くて、電気じゃ温まらないので灯油の需要多いしね。
    っていうより札幌とかは部屋の温度上げすぎと言う気もするが。

    >ガスを売っている所を、信じないで何処を信じろと?
    >悪徳業者=ガス会社指定のガス業者で良いんですね。
    悪徳業者は、ガスでも電気でもどこにでもいるでしょう。
    電力会社からも注意喚起のチラシ入るでしょうに。
    悪徳業者は、電気、ガス、水道、電話、リフォーム業者、シロアリ駆除等・・・・いっぱいいますので訪問販売には気をつけるよう母親に注意してくださいね。

    >>どう使えば良いなんて聞いていないですよ。
    >>323
    >IHに交換という選択肢もあるのに、なぜ変えてあげないのですか?
    と書かれていますよ。
    まさかオール電化にしないとIHクッキングヒータが使えないと思われていますか?

    >給湯器は外では無く中に設置されているのですか?
    最近のマンションは、ガスでも電気でも外に設置されていますよ。
    水道管にたまっているお湯が冷めるのはどちらも同じです。
    あなたの母親は古い戸建に住んでいらっしゃるので、給湯器からの水道管にちゃんと断熱材巻かれているか確認してください。
    古い戸建の仕様なら、断熱材巻かれていても冬は冷たくなるでしょうね。
    給湯器だけでなく、風呂、台所、リビングまとめてきちんとリフォームされたらガスでも電気でも快適になると思いますよ。
    リビングには床暖入れてあげるといいですよ。

  30. 330 匿名さん

    >>326
    実家の戸建に年老いた母親を1人暮らしさせているのですか?
    父親、兄弟含めたあなた方家族が住んでいた家なら、1人暮らしには広すぎるでしょう。
    はやくあなたのオール電化マンションに同居させてあげなさいよ。
    もし母親が今いる場所から離れたくないのであれば、広めの1LDKとか2DKのオール電化マンション買って上げなさい。
    防犯その他含めてその方がいいと思いますよ。
    もう汚れるガスコンロも、冷めたお湯が出る給湯器も使わなくていいし、悪徳ガス業者も来なくなりますから。

  31. 331 匿名さん

    オール電化の利便性と面倒見は関係ない。争点ズレまくり。
    どうも、弱みに漬け込む、悪徳業者と同じ、ガス派と言うより人間的に失格ですね。

    ここは、e戸建ても共通の板。

    貯蓄型と比べて、水の出、断続的に止めた時に、湯温が低下が激しいのは明白。
    あなた方が好きなガス屋のホームページでも書いてある事。

    326はガス会社の看板背負って来ていると言っているではないか。
    電力会社の看板背負って、電気器具売りつける所なんて無いよ。

  32. 332 匿名さん

    >>331
    e戸建ても共通の板でも、スレ違いはスレ違い。
    古い戸建てと最新のオール電化でバトルするの?
    煽るのはいかがなものかね。

  33. 333 匿名さん

    >>331
    >オール電化の利便性と面倒見は関係ない。争点ズレまくり。
    って言うよりオール電化の方が>>326さんの母親にあってる思っているレスが多いと思いますが。
    皆さんその暮らしが出来るよう、IHに取り替えたらとかオール電化マンションに引っ越したらと書かれていると思います。

    >ここは、e戸建ても共通の板。
    でも大元はマンション掲示板。IEの一番上の青帯見てごらん。
    戸建と注意書きしないとマンションと受け取るのが当然です。
    戸建のことも買いていいと思いますが、条件がマンションと違うので、話がかみ合わなくなりますよ。

    >あなた方が好きなガス屋のホームページでも書いてある事。
    ガスでも電気でもどっちでもいいんだけど、いまのところ冬にシャワーの温度が低いと思ったことないけど。
    戸建だと特に家の構造による方が影響大きいと思います。

    >326はガス会社の看板背負って来ていると言っているではないか。
    東京電力も東京ガスも点検に来ても売り込みはしないね。
    まだ新しいからかもしれないけど。
    でもどちらもダイレクトメールで販売会の案内は来るけど。
    点検ついでに営業かけているのはどこのガス会社なんだろう。
    まあ本当に腐りかけて危険ならともかく、6年で買い替えさせる業者は晒した方がいいかもね。

  34. 334 匿名さん

    >>332
    >古い戸建てと最新のオール電化でバトルするの?
    それもおもしろいんじゃない。
    みんなそれぞれの立場に立ってディベートすれば、古い戸建のいいところを再確認できるかもしれないよ。

  35. 335 匿名さん

    あなたたちの言うすれ違いでは無い内容とはどう言う内容?

