福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-13 08:08:30
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 1969 匿名さん

    >1968
    じゃあ例えば・・

    世帯年収的には、空港線沿線から好きな学区を選び放題
    中央区は当仁、南当仁小は私立中進学が相対的に多めなので、
    公立中志望なら早良区をよりお勧め。
    早良区なら百道、高取中が無難だが、百道はちょっとミソつけた問題あり。

    ってな感じ?

  2. 1970 名無しさん

    百道中は全く勧められないよ。避けるべき学区。高取と同列にするな。

  3. 1971 匿名さん

    ↑こんな感じだからどちらにせよ荒れちゃうね…

  4. 1972 匿名

    百道中学区に住んでも私立に行けばいいだけ。中学受験する人は多いよ。また、いじめを敬遠するなら百道浜は避けた方が良い。問題の子はそこの小学校出身で、親はいじめられる方が悪いと言い切ったそうだから。

  5. 1973 匿名さん

    百道浜はロケーションは最高なんだよね。
    あの雰囲気好きだな!
    ただ住むとなるとちょっと近すぎるから
    あの雰囲気を川挟んだ愛宕浜とか愛宕山から見るくらいがいい。
    愛宕山やマリノアの観覧車から夜景を見ると福岡の夜景も捨てたもんじゃないなと思う。
    老後はあの夜景が見える場所に住みたいな。

    あ、学校スレですが失礼。

  6. 1974 匿名さん

    >>1968 匿名さん

    姪浜はいかがでしょうか?
    赤坂、大濠、西新などを通る地下鉄空港線は福岡市でダントツ注目度が高いです

    姪浜中は部活も盛んで、修猷館への進学者数も多いです
    住宅地らしい住宅街で良き住環境と思います

  7. 1975 匿名さん

    >1974 今の姪浜はもちろんいいけど、普通福岡で世帯年収1200万あったら、もっと天神・博多駅に近い空港線選ぶでしょ? あと悪いけど姪浜はやっぱり昔のイメージってもあるからね。・・・と仮想テンプレに対する返信にマジレス。

  8. 1976 匿名さん

    >>1973 逆に我が家はあの人工的な環境が嫌で高取です。人それぞれですね。まあ、タワーは身近に見えるけど。賑やかな商店街、紅葉山や祖原山の自然の方が落ち着く。

  9. 1977 マンション掲示板さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  10. 1978 匿名さん

    ■子供の学年、人数(小1、年中、0歳)
    ■希望地区・学区(5、6のどちらか)
    ■私立・公立の希望
     (第一希望:附設中→高、第二希望:御三家(修猷とヶ丘ならどちらでもよい))
    ■勤務場所(博多駅周辺)
    ■世帯年収(夫;税込み900万会社員34歳 妻:専業33歳)
    ■購入時期(1-2年内には)
    ■その他(戸建で購入予定、土地50坪はほしい。総額は5000万が限度) 

  11. 1979 匿名さん

    >>1978 匿名さん

    その条件なら前原ですかね。

  12. 1980 匿名さん

    >>1979
    中学校区にもこだわりたいので、
    原北、姪浜、春日野を考えていますが、
    (ここ以上に坪単価高いところは正直厳しいす)
    原北、姪浜・・・附設遠い、修猷館競争率高いがデメリット
    春日野・・・附設以外の併願私立が遠い(大濠)がデメリット

  13. 1981 匿名さん

    >>1980 匿名さん

    姪浜も厳しいのでは?

  14. 1982 名無しさん

    西新なんかは世帯収入2000万はあったほうがいい。1500万以下なら下層レベルになっていじめに合うリスクがある。

  15. 1983 匿名さん

    >>1980 匿名さん

    3人を塾に行かせて家庭教師をつけて私立に通わせて東京の大学に行かせると大変ですよ。年収1500万円くらい必要では?そもそも年収1000万円では5000万円の家を買うだけで大変。

  16. 1984 マンション検討中さん

    >>1980 匿名さん
    実際土地探しました?5000万だと厳しいのでは?
    ローコストメーカーで、春日野で駅遠ならなんとないけるかな。

  17. 1985 匿名さん

    >>1980 匿名さん

    奥さんが正社員で働くか、それこそ前原とかで精一杯じゃないですかね?

