住宅コロセウム「戸建てって資産価値あるの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 戸建てって資産価値あるの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-07-06 21:48:00

新スレでは、ちょっと視点を変えて議論しましょう。

[スレ作成日時]2006-11-16 09:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

戸建てって資産価値あるの?

  1. 101 匿名さん

    >>100
    >ただここ数年、クリスマスの時期になると戸建の方がいいなって思う人って
    >多いんじゃないかな。

    でも、クリスチャンでもないのにね?

  2. 102 匿名さん

    小さい子供がいないと、そんなことも無いけど、
    いまどきクリスチャンとかそうでないとか、クリスマスに対して
    チャチ入れるのも古って感じだな。

  3. 103 匿名さん

    >>100
    それって、イルミネーションのこと?
    あれって、意外と近所迷惑だったりするよね。

  4. 104 匿名さん

    そうか?イルミネーションやってる家が多い地域は、
    防犯効果もあるから、全然迷惑じゃないよ。
    眩しい程やられちゃ辛いが、
    俺の近所にそんなエレクトリカルパレード並みの家はない。

    うちも軽く毎年やってるが、楽しいもんだよ。

  5. 105 匿名さん

    うわ〜、なんかすぐマスコミや人に乗せられちゃう、って感じで
    超恥ずかしいねw

  6. 106 匿名さん

    >>103
    確かに。
    華美でもなく、センスが良ければいいけどね。
    通勤途中にある家は、イベント毎に凄いイルミネーション飾ってるけど品が感じられない。
    いつもは玄関先に大きな七人の小人を置いてる。
    少しでも緑のある庭ならいいけど、無機質な玄関だから、大きな七人の小人はちょっとな〜って感じ。

  7. 107 匿名さん

    このところの書込みの方がマンションに住んでいるか分からんが
    戸建だけの話ではないので、同様な批判はマンションでも同じ。
    戸建の場合は、こだわれば本当に凄いから、それはそれで良いとか
    趣味悪いとか超越したものがあると思います。
    中途半端が一番良くなくて、その意味ではマンションのデコレーションは
    中途半端なものが殆どなので、それの方がちょっと、と思うけどな。

  8. 108 匿名さん

    簡単に分かる方法があるよ
    同じ分譲価格の戸建てとMSに値抵当つけたらいい。
    築年数経つほど差が広がる・・・

  9. 109 匿名さん

    108さん解決しちゃったね!

  10. 110 匿名さん

    そうかマンションがやはり高いんだって釣られてみる。

  11. 111 匿名さん

    中古のマンションより、中古の戸建のほうがみすぼらしい感じがする

  12. 112 匿名さん

    >ただここ数年、クリスマスの時期になると戸建の方がいいなって思う人って
    多いんじゃないかな。

    戸建ての方がセキュリティー面でどうしても弱いので、
    サンタが侵入しやすいんだよ。

  13. 113 匿名さん

    ボロ臭いマンションには住みたくない

    マンションは住み替えできる層が勝ち組み

  14. 114 匿名さん

    >マンションは住み替えできる層が勝ち組み

    まだ君は青いね
    最初はみんなそう思うんだよ、でも20年以内に実行できる人は半数以下というのが現実。

  15. 115 匿名さん

    中古の戸建でいいと思ったことがない

  16. 116 匿名さん

    古いマンションの住人みたらああなりたくはない

  17. 117 匿名さん

    古い戸建をメンテしてるとこが少なすぎる

  18. 118 匿名さん

    >>115

    戸建ては個人の趣味をもろに反映できるからね。
    他人の住居を見て、気に入ったものが無いからといって悲観することはない。
    自分の趣味を反映した家なら、中古になっても愛情たっぷり。

    >>117

    君が家を建てたら、メンテすればいいだけの話。
    他人の家なんてどうでもいいでしょ。

  19. 119 匿名さん

    古いマンションは賃貸混入が多い

  20. 120 匿名さん

    密集地の戸建、ロールケーキかと思う

  21. 121 匿名さん

    >120
    実家の周りはそんな場所しかないのか・・・
    テラカワイソス・・・

  22. 122 匿名さん

    いや?

