福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 22:51:19
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 9745 マンコミュファンさん

    >>9742 通りがかりさん
    福高なら城南とそんなに変わらないんでは?

  2. 9746 入居予定さん

    >>9738 マンション検討中さん
    マーチがある東京と佐賀だと、家賃など一人暮らし費用がかなり違ってくるよ。
    東京は月10万、佐賀は月2万くらいかな。

    差額だけで4年で400万くらいになるので、お金に余裕がない家庭には東京進学無理だよね?

  3. 9747 入居予定さん

    実家から通える九大進学だと一人暮らし費用かからないので、
    県立高校では九大進学が親孝行となってるよね?

  4. 9748 マンコミュファンさん

    >>9745 マンコミュファンさん

    偏差値的に修猷より下って私立しかないよね

  5. 9749 口コミ知りたいさん

    >>9746 入居予定さん
    どことくらべてんの?佐賀とマーチでは卒業後の年収ですぐ元が取れる

  6. 9750 匿名さん

    >>9742 通りがかりさん
    すみません、合格するのが無理ではなくて修猷のトップ層になる事が無理という事です。

  7. 9751 匿名さん

    >>9747 入居予定さん
    九大の問題点は最寄駅から遠いこと。他のほとんどの大学は駅が近いのにね。結果、車持つか、近くに住まないとQOLが異常に低くなる。そうでなければ不便なバス移動か高校生のように自転車移動するしかなくなる。よくこんな田舎で不便なとこに移動したと思うよ。医学部だけは別だけどね。医学部以外の理系の人は近くに住むしかないよ。

  8. 9752 マンション検討中さん

    >>9748 マンコミュファンさん
    福高もがおかも下。

  9. 9753 評判気になるさん

    >>9752 マンション検討中さん

    学区制度が邪魔をするね

  10. 9754 入居予定さん

    >>9751 匿名さん
    六本松や箱崎に比べると、西区のハズレで家賃がかなり下がるので、
    福岡より田舎から進学してくる貧しい学生のために、九大は移転したんじゃない?

  11. 9755 入居予定さん

    東京の中でも都心にキャンパスを移転しているマーチと、
    福岡の中でも田舎にキャンパスを移転した九大。

    お金に余裕がある家庭とない家庭、それぞれどっちの生徒に来てほしいかハッキリしてるよね?

  12. 9756 マンコミュファンさん

    >>9755 入居予定さん
    というか、経営判断遅くて、都内中心に大学が郊外移転が盛り上がってるときにスルーして、都心回帰が始まる頃に移転を開始した無能の極み大学なだけだよ

  13. 9757 通りがかりさん

    >>9756 マンコミュファンさん
    まあ都心の方が将来的にも学生集まるだろうし。
    九大は反対に移転させられて優秀な学生がさらに減少してるけど。

  14. 9758 入居予定さん

    >>9757 通りがかりさん
    九大には、貧しくて優秀でない学生が集まるってことですか、、、?

  15. 9759 匿名さん

    >>9758 入居予定さん
    移転してから割りとそうなってきてないかという心配はある

  16. 9760 マンション掲示板さん

    そうだったら福岡世紀末すぎん?

  17. 9761 匿名さん

    移転はまあしゃあない。飛行機の騒音で英語のリスニングもできなかったし、
    実験精度にも影響があったんじゃなかったっけ。
    阪大も多分移転したての頃は立地についてクソミソ言われてたはず。


  18. 9762 マンション掲示板さん

    >>9761 匿名さん
    阪大は千里やろ?
    全然ちゃうで、あの辺は不便やけど教育熱心な裕福なやつが住むエリアだから、まわり田んぼ学研都市と同じに考えてはいけない

  19. 9763 匿名さん

    修猷福高ヶ丘、かつてはそれぞれ120人前後九大に通ってたよね。
    今は80人前後だっけ。修猷を見る限り、東大京大合計で30人程度ってのは
    昔から変わってない。差の40人のほとんどは九大未満にしか行けてないだろうから、
    トップ層以外はかなりレベルが低下してるよな。

  20. 9764 通りがかりさん

    >>9758 入居予定さん
    学生の質は落ちてるのは就職の際の面談で感じる。

  21. 9765 マンション検討中さん

    >>9758 入居予定さん
    貧しいけどなんとか費用捻出して一人暮らしせざるを得なくなり、貧しい学生にすら逃げられてるのでは
    一人暮らし九大より、自宅から私大の方がトータルのコストは安いので、西南福大、自宅から通える国立の福岡女子大九工大福教大あたりに貧乏だけど優秀な学生が集まってる…!?



  22. 9766 名無しさん

    >>9765 マンション検討中さん
    そこまで貧しいのか?

  23. 9767 匿名さん

    >>9766 名無しさん
    貧しいやろ。例に出して悪いが>>9742 みたいに、私立高校が学費的に厳しいから学区をうつる手段をとる家庭、しかも転勤族があるくらいやもん。

  24. 9768 マンション検討中さん

    >>9767 匿名さん
    地元民が貧乏なのは分かる。転勤族まで貧乏?

  25. 9769 マンション検討中さん

    東京の私大行ってたけど、福岡出身の同級生は裕福な子が多かった。雙葉のお嬢さんとか。上京してくる子は金持ちなイメージ

  26. 9770 マンション検討中さん

    >>9769 マンション検討中さん
    田舎から上京出来るのは何処からでもある程度は金持ちの子だよ。

  27. 9771 eマンションさん

    ここ、マーチや地域の3番手国公立にしか行けなかった残念な人たちが傷を舐め合うスレになっている。意味ないよ。ということでさようなら。

  28. 9772 通りがかりさん

    >>9771 eマンションさん
    さよなら。

  29. 9773 匿名さん

    >>9771 eマンションさん
    また明日な

  30. 9774 名無しさん

    >>9767 匿名さん

    修猷館のトップ層は無理だから
    福高へ
    って行けるのはお金に余裕があるからよ。
    福岡高校か筑紫丘かどちらを受験するか選べる中学もあるし。

  31. 9775 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  32. 9776 マンション掲示板さん

    >>9774 名無しさん
    そのレベルの子は福高も城南も出口に大差ないと思うけどね。私立進学ならしょうがないけど、わざわざ公立中のために小6で友達と離れさせるの本人は嫌じゃないのかな

  33. 9780 管理担当

    [NO.9777~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  34. 9781 マンション検討中さん

    福高は宗像中学に青田刈りされてるのが響いてるんでしょ
    京大や有名どころに20人くらい合格してるし

  35. 9782 口コミ知りたいさん

    >>9781 マンション検討中さん

    それが大きいね

  36. 9783 名無しさん

    最近は照葉民が来ませんがお忙しいのか
    実はそもそもいなかったのか
    照葉にお住まいの方々がこんなところには見に来ませんね

  37. 9784 評判気になるさん

    >>9783 名無しさん
    香椎第二に負け、福高のありさま見たら何も言えないでしょう。

  38. 9785 口コミ知りたいさん

    >>9784 評判気になるさん
    もしかして君は照葉くんに恨みが?

  39. 9786 通りがかりさん

    >>9785 口コミ知りたいさん
    照葉の現状を言われただけでは?

  40. 9787 匿名さん

    九大文系はマーチ関関同立に負ける。九大理系はマーチクラスには勝ち。ただし、北大のほうが環境は良い。神戸には文系はもちろん負けるが、最近は理系も横並びになってきている。九大に関しては理系と医学部狙いがベター。文系はわざわざあんな田舎に移動する必要なかった。

  41. 9788 マンション検討中さん

    小中一貫教育とか教育環境重視で照葉を買ってるのに、結構私立に出ていくんだよね
    私立いかせるなら、何故そこに買ったのか

  42. 9789 検討板ユーザーさん

    >>9788 マンション検討中さん
    通えないのに。

  43. 9790 匿名さん

    附設も人工島の家庭そこそこいると思う。久留米との二重生活もいるはず。

    公園近くて緑が多い、海の中道海浜公園近いくらいで住むと、子供が小学校
    低学年の頃家族揃って出かけることが多いとメリットあるけど、それ以降は利便性の悪さと相殺されてむしろデメリットが目立つかも。

    結局、小さい子供家庭と高齢者に向く街なんだよな。それ以外には不便すぎる。

    照葉小学校から福岡高校 電車で約50分
    筑前前原駅から修猷館 電車で36分くらい
    (参考:筑前前原駅から福岡高校は電車で1時間弱)

    とはいえあと20年、30年してみないと本当の評価はできないけどね。百道浜みたいに。

  44. 9791 評判気になるさん

    >>9790 匿名さん
    二重生活ってどういうこと?週末だけ島に帰るの?いるはず!って本当にいるの?
    文章も脈絡が無くて何言いたいか良く分かんない。

  45. 9792 口コミ知りたいさん

    照葉とか福岡市内の不便地域の人が「バスが来るから便利だよ」って言うけど、バスが毎時10分ごとにきて10分で駅につけばいいけど、全然そんなことないよね

  46. 9793 匿名さん

    福岡県では、学区制度の見直しに関する動きがあります。福岡県幼稚園・小・中・高等学校等設置廃止等一覧では、令和5年4月に設置や廃止が予定されている学校の一覧を公開しています。少しずつですが、廃止の方向に向かているようです。
    一方、佐賀県では、中学高校の学区を廃止し、「全県一区」にすることを決めました。来春の入試から実施される予定です。

  47. 9794 匿名さん

    >>9793 匿名さん

    それ別に学区見直しと関係ない動きだと思うけど

  48. 9795 マンション掲示板さん

    >>9793 匿名さん
    その福岡の動きは学区廃止と関係あるというのは何か情報があるんですか?学区維持したまま、学校を減らすことも十分あり得ると思います。

    福岡の行政、政治では少なくとも目に見えるところでは、学区廃止の動きが進んでいるわけではないよいに思いますよ。そういう話をする県知事が当選する、とかが、ないと難しいと思います。

