住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスvsオール電化 part6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-06-28 01:23:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

やはり、06年7月より始まった論戦の冒頭文の不祥事は繰り返された!

今回のリンナイの事故にあるように、
そもそも不完全燃焼や火災の恐れの高いガスを住宅に導入すること自体が
大きな間違いだった。
これで、標記の論争に終止符が打たれ、世の中のマンションはオール電化へ。
(ガスマンションの資産価値は暴落の一途へ)

(ご参考)
ガスvsオール電化 06/07/27(木) 09:33→No.484 06/08/22(火) 17:39
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6050/
ガスvsオール電化 part2  06/08/19(土) 18:37→No.470  06/08/23(水) 13:07
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5959/
ガスvsオール電化 part3 06/08/23(水) 01:49→No.493  06/09/15(金) 00:01
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5949/
ガスvsオール電化 part4 06/09/03(日) 01:47→ No.471  06/09/04(月) 21:31
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6229/
ガスvsオール電化 part5 06/09/04(月) 14:55→No.1304  07/01/31(水) 21:30
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6169/

[スレ作成日時]2007-02-16 00:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスvsオール電化 part6

  1. 501 匿名さん

    そうだね。
    ほかの『物件』がどうのこうのって言い出したのはオール電化住民だもんね。
    それでいて物件の話されて荒らし扱いってのはおかしな話だーね。

  2. 502 匿名さん

    >>500
    ほんとにわかってるのかなぁ。。。
    オール電化が選べない立地についてはそんな条件すらないんだから
    気にする必要ないじゃん。

    何が優位でどこに価値があるかをちゃんと理解してれば
    「あ、この話はうちには関係ないね」で終わるのにそれも理解
    出来ないのは天然か面白おかしくしたい輩しかいないだろ。

    オール電化選びようがいんでしょ?現在においてその立地条件は。

  3. 503 匿名さん

    >気にする必要ないじゃん。
    それはそのままそちらに言えることでは?
    >ほかの『物件』がどうのこうのって言い出したのはオール電化住民だもんね
    なんだから。

    ほんとにわかってる?
    言いだしっぺはそちらなんだよ。

  4. 504 匿名さん

    >>503
    両方選べる地域だから。
    そういう場合は気になるし参考になります。

  5. 505 匿名さん

    まぁ、オール電化仕様である事が大きなメリットであれば
    大手デベロッパーも都心の高級物件に採用してるでしょう。

    オール電化を選べない立地じゃなくて必要が無いんでしょ?
    別に「ガス+電気」で不都合なく十分満足なんですよ。

  6. 506 503

    >>505
    ま、そういうことですな。

    >>504
    選べる地域で比べるのに暴落などの減らず口も必要なの?
    要はそれがなければ文句はでないんです。

  7. 507 匿名さん

    大手が都心で採用しない理由はさてなんでしょう?

  8. 508 匿名さん

    オール電化仕様である事が大きなメリットにはならないから。

  9. 509 匿名さん

    営業の人に聞いたのですが、50代以上の人にはIH調理器は絶対にいやだという人がかなりの割合でいるそうです。

    逆に30代までの若い層にはオール電化の方が人気があるようですが、ガスコンロが理由で売れないことはあまり無いそうです。

    年配のお金持ちに確実に売りたい物件は無難にガスになるんでしょうね。

  10. 510 マンコミュファンさん

    そんなの理由にはならないよ、もっと現実的だろ。

    >日経産業新聞よりコピペ
    電力会社は電力自由化が着々と進み、来春には、契約電力50キロワット以上と、中小規模の工場や商業施設の大半にまで及ぶことへの危機感から、エコキュートを戦略商品と位置付けている。電機メーカーにとっては、将来の家電の目玉商品だ。
     03年度のエコキュートの全国出荷台数は8000台。前年度比216%となっている。各社別の伸び率は、三菱電機250%、コロナ197%、松下電機産業184%などと著しい。現在の売れ行きは、戸建て住宅の新築と増改築が半々で9割を占め、集合住宅ではスペースがネックになり普及が遅れている。

    つまり、自由化の際にターゲットとなる契約電力50キロワット以上の
    規模がまとまった大形物件でないと、電力会社側はメリットがないため
    デベにもいい条件がだせない。
    デベにしてみれば、エコキュートなんて邪魔くさいものをなんで
    設計に考慮して設置し、占有面積をムダに使わなければならないのか、
    ちゅーこったろ。

