住宅コロセウム「高級マンションの定義って??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 高級マンションの定義って??

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-05-16 19:30:00

いわゆる『高級マンション』って価格で決められるものなのでしょうか?

高級マンションの定義を教えてください。

[スレ作成日時]2006-06-13 10:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高級マンションの定義って??

  1. 101 匿名さん

    うちは管理費12万円だ!!
    借り上げ社宅だけどね。
    専有面積186㎡で12世帯だよ。

  2. 102 匿名さん

    低層で敷地内に緑が多くて、門から建物までのアプローチに余裕がある

  3. 103 匿名さん

    >低層で敷地内に緑が多くて、門から建物までのアプローチに余裕がある
    田舎のマンションってみんなそうじゃない?

  4. 104 匿名さん

    逆だよ。都心だからこそ、そんなマンションがある。
    田舎はまわりに緑がある程度あるから、大規模マンションならいざしらず
    低層の場合マンション敷地内にゆとりはもたせない
    というかそんなものを求める人は、田舎ではマンションを買わず
    戸建にいく

  5. 105 匿名さん

    >低層で敷地内に緑が多くて、門から建物までのアプローチに余裕がある
    地方の国立大学の学生寮ですね。
    少なくとも高級マンションの「定義」にはならないでしょ。
    そういう高級マンションもなかにはある、というだけ。
    「多い」とか「余裕がある」という表現が、
    そもそも「定義」にはふさわしくないし。
    一種低専の建ぺい率や容積率の限度よりずっと低い率で建築したマンションなんて
    そうはないと思うし。
    敷地内の「ゆとり」は、都心ではふつう限度内ギリギリで建てるから、
    たいてい「ゆとり」の割合はみんな同じくらいでしょ。

  6. 106 匿名さん

    高級マンションはいいけれど、薄暗い北向きや低層階中住戸に住むくらいなら
    普通のマンションの、最上階角部屋がいいに決まっているよ。

  7. 107 匿名さん

    マンションっていう言葉自体、高級な住宅の事だからな〜
    実際のところ、高級アパートメントってことだから、
    土地とかは考えずに部屋の広さや間取り、設備やサービスが
    行き届いているという事が大事なんだと思うけどね。

  8. 108 匿名さん

    高級マンションの特徴は、
    ・妙な信者がいなくて自然体
    ・マンション掲示板にスレッドがないか、あっても過疎。

  9. 109 匿名さん

    高級マンションの特徴は、
    ・生活に必死な人がいない

  10. 110 匿名さん

    >マンション掲示板にスレッドがないか、あっても過疎。

    これは妙に納得。
    煽り人が活躍したり、住人同士で醜い罵り合いを展開しているところは
    まず候補外でしょう。

  11. 111 匿名さん

    高級マンションの最廉価の一角をやっとのの思いで契約
    すぐ側にいて内容を知っているだけで
    自慢げな人が、多いんですよ。

  12. 112 匿名さん

    都内のプアーマンションの定義の方がわかりやすい。

  13. 113 匿名さん

    高級マンションに住んだつもりでも
    中古を買って 住んでいる層がかわってきます。
    仕方ないけど いつまでも高級管理が続くとは限らないですよね
    マンションって住みやすいですけど資産にはやっぱりならないみたいです

  14. 114 匿名さん

    やはり貴族が住むところでしょうね
    学歴でいえばトップクラスの人間が住む
    私大は問題外

  15. 115 匿名さん

    小さい頃から勉強して、トップクラスの国立大学を卒業して
    貧乏しているのは、辛いでしょうね、無念でしょうね。
    いい加減に大人になったらどうですか、学歴と資金力は正比例しない
    30歳過ぎたら、無関係といっても過言ではないのは、よくわかっていくせに
    まだわからないのかな。
    職業選択、性格、能力も才能のうち、社会は不公平なんですよ。

    東京大学でメーカーに就職した元 秀才が、凡才私大卒で金融に就職した
    同級生に、収入で笑われていたのを思い出しました。
    勉強だけで公平なのは、大学卒業するまでなんだと思うよ。

  16. 116 匿名さん

    >>114

    ハーバードとかエール大学でも?