  49. 9796 検討板ユーザーさん

    >>9789 検討板ユーザーさん
    大濠までの高速バスが出てるからそこから通ってるそうだよ
    島民じゃないから知らんけど。

  50. 9797 匿名さん

    知事じゃなくて県議に陳情が有効

  51. 9798 検討板ユーザーさん

    >>9797 匿名さん
    福岡県より県議の方が力強いからね、要望出すなら県議だね。

  52. 9799 検討板ユーザーさん

    学区撤廃したら困る人多そう。

  53. 9800 匿名さん

    学区制度は厳密にいえば憲法第26条に抵触しているので、どんどん廃止されてきている。大都市で維持しているのは福岡くらいでは。毎年、廃止している県が増えているので時間の問題。

  54. 9801 マンション検討中さん

    御三家があまりにも成績悪いので時間の問題。

  55. 9802 匿名さん

    公立高校の学区制度の法的根拠として、かつて「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の第50条に「都道府県教育委員会は通学区域を定める」という規定があったが、削除された。規定が削除されて以来、2021年度までに47都道府県中26都府県が公立高校の学区制度を廃止した。

  56. 9803 検討板ユーザーさん

    廃止したら微妙校区の北九州の奴らが小倉から新幹線で修猷館行くぞ

  57. 9804 口コミ知りたいさん

    >>9803 検討板ユーザーさん
    小倉から新幹線使うような人は最初から附設行ってる

  58. 9805 名無しさん

    >>9804 口コミ知りたいさん
    宮之原清華さんじゃあるまいし

  59. 9806 名無しさん

    学区撤廃したら修猷に人が集まるんだろうなあ。

  60. 9807 匿名さん

    第四学区だけど、学区なくなれば行けるなら修猷館
    次点で理数科もあって校舎が新しくなる筑紫丘かな
    どっちも普通に通いやすい距離にあるし

    個人的には第四学区から第6学区ってまともな偏差値の英語科あるのが香住だけだから、福岡市内の英語できる女の子は香住の英語科に集まってきてレベルがありそう

    他の学校は概ねレベル低下だろう
    第6の城南行ってた子は一部は福高流れそうだね

  61. 9808 匿名さん

    >>9807 匿名さん
    きちんとした偏差値の差がついていい。

  62. 9809 匿名さん

    あ、カスミの英語科は既に全学区から受けれるか、失礼しました

  63. 9810 匿名さん

    福岡の3学区統合の話はヶ丘の根強い反対でなかなか進んでない
    県庁の最大勢力がヶ丘だしね

  64. 9811 評判気になるさん

    >>9810 匿名さん
    昔から修猷に勝てないんだからどうでもよさそうだけど。

  65. 9812 マンコミュファンさん

    >>9807 匿名さん
    筑紫丘の理数科はいまの4学区でも受けられるでしょ

  66. 9813 匿名さん

    附設は普通に鹿児島、熊本、北九州からの新幹線通学がデフォ。
    開業医など、父親が動けないので母親と子供だけ久留米にセカンドハウス借りて、週末に自宅帰るパターンも珍しくない。

    学区がなくなったら小倉、久留米あたりも新幹線通学で修猷に行くだろうから一人勝ちになるね。

    その場合、第6学区空港線沿線で修猷に入れない子は次に福高狙いになるので、
    実は一番損するのは筑紫丘だと思う。

  67. 9814 匿名さん

    >>9810 匿名さん
    県庁の最大勢力がヶ丘というのは自分も中の人から聞いた。
    >>9813 みたいに、空港線の優秀な公立中生は筑紫丘よりも
    福高を選ぶと、県庁の中の人も思ってるんじゃないの?

  68. 9815 口コミ知りたいさん

    >>9814 匿名さん
    学区撤廃すれば他力本願だけど福高の成績よくなる?

  69. 9816 匿名さん

    >>9815 口コミ知りたいさん
    と思います。県で一番成績の良い中学は高取と聞きます。百道もベスト3とか5には入るはず。学区廃止で修猷に入れない/回避する子は、地下鉄一本の福高に流れるのが自然でしょう(言っちゃなんだが、歴史と伝統から、筑紫丘よりも福高の方が格も上です)。
    うまく行けば八幡あたり、東筑に行ってた子らも福高が取り込めるかも。

  70. 9817 匿名さん

    学区廃止後予想まとめ
    修猷↑↑↑(一人勝ち)
    福高↑(主に第6学区のおこぼれ)
    城南↓(主に福高に取られる)
    筑紫丘→(修猷に取られるが、その他から取る?)

    あと、ヒガシの共学化がどう影響するかも興味深い

  71. 9818 マンコミュファンさん

    県庁職員にそんな権限ないよw
    面倒だから自発的に進めてないだけで、どっかの議員が騒いだらすぐ動くから、さっさと知り合いの議員に相談しよう

  72. 9819 通りがかりさん

    >>9818 マンコミュファンさん
    でも県の教育委員会の見解で修猷に人気集中するのは弊害あるから学区撤廃しないってなってる。

  73. 9820 マンション検討中さん

    >>9816 匿名さん
    自力では落ち目だが期待出来そう。

  74. 9821 マンコミュファンさん

    ガオカは筑後エリアの西鉄沿線の方々取り込めないのかね?
    柳川とか朝倉とか久留米とか頑張って大牟田とか

  75. 9822 マンション掲示板さん

    >>9819 通りがかりさん
    県教委って学校の先生達?
    あいつらが元凶か

  76. 9823 匿名さん

    >>9818 マンコミュファンさん
    誰がどの(何党の)議員に相談するの?
    うちは第6で、自民党の議員なら数名知り合いいるけど、相談する必要性を感じないもん。
    第4とか第5在住で、修猷を受ける機会を奪われた!って共産党にでも陳情するのかね?

    その場合、自由競争で修猷一人勝ちになって共産党の理念とは反しそうだけど。

  77. 9824 マンション掲示板さん

    >>9823 匿名さん
    全国的に学区なんてない方が多いし共産党なんて関係ない。

  78. 9825 匿名さん

    >>9821 マンコミュファンさん
    その辺なら、ヶ丘よりも学校の格として上の明善かと。
    昔からの福岡市民しかわからんかもしれんけど、筑紫丘って、
    微妙に格が落ちるのよ。どうでもいい人はスルーしていい話だけど。

    北九州でいうと、格としては誰がなんと言おうと小倉>>東筑であるみたいに。

  79. 9826 名無しさん

    >>9823 匿名さん
    自民だよ
    自民内でも権力もってる当選回数の多い人とか
    もしくは子育て教育に強い議員とか
    余談だが、福岡県の自民党議員の中で修猷館の立場は低い…前回の選挙でついに修猷館出身の議員いなくなった

  80. 9827 マンコミュファンさん

    >>9825 匿名さん

    おーそういうことなのね
    なら、大牟田や朝倉の人は近いからみんな明膳目指す展開か
    あの辺もはやまともな高校なくて悲惨だったもんなー
    例えトップ層の一部が修猷館に抜けてもトータルでは難化しそうだね

  81. 9828 eマンションさん

    >>9826 名無しさん
    これから子供も減るし学区にこだわるぐらいだったら私立にすれば良いのにと思うけど経済的な事情で行かせられないお宅の方が多いのか。
    確かに裕福なお宅が多いイメージ。
    だったら仕方がない。

  82. 9829 マンション掲示板さん

    学区撤廃将来的にはあるかもしれないけど、今小学生の子が高校に入るくらいには間に合わないと思って動くのが現実的。
    そりゃ撤廃の魅力はあるけど、デメリットもある話。
    個人的には北九州の福岡北九州以外の少子化が深刻になったら学区の統合→北九州の少子化ぎ深刻になったら学区撤廃、くらいの予想。要は、学校の廃校がどんどん出てこないと多分進まないんじゃないかな。

  83. 9830 eマンションさん

    >>9829 マンション掲示板さん
    デメリットって何?

  84. 9831 匿名さん

    >>9826 名無しさん
    そもそも修猷館は別に学区廃止に反対する必要なさそうだけどね。廃止したら一人勝ちになるのは火を見るよりも明らかだから。議員がいなくなったのは知ってる。

    というかここしばらくのスレをまとめると、学区廃止の最大の抵抗勢力って筑紫丘関係者ってことにならないの?教育委員会に多いことといい、御三家で序列が一番下になりそうなことといい。

  85. 9832 eマンションさん

    >>9829 マンション掲示板さん
    だね
    まず検討から始まり向こう10年で実施はないと思う
    高校は学区内の高校しかないことを前提に、中学どうするか考えないとね

  86. 9833 匿名さん

    >>9830 eマンションさん
    デメリットを教員側から勝手に想像すると、今は確かエリア毎(学区ではなく)に転勤の希望が出せたはず。だから福岡市内から田川に行ったりは普通しない。
    学区なくしたら、こういう転勤希望エリア制もなくさざるを得なくなるとか。

    生徒や保護者側からは学区廃止のデメリットはほぼないかな。
    困るのは修猷館ボーダー組くらいのもんじゃ?

  87. 9834 検討板ユーザーさん

    >>9831 匿名さん
    福高もトップ校扱いじゃなくなるのは嫌だろうが。

  88. 9835 マンション掲示板さん

    >>9833 匿名さん

    定員割れの高校は多くなるだろうから、それはデメリットと見てるんでしょうね。

  89. 9836 マンション検討中さん

    >>9834 検討板ユーザーさん
    そうでもない
    このまま進学実績落ち続けるほうが嫌
    そもそも「修猷館は別格」って福高生も卒業生も思ってるから、修猷館が一人勝ちしてもなんとも思わない
    一番の問題はガオカに抜かされることだ

  90. 9837 評判気になるさん

    >>9836 マンション検討中さん
    進学実績では既に抜かされてない?

  91. 9838 匿名さん

    >>9837 評判気になるさん
    どんぐりで一番気にしてるのは言わずもがな

  92. 9839 評判気になるさん

    >>9837 評判気になるさん

    だから学区なくなれと思ってんじゃね?