    っていうか、団地のような大形物件でないと双方にメリットないって
    散々かかれていたじゃない。
    だから郊外に集中して作られ、エコキュートなんてものをおくために
    安い物件にしか導入されないんだろ。

  11. 511 匿名さん

    >510
    すいません読解力がないせいか、意味がつかみ切れませんでした。
    エコキュートは購入した時の電力会社の電気しか使用できないということですか?(電力自由化に対抗ということなら)
    50キロワットどころか規模最小の一戸建てに先に普及してきているのはなぜですか?
    それから都心の物件は面積に余裕が無くて、郊外の物件は余裕があるということでしょうか。
    反論じゃなくてマジで質問です。

  12. 512 匿名さん

    >>507
    簡単
    ターゲットにしている購入層が保守的だから。
    さらに地代の高い都心では部屋やバルコニーにしても少しでも広く取りたいわけだから貯湯タンクを置けないでしょう。
    同様に受電設備も場所がかかるからね。ガス併用式で十分普通に生活できるからあえてオール電化にする必要が無いと思います。

  13. 513 マンコミュファンさん

    >>512
    相変わらず具体的なことが何一つ書けないね。
    あまりに幼稚なんで笑ってしまうよ。
    もっとまともなソーズでも出せないのかね?

    >>511
    >エコキュートは購入した時の電力会社の電気しか使用できないということですか?
    新聞記事によると、電力会社は電力自由化が着々と進み・・・
    となっているから、自由化が進んでいるのは50㌔よりさらに上の
    規模のみなんじゃない?
    つまり、今のところは決められたところだけなんじゃないかな。
    あくまで記事からの推測だけど。

    >50キロワットどころか規模最小の一戸建てに先に普及してきているのはなぜですか?
    一戸建てはあくまで建てるのは個人、電力もその個人で契約する。
    個人がメリットありと思えば契約し、オール電化にするし、
    契約も個人の意思で行なう。
    ところが、マンションの場合はデベが発注し、売主となって個人に販売、
    電力契約は個人だけど大口需要契約はマンション単位となり、
    その契約をするのはデベ。
    つまり、間に入るデベにメリットがなければ採用されず、併用になる。

    だけど、メリットがない理由は512のようなBAKAらしいものではない。

  14. 514 匿名さん

    >>513
    そう思うなら否定する根拠でも探してください。
    楽しみにしています。

  15. 515 マンコミュファンさん

    オール電化住宅調査より

    <性年代別の回答>
    性年代別の回答では、“ぜひオール電化にしたい”という回答で最も多かったのは10代以下の女性で26.2%、最も少なかったのは40代男性で9.0%であった。

    ttp://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2006/060803/index.html

    男・女とも年代別でオール電化否定派は高くても2割前後。
    男で一番高いのは40歳台。

    まともなソースも挙げずに
    >ターゲットにしている購入層が保守的だから。
    匿名掲示板ではもっとも低能なレスだね。

  16. 516 503

    >>515
    ふ〜ん、全国調査なんだね、このデータ。
    たしかに女性は年とると高くはなるけど、2割ぐらいじゃ・・・
    60歳台は逆にオール電化がいいってなってるね。
    男性はあまり年とは関係なさそう。

    都心限定で調査したらもっと肯定派の数字が高くなるだろうし、
    ターゲットにしている購入層が保守的だから、ってのはどうかね?
    データも挙げずに簡単なんて書かないほうが無難ですよ。

  17. 517 匿名さん

    >>515
    ネット検索くんが一人いると便利ですね。
    せっかく出してくれたアンケートの結果だけど512を否定する内容ってどれ?
    しかもインターネットを利用したアンケートだからインターネット環境があり、自発的にモニターになって抽選でプレゼントがもらえるアンケート。
    つまり母集団に偏りがある可能性が非常に高いので鵜呑みにするのは危険。

    40代男性が一番オール電化を導入したくらしいけどその本当の理由は何だろうね。周りにいる40代男性を見てごらん。会社でもどこでもいいから。

  18. 518 匿名さん

    >ネット検索くんが一人いると便利ですね。
    なんの具体的根拠もなく『簡単』とかいっていい加減なこと書いている人より
    よっぽどマシだと思いますがね?
    年代によってオール電化に抵抗感に多少の差はあるものの、
    デベの導入意欲をそぐような数字ではないことぐらいは良く分かると思うよ。

    そこまで言うのなら、あなたこそ
    >ターゲットにしている購入層が保守的だから。
    ってことに関してのソースだしてみれば?
    自分勝手な感想しか書いてないじゃん。
    マンコミュファンのほうがきちっと答えているよ、たとえ検索の結果だろうと。
    なにもできないくせに、クチだけはデカいヤツっているよね。
    ネットでしか噛み付けないヤツ。
    そんなことだから、田舎にしか住めないんじゃないの?