    最新オール電化マンションと最新併用マンションで比べても、仕様なんて数限りなくあるけどね。
    3000万円のマンションと1億のマンションを比べても意味が無いと言うこと。
    包括的で言えばオール電化が勝っていると認めてるようなもんだね。

    ループも多いんで、ガス派が言う同じ土俵のマンションとはどう言うものなのか
    詳細書いてみては如何?

  36. 336 匿名さん

    その人が言っている論点を考えると、326=331に思えるのだが。
    どうでもいいことだね。失礼!

  37. 337 匿名さん

    >>326,331
    こちらの板もご参考に
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/20469/

  38. 338 匿名さん

    >>335
    333さんが仰る通り、ここのデフォルトはマンションですね。
    (それに元スレから、マンション対象ですよ。)
    戸建と注意書きしないと話しがズレると思います。
    参加されるのなら、そこから始めてみてはいかがでしょうか?

  39. 339 匿名さん

    ん、共通は共通でしょう。
    混同されたくなかったら、最新オール電化マンション VS 最新併用マンションでスレを立て
    設備の詳細を決めてみれば如何でしょうか?
    余計な、煽りは少なくなるでしょう。
    類似、乱立については管理人の判断に任せるしか無いでしょうね。

  40. 340 匿名さん

    >>339
    e戸建ての一覧にここの板ないけど。
    どこからリンクされているか教えてください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/

  41. 341 匿名さん

    339
    見るのは共通ですよ。
    バトル板でも書き込むにはルールはありますよ。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/20469/
    ここにマンションのこと書きますか?

  42. 342 匿名さん

    >>339
    今までの書き込み読んでいれば、マンションについて書かれていることがわかると思いますが。
    まあわからないのでしたら、そのままマンションと戸建て注意書き無しで書き続けてください。
    あなたにとって有益な情報は出てきませんから。

    まあオール電化が好きなんだから、さっさとオール電化のエコルート(http://www.eco-rt.jp/)になされるのがよろしいのではないでしょうか。
    電気、ガスで優劣の差はないと思っていますので、オール電化住宅は否定してませんので。

  43. 343 匿名さん

    >>341
    バトルから入れるのだが。

    https://www.e-kodate.com/com/tateuri/

  44. 344 343訂正

    エコルート(http://www.eco-rt.jp/)になされるのがよろしいのではないでしょうか。

    エコルート(http://www.eco-rt.jp/)にリフォームご依頼なされるのがよろしいのではないでしょうか。

  45. 345 匿名さん

    >>342
    どちらも優劣の差が無いのであれば、ガスを引く意味があるのだろうか。

  46. 346 匿名さん

    >>343
    よかったね。
    e-戸建てのスレ見ている人が知っていても、e-マンションのスレ見てる人は知らないから無意味ですね。
    あくまでもe-マンション内にある掲示板ですから、デフォルトはマンションについてかかれてます。
    それが解らないのでしたら、議論してもしょうがないので勝手にしてください。

  47. 347 匿名さん

    で、最新オール電化マンション VS 最新併用マンションで
    設備の詳細を決まったの?

  48. 348 匿名さん

    >>331,>>335,>>339,>>343
    あの〜、上の方にちゃんと下記のように書かれていますが。

    マンションに関して意見を戦わせたい人はコロセウムで!

  49. 349 匿名さん

    ガス + 最新マンションでないと、オール電化には対抗出来ないなんてかわいそうですね。

  50. 350 匿名さん

    >>345
    デフォルトがガス併用でしょう。
    売主が別途発注しないとオール電化にはならない
    ということを理解しましょうね。

  51. 351 匿名さん

    >>349
    なに言ってるのかな????
    オール電化のマンションはいつから発売されているの?
    戸建ては、電気湯温水器があったから10年以上前から普及し始めていたけど。
    マンションの場合は、エコキュートが出来てから普及が始まったのでしょう。
    年代を合わせないとバトルが成り立たないじゃないですか。