  93. 9840 名無しさん

    学区廃止はここで苦言を話しても仕方ない。教育委員か県議員に相談だ

  94. 9841 匿名さん

    >>9839 評判気になるさん
    修猷のおこぼれ狙い?

  95. 9842 評判気になるさん

    学区廃止したら、マーチ関関同立が爆上がりになって、国立に行く人はいなくなる。

  96. 9843 通りがかりさん

    >>9842 評判気になるさん
    なんで?

  97. 9844 マンション掲示板さん

    田舎出身で当時は学区もあったから、学区で一番いい高校行ったけど、県内トップ校とはだいぶ差があったなぁ。浪人して医学部行ったけど、トップ高か一貫行ってたら現役で受かってたかな、とは思う。特に一貫は公立からしたらチートですね笑
    まぁ、別に後悔もしてないけど、その辺は人それぞれでしょうね。浪人できるかどうかとかもあるし。

  98. 9845 口コミ知りたいさん

    >>9841 匿名さん
    福高からしたらおこぼれ欲しいよ。

  99. 9846 匿名さん

    ほーう。西南大学は同志社大学、関西学院大学との3大学合同説明会やるってよ
    リスト教つながりで、ひょっとして単位互換とか、国内留学とか生き残りをかけて色々動いてるのかね。仮に西南高校から関学か同志社推薦がより取りやすくなるなら、人気は出るだろうね。
     東京でも私大の、附属じゃない一貫校中との連携のニュースを良く聞くようになったしね。
     

  100. 9847 評判気になるさん

    さっさと私文コース作れよとは思う
    特に二番手
    偏差値的にも満遍なくしても結果出にくいだろうから、国立至上主義捨てて私文容認して高2から鍛えたら早慶かなり受かって素晴らしい結果出せそうなのに

  101. 9848 名無しさん

    >>9847 評判気になるさん
    数学を勉強せずに高校卒業してどうする? だったら高校に行かずに自宅で勉強してれば良い。私文専願はその程度で十分だよ。

  102. 9849 マンコミュファンさん

    >>9848 名無しさん
    修猷以外行く価値無さそうだしな。

  103. 9850 マンコミュファンさん

    >9460
    匿名様
    「舞鶴」は??舞鶴小・舞鶴中学校
    自身が見落としたかな?…あります?

  104. 9851 匿名さん

    >>9850 マンコミュファンさん
    9460じゃないけどたしかにないね。勝手な想像だけど、不動産価格高騰により、
    新住民は市内有数の世帯年収。私立志向も多い。
    一方で古くからの住民は地域のお店の人など。
    二極化の傾向じゃないかな?的外れではないと思う。

  105. 9852 eマンションさん

    >>9850 マンコミュファンさん
    簀子も合併してるし、ある程度裕福な家庭が多いから中受も多い。

  106. 9853 匿名さん

    以下は、親子合意の上で中受に臨む場合の注意点

    1.第一志望校他複数が合格の場合の選択肢の検討
    2.第一志望校以外で合格した場合の進路の想定
    3.大学選定と進学の可否検証(中受結果を踏まえ)
    4.中~高の過ごし方の共用

    特に、3・4はじっくり話し合うと良い。
    中受はあくまでも、通過点だと意識付けたい。
    特に親は、最終目的と取り違えない様に言動注意。

  107. 9854 マンション検討中さん

    >>9853 匿名さん
    子供も塾でしんどそうだし中受で力尽きたりするもんな…

  108. 9855 匿名さん

    うちの子、小学校はあれだけ担任や授業について愚痴ってたのに(友達関係は普通)、中受して一貫校に入ったらその手の愚痴が皆無になって楽しそう。

  109. 9856 匿名

    合格で目標達成だと、自堕落な学校生活を送る子。
    合格は長期努力の結果と喜び自覚し、更に励む子。
    不合を機に人生を深く考え直し社会貢献を目指す。

    競技スポーツも同様だが、長期ビジョンが重要だ。

  110. 9857 名無しさん

    >>9825 匿名さん
    これは生粋の福岡市民にしか分からん感覚だろうけど、確かにヶ丘は一段下のイメージはある
    いくら、ヶ丘の進学実績が上がろうと、英進館が「御三家」なんてゴリ押しても、福岡市の名門校は修猷と福高であってヶ丘はその一段下のイメージは抜けない

  111. 9858 評判気になるさん

    >>9857 名無しさん
    修猷から見ると福高も格下なんだが。

  112. 9859 eマンションさん

    >>9858 評判気になるさん
    それは修猷OBの中の話でしょ
    一般的な昔ながらの福岡市民の感覚だと福岡地区の修猷と博多地区の福高がツートップで旧郡部のヶ丘は格下だよ
    昔の進学実績だと修猷や福高が九大に100人以上の合格者を出してた頃、ヶ丘は10~20人台だったし

  113. 9860 名無しさん

    >>9859 eマンションさん
    落ちぶれてるのは分かるが必死にならなくても。
    学区廃止になればその他1校だから。

  114. 9861 名無しさん

    なんか福高って昔話までして惨めだな。

  115. 9862 通りがかりさん

    >>9861 名無しさん
    落武者みたい。

  116. 9863 名無しさん

    修猷も福高もヶ丘もそんなチンケな話はやめて、輝きを放つマーチ関関同立の話をしよう。御三家に行っても行かなくても、マーチに行ければ安泰だ。

  117. 9864 マンコミュファンさん

    >>9863 名無しさん
    お金さえあれば九大文系なんかじゃなくマーチ行って楽しい大学生活過ごしたいよ。

  118. 9865 検討板ユーザーさん

    >>9863 名無しさん
    スレ違いなのでよそにどぞ。

  119. 9866 口コミ知りたいさん

    >>9865 検討板ユーザーさん
    あの学区の品のないわざわざドヤる感が凄いね。
    OBじゃなくて行きたくてすがる側だと思うけど評判落とすから辞めてね

  120. 9867 口コミ知りたいさん

    何も無い最寄り駅から離れた丘陵地帯に在る九大
    そんな環境だからいいんでないかい?
    学ぶ為には。

  121. 9868 通りがかりさん

    >>9866 口コミ知りたいさん
    確かにそんなのばかりだと思われたくない

  122. 9869 匿名さん

    >>9859 eマンションさん
    いやいや、福高OBの長谷川法世が書いた博多っ子純情読んでみ。
    商人の倅が多い下町の福高(石堂高校)と藩校の修猷(優秀館)は
    世界が違う的な描写が多いから。
    福高側から見ると明らかに修猷が上と思われてる。

    ただ、修猷側の人間としては福高はラグビー進学諸々でライバル視する風潮は連綿としてあるよ。ディスるわけじゃないけど、筑紫丘は正直そういう対象ではない。

  123. 9870 通りがかりさん

    >>9869 匿名さん
    進学実績落ち目の高校はもういいから学区の話をしよう。

  124. 9871 eマンションさん

    福岡都市圏は人口増も続いているから学区再編の気運も高まらないし、ヶ丘の猛烈な反対があるから進まないだろうな
    きっかけがあるとしたら、御三家蹴り大濠が主流になって優秀層の流出が始まって県が危機感を覚えてからだろう

  125. 9872 eマンションさん

    ヶ丘でおそらく一番有名であろうタモリだって本命は福高だったしな
    当時は学区がなかったから福高に落ちてヶ丘に進学してるくらいだし

  126. 9873 匿名さん

    >>9871 eマンションさん
    増えているのは高齢者だよ

  127. 9874 マンション検討中さん

    トップ校はあくまで東大とか国立医学部現役合格を目指すべき。すべり止めが九大でちょうどいい感じ。今は御三家すべて成績悪すぎる。附設がトップ校で、御三家はただの進学校レベル。

  128. 9875 本人

    >>9874 マンション検討中さん

    福岡って学力低いから
    東京じゃ勉強できない方だったのに福岡じゃ頭いいねと言われるようになった
    テストも90点以下取らなくなった
    水準が違う
    子が言う、もう東京戻りたくないって。
    関東圏は最初から東大を目指し
    福岡は九大を目指す
    いる世界が違うのよね

  129. 9876 口コミ知りたいさん

    >>9875 本人さん
    福岡は学力が低いから、マーチや関関同立でいいじゃないかっていう話につながっていくんだね。
    最初からそんなレベルを狙っては駄目なんだろうけど。

  130. 9877 評判気になるさん

    >>9876 口コミ知りたいさん
    将来も考える頭ないから九大だし。

  131. 9878 評判気になるさん

    修猷の格下ニ高が騒ぎまくってる。

  132. 9879 マンコミュファンさん

    >>9872 eマンションさん
    県立落ちて県立?

  133. 9880 口コミ知りたいさん

    >>9821 マンコミュファンさん
    筑後エリアだとそもそもヶ丘の知名度が皆無だから厳しいかな
    今柳川に勤務してて、出身高校を聞かれたからヶ丘って答えたら、「公立なのにラグビー強いですよね」って筑紫高校と勘違いされたレベル
    一応明善と同じくらいのレベルの高校ですよって言ったらかなり驚かれたし

  134. 9881 匿名さん

    >>9879 マンコミュファンさん
    福高擁護したいのは分かるが頭悪すぎ。

  135. 9882 通りがかりさん

    >>9877 評判気になるさん
    みんな、マーチで満足しようよ。

  136. 9883 通りがかりさん

    マーチ万歳!

  137. 9884 マンコミュファンさん

    >>9882 通りがかりさん
    行きたいけどお金がないんだよ!

  138. 9885 マンション掲示板さん

    >>9879 マンコミュファンさん
    当時は普通科進学率も高くなかったから、今みたいな県立が同日に一斉入試してたわけじゃないよ
    各高校が自分たちで試験日を決めてた

  139. 9886 評判気になるさん

    >>9885 マンション掲示板さん
    そうなんだ。修猷館落ちて福高行った人も多いんだろう。

  140. 9887 マンション検討中さん

    昔のどうでもいい話はいい。附設無理~御三家すべり止め時代だから。御三家同士の微々たる低レベルの差どうでもいい。

  141. 9888 検討板ユーザーさん

    >>9887 マンション検討中さん
    修猷とガオカはまだマシ。福高の国立医学部現役1名は進学校ではないレベル。

  142. 9889 匿名さん

    >>9887 マンション検討中さん
    低レベルのどんぐりなのに必死で騒ぎ立てるようなのにはなりたくない。
    九州の田舎地方から出てくると視野も狭いのか?