    っていうか、都心に来て仕事したことある?
    いまの時代、これだけCMやってるオール電化が
    都心やその周辺の居住者否定されるほどのものだと本気で思ってるの?

  19. 519 マンコミュファンさん

    >>518
    ご支援感謝!

    >>ターゲットにしている購入層が保守的だから。
    >ってことに関してのソースだしてみれば?

    そうですな。
    今回の言いだしっぺもオール電化団地住民のほうだもんね。
    そちらが先に言い出したことの根拠を示すのが筋ってモンだ。

    出してもらいましょうか、
    >ターゲットにしている購入層が保守的だから。
    ってマヌケなレスの根拠をよ。

  20. 520 匿名さん

    俺から言わせれば、
    オール電化よりガスの方がいい!
    っていっている人って保守的な人に見えるな。

    保守的かどうかってのはデータで求められるもんじゃなく
    感じ方の問題って気がするし。

  21. 521 マンコミュファンさん

    あ、あれ?
    レスが止まってしまった・・・

    おーい、517!
    >ターゲットにしている購入層が保守的だから。
    の根拠はど〜したんだ?

    こちらで挙げさせたものに文句ばっか書いておいて、
    言い出したそちらの根拠なしってことはないだろ^^

  22. 522 マンコミュファンさん

    もしかして
    520=517?

    感じ方の問題でこの俺に対しては
    >ネット検索くんが一人いると便利ですね。
    >せっかく出してくれたアンケートの結果だけど512を否定する内容ってどれ?
    ってか?

    それなら俺も最初から感じ方の問題ってしておけばよかったよ。
    要は512の書き込みに根拠はなにもないってこかな?

  23. 523 匿名さん

    ちょっと焦り過ぎじゃないですか?
    怖いくらいですよ。。。

  24. 524 503

    結局、
    >データも挙げずに簡単なんて書かないほうが無難ですよ。
    ってことになったね。

    523は反論できないご本人でしょ?
    素直に根拠はありません、大口たたいてごめんなさい
    でいいんじゃないの?

  25. 525 匿名さん

    512です
    経験則じゃだめなのかい?
    私が知っているいわゆる都心もしくはその周辺部のいわゆる億ション、もしくは高級マンションに住んでいる方はすべて社会的地位などを含めて保守層と呼ばれている方です。何百人も知っているわけではないので母集団が小さいといわれればそれまでだけどね。
    勝手に盛り上がっているところ申し訳ないけど、都心に仕事に行くから都心の住宅事情がわかるとも思えない。むしろ都心に仕事に行けば住宅事情なんて想像できません。ガラスウォールのビルを見て住宅を想像できますか?的外れな指摘だと思います。

    さて容積率を骨の髄までしゃぶらないといけないマンションでIHが採用されにくいという意見については無視ですか?

    皆さんのように掲示板に張り付いているわけではないので1日2日レスできないこともあることくらい理解して欲しいですね。大人ならそのくらいわかっているでしょうが。

  26. 526 初心者

    さて容積率を骨の髄までしゃぶらないといけないマンションでIHが採用されにくいという意見については無視ですか?

    →なぜ「IH」なのか不明だが、エコキュートについては容積緩和されますよ。

    http://www.tepco-switch.com/ecocute/what/mansion-j.html

  27. 527 523

    >>524
    違うよ。
    決め付けは良くない。

  28. 528 マンコミュファンさん

    >>512=525

    >経験則じゃだめなのかい?
    それならそのように書けばいいだけ。
    あなたがターゲットにしている購入層が保守的だから、
    と書いて否定した俺に

    >そう思うなら否定する根拠でも探してください。
    >楽しみにしています。

    と書いたのが間違いなんだろ。
    こちらはそれなりの根拠を挙げたのに、言い出しっぺのそっちが
    ターゲットにしている購入層が保守的だからということの根拠も挙げられずに