    まさかIHが普及する前に1ルームマンションで流行った電気コンロとガスコンロでバトルしないでしょう。

  52. 352 匿名さん

    >>351
    前スレ、レスからガスのメリットで
    ・貯蔵ができる(プロパンなどのボンベ使用時)
    ・電池式のものであれば停電時も使用可能

    最新マンションで、プロパン式なんて一体どれ位あるのだろうか。
    最新マンションで、ビルドインで電池式ってどれ位あるのだろうか。

    説明出来ないと、メリットが無くなってしまうよ。

  53. 353 匿名さん

    >>349
    いいですよ。
    実家(母親が一人暮らしの戸建て)の築年数、ガス器具とメーカと型式と購入時期。
    ガス会社と販売店をレスしてください。
    で、やっぱり最新のオール電化ですね!、と言ってあげるから。
    すでに、IHに交換やオール電化への引越しは勧められているんだけどね。

  54. 354 匿名さん

    で、変わらないのであれば併用マンションを選ぶ理由は何?

  55. 355 匿名さん

    >>352
    都合のいいようにループさせるね。
    流れを読んでないの?

  56. 356 匿名さん

    都合が悪くなるとループと言うんだね。
    では、一体このレスのどこに流れがあると言うの?

  57. 357 匿名さん

    >354
    そんなの簡単。
    オール電化より、優先する項目がたくさんあるから。
    オール電化はオマケみたいなもの。
    たまたまオール電化でしたってこと。

  58. 358 匿名さん

    ふぅ〜ん。そしたら、優先出来る条件であって、
    尚且つオール電化であれば最高という事になるね。

  59. 359 匿名さん

    いや、たまたま。
    優先度が低い若しくは無くて良い設備に、
    最高と言う意味がわからないね。

  60. 360 匿名さん

    >>358
    でオール電化とガス併用の使い勝手の違いは何?(ガス管の有無とは答えないでね。)
    エコキューともエコジョーズも使い勝手に差はないと思うのだが。
    IHに関しては、オール電化マンション以前からの製品だし。
    オール電化でなければ出来ないことは何なの?
    ちなみにガスで出来ることは電気でもできていると思うけど。
    と言うことで俺にはオール電化というのは、マンション選びの選択肢には入ってないよ。
    ガス併用でもオール電化でもかまわんから、その他の項目でマンション選ぶだけ。

  61. 361 匿名さん

    たまたまって、また自分の思い込みで話してるね。
    優先度を決めるのは個人の問題。
    ここでは、実証ベースでの話では意味無いのでは?

    どちらも同じであれば、何故併用を選ぶのかと質問している。

  62. 362 351

    >>352
    俺ガス派でもオール電化派でもなくどっちでも良い派だから。
    オール電化が優れているには反論するけどガスが優れているにも反論するよ。
    だから年代及びランクの違うものを比べたら意味無いと思っているからその通りでいいよ。
    だいたいオール電化派の今まで散々ガスにお世話になっておきながら、ちょっと新しいものができるとありがたがる気持ちがわからん。
    電気温水器、電気コンロ、電気ストーブでずーとガス、石油と比べて不便なものだったのが、今IHやエコジョーズのおかげで、ガスと対等になっただけだろう。

  63. 363 匿名さん

    >どちらも同じ
    何が同じ?
    何が同じでもデフォルトはガス併用だから。
    それがオール電化だったら、売主がわざわざそうしただけ。

  64. 364 匿名さん

    >>361
    だれもわざわざ併用を選ぶとも書いてないだろう。
    買ったマンションは、電気でもガスでもかまわんと言うことだよ。

  65. 365 匿名さん

    >>360
    ちょっと具体的に出てきたね。
    エコキュート VS エコジョーズ
    さあ、語りましょう。

  66. 366 匿名さん

    >>365
    給湯設備、温水床暖、フルオートバス、浴室暖房乾燥機、全部電子制御されてるから使い勝手同じじゃん。
    ミスト付き浴室暖房乾燥機は未だガスだけかな。
    まあそのうち電気でも出てくるだろう。

    で結論は、あえてオール電化を選ぶ必要はなし。

  67. 367 匿名さん

    あえてであれば、オール電化を選ぶね。

    工夫次第で、かなりランニングコストは抑えられるからね。
    ガスだと、限界があるしね。

  68. 368 匿名さん

    そうだね。
    どちらでも良く、わざわざオール電化を選ぶ必要はないね。
    オール電化は、くっ付いてきただけ。
    ランニングコストこそ、ライフスタイルによるじゃなかったけ?