  143. 9890 マンション検討中さん

    >>9888 検討板ユーザーさん
    修猷も他県にバカにされるレベル

  144. 9891 名無しさん

    >>9890 マンション検討中さん
    3バカだな。

  145. 9892 評判気になるさん

    >>9889 匿名さん
    だから、マーチ。

  146. 9893 マンコミュファンさん

    >>9880 口コミ知りたいさん
    福高が福大の附属高と全国て間違われるのと似たような感じか?

  147. 9894 マンコミュファンさん

    >>9888 検討板ユーザーさん

    他から越してきたけど
    他の学区に比べたら福高の親は裕福な人少ないと思う
    授業参観なんか見てもかなり庶民的
    照葉のお金持ち層は中受させてるし
    医学部を目指すことを応援できる親がいないのだと思う。
    医進とか作ってるけど正直間違えてることに気がついて欲しいわ。

  148. 9895 名無しさん

    >>9894 マンコミュファンさん
    照葉には金持ち少ないし中受しても通学大変。

  149. 9896 評判気になるさん

    いいんじゃない、庶民だからこそ高校主導で医学部進学
    問題は、崇高な理念はあっても見合った指導がないことじゃない?
    医師になる心構えとか体験談とか聞くのもいいが、授業が他と変わらんことには意味ないかと
    余談だけど、修猷にも医進コースがあるるけど、そこより英数コースの方が医学部合格者が多いみたい

  150. 9897 マンション検討中さん

    修猷も国立医現役合格ごく少数。附設見習えよと思う。

  151. 9898 マンション掲示板さん

    修猷と附設じゃ学校の性質が違うから比較自体ナンセンス
    附設は進学校だけど修猷は中堅校

  152. 9899 名無しさん

    >>9898 マンション掲示板さん
    福高は下位高?

  153. 9900 マンコミュファンさん

    他県からしたら久留米附設以外は知られてない

    鹿児島でいうラ・サールと鶴丸みたいなもんでしょ
    鶴丸は県1の公立進学校だが誰も知らないでしょ。

  154. 9901 名無しさん

    >>9900 マンコミュファンさん
    九州の人間なら名前ぐらい知ってるよ。

  155. 9902 検討板ユーザーさん

    >>9900 マンコミュファンさん
    初めて聞いたわ

  156. 9903 eマンションさん

    >>9895 名無しさん
    大濠には2名だけいる。

  157. 9904 マンション検討中さん

    >>9884 マンコミュファンさん
    a. 行きたいけどお金がない
    b. 行きたいけど偏差値50もない
    c. 行けるけど、そんなところへはお金があっても行きたくない

    このスレに集まっているのはcの方々が多いようですが、気のせいでしょうか?

  158. 9905 検討板ユーザーさん

    >>9904 マンション検討中さん
    cぶってるけど、実際aって感じ。

  159. 9906 通りがかりさん

    >>9904 マンション検討中さん
    ちょこちょこbがいると思って眺めてる

  160. 9907 名無しさん

    >>9904 マンション検討中さん
    行けるなら中受してる

  161. 9908 口コミ知りたいさん

    >>9904 マンション検討中さん
    田舎に住んでお金に余裕がないとcの考えになるんだよ
    かかるお金に対してリターンが少ないように見えるんじゃない?

  162. 9909 匿名さん

    a・b:「行きたいけど・・・」て言ってる群の将来は、押し並べて平凡なものだろう。
    c:「行きたくない」と明確に意思表示する人。主体的に人生を切り開く資質を感じる。

  163. 9910 マンション掲示板さん

    >>9909 匿名さん
    3択で資質?

  164. 9911 マンション検討中さん

    上京するなら国立大か早慶、だめなら地元の西南って子、何人か知ってる。実際受験に失敗して西南に通ってるけど、マーチに行かせてやれよと思った。

  165. 9912 検討板ユーザーさん

    >>9911 マンション検討中さん
    九大から電力村より将来的に有望そうだけどなあ。

  166. 9913 名無しさん

    >>9912 検討板ユーザーさん
    実際西南って就職先いいの?

  167. 9914 通りがかりさん

    >>9911 マンション検討中さん

    十数年前ならまだしも、今の西南は親世代の西南(マーチ関関同立並の偏差値)ではないからなぁ
    そういう意味では、西南の就職先は支えてるのはこの一部のトップ層なんだろうなと思うわ

  168. 9915 マンコミュファンさん

    >>9913 名無しさん
    マーチはいいけど西南はどうだろう。

  169. 9916 検討板ユーザーさん

    九大とマーチ比べるのはさすがに。九大の平均とマーチの上澄み比べてるんじゃないかな。
    マーチと西南はそりゃ平均でいってもマーチでしょ。

  170. 9917 eマンションさん

    >>9916 検討板ユーザーさん
    九大は就職先がショボいからなあ。

  171. 9918 マンション検討中さん

    九大落ちマーチ君まだ暴れてたのか

  172. 9919 評判気になるさん

    >>9917 eマンションさん
    確かにホームページ見たら就職先しょぼいな。

  173. 9920 通りがかりさん

    マーチって実は上澄みはショボいんだよね
    間違っても東大落ちは早慶が受け止めるし、マーチ以上の能力ある子は普通に早慶へ行く
    ある意味、偏差値通りの実力順当な子しか来ない
    これが関関同立になると、京大・阪大・神大・大阪公立大落ちあたりが入ってくるので上位層がマーチより全然上なのよ
    学内で上下差が凄いのが特徴
    だから、偏差値&地方立地にも関わらず就職がいい
    で、問題の西南や名古屋の南山あたりもかつては同様の現象が起きてたんだけど、看板学部が外国語・国際系学部のブームで似たような学部が乱立され優位性がなくなり、更に昨今の実学思考でますます敬遠されてる状況

  174. 9921 評判気になるさん

    >>9920 通りがかりさん
    何言いたいのか分からないけど九大の就職先はショボいよね。

  175. 9922 おもちゃのマーチ

    数学できなくたって就職は人並みに出来るんだよ!マーチは凄いよ。

  176. 9923 口コミ知りたいさん

    >>9920 通りがかりさん
    それありますよね。関東は少しでもいいとこ併願して入るから頭の良さは横並びです。まぁ色んな人がいる、というのはあるので進路の方向性がバラバラだったりしますが。

  177. 9924 マンコミュファンさん

    >>9921 評判気になるさん
    もしかして君が到底九大行けるような偏差値もなく、まともな就職できなかったってこと?

  178. 9925 名無しさん

    >>9922 おもちゃのマーチさん
    確かに九大はマーチと比較してコミュ力がないから使えないよね。

  179. 9926 評判気になるさん

    >>9924 マンコミュファンさん
    ホームページ見て一流企業名少ないから。

  180. 9927 検討板ユーザーさん

    >>9925 名無しさん
    何故、九大を持ち出す??? コミュ力を言う前にあなたが使えるようになるべきですね。

  181. 9928 評判気になるさん

    >>9920 通りがかりさん
    元気だった頃の関関同立出身だけど、同じクラスで第一志望で入ったやつほぼいなくて八割以上が京大はじめとする国立落ちだったこと思い出した
    起業組や資格職組除いてみんなまともな(七社会以上の企業)会社に就職していったわ
    でも、地元の九大出た友人たちも普通にいい企業に就職していったけどな
    西南は知らないわ

  182. 9929 通りがかりさん

    ところで福岡では公立の中高一貫校が少ないけど何か理由があるのでしょうか。

  183. 9930 マンコミュファンさん

    >>9918 マンション検討中さん
    確かに。振られた相手を忘れられなくて、悶々としていたら、悪口魔に変化しちゃった拗らせクンみたいだね。

  184. 9931 匿名さん

    >>9929 通りがかりさん

    なんででしょうね。公立が強いのは、さかのぼればどこも同じだったのでしょうし。
    たださすがに少子化の流れの中で、福岡でも新しい中高一貫ができることは期待できないでしょうね。
    大濠みたいに既存の一貫があがってくることはあるかもしれません。西南、上地福岡、早稲田佐賀など。

  185. 9932 評判気になるさん

    トップ校や2番手校が中高一貫化してるところも多いよね
    公立王国愛知とかも遂に来たかって感じだし
    旭丘と岡崎は違うけど、2番手以下の進学校は結構な数が中高一貫化
    すごいことになりそう
    福岡みたいに定員割れしそうな高校を中高一貫化してるのとは訳が違う
    みんな教育に興味あるから中高一貫に入れるのにね
    案の定、宗像以外は終わってるし
    香住春日城南あたりを中高一貫化したら、大化けしそうだけど、しないんだろうなぁ
    これしたら西南中以下の殆どの私立中は息の根が止まりそう

  186. 9933 名無しさん

    >>9932 評判気になるさん

    ついでに福高の息の根も止まりそう

  187. 9934 検討板ユーザーさん

    >>9933 名無しさん
    そろそろですね。

  188. 9935 マンション掲示板さん

    福高は今停滞期だから、福高ばかり言われてるけど、二番手が中高一貫になったら喰われるのはヶ丘だと思うんだよなあ
    福高はなんやかんやで伝統校だしそう簡単に序列が覆るとは思えない

  189. 9936 匿名さん

    まぁ多少狭くても利便性の高いとこに住んで、公立中学→御三家か二番手目指すでもそんなに悪くないかな、と思いますけどね。
    福岡の場合、附設ラサじゃない限りそんなに変わらない気がするし。
    本人が中受したい、大濠一貫とか早稲田上智行きたいとか言ったらさせますけど。