  18. 1986 匿名さん

    1982の戯言はおいといて・・・
    >1978 いっそ久留米市内のいい校区を選び、附設でなければ明善という手も。
    3人いるのに予算的に福岡市内で無理して戸建ては厳しいですよ。
    附設中狙いなら英進館が王道ですが、夏期講習だけでも20万とんでいきますよ。

    しかし、より建設的なスレになったと思いません?

  19. 1987 匿名さん

    西新はそんな理由でいじめに遭いませんよ。嘘つきとか約束守らないとかだらしがないとかは虐められるかもしれませんが、人それぞれです。
    いじめが酷いのは百道浜ですよ。ここは多様性を体現しているところですからね。

  20. 1988 匿名さん

    >>1978 匿名さん

    貯蓄額はおいくらほどですか?
    また教育資金等、ご実家からどれくらいの援助がありそうですか?

  21. 1989 マンション検討中さん

    年収だけでは何とも…
    祖父母から多額の援助があるお宅もあるので
    もしそうなら他人の要らぬ心配は余計でしょうね。

    親だけで何とかするなら…という前提で…

    中受するなら小3くらいから通塾。
    塾代だけでも年間100万くらい見ておかないと、と聞きます。
    学費と別に小学校の間の塾代だけでもかなり嵩みます。

    お子さん3人で、
    学費これからというときに家購入も予定するなら、
    中高は公立を考えた方がいいかもしれませんね。

    駅近なら、高校はどこでもそれなりに通学しやすいですよ。
    場合によっては塾もあるからね。
    大学受験時までお母さんが働かずいつでもどこでもガッチリ車で送迎できるなら
    駅遠の戸建でもOK。

    とくに女の子なら駅遠どころか駅から徒歩何分かだけでも心配ですよ。
    冬の早朝や夕方など、どちらも暗いですからね。

    学校生活も勉強もガッツリ頑張らせるなら
    駅前マンションでなければ、母が運転手するつもりでないとね。
    共働きは厳しい。
    まあ、放任のご家庭もあるけどね。

  22. 1990 匿名さん

    >1978
    SUUMOで、「中古」戸建て、福岡市西区、早良区、南区、中央区で調べた
    150平米以上、5000万以下の条件で 条件に合いそうなのが
    ・高宮4丁目の182平米 高宮駅9分 4980万
    ・原1丁目(原中央中)196平米 藤崎駅15分 4980万
    ・姪の浜6丁目 189平米 姪浜駅9分 4800万

    ってとこ。市内の新築じゃ予算がネックになりますね。

  23. 1991 匿名さん

    >>1990 匿名さん

    築浅ですか?

  24. 1992 匿名さん

    1978 附設狙いなら普通は3-4年生から英進館に行くでしょうから、
    実は天神(渡辺通り)への通学、最終的に週4日とかも織り込む必要あるんですよね。
    天神でなくても、西新とか春日に通塾が必要。小学生、夜9時半過ぎることもあって、迎えに行く親も多いです。雨なら車出すかも。
    附設未満ならこんな苦労全くないんですけどね、附設志望というだけで親も子もハードルが3段階くらいは上がるんです。
    ↑英進館の例はもちろん、我が家の実体験に基づきます。

  25. 1993 匿名さん

    1978です。
    皆様コメントしていただきありがとうございます。
    ・貯金は2000万です。借金は無しです。
    ・親の援助は無いです。(親子関係は良好です。)
    ・夫は将来的には年収はまだ上がる見込みはあります。
     (それが1000万かそれ以上かはわかりません。)
    ・妻は扶養内パートレベルが現実的です。
     (正社員はそもそも働き先が見つかるか心配ですが、
      子供の勉強、習い事送迎など、色々フォロー予定)
    ・子供の教育優先で資金を掛けたいです。