  69. 369 匿名さん

    では、結論として
    戸建てにおいてはオール電化が良い。
    最新オール電化と最新併用マンション + エコジョーズ + ライフスタイルがガスの依存度が
    そんなに無い人。
    以外であればオール電化が良いという事だね。

  70. 370 匿名さん

    戸建ては議論していませんが。
    (まさか、さっきのやり取りで?、369さんの実家の場合ですよ。)
    マンションでオール電化が良いなら、優先順位(ウエイト)が上がっているでしょう。
    オール電化のウエイトは、低いかランク外ですよ。

  71. 371 匿名さん

    それぞれの好みはあろうが、世代別では、若い世代(20〜30代)ではオール電化が積極的に
    好まれ、40〜60代では年齢に従ってオール電化をやや避ける傾向にある。

    特に立地が東京湾岸地域のタワーなどで取得層が比較的若く、また理系的な合理的判断で
    物件評価をされてしまう場合は、売却を考え、オール電化を選んでおくのが無難。
    ガス供給でも最悪IHは選んでおくか、後づけ可能か調べておくべきと言える。

    オール電化は、入居前の期待(大して期待していない)と比べ実際使用した上での
    入居後満足度が高くなっている(他人にもおすすめしたいとする割合も高い)ので、
    この1〜2年で大規模なオール電化住宅が大量に竣工を迎えると、さらにオール電化の
    評価が高まるように思う。

  72. 372 匿名さん

    なるほど、守りの年齢層と攻めの年齢層ということか。。
    おそらくオール電化全面否定の方々は燃料電池が普及価格帯で出ても導入はしなさそうだな。

  73. 373 匿名さん

    >東京湾岸地域のタワーなどで取得層が比較的若く
    なるほどね。
    やはりそちらでしたか。。。
    確かにオール電化くらいはアピールしておかないとね。

  74. 374 匿名さん

    ↑人間性が良く現れているねぇ。

  75. 375 匿名さん

    >>371
    理系的合理的判断で、何故オール電化になるのかいまいちわかりません。
    私は20代ですが、「電気しか使えない」というのはリスクが高いと思い、
    オール電化のマンションは、候補からはずしています。

  76. 376 匿名さん

    俺が今度入居する横濱駅東口のナビューレはガスコンロ、ガス給湯だけど。
    ガスでも何一つデメリットは感じていないのだが。
    このマンションはオール電化でなくても、立地、眺望で選んだから資産価値は高いぞ。
    売却にしても賃貸に出すにしても、現時点の横濱No1マンションだな。
    合理的に考えるほど、オール電化かガス併用で選ぶウエイトが下がるぞ。

  77. 377 匿名さん

    >>371
    >40〜60代では年齢に従ってオール電化をやや避ける傾向にある。
    避ける傾向はないだろう。
    単に気にしていないだけだよ。

  78. 378 匿名さん

    ココにカキコしてるオール電化派は自意識過剰だと言われたことないか?

  79. 379 匿名さん

    >>375
    >私は20代ですが、「電気しか使えない」というのはリスクが高いと思い、
    残念だが最近のマンションのガス機器は停電になると使えない。
    だから、電気vsガスでマンションを選ぶ必要はない。
    どちらでも快適に暮らせるよ。

  80. 380 匿名さん

    >>375
    オール電化を候補からはずす理由となっている「電気しか使えないことによるリスク」とは?

  81. 381 匿名さん

    >>374
    変な人ですね。
    オール電化でなければならない理由が
    わかったと言っているのに。

  82. 382 匿名さん

    ガス派がどちらも変わらないんであれば、
    危険、負の財産にもなるガスが通ってるマンションを何故選ぶの?
    立地がよければ、オール電化でも構わないって事だよね。
    併用マンションってそれだけの存在なのね。これじゃぁ資産価値落ちまくりだね。

  83. 383 375

    >>379
    停電の事だけを指しているわけではありません。

    >>380
    今は良いとして、将来、電気代が高騰したり、IHの危険性が証明されたときに、
    オール電化だとつぶしがきかない、というのが私の考えるリスクです。

    選択肢を狭めることになるようなものを、あえて買おうとは思えないのです。

  84. 384 376

    >>382
    ガス派ではありませんけど。
    >危険、負の財産にもなるガスが通ってるマンションを何故選ぶの?
    ガスが通っていることが負の財産になると思ってませんが。
    ガスが通っているという馬鹿な理由でマンション購入やめる人いるのですか?
    そんなことでマンション選ぶなんて信じられん。
    >立地がよければ、オール電化でも構わないって事だよね。
    何度もそう書いていますけど。
    >併用マンションってそれだけの存在なのね。これじゃぁ資産価値落ちまくりだね。
    オール電化もガス併用も資産価値に意味がない思ってますよ。
    マンションは何と言っても立地、眺望ですよ。
    オール電化で資産価値が上がると思っているのは電力会社に騙されているのですよ。

  85. 385 匿名さん

    >>383
    そんな理由なら、それこそ転売しやすいオール電化を買うべきではないか?