  190. 9937 匿名さん

    >>9935 マンション掲示板さん
    庶民はそうかもしれないけど既に富裕層は伝統より新しい教育などの私立偏重になりつつあるのまだ知らないの?
    学区を気にして公立はそのレベルってことだよ

  191. 9938 匿名さん

    >>9937 匿名さん
    富裕層かどうかは議論の余地があるが、体感で附設親の余裕で過半数が医者かなあ。
    私立小出身者も結構いるね。西南とか明治とか。

    2010年くらいまでは附設(ラ・サール)中受かっても修猷派は割りと多かったように思う

    2020年くらいには附設ラ・サール中蹴り修猷目指すのはかなり少数派になってきてる
    大濠一貫が出来たので附設ラ・サール中落ちが少し大濠一貫に流れてるが、それでもまだ、修猷じゃなくて大濠なんて正気じゃないと言われかねない時代

    今じゃ大濠一貫以上に合格したらそのまま私立中進学がデフォかな。コロナ禍で私立シフト進んだよね。コロナで一発勝負の公立高校受験できないリスク回避とか。

    2030年くらいにはどうなってるんでしょうね。

  192. 9939 マンコミュファンさん

    本来進学校はどれだけ東大へ輩出したかが証なのに
    九大で勝ち組と思われるってある意味平和よね。
    九州は生きやすいよね
    その分低所得が多いのは仕方ない。

  193. 9940 評判気になるさん

    >>9939 マンコミュファンさん
    参考までにあなたの年収を教えて下さい。

  194. 9941 匿名さん

    附設の最大の弱点て、親の職業の多様性の欠如なんだよな。医者の子供が大多数なので、まず医学部ありき(学校の指導ではなくて家庭の志向が)のところがどうしてもある。その点開成とか東京の私立とは異なる。修猷は空港線沿線、全国転勤のある会社の子弟の子が結構多いので、多様性については久留米の田舎より一日の長がある。

    大濠一貫は立地が素晴らしすぎるけど、福大本体の経営方針に左右されるのがねえ・・って感じ。
    データマックスの ◯学長の裏面史ってのを見ると内情が結構わかる。
    あんなんじゃ100年経っても附設は凌駕できまい。

  195. 9942 マンション検討中さん

    >>9941 匿名さん
    また、わけわからんことを。東大目指すのが附設。九大でやっとが修猷。当然、親もより優秀なのが附設ってだけだろ。修猷はサラリーマン家庭。付設は士業や医者、経営者の違いだけ。

  196. 9943 名無しさん

    もったいないよねぇ、優秀な子がみな医師になってしまう現状が

  197. 9944 マンション検討中さん

    >>9943 名無しさん

    東大の教授が言ってたけど
    今は優秀だけじゃ東大には来れない
    昔は家が貧しくても優秀であれば入る事ができた
    今の時代、優秀なのは当然
    そして経済的余裕がないと東大には入れない
    いつの間にか東大はお金持ち学校になってしまったっと。
    今は下宿代を考えると地方からでもお金に余裕のある子しか来れないよね。
    貧しい子は裕福でも下宿代が無理
    奨学金借りさせる事に賛成する親も少ないだろう
    だから九大で満足って家庭が福岡は多いのだろうね。
    ましてや東京は物価が違うし。
    福岡くらいだよ、九大ってしがみつき必死になってるのは。

  198. 9945 名無しさん

    >>9938 匿名さん
    福岡も二極化が激しくなってきていて、中所得ダブルインカムで教育熱が高い家庭もふえてきている。
    大濠一貫は今後もレベルは上がっていくとは思うし、附設に次ぐといえる一貫が福岡にもあって欲しいですよね。

  199. 9946 マンション検討中さん

    >>9945 名無しさん
    昔は、ラサールは鶴丸の、附設は明善の滑り止めだったんでしょうか?

  200. 9947 マンション掲示板さん

    今や大濠中は平均的な御三家レベルの学力じゃ通らないからなあ
    中受全落ちした子が公立中から高校受験リベンジで御三家なんてよくある話
    しかも最近は御三家蹴りで大濠スーパーなんてのもそんなにレアケースじゃない

  201. 9948 マンコミュファンさん

    >>9945 名無しさん

    都心部と違って本当に教育にお金をかけられる層が一握りしかいないから無理でしょ。
    福岡に新しく学校作ってもメリットがない
    既存の一貫校でも少子化見越したら学費を高くして少数で鍛えるシステムになっていくだろうし。

  202. 9949 匿名さん

    少子化で早慶マーチ関関同立なんて、指定校推薦が今後どんどん増えて、一般入試枠がどんどん減らされていくとのこと。そのため、一般入試偏差値は上がるかもね。大学からしたら、推薦枠で埋めたいと思っているからね。以前と違い、最近は東大京大落ちの一部の優秀性以外は、一般入試組より推薦組のほうが優秀とされているからね。

  203. 9950 匿名さん

    >>9946 マンション検討中さん
    孫正義は修猷落ちの附設じゃなかったっけ。うちの親(昭和30年代修猷卒)も滑り止めで附設受けたって言ってた

  204. 9951 匿名さん

    >>9942 マンション検討中さん
    いやいや。両方に詳しくてその感想なんだけどね。

  205. 9952 評判気になるさん

    >>9950 匿名さん
    孫正義は修猷蹴りの附設だよ
    当時の附設は今ほどレベルが高かったわけではないけど、さすがに修猷落ちが受かるレベルじゃない

  206. 9953 評判気になるさん

    今の御三家は下位層の学力が低すぎる
    ここ数年なんてフクト偏差値で60前後の生徒でも合格してる人がいるくらい

  207. 9954 検討板ユーザーさん

    特待制度で色々と無料になる高校もある
    私学無償化に該当しなくても特待生になるなら手厚い私学を選ぶよね。
    高校は義務教育みたいなものだし
    多少でも浮いた分大学にまわして早慶に行かせた方がいい
    ただし福岡のみ、就職先なんてどこでもいいやと思うなら御三家
    塾無し福大で充分。

  208. 9955 匿名さん

    >>9952 評判気になるさん
    調べてみた
    http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-2638.html

    蹴ったとも、落ちたとも書いてなかった
    ・父親は修猷に入れるために北九州から引っ越した
    ・中3時点で修猷受験の実力とは程遠かった
    ・森田に無理して入れてもらって、本人も頑張って、成績はぐんぐん伸びた

    分かるのは上記だけ。

  209. 9956 匿名さん

    >>9955 匿名さん
    ×中3時点 ◯中3になった時点

  210. 9957 匿名さん

    >>9955 匿名さん
    興味深いです。日本有数の優秀な経営者も修猷館を目指していたんだな。

  211. 9958 マンコミュファンさん

    西区のいじめがあった学校ってどこですか?

  212. 9959 通りがかりさん

    >>9955 匿名さん

    附設辞めてアメリカで飛び級してる人だよ
    どこの高校出たなんてちっぽけな事話すのに出すべき人じゃないよ
    それこそ田舎者の嫌なところが出てるね
    暇なんか。

  213. 9960 名無しさん

    >>9949 匿名さん
    推薦でマーチ関関同立を希望するって、どうなんだろう? 孫正義とは真逆だな。

  214. 9961 評判気になるさん

    孫正義は修猷蹴って良かったな
    下手したらあの逸材が世にでることなく埋もれてた可能性があるんだから

  215. 9962 評判気になるさん

    >>9960 名無しさん
    公立は知らんけど、私立ではの到底関関同立には届かないけど真面目なやつを推薦で送り込む
    進学実績のために
    できるやつは一般入試に回されるから
    東福岡や大濠もそんな感じじゃなかった?

  216. 9963 匿名さん

    >>9961 評判気になるさん
    いや、修猷に行ってたら、もっと凄いことになっていたと思う。修猷の校風は附設とは比べるまでもなく、剛健だからね。

  217. 9964 検討板ユーザーさん

    真面目な子を指定校推薦で入れないと、進学して留年や中退でもされたら、その後の枠がなくなっちゃうからね。
    模試の成績がいい子は指定校ではなくて一般受験をすすめられるよ

  218. 9965 マンコミュファンさん

    >>9963 匿名さん
    勘違いした裸の王様にならなくて良かった。
    強いホークスも無かった。

  219. 9966 評判気になるさん

    修猷館と附設なら間違いなく附設のほうが多様
    ほぼ福岡から出たことない平凡なサラリーマン家庭が大多数だから価値観も保守的に偏りがちで皆んな九大
    そして九大行ったら、またもや九州の公立高校の面々が集ってきてるわけでしょ…
    そりゃこんだけローカルだと発想もローカルになるわな

  220. 9967 評判気になるさん

    >>9966 評判気になるさん
    あなたはグローバルとでも言いたいのですね。すごいすごい

  221. 9968 評判気になるさん

    九大蹴って県外の私立行けとは言わないけど、私立大は公立高校では出会えないタイプの人間がゴロゴロいるので視野が広がるよ
    ずっと海外ぐらしだったり、親が知ってる会社の社長役員とか、何かの活動家とか、起業してる子とか留学してる子とか、いろんなのがいるよ
    劣等感感じる部分もあるかもしれないけど、間違いなくいい経験になるよ

  222. 9969 名無しさん

    >>9968 評判気になるさん
    慶應(+早稲田も少々)ならそうだと思うが、他の私立大なら九大や他の地方帝大も同じ。

  223. 9970 匿名さん

    >>9966 評判気になるさん
    ...かなあ。修猷も附設も詳しいけど、そりゃあ医者で数年アメリカ留学した人は附設親にゴロゴロいる。けど医者ばっか。OBもホリエモンとか孫さんとか、異才が目立つだけで、意外と面白みがある人の割合が灘や・サール他の一流校と比較しても少ない気がする。真面目で優秀ということは間違いない。
     ラ・サールの知人達の方がずっとキャラが立ってるなあ。