  23. 123 匿名さん

    鎌倉あたりの昭和の香りのするクタクタの平屋の中古戸建てなら住んでみたいな。

  24. 124 匿名さん

    こー言う掲示板で2ちゃん用語使ってる奴ってかなり痛いよね・・・

  25. 125 匿名さん

    なんで?

  26. 126 匿名さん

    よくわからんが・・

    どれが2ch用語なの?
    しょこたん??
    ロールケーキ??
    あなたの脳内妄想じゃない!?

  27. 127 匿名さん

    資産価値があるのは「土地」であって「戸建」ではないでしょう。
    「定期借地権付き住宅」に資産価値があるとは思えませんし・・・

  28. 128 匿名さん

    >>126
    なんか必死だねw

  29. 129 匿名さん

    >>127

    期間が残っていれば借地権も売れますよ。

  30. 130 匿名さん

    定借って戸建よりマンション向きだよね

  31. 131 匿名さん

    最寄駅12分ていうフレコミだけど、実際はそれ以上はかかると思うんだけど。
    財閥系の建売で敷地36坪、建坪30坪前後で、6000万円後半から7000万円後半。
    旗竿物件もあるし、近隣の建売に比べると1000万円は高いと言われている。
    その財閥のはどこも似たような価格で、名前代込みというのも否めない、また、
    建売敷地内の道路や公園を自治体に譲るので、その公園や道路の土地の価格も
    当然購入者に上乗せされているとか。
    提供公園=デベが自治体に一部の土地を譲り、地域の人が利用出来る公園を作る。
    道路も同様で、譲った土地代は購入者の購入価格に反映されるということらしい。
    つまり、購入者が地域に提供する公園や道路となる。
    立地が今一の何棟かは、売れ行きが今一のようで値下げしたという噂も出ている。
    そういった建売の場合、資産価値ってどうなるんでしょうか?
    公園や道路代込み建売を買うなら、自分で建てた方がいいような気もするのだけど。

  32. 132 匿名さん

    都内駅近ミニ戸と郊外徒歩10分以上かバス利用の庭あり戸建てなら
    どっちが資産価値高い?

  33. 133 匿名さん

    >>131

    それは弱小デベのマンションvs大手デベのマンションと同じでしょう。
    中古価格にはそんなに反映されないけど、
    それなりに豪華な造りになってるだろうし、
    提供公園なども含めて、環境デザインもされてる訳だから、
    ある程度の評価にはなるでしょう。
    分譲価格の割高感がすべて回収できる訳ではないでしょうけど。

  34. 134 匿名さん

    >>132

    土地の価格の高い方が資産価値高いんじゃないの。
    郊外っても色々あるから一概には言えないだろうな。
    山手線ターミナル駅まで15分以内、駅徒歩15分までは
    一応互角だと思うけど。ただ、バス便は微妙だな。
    あと、戸建だったら立地だね。低地とかビル陰とか
    マイナス要因があったら、購入価格よりも買いたたかれる
    (購入時期にぼったくられていた)可能性があるね。

  35. 135 匿名さん

    建売りだと土地価格が建築条件無しで買うより安いから、
    ぼったくられても後々の資産価値を下回るほどではない。

    建築条件無しの土地は売る時も更地にすればプレミア価格になるから、
    損はしない。

    いずれにせよ。土地入手の段階でそうそうぼったくることは不可能だよ。

  36. 136 匿名さん

    東京の西の方に行くと、3000万もしない戸建てがあるけど、
    そう言ったちょっと不便な所の土地の値段て売る時はどうなんだろうか?