  26. 1994 匿名さん

    >>1984
    相場は認識しているつもりです。
    正直予算5000万ではきびしく、本来は6000万必要という認識です。
    しかし、今後の収支を計算すると、5000万に抑えたいところです。
    ・ここでいう優秀校区以上
    ・注文住宅5000万以内
    ・御三家合格率高い校区
    ・あわよくば附設(実家通い)を目標
    ・子の大学は九大以上を目標
    この希望の矛盾に対してどこかに落としどころを見つけたいと思っています。

  27. 1995 匿名さん

    >1994 10年前なら春日、原北校区の小田部あたりでも余裕の条件だったんですけどねえ、福岡はバブルなんで、タイミングが悪かったですね。

    なにげに注文住宅5000万以内、50坪以上の条件が一番厳しいんで、
    そこをまずクリアできる場所選び、学区は二の次にせざるを得ないんじゃないですか?

  28. 1996 匿名さん

    注文住宅を土地を含めて5000万は厳しそう。

  29. 1997 マンション検討中さん

    1984ですが、私も似たような条件で最初探してました。なのでもしご参考になればと思い書き込みさせてもらいますね。
    まずおっしゃる土地の相場は駅からの近さにもよると思いますが、70-100〜/坪というところじゃないでしょうか。50坪だと3000万以上は必要と思います。
    あとは、私も最初は盲点だったのですが、土地の質みたいなものがあります。日当たりとか、竿釣地を避けるとか、地盤とか色々ですね。スーモとかでみる「あれ、この土地買えるじゃん」的な土地は大体何かあります。その辺を妥協できるとこがあれば結構色々でてきます。ただ、それなりに考えて家を建てる人は避ける土地だったりします。
    旦那さんの年収から察するにインテリジェンシーの高い方なようなので、1年くらいみるつもりで少しずつ勉強しながら土地を探したりハウスメーカーを回ってみるといいのではないでしょうか。ハウスメーカーは回って土地の条件をいうと結構探してきてはくれます。

  30. 1998 マンション検討中さん

    ならまずは修猷館より筑紫丘校区がいいんじゃないですか。
    附設通学もしやすいし。
    新たにできた住宅地が多いし、価格も福岡市内よりは買いやすいし、
    転勤族多い地域だから環境も悪くないですよ。
    春日野は良いと以前から評判ですが、
    春日市・大野城市ともにも西鉄沿線なら他校区も校風・学力ともにいいですよ。
    または買えるなら筑紫丘中校区。筑紫丘高校も近い。
    都心までの距離も近いの資産価値〇。

  31. 1999 マンション検討中さん

    大橋駅近郊でどこか買えそうなところ。
    ガオカ近いというメリット。
    附設通いやすいというメリットもある。

  32. 2000 匿名さん

    最近は糸島市も人気です。値段が手頃でJR筑肥線は地下鉄空港線直通だし、修猷館・早稲田佐賀・九州大学に通いやすいのが選ばれてる理由ですかね。また、糸島は直売所も多く、野菜・肉・魚など食べ物が何でも安くて安全そして美味です。

  33. 2001 匿名さん

    >>1993 匿名さん
    希望条件を譲れないなら、やはり奥さんが正社員で働くしかないですね。
    この状況なら、収入を得ることが何より大きな子供へのフォローになります。

  34. 2002 匿名さん

    附設第一に考えたら背伸びしないで三国中に行けばいいと思う。
    前も書かれてたけど公立小の附設中合格者数は三国中校区内ののぞみが丘小がトップ。
    附設アウトで附属久留米や三国中に行かせることになっても高確率で明善合格。
    御三家より落ちると言っても広い筑後エリアのトップで城南より上。
    学習意欲は市内鉄板に勝るとも劣らないエリアです。