  224. 9971 通りがかりさん

    >>9970 匿名さん

    横だが、いつの話してます?
    ここ最近の話じゃないですよね
    ラ・サールどうこうも今の話じゃないのは分かる。

  225. 9972 評判気になるさん

    多様性があるのは重要だけどそれは基礎学力があることが前提
    修猷じゃそのレベルすら怪しい生徒ばかりだから附設一択

  226. 9973 評判気になるさん

    ラ・サールはもれなく寮、男子ばかりなので、目覚めそうになった話ばかり聞くな
    みんな結婚してるので半分冗談だと思うけど

  227. 9974 口コミ知りたいさん

    >>9969 名無しさん
    そうでもないよ
    そういう人材が多数なのは早慶だろうけど、マーチ関関同立あたりも九大よりはそういう人の割合が高い
    だからってマーチに行く必要はないと思うけど、九大未満の国立行くなら素直に私大へ進学したほうが広い視野を持てる
    ずっと九州いたいなら、不必要なのでどうぞ地方国立へって感じだけどね

  228. 9975 eマンションさん

    >>9974 口コミ知りたいさん
    大学入る結構色がありますからね。偏差値や難易度だけでは語れないというか。
    自由度が大きい学生時代を福岡にいるよりも東京で過ごすことで得られる刺激もあります。
    早慶vs九大、MARCHvs九大は正解があるわけではなく、メリット、デメリットどちらもあるでしょうから、お子さんの希望や特徴を踏まえて決めるながらよいのでしょうね。
    一番最悪なのは、合ってない方に行かせることかなぁ、と思いますので。

  229. 9976 評判気になるさん

    >>9974 口コミ知りたいさん
    上場企業に限定して言えば、決して早慶以外の私立は割合は高くはない。むしろ学生数を考えると割合は低いよ。

    https://biz.moneyforward.com/blog/34159/


  230. 9977 検討板ユーザーさん

    >>9976 評判気になるさん
    早慶マーチ関関同立に東大京大ばっか。意外と福大は社長多い。九大ボロ負け

  231. 9978 口コミ知りたいさん


    >>9976 評判気になるさん
    いや、就職が良いとかの話じゃなくて、通ってる学生の多様性のはなし

  232. 9979 eマンションさん

    >>9977 検討板ユーザーさん

    福岡自体社長が多い
    ただし稼げてる社長は少ない

  233. 9980 eマンションさん

    >>9977 検討板ユーザーさん

    福岡自体社長が多い
    ただし稼げてる社長は少ない

  234. 9981 評判気になるさん

    福大卒の社長なんて大抵潰れかけの零細企業
    跡取りに箔をつけるために大学だけは行かせとくか的な感じでお手頃な福大が選ばれてるだけ

  235. 9982 マンション検討中さん

    何を知ってて世の社長を語ってんだコイツら…

  236. 9983 マンション検討中さん

    >>9982 マンション検討中さん

    社長でもない奴らがただほざいてるだけ

  237. 9984 検討板ユーザーさん

    >>9977 検討板ユーザーさん
    ちゃんと分析できてる?? 社長の数は自営業も含んでるから学生数に概ね比例する。それは見ないで、上場企業の社長の数を見る。そして学生数と比較する。
    大丈夫かな?

  238. 9985 匿名さん

    >>9984 検討板ユーザーさん

    九大は明らかに少ないな。サラリーマン止まりか。

  239. 9986 検討板ユーザーさん

    分析能力が欠如している人、理解しようとしない人、或いは九大落ちの鬱憤晴らしの人は無双だな。

  240. 9987 口コミ知りたいさん

    福高の受験生向けの掲示板では、遂に福工大がいいとか言う奴が現れて暴れまわる始末
    福工大が宣伝に出張ってくるくらい、地に落ちたということか…

  241. 9988 通りがかりさん

    >>9987 口コミ知りたいさん
    関西でも大工大がいいと言われていない?

  242. 9989 eマンションさん

    ちょっと毛色を変えて、どういう子がどの進路があってるかを考えてみませんか。

    公立中→2番手
    公立中→御三家
    附設
    大濠一貫
    早稲田佐賀
    西南
    上智福岡
    筑紫女学園

    あたりで。

  243. 9990 匿名さん

    >>9989 eマンションさん
    成績なんて、ある一時の点の状態にしか過ぎない。それを一律で考えることには意味が無い。

  244. 9991 検討板ユーザーさん

    >>9989 eマンションさん

    ここ学区スレ。
    別のところでやってほしいです。

  245. 9992 口コミ知りたいさん

    >>9987 口コミ知りたいさん
    元々御三家から福工大ってそんなに珍しい進路じゃない
    地元限定で国立福大に落ちたら福工大なんだし、御三家で平均以下の順位の子ならよくいるレベル

  246. 9993 検討板ユーザーさん

    福工って就職先どこ?現場職?

  247. 9994 口コミ知りたいさん

    御三家に入れば九大は行けるみたいな勘違いしてる人もいるんだけど、平均的な御三家レベルだと実際は現役で地方駅弁大に行ければ御の字
    九大はおろかMARCHや関関同立クラスですら平均的な御三家生だと挑戦校なのが現実

  248. 9995 マンション検討中さん

    御三家から福工大行くなら一浪してでも九工大行った方がいい。心を入れ替えて大学で真面目に勉強すれば九大院やそれ以上にロンダできる

  249. 9996 口コミ知りたいさん

    御三家レベルだと一浪しても九工大に行ける保証はない
    御三家下位だと元々の地頭が悪い人も多いし、それなら現役福工大の方がいいよ
    福工大も偏差値帯の割には就職良いし

  250. 9997 eマンションさん

    御三家はポテンシャルはみんなあるけど、勉強以外に気が向く子も多いからね。まぁそれもいい経験かと思うが、そういうのは大学でやった方が自由度も高いし将来のためにも繋がりやすいからなぁ。

  251. 9998 口コミ知りたいさん

    御三家はそんなに地頭が良くない子も多いよ
    悪いけど勉強面においてはポテンシャルなんて微塵も感じない
    本人のキャパ以上にE進館で詰め込まれてギリギリ滑り込んできたんだろうな
    本人的には落ちて私立で悠々やってた方が良かっただろうに

  252. 9999 名無しさん

    >>9997 eマンションさん
    勉強以外にポテンシャルあるなら指定校推薦もらえるような学校に進学した方が良かったのに。御三家って推薦枠多くないの?させてもらえないのかな

  253. 10000 マンション掲示板さん

    >>9999 名無しさん
    受験は団体戦!!って旧式の考えだから、指定校組が輪を乱すから推薦あることすら知らされてないよ


  254. 10001 マンション掲示板さん

    >>10000 マンション掲示板さん
    そうなんだ。九大なんてもってのほかで福大や九工大すら難しい地頭なら最初から大濠か西南行った方が良いかもね
    御三家から福工大よりは内部進学の方がマシじゃない?

  255. 10002 eマンションさん

    >>10001 マンション掲示板さん

    そういう保護者ははじめから西南狙わせてると思う
    真面目ならマーチクラスの指定校の可能性もあるしね
    でも、結局国立優位&大学も高校も私学にお金を払いたくない親が多いので、その選択肢を取る人は少ないんじゃないかな
    子供の地頭がどの程度化の見極めも難しいしね

  256. 10003 eマンションさん

    >>10001 マンション掲示板さん

    そういう保護者ははじめから西南狙わせてると思う
    真面目ならマーチクラスの指定校の可能性もあるしね
    でも、結局国立優位&大学も高校も私学にお金を払いたくない親が多いので、その選択肢を取る人は少ないんじゃないかな
    子供の地頭がどの程度化の見極めも難しいしね

  257. 10004 eマンションさん

    >>10000 マンション掲示板さん

    本当そうだよ。
    先生達は受験は一般入試で!推薦なんてもってのほか!
    って雰囲気を出してくる。

  258. 10005 匿名さん

    福工大は松井・元大阪府知事の出身校で有望な学校になりつつあると思う。
    大阪工業大学はどうですか?

  259. 10006 口コミ知りたいさん

    いつから九大下げから福工大再評価の話題になるまでレベルが落ちたんだ

  260. 10007 eマンションさん

    福岡市に転居を考えているのですが、舞鶴小校区っていかがですか。落ち着きがなかったり荒れてたり、逆にここで出ている高取校区のように極端にレベルが高かったりしますか?

  261. 10008 eマンションさん

    >>10007 eマンションさん
    公営住宅がどう出るかじゃないですか。

  262. 10009 検討板ユーザーさん

    >>10008 eマンションさん
    地域の家賃は安くないのでそれなりのご家庭が多いかな、と思ったのですが、大きい公営住宅があるのでしょうか。

  263. 10010 eマンションさん

    >>10005 匿名さん
    実際御三家→現役福工大は現実的にあり
    御三家だと理系で国立と福大に落ちる人も多いし、そういう人にはおすすめ
    当たり前だけど国立を蹴る価値はないけどね

  264. 10011 マンション検討中さん

    >>10009 検討板ユーザーさん
    ご自分で調べたら分かると思うけど、校区内に市営住宅は無いよ。市営住宅は博多区と東区が群を抜いて多いよ。

  265. 10012 通りがかりさん

    >>10011 マンション検討中さん
    公営もURもありますよね。
    むしろ校区内にないことが珍しい上、子育て世帯が必ずしもいらっしゃるわけではないので別に考えなくてもいいと思います。

  266. 10013 評判気になるさん

    >>10012 通りがかりさん
    話の流れからURは違うと思うけど、入居に収入の制限がある市営や県営はないんじゃない?どこにある?