  17. 117 匿名さん

    千鳥ヶ淵 330㎡ 13億
    南麻布  420㎡ 13億弱
    いまだにこんなすごい物件あるんだね。スゴイ。
    都内でのセレブの基準は100㎡1億からが目安なんだってさ。

  18. 118 匿名さん

    >東京大学でメーカーに就職した元 秀才が、凡才私大卒で金融に就職した
    >同級生に、収入で笑われていたのを思い出しました。

    どんな理由であれ、一生懸命働いている人の収入を笑うなんて、ずいぶんですね。
    そういう人はいつか、明日は我が身、という言葉の本当の意味を思い知ることになるでしょうな。

  19. 119 匿名さん

    >>115がアホなのはよーくわかったw

  20. 120 匿名さん

    >都内でのセレブの基準は100㎡1億からが目安なんだってさ
    去年の話かな。いまは、その坪単価では都心はムリ。

  21. 121 匿名さん

    >118
    そうならないのは、自分が経験的に1番よく知ってるくせに(笑

    社会人を20年もしていると、学校より性格だと思うよ
    勉強だけ出来ても、性格悪かったりリーダーシップがないと上司になれない
    万年主任なんて人が職場でも、よくいます。

  22. 122 匿名さん

    >120
    えせ評論家がまたホラ吹いてる、知らない人は信用するよ

  23. 123 匿名さん

    >>1
    高級マンションの住人は、こんな板に来ない。

  24. 124 匿名さん

    >>123
    自称高級マンションの、隣の建物の壁しか見えない安い低層階中住戸をやっと買った人とか、
    北向きで日の当たらないのを、閑静と喜んでいる人はいますよ。
    とりあえず、ここも高級マンションの一部ですよ

  25. 125 匿名さん

    高級マンションって言われると、自分は築50年に手が届きそうな都心の物件を想像します。
    枯れてなお風情をかもし出す外観や、広くてやや暗めのエントランス。
    間取りも公団の様な生活一辺倒の間取りではなく、ダイニングとリビングが分かれていたり、主寝室用のシャワールームとトイレがあったりと、ゲストとプライベートの空間が狭いながらも分割されているところがさりげない高級さを感じます。
    今ではあり得ないと思いますが、エレベーターガールが配置されていた物件もあったようです。

    高級の定義の中には維持管理含め「いかに人の手間をかけているか」が含まれていると思います。
    金持ちって、人をこき使うのが上手いですしw

  26. 126 匿名さん

    千葉の話で恐縮ですが、10数年前に販売になった億ション。販売当初売れずにすぐに賃貸に切り替わりました。
    賃料が高いので借りている人は、幕張副都心に勤務の管理職だったり医者が多かった。

    しかし数年後、再度「分譲」に切りかわり販売当初の5分の一の価格で売り出され、今まで住んでいた人たちは、戸建てを建てたりして退去。中古でこのマンションを買った人たちは、普通のサラリーマンがほとんど。

    建物・設備は高級マンションなのに、住人レベルは下がりました。

  27. 127 匿名さん

    その物件で必ずローン組んで買っている人がいるマンション(つまりすべて)は高級じゃないでしょ。
    マンションに高級は存在しない、百万単位の家賃が発生する賃貸ぐらいじゃないの、高級なのは?
    気にいらなければ簡単に住み替える自由設計つきだしね、これは金にかえられない『高級』なのかも。

  28. 128 匿名さん

    なにかと言うと、極端な例を持ち出して、
    自分が高級マンションに住めないのは、
    自分の収入が低いせいではなく、
    分譲マンションすべてが高級じゃないからだ、
    というムリヤリな論理を語る輩が発生するみたいですね。

  29. 129 匿名さん

    『高級』ってのは、ほんの一握りの人間が味わえるから高級であり、
    所詮雇われの身で買える程度は高級とはいえないでしょ。
    だから、本当の高級というのなら極端な話にもなろうというもの。
    マンションを高級と思っている程度の思考回路のほうが笑えるけどね。

  30. 130 匿名さん

    >>129
    まぁ、正論かもね。
    気に入らなければお引越しの超高級賃貸にくらべれば、マンションは根の張る『住居』だ〜な。
    でも、このスレには自分が住んでいるマンションが高級でないと気がすまない人が居るみたいだから
    マンションの中で高級を語らせてあげててもいいんじゃない?

