住宅コロセウム「23区で№1の区はどこだ!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 23区で№1の区はどこだ!!

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-09-17 14:23:00

№1だと思う区の名前とその理由を、どうぞ

[スレ作成日時]2006-11-17 20:29:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区で№1の区はどこだ!!

  1. 101 匿名さん

    >100
    でも文京区にはJRの駅が1つもありませんね。
    というより私鉄も含めて通常の駅が1つもない、あるのは地下駅の地下鉄だけですよ。
    地下鉄ばかりで、駅のホームから風景が見えるのは丸の内線の茗荷谷駅(谷底ですが)と
    後楽園だけだと思いますよ。
    交通網はお寒い限りなのも文京区の特色です、一方バス路線は発達しています。

  2. 102 匿名さん

    >>101
    文京区内は都バスがいたるところで走っているからな〜
    駅、それもJRの駅にこだわるのは地方出身者?

  3. 103 匿名さん

    文京区は論外だろ。
    本郷:営業しているのか倒産しているのか分からない古本屋。
    大正時代の木造下宿。
    小石川:一日中うるさい製本工場。
    陰気な雰囲気のお寺。
    根津、千駄木:時代から取り残された老人の町。

  4. 104 匿名さん

    文京区ねぇ・・・
    じいちゃんが70年前に本郷に住んでたよ。
    まあまあだって言ってたな。
    本当にいいところは実際はマスコミやネットで出てこないとこ。
    安易に飛びつく人は来ないからねー。
    自分の足で実際に歩いて良いと思った人が住むね。

  5. 105 匿名さん

    交通網は寒くないと思うけど。
    少なくとも山手線外よりは相当いいでしょ。
    後楽園付近とかなんて何路線もあるし、飯田橋使えるところもあるし。
    南北線できてから陸の孤島(駅から10分以上歩く)は少なくなりました。
    でも、区で住みにくいとか住みやすいとかはいえないと思いますけどね。
    区のどこに住んでるかで全然違いますから。

  6. 106 匿名さん

    文京区ねぇ・・。
    あんまりなじみがないんだよねぇ。
    根津、千駄木あたりは下町っぽいイメージで小石川あたりは
    製本工場のイメージで音羽は出版社が多いってイメージかな。

  7. 107 匿名さん

    >106
    なじみがないのによく知ってること・・・。
    本当になじみがなければ小石川は「小石川療養所」「小石川後楽園」「小石川植物園」。
    音羽は「鳩山」じゃね。

  8. 108 匿名さん

    音羽は殺人事件があったね。
    久我山は政治家関係が多いかな。
    ちなみに官僚は貧乏人も多い

  9. 109 匿名さん

    >駅、それもJRの駅にこだわるのは地方出身者?

    江戸っ子や都心育ちの特色だよ、
    田舎者もしくは上京組の子弟にはわからない感覚だよね。

  10. 110 匿名さん

    文京区=地下鉄住民、バス住民、名前だけ・・

  11. 111 匿名さん

    >>109
    JRの駅ったって山手線の内側だけだよ、都心育ちが駅と認めるのは。
    あとは銀座線と丸の内線、都バス、交通機関としてはこれくらい。
    私鉄なんて東京のど田舎に行くための路線。

  12. 112 匿名さん

    しかし、文京区に妬み持ってるやつが多いな。
    東大ならなじみあったのにね。

  13. 113 匿名さん

    >101
    うちは大和郷なのでJR駒込駅を利用できます。
    南北線はきれいですいてて最高!ですし。

  14. 114 匿名さん

    電車に住むわけでもないのにやたらこだわる輩がいるね

  15. 115 匿名さん

    なんでこんなに文京区がたたかれるのか。
    いい街じゃん。雰囲気もいいし。

  16. 116 匿名さん

    >115
    学歴コンプレックスが多いからです。
    国立小中高、大学、そして私立の名門が集積してるこの地区になんかコンプレックスとか妬みがあるわけ。
    だから学歴ネタはすぐみんな反応する。
    また、ただ名門が集積してるだけならまだしも、年収も高い地区(23区で4番目か5番目)だから、年収コンプレックスも食いついてくる。
    別にコンプレックスない人なら115さんみたいな反応だと思うけどね。
    都心に近いわりに牧歌的。華々しさはないけど、その分犯罪率は低いし、緑の占有率も高いし、住むにはいい地区だろ。

  17. 117 匿名さん

    >>115
    言われてもいないのにそういうことわざわざ言い出すってのは名門校が林立する中で
    平凡な学校に通って肩身の狭かったトラウマか何かですか?