  267. 10014 名無しさん

    >>10013 評判気になるさん

    ないのは珍しくて、アイランドシティとか西区の西都とかの新興大規模住宅地とかはそうだけど。
    でも舞鶴小校区も確かにどこかあるかな。

  268. 10015 居住者

    >>10007 eマンションさん
    原北小校区良いですよ、真横は団地だけどそこの団地は小田部小ですし、落ち着いた雰囲気の小学校です。
    中学は小田部小と一緒になりますが、大濠中にもバスで1本で行けるし中受する子もも多いと聞きます。

  269. 10016 マンション検討中さん

    舞鶴校区は夜のお仕事に従事する家庭が一定数いると聞きますね

  270. 10017 通りがかりさん

    中央区や博多区は、確かにGMなど高級マンションが多いですが、職業も多岐に渡っていて、サラリーマンや士業でない方(学歴が無関係の職業の方)も多いので、公立小も色々なご家庭のお子さんが混在していると思います。以前、赤坂に家庭教師で行っていましたが、親は水商売で、事実婚の方でした。

  271. 10018 マンション掲示板さん

    舞鶴の情報はあまり聞きませんね。飲み屋や魚市場の人と転勤族の方がいるようなイメージで良くも悪くもそれ以外の事は全く知りません。

  272. 10019 マンコミュファンさん

    >>10018 マンション掲示板さん
    「飲み屋や魚市場の人と転勤族の方がいるようなイメージ」って貧相な発想で、知りもしないのに恥ずかしいよ。

  273. 10020 マンション掲示板さん

    >>10017 通りがかりさん
    「赤坂に家庭教師で行っていましたが、親は水商売で、事実婚の方でした。」この本当か分からん情報いる?家庭教師を雇える裕福なお宅でいいんじゃない?職に貴賎は無し

  274. 10021 評判気になるさん

    中2の娘が大学は西南に行きたいと最近言うようになりました。
    もともと高校は公立と考えていたのですが、西南大学に進学するには高校から入っていた方が良いと思いますか?

  275. 10022 eマンションさん

    以前法務局に用事があって、ついでにあの辺の公園子供とうろうろしてたけど、普通に子連れのお母さんたくさんいたからびっくりした記憶。
    みんな身なりもしっかりしてて、かと言って派手とかいう訳でもなく、上品そうな方が多かったよ
    子供も制服?(私立かな?福岡詳しくないので知らないけど)着てる子が何人か遊んでて私立小行くお子さんも多いのかなと感じたよ

  276. 10023 マンション検討中さん

    >>10021 評判気になるさん
    それが手っ取り早いんじゃない?
    高校3年間受験期にせず有意義に過ごせるし、大学受験用の塾代もかからないから最強だと思う

  277. 10024 口コミ知りたいさん

    >>10022 eマンションさん
    私立じゃなくて附属でしょ
    附属の子は赤坂とか平尾あたりから通学してる子が多いよ

  278. 10025 eマンションさん

    >>10023 マンション検討中さん
    返信ありがとうございます。
    受験を気にせずとありますが、内部からほとんどの子が進学出来る感じでしょうか。
    また、公立に行けば塾代がかかりますが、私立の学費の方が心配で子供に私立でもいいよと言えないでいます。

  279. 10026 eマンションさん

    >>10023 マンション検討中さん
    返信ありがとうございます。
    受験を気にせずとありますが、内部からほとんどの子が進学出来る感じでしょうか。
    また、公立に行けば塾代がかかりますが、私立の学費の方が心配で子供に私立でもいいよと言えないでいます。

  280. 10027 名無しさん

    >>10021 さん
    西南高校入ったら受験勉強は少しトーンが落ちるだろうけど、西南エスカレータはデフォルトになるし、本人が気が向いて成績によっては西南以外の推薦もありますね。
    ただ、中2ならまだころころ変わるので可能性は残しておきたい、という感じもありますが。

  281. 10028 通りがかりさん

    塾代>私立学費です。高校の塾代はまともに通うと一年生80万二年生80万三年生130万です。

  282. 10029 マンション検討中さん

    >>10028 通りがかりさん
    通わずに合格すれば良いだけの話ですね。

  283. 10030 マンション掲示板さん

    >>10029 マンション検討中さん
    優秀か、もしくは色々諦めるか、指定校狙いかのどれかになりますね。塾行きたいって子どもに言われて課金して、成績が上がると親は期待して追い課金してしまって蟻地獄になります。

  284. 10031 eマンションさん

    別に東大とか京大とか医学部とかを狙わないのなら塾は必須ではないな
    大学受験は参考書が充実してるから塾なしでもどうにでもなる
    あとは本人の才能と努力次第

  285. 10032 評判気になるさん

    >>10031 eマンションさん

    各教科いくつかの良質な参考書をマスターすればいいだけですからね。

  286. 10033 eマンションさん

    >>10026 eマンションさん

    中学の時点で通塾してるなら
    高校が私立でもほぼ塾必須だから。
    そこ気にするなら最初から
    御三家、塾無し、福大西南
    でいいと思うよ。

  287. 10034 名無しさん

    >>10021 評判気になるさん

    今の成績が中学でトップ層なら西南程度に塾いらない
    最初から西南大狙いなら中受する必要ない

  288. 10035 マンション検討中さん

    そもそも塾の講師って受験の勝ち組だったのかね?教えてもらう人以上の知識、テクを身につけることは難しいのでは?今でしょ!の林先生のような学歴の人は稀だと思う。良書で独学、わからないところは学校の先生に質問すれば良いよ。その為にも相対的に優秀な先生が集まっている御三家に行っておけば良いのでは?

  289. 10036 eマンションさん

    別に御三家に優秀な教師を集めてるなんてことはないよ
    むしろ基本的に手がかからない生徒が多いから、経験の浅い先生や他校で問題を起こした先生やメンタル不調になった先生とかが配属されることも多いしね
    教師の質を求めるのなら私立がいいでしょ

  290. 10037 匿名さん

    >>10036 eマンションさん
    優秀な先生は県全体の学力向上のためあえてあまりレベルの高くない高校に配属してるって聞いたことがあるな
    というか昔から福岡県はある特定の高校に優秀な生徒を集めるような施策はしない方針

  291. 10038 マンコミュファンさん

    >>10035 マンション検討中さん

    自分は福岡ではない地方で受験生だったから、英進館じゃなくていわゆる三大予備校に通ってたけど、先生達はだいたい地帝レベルだったかな。
    自分の場合地帝は余裕で受かるレベルだったけど、それぞれの科目の先生はやっぱり自分の科目の受験問題に精通してたし、難問も解説できてたよ。教えるノウハウももってたし。出身大学というより、ちゃんと講師としてプロになれてるかだと思う。
    英進館とかはそういうレベルになってるのかな。

  292. 10039 評判気になるさん

    >>10036 eマンションさん
    私立の先生はチャンスがあれば公務員や大手企業社員になりたいっていう人、多いよ。年金が手厚いからね。

  293. 10040 匿名さん

    公務員の年金が手厚いとかいつの話してんだよ
    もう10年以上前にサラリーマンと同じになってるのに

  294. 10041 評判気になるさん

    >>10037 匿名さん
    実際そういう方針って教育長が議会答弁してるしね
    あくまで県立高校は平等で特定の高校の優遇はしない
    学区を維持してるのもそういう方針

  295. 10042 マンション掲示板さん

    >>10040 匿名さん
    8年前からだね。しかし、不安定な身分から安定した身分に変わりたいという私立職員は多いんじゃないの。

  296. 10043 名無しさん

    >>10041 評判気になるさん
    学区制は基本的に法律に抵触するようになったので、維持は困難になっている。

  297. 10044 マンション住民さん

    >>10043 名無しさん
    学区制は廃止したほうが、生徒や親にはメリットがあるのに、
    廃止しないのは、教師の既得権益ですよね?

    お金に余裕がある家庭がわざわざ、教師の既得権益のための県立高校を選択するでしょうか?

  298. 10045 マンション住民さん

    お金に余裕がない家庭は、御三家を含めた県立高校を選ぶしかないですよね、、、

  299. 10046 マンコミュファンさん

    >>10045 マンション住民さん
    そもそも学区気にするお宅は他人の恩恵に乗っかりたいだけでで私立には行かせられないから御三家さえも微妙な位置かと

  300. 10047 匿名さん

    >>10037 匿名さん

    そう?御三家でまわしてるイメージ
    今年福高に来たのはヶ丘から女性の先生だったし。
    福高の先生方はこの高校を何期生で卒業しましたと自己紹介すること多いし。
    ステータスだと思ってるんでしょ
    しかしあまり卒業大学は言いたがらない。
    良くて九大だから。

  301. 10048 マンション検討中さん

    修猷は2校目です→そのまま退職までいました
    みたいな先生が以前は多かった
    優秀かと言われれば別に…って感じの先生が多かったよ

  302. 10049 検討板ユーザーさん

    高学歴で高校教師になるメリットなさすぎる

  303. 10050 eマンションさん

    >>10049 検討板ユーザーさん
    だから独習で良いんだよ。だから高校はどこに行っても同じだということ。わざわざ電車に乗って、筑後に行くなんて時間の無駄だよ。

  304. 10051 名無しさん

    >>10050 eマンションさん
    公立と中高一貫は別だけど同じだと思うなら御三家目指せば?

  305. 10052 通りがかりさん

    >>10047 匿名さん
    附設の多くの教師はどこを卒業されてるのかしら?

  306. 10053 匿名さん

    >>10045 マンション住民さん
    だから学区撤廃して好きな高校ぐらい行かせたい

  307. 10054 マンション掲示板さん

    >>10050 eマンションさん
    レベルの低い御三家では独習出来る子がいないんだよ。

  308. 10055 匿名さん

    >>10053 匿名さん
    学区制は法律に抵触しているので誰かが裁判起こせば容易に廃止できるよ。それが嫌で東京なんかは、法律が変わった時点ですぐ廃止した。

  309. 10056 口コミ知りたいさん

    >>10055 匿名さん
    大分も似たような裁判あったな。

  310. 10057 入居予定さん

    >>10055 匿名さん
    裁判するようなお金がある人は、めんどくさいことせずに私立に進学させますよね
    福岡には、それなりに私立多いですし

  311. 10058 マンション掲示板さん

    調べたら福岡って学校区全国最多なのな。佐賀でさえ来年度から廃止なのに保守派のせいか県庁のせいか。

  312. 10059 通りがかりさん

    >>10057 入居予定さん
    附設しかない。

  313. 10060 周辺住民さん

    >>10058 マンション掲示板さん
    県庁や教育委員会にたくさんいる御三家(特に筑紫丘と福高)OBのせいでしょう。二番手三番手になって没落するのを恐れている。

  314. 10061 名無しさん

    >>10060 周辺住民さん
    特に福高は落ちぶれ具合が激しいから。

  315. 10062 マンション検討中さん

    誰か裁判起こせ。裁判終結までいかず、再来年には学区廃止になる。

  316. 10063 匿名さん

    修猷館と福岡高校の差が激しいほど学区廃止が正論となる。逆にほとんど同じだと教育の不均等と言えなくなる。差が開けば開くほど廃止が近くなる。

  317. 10064 入居予定さん

    >>10060 周辺住民さん
    御三家は、生徒のことより自分のことしか考えないようなOBが多い学校なんですね?