    ・電気代が高騰する確率はどの程度だと見積もってますか?
    ・IHの危険性が証明される(=使われなくなる)可能性はどの程度だと見積もってますか?

    ・ガス代が高騰する確率はどの程度だと見積もってますか?
    ・超高層の住戸でガスによる火災事故が発生する可能性はどの程度だと見積もってますか?

    マンションを買う時のリスクって「資産価値」への影響だけを考えるべきだと思うよ。

  86. 386 匿名さん

    >382
    どちら派でもないが一般的なイメージでいくと財産としてなら
    リスク高いのは電気だと思うが。何も裏づけはないがIHの電磁波の
    どす黒いイメージって子供でも持ってるようで。

  87. 387 匿名さん

    既出だろうけど、こんなのもあったよね。
    https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?p=2&b=50&o=36

  88. 388 匿名さん

    >>384
    立地や眺望が同程度のオール電化とガス供給の物件があったら?

    「今」ではなく、次世代オール電化と呼ばれる集合住宅が2007〜2008年に続々と竣工した
    後では、実際に使用した入居者からのリアルな声も出てくると思う。高圧型エコキュート、
    より賢くなった貯湯制御、高出力IHクッキングヒーター、ほっとく〜るなどのヒートポンプ
    床暖房・・・まだこれらの設備はほとんど評価されていないわけで。

  89. 389 匿名さん

    あれ?なんで文字消えましたかね?もう一度。
    https://www.SUMAI−SURFIN.COM/member/wmbbs/wmbbs.php?p=2&b=50&o=36

  90. 390 376

    >>385
    >そんな理由なら、それこそ転売しやすいオール電化を買うべきではないか?
    マンション選びの条件で立地、眺望よりオール電化上位に選んだら転売しにくくなるよ。
    嘘を書いちゃいかんよ。

  91. 391 匿名さん

    >>390
    眺望、立地、眺望、立地、眺望、立地しつこいね。

    彼/彼女は「オール電化はリスクが高いから最初から対象外にしている」と書き、リスクとして
    「電気代高騰」とか挙げているからああ書いたまで。

  92. 392 匿名さん

    >>388
    >立地や眺望が同程度のオール電化とガス供給の物件があったら?
    どっちでもいいけど。
    デベや建築会社で選ぶかも知れんけど。
    >次世代オール電化と呼ばれる集合住宅が2007〜2008年に続々と竣工した・・・・
    明らかに差があると思えれば、自分にとってメリットがあるほうを選ぶよ。
    >まだこれらの設備はほとんど評価されていないわけで。
    想像してたのより良ければうらやましいと思うかもしれないが、ガスでも不便を感じないので結局なんとも思わなくなるとよ。
    何年後か先のことを思って躊躇するより、今欲しいマンションがあれば手に入れることが大事だね。

  93. 393 匿名さん

    >>392
    このスレが「ガス VS オール電化」なのを忘れないでね。

  94. 394 匿名さん

    まさにガスだね

  95. 395 匿名さん

    うまい!!!
    ( ‾ー‾)ノ◇ ザブトン1マイブンダネ

  96. 396 匿名さん

    >残念だが最近のマンションのガス機器は停電になると使えない。
    うちのは使えますけど。

  97. 397 匿名さん

    高出力IHは使えんなぁ〜。

  98. 398 匿名さん

    >>396
    IHの高性能と比べた場合、ガスコンロも多機能でAC100V仕様になります。
    一部、オプションでバッテリー形式もあるが、バッテリーは寿命があり、
    定期交換が必要です。肝心な停電時に寿命で使えないなんて悲しいですよね。
    そんな、お金かけるんだったら、カセットコンロで十分と思いますけどね。

  99. 399 匿名さん

    >>398

    ずいぶん勝手なルールだね

  100. 400 匿名さん

    >>398

    阿保や・・・

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