  31. 131 匿名さん

    ここで『高級なんだぞ!』とでもいいたげに書かれている内容はすべて高級ではない。
    物件は高級でも、住む人間がそれに追いついていない。
    だれかが書いていたけど、本当の高級物件居住者はこんなところに書き込みなどしていない。
    もちろん私も含めてだが。

  32. 132 匿名さん

    所詮「集合住宅」ですからね。

  33. 133 匿名さん

    高級とは、大衆とか低級マンションに対する比較論でしょう。
    地域によっても、高級のランクは異なる。ほとんどが直床、外廊下の地域もあるでしょう。
    分譲価格も、土地代が何倍も違うから物件が高級かどうかの目安にはならない。
    高級と言うよりも、希少価値という感じでしょうか?

    全体が高級仕様の物件でも、プレミアムグレードの部屋は少数派、必ず多くの普通の部屋があります。
    山手線沿線なら、95㎡&1億円超という感じですか?

  34. 134 匿名さん

    95㎡は狭すぎます。

  35. 135 匿名さん

    150㎡、低層、管理費15万、トイレ・風呂2つ、とかでしょうね。30年以上の物件なら手が届きそうに思いましたが、管理費(上がる一方)で、到底無理とわかりました。こういうものは誰が買うのかな?金持ちは買わない、庶民も買えない。

  36. 136 匿名さん

    30年前のファミリーマンションの標準は60㎡くらい、その頃150㎡なんて大金持ちしか
    買わないよ、当時は戸建てよりマンションの方が高級品だったんだから。
    134の見栄も良いけど、都内95㎡超の部屋は5%もないと思うよ。
    高いから、作っても誰でも買えないというところか。

  37. 137 匿名さん

    マンションに高級は存在しないとか、
    本来のマンションの意味は、日本で用いている意味とは違うとか、
    無理やりにでも高級マンションそのものの存在を無くそうという人の意図は、
    いったいどこにあるのでしょうか。
    別に参加しなければいいのに。
    きっと自分の買った、又は検討しているマンションと
    比較されるのがよほどいやなのでしょうか。

    話は違いますが、136さんの
    >都内95㎡超の部屋は5%もないと思うよ
    というのは、たしかに統計的にはそうなのかも知れませんが、
    都内95㎡超で1億以上の部屋を探している人は、
    都内東側の区の坪単価の低いところは、資料にさえ目を通さないし、
    「5%もない」という実感はないと思いますよ。

  38. 138 匿名さん

    >>136
    都内でも割とあるよ。
    もちろん最上階のみ隣住戸なしとかだったりで、5%に満たないけど。
    故に高級とも言えるかも知れない。

    でもまあ、都内で150㎡ともなったらマンションより元華族の邸宅とかを譲り受けるとかの方がありそう。それを戸建てと呼んで良い物かどうかはわからんが。

  39. 139 匿名さん

    我が家は借り上げ社宅だけど、専有面積180㎡、6階建ての4階部分、東南角の部屋です。
    東側〜南側にグルッとバルコニー、浴室&シャワールーム、トイレ3ヶ所、地下駐車場は個別シャッターつき2台分、管理費16万円です。
    家賃&管理費はほぼ会社負担です。

  40. 140 匿名さん

    家賃はおいくら?

  41. 141 匿名さん

    >135
    150平米の築30年くらいのマンションを1億ちょっとで買った。
    管理費・修繕費は高いが、新築でも同様の広さのマンションと比べれば同じ程度。中古だから、管理の良さ・住人層の良さもしっかり確認できる。あと駐車場はすべて平置で月2万だからこれは安い。

    事情があって150平米くらいの広さは絶対に必要だったが、近くの宮家のそばに建つ新築マンションだったら、同じ広さで軽くこの2−3倍となる。広さが必要で1億くらいのマンションは買えるが、3億のマンションを買うほどの資力はないなんていう、自分みたいな人間も結構いると思う。