    まともな家庭は避けますね。

  318. 10065 匿名さん

    廃止したら、修猷は附設レベルになる。高取でも合格者、一桁レベルになりそう。

  319. 10066 検討板ユーザーさん

    足並み揃えるのが福岡県のやり方なのに学区は慎重なのねえ

  320. 10067 マンション掲示板さん

    >>10065 匿名さん
    OBが反対するから無理でしょうww

  321. 10068 口コミ知りたいさん

    >>10067 マンション掲示板さん
    福高とヶ丘は学区維持に執着するだろうなあ。

  322. 10069 評判気になるさん

    20年近く前に全国的な潮流として学区廃止の話が上がったときは修猷、ヶ丘が反対(特にヶ丘は猛反対)、福高は賛成って感じだったぞ

  323. 10070 評判気になるさん

    学区統合が進んだ他県は県民の中に県内ナンバーワン高校のコンセンサスがあったから
    佐賀西しかり大分上野丘しかり
    でも、福岡にはそれがない
    修猷がいくら県内ナンバーワンを声高に叫ぼうとも、そう思ってる県民は修猷OBくらいだからなかなか進まない

  324. 10071 匿名さん

    >>10067 マンション掲示板さん
    反対いくらしても、学区制は法律違反だから。

  325. 10072 ご近所さん

    現在文部科学省が公に認めているのは義務教育である小中学校においてであって、それも地域の事情を鑑みて一部認めている程度。義務教育でない高校での学区制維持に関しては否定的。

  326. 10073 評判気になるさん

    学区制が法律違反とかいうデマをひたすら連呼してるのはどこのOB?
    学区制は法律違反なんてことはないぞ
    昔はむしろ学区制をもうけることが義務になってて、今はその規定がなくなって、学区制をどうするかは各県の教育長の裁量権の範囲内ってのが国の公式見解
    福岡県の場合は公立普通科はどの高校でも同じという理屈のもと学区制を維持してる(だから、御三家に優秀な先生を集めるなんて人事を教委はやってない)
    他県で学区制を廃止したのは、新興私学に優秀層を取られ始めたりして既存のトップ高校のレベルが低下したから、下の高校を切り捨てて一部の高校を優遇することでレベルの低下を食い止めるという政策に舵を切ったというだけ
    一般的に、学区制を廃止するとトップ高校のレベルは上がるけど県全体の学力レベルは下がると言われてるから、安易に学区制廃止に舵を切らない県の方針を俺は支持するな

  327. 10074 通りがかりさん

    >>10073 評判気になるさん
    東京も愛知も大阪も学力テスト上がってるよ。

  328. 10075 マンション掲示板さん

    >>10073 評判気になるさん
    こういう意見も欲しいよな

  329. 10076 マンション住民さん

    >>10073 評判気になるさん
    生徒より、既得権益がそんなに大事ですか?
    学区があって、競争が激しくないほうが、県立教師としては楽ですよね

  330. 10077 マンション住民さん

    >>10073 評判気になるさん
    「学区を廃止したら、県全体の学力レベルが下がる」のあれば、
    学区を廃止した東京や大阪より、学区を維持している福岡の学力が上回っているはずなのですが、現状は遠く及ばないのはなぜですか?

  331. 10078 マンション検討中さん

    >>10077 マンション住民さん
    福高が足引っ張てるからだろ。

  332. 10079 マンション掲示板さん

    >>10078 マンション検討中さん

    修猷も充分足引っ張ている

  333. 10080 マンコミュファンさん

    >>10079 マンション掲示板さん
    3校ともレベルが下がってるが流石に福高の国立医学部現役合格1名には落ちぶれ感半端ない。

  334. 10081 eマンションさん

    >>10079 マンション掲示板さん
    学区は気にしないで住みたい所に住むお宅と学区に執拗に固執して視野が狭くなり考え方が集合住宅住民にありがちな価値観になっちゃうお宅はどっちが福岡で多いですか?

  335. 10082 検討板ユーザーさん

    >>10080 マンコミュファンさん
    本当に?

  336. 10083 マンション検討中さん

    >>10081 eマンションさん
    多分学区撤廃して欲しい人が多い。

  337. 10084 マンション検討中さん

    >>10081 eマンションさん
    二種類いて学区気にせず住みたいから住めるお宅とそのレベルに達して無いのに背伸びをして無理に住もうとするお宅
    ここに出てくるのはほぼ後者

  338. 10085 マンション掲示板さん

    >>10083 マンション検討中さん
    学区なんてなくていいよね。

  339. 10086 eマンションさん

    >>10080 マンコミュファンさん
    何故、医学部にこだわる? 医者なんて、社会人になるのが遅い上に、大手企業よりも時給低い。医学部はMRのおべんちゃらを信じて勘違いするイタイ人を大量生産するだけなんじゃないの? 無医村に行って頑張りたいという人はどれだけいるのか?

  340. 10087 口コミ知りたいさん

    >>10086 eマンションさん
    附設の大多数。

  341. 10088 通りがかりさん

    >>10077 マンション住民さん

    純粋に親の年収=子供の学力
    福岡は東京、大阪より貧困層が多いですからね。
    そして教育費を存分に用意できる親が少ない
    中学の時点で塾代月4.5万程度
    夏期、冬期講習に各10万程度で高い高い言うくらいだし
    あんなにコスパのいい塾ないと思うのにね

  342. 10089 匿名さん

    >>10088 通りがかりさん
    確かに学区もマンション価格が高いほど優秀

  343. 10090 口コミ知りたいさん

    >>10089 匿名さん
    第6学区に住んだら優秀というより第6学区にお金に余裕がある層が多いから優秀な子が多いって事か。

  344. 10091 評判気になるさん

    地頭が凄く良い子と自学の才能がズバ抜けてる子以外の、教えて貰えれば伸びる子という一番多い層にお金を掛けることが出来る方が多く住んでいるのが百道高取中校区に多い。
    自学でやれは自学が出来る才能がある子にしか通用しない。

  345. 10092 マンション掲示板さん

    >>10091 評判気になるさん
    なんか根拠は?

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

総戸数 65戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

2,700万円~3,840万円

3LDK・4LDK

65.65平米~89.19平米

総戸数 64戸

サンリヤン都府楼前

福岡県太宰府市通古賀一丁目

3,368万円・4,258万円

3LDK

70.04平米・76.95平米

総戸数 65戸

ランドアーク天満

長崎県諫早市天満町31番9

3,070万円~3,520万円

3LDK~4LDK

77.75平米~87.87平米

総戸数 65戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

2,960万円~1億840万円

2LDK~4LDK

50.65平米~127.95平米

総戸数 79戸

クレアネクスト尾ノ上レジデンス

熊本県熊本市東区尾ノ上4丁目

3,190万円~4,690万円

3LDK

65.54平米~81.75平米

総戸数 79戸

アルファステイツ大手町

大分県大分市大手町2丁目

2,680万円~4,200万円

1LDK、2LDK、3LDK

53.80平米~68.09平米

総戸数 70戸

アーバンパレス新飯塚

福岡県飯塚市新飯塚2036番1

2,610万円~3,720万円

2LDK・3LDK

66.00平米~83.80平米

総戸数 84戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

総戸数 72戸

ザ・プレミアム長崎駅前

長崎県長崎市恵美須町1番2

2,980万円~1億2,880万円

1LDK、2LDK、3LDK、4LDK

38.28平米~130.04平米

総戸数 163戸

アメイズ福津中央レジデンス

福岡県福津市中央1丁目

2,650万円~4,580万円

2LDK+S・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.45平米~91.95平米

総戸数 70戸

ファーネスト桜町通りタワー

長崎県長崎市桶屋町1番1、勝山町15番1、他4筆

2,820万円~4,730万円

2LDK・3LDK

44.00平米~74.78平米

総戸数 92戸

照葉ザ・タワー

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

3,830万円~5,520万円

2LDK・3LDK

74.84平米~92.27平米

総戸数 284戸

オープンレジデンシア渡辺通南

福岡県福岡市中央区清川2丁目

4,488万円・4,698万円

2LDK

45.82平米・52.27平米

総戸数 78戸

プレサンスロジェ宜野湾大山ヴォール

沖縄県宜野湾市大山7丁目

4,350万円

3LDK

81.01平米

総戸数 81戸

サンパーク浅川 ザ・タワー

福岡県北九州市八幡西区浅川台1丁目

2,890万円~3,900万円

3LDK・4LDK

68.43平米~85.98平米

総戸数 74戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン

鹿児島県鹿児島市武1丁目

6,470万円

4LDK

87.78平米

総戸数 156戸

ファーネスト鹿児島中央駅前レジデンス

鹿児島県鹿児島市武1丁目

4,890万円・5,240万円

3LDK

67.60平米・71.28平米

総戸数 69戸

アーバンパレス諫早駅

長崎県諫早市永昌町368番81

2,920万円~4,080万円

2LDK~4LDK

64.22平米~82.87平米

総戸数 84戸

アルファステイツ飯塚駅

福岡県飯塚市堀池字鳥井65-1、72-2

2,510万円~3,190万円

2LDK、3LDK

61.10平米~68.73平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

未定/総戸数 99戸

(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