  35. 2003 匿名さん

    >2002 ですよね。明善なんて修猷より古いし、格としては筑紫丘より上と言ってもいい。附設も実家が近いみたいだし、久留米でいいんじゃないですか?というか家の条件からはそうするしか難しそう。

  36. 2004 匿名さん

    >>2002 匿名さん

    私もこの意見にはご主人の通勤時間を除いては賛成です。
    どこかを妥協するしかないですね。
    附設とはいかずとも付属久留米も進学実績のある学校ですし。

  37. 2005 マンション検討中さん

    ちょっとズレるけど、糸島の公立の学力はどんな感じなんだろう。

  38. 2006 匿名さん

    私は糸島より田舎育ちですが出来る子は出来て出来ない子は出来ない…同級生8人同じ地区に住み同じ部活、同じ公民館で習い事をしていても2人は70台の難関公立高校に進み私は50台の私立に進みました。
    糸島もこんな感じでは?と予想します。
    良かった点は結婚して地元を離れましたが今でも正月は集まりますよ。

  39. 2007 マンション検討中さん

    >>2006 匿名さん
    優秀学区は中心部に近くゆっくしりた糸島のようなゆっくりした雰囲気はあまりないから、そこで得るものもあるでしょうね。
    市内の私立に行かれたんですか?通学は大変だったのでは?

  40. 2008 匿名さん

    1978です。
    皆様コメントしていただきありがとうございます。
    ・皆様のコメントから、修猷よりヶ丘校区の方が良さそうなのは
     ごもっともだと思いました。
     我が家は御三家にはこだわりはありますが、
     修猷に強い拘りはありませんので、問題は無いです。
    ・久留米を進めて頂くコメントが多かったですが、
     ・夫の通勤時間がネックで厳しい
     ・附設は目指すけど、ダメならヶ丘に行ってほしい。
     との思いから明善地区は可能性低いです。
    ・一番のネックの50坪5000万以内の注文住宅に関しては、
     土地:50x50坪=2500万
     建物:2200万
     その他:300万
     月々の支払12万くらい
     貯金は1000万は残し、頭金1000万くらい
     →で考えると、該当地域では厳しいみたいですね。
      数年後坪単価下がらないでしょうかね…
     
    ・原北、姪浜、春日野、平野、春日東、くらいに
     土地面積をMIN45坪まで落として検討したいです。
     1年後は貯金分は頭金も増えると思います。
    ・3人分の教育資金を考えたら、妻は最低でもパートは必須ですよね。
     希望は正社員ですが、雇ってくれるとこがあるか不安ですね。
    ・親は贅沢なくらしはしませんので、優秀学区に注文住宅立てて、
     子供3人に教育資金を掛けれる手段を模索します。
      

  41. 2009 匿名さん

    >>2007 マンション検討中さん
    高校は市内です。すみません、市内といっても福岡県外です。
    高校までは片道10キロ以上を自転車通学しましたよ。
    おかげで足は速かったです(笑)
    20キロ以上を自転車通学している男の子がいましたが記録会で駅伝部よりも足が速くてスカウトされて断っていたのを覚えています(笑)
    スポーツ強豪校なので自宅から数キロ走って通学してくる子も結構いました。

  42. 2010 匿名さん

    原北中、姪浜中は修猷館に20人くらい?