  37. 137 匿名さん

    買った時の価格が適正なら、地価が下がらなければ、土地はそのままの額で売れるでしょ。

  38. 138 匿名さん

    不便な所の土地、いつ売れるか、買い手がつくかですよね。

  39. 139 匿名さん

    それも見込んだ価格で売ってたのを買ったんでしょ。
    だったらそのままの価格でまた売れるよ。
    普通の都市圏の少々不便な地域くらいならね。
    地方の山奥とかならまた話は別だが。

  40. 140 匿名さん

    現在は建売が増えていて、更地から設計依頼して
    戸建て建てるって人は減っている。

    ましてや築20年なんて物件購入して
    建て直すなんて人は極小。

    なので、古い戸建てや土地の購入は業者買いが多い。
    業者が損するような評価額どおりに購入するなんて
    ありえない。
    評価額で売れると思っていても無理ですよ。

  41. 141 匿名さん

    旗竿地って道路に面した戸建てより資産価値低いんだってね?

    一見さんしか入れない料亭みたいなしゃれた小道なんかがあって、
    その先に家があるから、高いと思ってたけどそうでもないんですね?

  42. 142 匿名さん

    >>141

    旗竿地(敷地延長)は、一般的に
    普通の道路付けの土地と比べて、竿(延長部分)が80%、
    旗(敷地のメイン部分)が90%の評価額だそうです。

    分譲時に旗竿地は、他の普通の道路付けの土地に比べて、
    旗部分だけで他の土地と同じくらいの面積になるように、
    やや広めで販売され、価格が同じくらいのケースが多いですから、
    もともと売りに出した際の査定の低さは分譲価格に組み込まれている感じですね。

    もちろん広い敷地を購入し、
    そこを分筆して分譲した業者はそれなりの利益を上げているとは思いますが。

  43. 143 匿名さん

    >>140

    普通に仲介で売ればいいだけの話じゃないの?

  44. 144 匿名さん

    >評価額で売れると思っていても無理ですよ。
    そう思います、このスレで仲介業者から買った人が10%もいないと思うよ。
    将来は、その反対のことが起きると気がついてよ。

  45. 145 匿名さん

    えー俺普通に三井のリハウス仲介の個人持ち主の古家付き買ったよ。

  46. 146 匿名さん

    >>144

    そうかなー。うちの回りで30坪程度の土地が出たら、あっという間に売れるけど。
    調布駅徒歩圏の田んぼもたくさんある、典型的な郊外の住宅街ですけどね。
    解体する経済力あれば、更地にしてから売ったら、結構ふっかけても売れるよ。

  47. 147 匿名さん

    たまに通る線路脇はずーっと空き地のまま。
    売り地の旗が立ってるけど一向に売れない。
    土地は広いけど線路の前で、駅と駅の中間にあるから。

    それと、家の近くに一戸建てが2棟あった土地にミニ戸が5戸建ったけど、
    そこも2戸しか売れてない。
    西側は隣家、東の道路側に玄関があって、南北はミニ戸に挟まれている、
    1mも間隔がないから、陽が当たるのは玄関とその上にあるベランダだけ。
    幅のない長方形で、旗竿地に建てたみたいな感じの家。
    将来、そこが更地になっても売れないと思う。
    て言うか、私なら買わないな。


  48. 148 匿名さん

    線路沿いとか、ミニ戸とか、そういう最悪の条件の例出して、何が言いたいの?

    それと、

    >その近くに一戸建てが2棟あった土地にミニ戸が5戸建ったけど、
    >そこも2戸しか売れてない。

    それってどの程度の期間売れてないの?
    地域はどのあたり?
    うちの近所の調布みたいな郊外の街でも、
    誰が買うんだろ、っていうようなミニ戸が、
    半年以内にはだいたい全部売れてしまっているよ。

    物件探しのメルマガがうちにいまだに来ていて、
    築浅めのミニ戸の中古が売りに出てる時あるけど、それも売れるの早いよ。

  49. 149 匿名さん

    >148
    すべての戸建て&土地が売れないなんて
    書かれてないと思いますよ。

    条件が良ければ売れるだろうし
    悪ければ売れない。
    全体として人気あり売りやすい土地のが少ないでしょう。<日本全国の住宅街で

  50. 150 匿名さん

    >>149
    フォローありがとうございます。
    そうなんです。
    うちの周りでは条件の悪いところが売れ残っているって話なんです。
    土地があるから、戸建てだからっていうのが当てはまらない場所もあるんですよね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