    まぁ、それは置いておいて、そりゃ、どこだって住めば都だけど、ちょっと一歩引いて
    みれば>>103がかなりいい線ついてる。

    最近、変にブランド化してマンションなんか建ってるけど、一応周囲に溶け込むような工夫は
    ちょっとは見られるけど本質的にやっぱりあの地域にマンションは異質だし、また、そういう
    地域なのにマンションが建たざるを得ない立地というのもある意味かわいそう。

    もっとも、既存の住民も街並みに似つかわしくない重量鉄骨3階建ての賃貸併用の物件を
    敷地目いっぱい建ててる家とか、セットバックケチってスケルトンリフォームしてたりとか
    街並みを壊しまくってるわけだけど。

    ある意味、>>103みたいな風景が残っている場所はむしろいい場所で、今はセットバックケチった
    スケルトンリフォーム物件で狭くなった道路の先に、形ばかりの公開緑地を持ったマンションが
    あって、その先にまた道が狭くなって・・・みたいな非常に見苦しい場所が増えてきている。
    本来、歩行者だけが通るような道に平気で自動車が入り込んでくるし。

  18. 118 117

    上の>>115>>116の間違いです。失礼。

  19. 119 匿名さん

    文京区はちょっと変わってるから賛否両論でしょう。
    学校については進学校卒業した人たちというスレにあるようなところに行かないと。

  20. 120 匿名さん

    >117
    またコンプレックス君登場です。

  21. 121 匿名さん

    >120
    117じゃなくて116でしょう?

  22. 122 匿名さん

    117だろ。
    116は普通の意見書いてるからね。115に対する。
    別に文章からコンプレックスは感じられない。
    学歴と年収ネタはすぐみんな反応する。
    117みたいに。(俺もだが)
    どっかのスレも東大だなんだって過疎ってたのにいきなりレス数のびてる。
    学歴と年収で話題になりやすいのが文京区なんだろ。

  23. 123 匿名さん

    江戸川区けっこう住みやすいっす!
    またなんか言われそうだけど
    物価は安いし!水と緑が多いです。

  24. 124 匿名さん

    買い物に関しては文京区は実に悲惨だね。
    何しろ、文京区は区独自の条例で大規模店どころか中規模店(500㎡クラス)まで
    規制の対象だからね。

    http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_keizai_jigyo_daikibo.html
    > 文京区独自の制度として、店舗面積1,000m2以下(500㎡以上)の中規模小売店舗を
    > 出店する際にも、出店予定の方々に、地域のまちづくりと調和のとれた出店を行って
    > いただくために、「文京区中規模小売店舗の出店に伴う生活環境の保全に関する要綱」
    > を制定しました。(後略)

    行政ははっきり地元零細商店保護、大型・中型店に対しては規制。
    それもこれも区議会議員の選挙に行くのは地元零細商店主ばかりだからね。
    区議会議員と零細商店との癒着構造があるんだな。
    そこが改まらない限り、文京区は消費者にとっては悲惨な町だな。

  25. 125 匿名さん

    文京区と学歴コンプレックスか。。すごい理屈を思いつくもんですね。
    東大卒で文京区にそのまま住みつく人って実際は少ないよ。
    本郷にいるのは、学部生か大学院生(就職できないポスドク含む)。
    卒業後に、収入が良い職につければ、みんな文京区から出て、渋谷区とか港区
    目黒区世田谷区(つまり城南地区ね)、もしくは新宿区あたりに家を買う。

    文京区には買う人は少ない。だって、学生時代の嫌な思い出が多い区だからね(笑)。
    知ってる? 東大生って、お互いにお互いのこと嫌いなんだよ。
    それに、貧しかった学生時代に通ったラーメン屋、定食屋、カレー屋とかさ、、
    卒業してからたまにいくのはいいけど、住みたくない。

  26. 126 匿名さん

    >125
    >文京区と学歴コンプレックスか。。すごい理屈を思いつくもんですね。
    本当に。
    文京区をやたら持ち上げる人の書き込みがあってそれに対して他の人が
    淡々と自分のイメージを書いたらいきなり116みたいのが出てきた感じ。

  27. 127 匿名さん

    そうやって食いつくからコンプレックスっていわれるんだよ。
    反応しすぎ。

  28. 128 匿名さん

    NO1を決めるスレッドなんだから素直に良いところを書けばいいのに。
    区を批判する書き込みはやめませんか?
    書き込み停止になったスレッド(東大であれた)と似てきました。

  29. 129 匿名さん

    文京区と学歴コンプレックスの関係って、東大に対してよりもむしろ
    国立の附属に対してが強いような気がするんですけど。って私だけか。

  30. 130 匿名さん

    「住宅地」としてのno1は千代田区かな。
    土地として資産価値の高さ(保てる)、風格、歴史、知名度が抜群。
    ついでに名門校多し、緑も多い。
    あと人によっては「港、渋谷、文京」あたりがno1候補になるのではないでしょうか?
    なんか年収ベスト4になってしまいました。

  31. 131 匿名さん

    同じ区でも場所によっていろいろだと思う。
    あんまり意味のあるスレとは思えない。

  32. 132 匿名さん

    名門校でいえば秋田高もいいね
    国連事務次長もいたり

  33. 133 匿名さん

    地方の公立高校出で出世してるのって文系に限られてる?
    医者や学者は都内有名私立や国立附属が多いけど地方公立ってあまり見かけない。

  34. 134 匿名さん

    医者はどこも結構いる。
    学者は公立もそれなりにいるけど最近は有名進学校に多い模様。
    文系は昔から名門といわれる学校が強い。旧尋常中等

  35. 135 匿名さん

    このスレが荒れる原因は、文京区を実力以上に評価する人が約1名いるからじゃないの?