  43. 2011 マンション検討中さん

    >>2010 匿名さん
    >>501あたりが参考になりそうですよ。

  44. 2012 匿名さん

    >>2008 匿名さん

    厳しいことを言うようですが、30歳を超えたブスでもないけど美人でもないごく普通の女性が結婚相手の条件に、年齢は40歳以下、4大卒、大手企業勤務会社員or公務員で年収は最低600万以上、身長175センチ以上、見た目は普通でいい(当然不細工&デブではない)、家事は一通り出来る、優しい、義親との同居は絶対不可、自分は専業主婦希望…
    これと同じくらいの高望みというか厳しい条件のように感じます。。。

  45. 2013 匿名さん

    2008
    無理でしょう。
    土地を買うにも仲介手数料が発生。家を建てるのに地盤改良が必要だったりします。
    家には消費税もかかります。外構費用もかかります。ローンにも手数料がかかる場合があります。
    その計画だと、予算7000万くらいが妥当ですよ。

  46. 2014 匿名さん

    >>2008 匿名さん

    三大資金のお金の振り分けをして
    うちは家2教育3老後3の比重でやっていきましょう。と子供が生まれたときに夫婦で話し合いました。家は2000万円ローン中、教育費に3000万、老後は今はまだ教育費に使ってる最中なので個人年金積立くらいしか貯まってないけど1000万。
    何に重きを置くかは人それぞれだけど、うちは家より教育をお金で買うことにしたから家にお金かけませんでした。
    反感覚悟で書くけど附設はお金をかけて親もしっかり見てやれば受かります。
    家に5000万使って教育にもお金使ってお母さんは働きに出て、それも人それぞれだけど我が家は選択しませんでした。
    うちは二人だから三人とはまた全然話しが変わってくると思いますが、こんな家庭もあるんだなくらいで聞き流してください。

  47. 2015 匿名さん

    1978です。
    学区は譲れない条件ですので、なんとか成立させる方法を考えている最中です。
    家はMAX6000万で考えれば成立すると思っているのですが、
    世帯年収はいくらくらい必要な感覚でしょうか?
     ・子供3人
     ・大学は国公立
     ・附設に限り中学受験を目指す、合格した場合は自宅通い

  48. 2016 匿名さん

    三国中は小郡市です。

  49. 2017 匿名さん

    注文住宅で2200万って、消費税を抜くと本体2000万。ローコスト住宅でやっと延べ床面積100㎡くらい。満足出来るか疑問。

  50. 2018 マンコミュファンさん

    >>2015 匿名さん
    長くなりますが。
    土地について
    特に原北、姪浜で、まともな土地で坪単価50というのは中々ないと思います。春日市で駅から遠ければ比較的安くはなると思いますが、最近は人気です。
    土地の値段というのはたまたま安くてラッキーというのはまずありません。安い分何か理由があって、それを自分が許容できるかどうかです。駅への距離は値段にかなり影響しますし、形が変だったり、日当たりだったり、地盤改良が必要だったり、崖だったり、但し書付きで将来再度建てれるかわからない土地だったり、色んな条件で安くなります。
    建物
    上物2200というのもローコストメーカーでこだわりなし、といった感じになると思います。
    土地もそうですが、諸費用が色々かかりますし、メンテナンスも戸建なので0というわけではありません。火災保険などもかかりますね。
    収入、ローン
    これは全くの主観ですが、年収1500でも生活や教育、老後を考えると借りるのは5000万までくらいにしたいなーって思います。収入も税金で結構取られるし。収入max1000万くらいだと5000万のローンは正直きつくないですか。子供が公立にいく保証もないですしね。

    ただ、土地や建物のクオリティを落としてお探しの地域で買うという選択肢は個人的にはありだと思います。その辺りに住めば生活上も便利ですし、人気の土地というのは売りやすく、今後あがるかもしれません。春日で良い土地などは今後あがる気がします。昔の姪浜がそうでした。
    解決策としては、
    ・春日など市外で駅から離れたとこを探してみる。
    ・土地を狭くしてみる。(空港線沿線だとら3階建てもチラホラあります。30坪あれば、という感じです。ライフスタイルにもよりますが、車も1台でいい地域だとおもいますよ。)
    ・旗竿地も選択肢にいれる(許容できれば、土地代は安くすむことが多いです。)
    ・建売を探してみる。(トータル的に安いことが多い)
    ・いっそマンション
    などかな、と思います。
    書き込みされてるアドバイスは、手厳しい言い方の人もいますが、内容としては妥当かな思います。実際に探してみると、6000でも厳しいんだな、というのがわかると思いますよ。ただ、実際に探したり勉強してみると、どんなとこが妥協できて、ここならいけるかも、というのが、わかってきたりします。それなりのレベルの方で自分で知識など高められる方と思いますので、実感と勉強をしながら進めれば、いい着地点がみつか見つかるかもしれません。
    長々と失礼しました。同じような悩みが過去にあったので、納得いく場所がみつかるように応援してます。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
アルファステイツ佐世保駅前