    あと、自分は、新築、中古にはこだわらないタイプ。日本のデザイナーには、残念ながら傑出したのが少ないので、過去新築で買った場合も、すべて自分の指揮のもとでやり直した。今回も1500万くらいかけてリフォームした。

    古いマンションは、建物の償却が進み建物価格の部分がほとんどなくなり、マンション価格が地価にかなり近づくレベルに落ち着いているところも、買い得感がある。もちろん、修繕費、耐震性、そのほかの項目も、専門家を動員して問題ないことは確認した。

  42. 142 匿名さん

    >>140

    自己負担は20数万円。
    家賃は100万円前後かと・・・。

  43. 143 匿名さん

    リクルートの「マンションズ」という雑誌で100㎡超の特集があったけど、何処も郊外物件ばかり
    「都心に住む」では100㎡超はあるけど数は少ない億ション。
    120㎡を超えると、都心の限られた地域になって郊外はまず見ない。

    家賃100万円超は、外資系の外人向けのニーズがある麻布とか新宿区文京区なんかで
    一部ありますね。
    雑誌や不動産サイトで見る限り95㎡超は23区では、やはり全体の5%未満という印象です。
    それも特定の都心部に集中しています、他のニーズがないからでしょう。

  44. 144 匿名さん

    高級マンションとは住民全員がモラルと品格を持っているマンション

  45. 145 匿名さん

    >144
    普通の70㎡だったら最初の10年間だけね
    都心の100㎡超なら、20年以上維持できるだろうな

  46. 146 匿名さん

    うちのマンション、来年で築20年。
    億ションだったけど、今は半額以下で買える。
    だからヤ○ザとか多いよ・・・・。
    最低専有面積102㎡だけど。

  47. 147 匿名さん

    人口60万人程度の地方都市、街はずれに建設中の高級を謳うマンションは、ペット可だけどペット用の設備はありません。見た目も公団住宅のような真四角の14階建てです。
    間取り2LDK〜4LDK95〜110㎡で3000〜4000万円前後、高級をウリにしている割には、方角をごまかし(東向きを南向きのように表示)たり、面積には生活空間面積にメーターボックスまで含んでまで広さを強調、メーターボックスは面積に入るんでしょうかね。
    今まで聞いたことがありませんけど、これでも高級なんですか?

  48. 148 匿名さん

    >147
    高級、大衆はその地区での比較論の問題なんですよ。
    建物だけを考えると、同じデベでも郊外の高級はけっして都心の高級とはグレードが違います。
    地価も違うけど分譲価格も全然違うから、当然といえば当然ですけど・・・
    都心の高級物件で、専有面積230㎡、2LDKリビング45畳なんて2億円超の物件も見たことが
    あります、あんなのどんなお金持ちが買うのでしょう??

    147さんの間違いは、おかしいけどマンションの場合メーターボックスを専有面積に含むのは普通です
    中には、地下のトランクルームまで専有面積含めている億ションもありますよ。
    笑えるのは、生活面積=専有面積+バルコニー+ポーチ+トランクルームなんて広告もありますよ。

  49. 149 匿名さん

    大衆マンションは80㎡程度でも4LDKとかの間取り
    高級マンションは100㎡超えても3LDK未満で4LDKはありません。

  50. 150 匿名さん

    私が売却した物件は100㎡ちょっとで2LDKの高級マンションでした。
    リビングやキッチンが広いので来客時には「すご〜い」と言ってもらえますが、
    実際には使いづらいと思いました。夫婦二人ならいいですけどね。主人にも書斎が必要だし。
    子供が二人に増えた時、もっと広いところへ引っ越す事になって、とてもお金がかかりました。
    今は150㎡超で3LDKです。リビングとダイニングが分かれているのが気に入ってます。
    トイレも家族用、来客用で分けてます。家族用のトイレには息子がクワガタの幼虫とか、
    ザリガニとかを飼ってて臭くてたまりません。二つあって本当に良かった。
    結局3LDKなので、主人の書斎は寝室兼となりました。
    高級マンションの贅沢間取りって案外生活しづらいものですよ。
    そのぶん、周りの環境や住民は良いのですが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