    千代田区に次いで、港区渋谷区と同列にNo1候補として扱うなんてどうかしてる。
    まず、行政区としては、千代田区港区渋谷区には文句はないが、文京区よりも
    明らかに中央区新宿区の方が格上。
    さらに、不動産(住宅地)の価値は、さらに、目黒区世田谷区品川区といった
    城南方面のほうが格上。

    文京区豊島区練馬区、北区と同列の城北区だよ。だから練馬ナンバーでしょ?
    それを認めずに(おそらく文京区に不動産買った人だと思うが)実力以上に文京を
    褒める人がいるから荒れる。

    何度も言うが、勝ち組は文京区に住まないんだよ。
    ごちゃごちゃ医者とか名門云々とか言ってないで、東大の同期会(というか筑駒と
    か麻布の同期会・・開成じゃなくて)の名簿見てみろよ。
    文京区に住んでいる奴なんてほとんどいないだろ。

  36. 136 匿名さん

    >135
    コンプレックス君発見。
    そんなに熱くならなくても・・・。
    文京区いますよ。
    というかばらばらです。

  37. 137 匿名さん

    >さらに、不動産(住宅地)の価値は、さらに、目黒区世田谷区品川区といった
    >城南方面のほうが格上。
    区平均だと目黒が文京の1個上で、世田谷と品川は結構下じゃなかったっけ?
    台東とか豊島より下だった気がする。もちろん住宅地で。
    >文京区豊島区練馬区、北区と同列の城北区だよ。だから練馬ナンバーでしょ?
    ちなみに格上らしい新宿区も練馬ナンバーですよ。
    新宿が城北って聞いたことないが・・・。
    あと杉並も。

  38. 138 匿名さん

    >136
    だから「ほとんど」いない、と書いてあるでしょ。
    そりゃ、少しはいますよ。住むところに規制があるわけじゃないのですから。
    ただ、構成比としては非常に小さいです。
    学生時代はあんなにたくさん住んでいたのに。皆、社会人になって、
    ある程度の地位と収入が得られると、文京区から脱出する傾向にあるという
    ことは明らかです。

    住居取得にむけて有益な情報を提供しあう掲示板だと思っておりましたので、
    ウソ偽りのない情報を提供したつもりですが、コンプレックス君呼ばわりとは、、
    心外ですね。

  39. 139 匿名さん

    >138
    で、137に対する返答は?

  40. 140 匿名さん

    千代田区はイメージはいいが実際の住環境としては普通。
    麹町でも半蔵門でも日常生活を考えるとどうでしょう

  41. 141 匿名さん

    港区民ですが、何をいわれても正直、余裕です

  42. 142 匿名さん

    虎ノ門は生活の便には欠ける
    特許庁勤務の人間には良いかな

  43. 143 匿名さん

    文京区民と新宿区民は自分の住んでいる区を過大評価する傾向があるよね。
    確かに交通利便性は高いが、街(商店街)の利便性は低く、町並みを含めた
    住環境は決してよくないエリアも多いのに。
    実際には豊島区、北区、荒川区台東区あたりとほとんど変わらなかったりする。

    もちろん、下落合、本駒込、白山、西片あたりにはいい場所もありますがね。
    でも文京区あたりで自慢する人って、小石川あたりの準工業地域や春日通などの
    大通り沿いマンションに住んでいるのでは、と勝手な想像してます。

  44. 144 匿名さん

    >住環境は決してよくないエリアも多いのに
    >実際には豊島区、北区、荒川区台東区あたりとほとんど変わらなかったりする。
    そんなのはどこ区も同じ。
    港区渋谷区中央区千代田区も。
    東京23区はどこでもそうだよ。
    だいたい高台がよくて下がそうでもない。
    その割合は区に応じていろいろあるだろうけど、文京とか新宿は良いところの割合は多いほうじゃない?
    特に文京は坂の町で高台は沢山あるからね。

  45. 145 匿名さん

    交通至便、庶民的で買い物も便利、副都心の池袋もある、山手線駅が5つもある豊島区と、
    学校のイメージだけでバス便中心、地下鉄しかない文京区とは一緒にして欲しくないよ・・笑

  46. 146 匿名さん

    東京市市制施行の最初から、本郷区、小石川区は東京市内。
    豊島区は北豊島郡○野村の郡部。
    比較すること自体失礼。
    山手線?あれは元来郊外路線だろ。

  47. 147 匿名さん

    >>145
    古い東京を知らないようだね。
    昔は都電が主流だったんだけどね。
    文京区は田舎者がありがたがるJRの駅こそないが、
    メトロと都バスが充実している文京区
    古きよき東京の趣を一番よく残している。

  48. 148 匿名さん

    文京区、住んでいたことあるが不便。
    スーパーなどの買い物施設が少ない。
    (個人商店の力強い。でも、古くて品揃え悪くて高いことが多い)
    バス便多し。駅から5分以上歩くマンション多し。

  49. 149 匿名さん

    文京区は23区で一番平均年齢の高い区でもあります

  50. 150 匿名さん

    利便性は郊外ほど良い

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