長崎県佐世保市潮見町25番4

2,900万円~4,560万円

1LDK、2LDK、3LDK

55.11平米~72.54平米

総戸数 70戸

グランドパレス一枝

福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目

2,760万円~3,330万円

3LDK・4LDK

69.60平米~86.64平米

総戸数 134戸

照葉ザ・タワー

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

3,830万円~5,520万円

2LDK・3LDK

74.84平米~92.27平米

総戸数 284戸

レ・ジェイド上通

熊本県熊本市中央区南坪井町10番5

2,990万円予定~5,490万円予定

2LDK~4LDK

56.03平米~101.02平米

総戸数 138戸

オーヴィジョン白木原駅

福岡県大野城市白木原二丁目

4,640万円~5,570万円

2LDK・3LDK

61.97平米~71.04平米

総戸数 58戸

グランドパレス黒崎マークスタワー

福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目

2,540万円~5,130万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.46平米~89.81平米

総戸数 139戸

アトラス熊本呉服町

熊本県熊本市中央区西阿弥陀寺町1番1、古桶屋町44番2、56番

2,710万円~3,990万円

2LDK・3LDK

54.90平米~71.75平米

総戸数 78戸

ザ・プレミアム長崎駅前

長崎県長崎市恵美須町1番2

2,980万円~1億2,880万円

1LDK、2LDK、3LDK、4LDK

38.28平米~130.04平米

総戸数 163戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2、1477-4、1477-5、1478-3(合筆予定)

未定

2LDK~4LDK

58.38平米~98.50平米

総戸数 58戸

アメイズ諫早駅前プレミアム

長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

2,680万円~4,680万円

2LDK~4LDK

63.13平米~86.87平米

総戸数 100戸

プレサンスロジェ宜野湾大山ヴォール

沖縄県宜野湾市大山7丁目

4,350万円

3LDK

81.01平米

総戸数 81戸

MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

未定

2LDK~3LDK

58.47平米~85.98平米

総戸数 262戸

MJR鹿児島駅ガーデンコート

鹿児島県鹿児島市浜町1番34

3,390万円~4,480万円

2LDK~4LDK

63.25平米~78.20平米

総戸数 88戸

ファーネスト鹿児島中央駅前レジデンス

鹿児島県鹿児島市武1丁目

4,890万円・5,240万円

3LDK

67.60平米・71.28平米

総戸数 69戸

ライオンズタワー新大工町

長崎県長崎市新大工町100番

3,980万円~5,990万円

2LDK、3LDK

62.46平米~83.58平米

総戸数 240戸

オーヴィジョン香椎浜ザ・シティ

福岡県福岡市東区香椎浜二丁目

3,040万円~4,640万円

2LDK~4LDK

59.20平米~87.12平米

総戸数 286戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~98.18平米

総戸数 532戸

アメイズ福津中央レジデンス

福岡県福津市中央1丁目

2,650万円~4,580万円

2LDK+S・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.45平米~91.95平米

総戸数 70戸

ファーネスト桜町通りタワー

長崎県長崎市桶屋町1番1、勝山町15番1、他4筆

2,820万円~4,730万円

2LDK・3LDK

44.00平米~74.78平米

総戸数 92戸

サンリヤン西鉄久留米ステーションプレミアム

福岡県久留米市西町字亀甲1139番12

2,590万円

2LDK

44.85平米

総戸数 60戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