    >ネット検索くんが一人いると便利ですね。
    などと軽口叩いているから根拠だせよ、ということになる。
    当然だろうよ。

    ガスマンションの資産価値は暴落もそうだが、
    根拠もないのにデタラメかいて、こちらが否定する根拠をだして
    そちらはどうなのよ、と聞いたとたんに
    >経験則じゃだめなのかい?
    誰が納得するんだよ。

  29. 530 マンコミュファンさん

    529はよく読まずにレスしましたので、自分で削除依頼だしました。

    >ガラスウォールのビルを見て住宅を想像できますか?
    >的外れな指摘だと思います。
    それを言ったら、それこそ根拠のない
    >ターゲットにしている購入層が保守的だから。
    という指摘の方がはるかに的外れだろ。

  30. 531 匿名さん

    512と517って違う人じゃなかったの?

  31. 532 匿名さん

    オール電化がどうとか言う前に、
    オール電化支持(?)の人って矛盾することばかりかいてないか?

    保守的だから都心はオール電化導入が進まないと書きながら
    ガラスウォールのビルを見て住宅を想像できますか?的外れな指摘だと思います。
    というのも、528さんが書いている通りだし。
    根拠ないんだから保守的だから都心はオール電化導入が進まないというのも想像でしょ?

    匿名だから誰が書いているのかわからないが
    自分の意見を否定されて根拠挙げよといいながら、
    その意見そのものに根拠がなくて、突っ込まれたら経験則じゃだめなのかい、
    ってのも矛盾するし。

    私は年配者だから言葉の流れだけ見てるけど、
    オール電化の人の書き込み、すこしお粗末な感じがしますね。

  32. 533 匿名さん

    >>532
    >オール電化支持(?)の人って矛盾することばかりかいてないか?

    誰が書いてるかわからないと知りつつこれってどうかと思うよ。
    はたから見てる限りでは確定してるコテハンだけみて矛盾は感じ
    ない気がするが。。。

  33. 534 503

    >>532
    いいんじゃないの?
    一人何役でも数人でも、根拠もない意見書いて、
    レスされたら経験則じゃだめなのかい?
    などど書いているのは事実だし、
    都心にオール電化がないことについて
    都心住民は保守的だからとかわけのわからん想像書いているのも事実だし。

    所詮、田舎に住んでいる人にそんなこと聞いても無駄だったんだよ。

  34. 535 匿名さん

    オール電化
    便利だし、光熱費削減になるみたいだから良いんじゃないの?
    別にガスの人がとやかく言わなくても。
    でもまぁオール電化とガスのメリットについてのバトル板でそんな事言ったらもともこもないか・・・

  35. 536 マンコミュファンさん

    都心にオール電化がないことについて、今までの議論も踏まえつ
    つ、自分なりに考えてみました。
    (想像空想根拠なしのものもたくさんあります)
    オール電化派、非オール電化派の双方の皆さんからご意見ご指導
    いただきたく。

    (1)都心は物件価格がかなり高いので、オール電化のランニング
      コストの低さがデベとして販売戦略上あまりメリットになら
      ない?
    (2)都心はガスが既にみっちり敷設されているので、ガス管敷設
      コストがほとんど掛からない?(郊外の学校跡地、工場跡地
      なんかはガス管があまり敷設されていないと想像)
    (3)都心は物件価額がかなり高いので、販売における魅力付けの
      ため、ガスとIHヒーターを選択可能にして顧客の好みで選べ
      ようにしたいと考えている?
    (4)都心は郊外のファミリーマンションのように均一的な購入者
      (子供一人か二人の家族みたいな)ではなく多様な購入層が
      販売対象なので、オール電化の「IHヒーターしか使えない」
      というのは避けたいとデベは考えている?
    (5)オール電化は戸建が先行しているので、戸建の多い郊外では
      人気が高いとデベは考えている?

    以上、5項目挙げた割には実質3項目程度のような気もしますが、
    どうぞ叩いてください。

  36. 537 匿名さん

    >>536
    (2)については近県の都市ガス地域にもオール電化が多数採用
    されてるので関係ないような気がする。

    設備としては良さそうなだけに今後としてはわからんが。
    (大手も郊外には手を出してるからねぇ。今後の動向という意味での
     真実は闇だな)

  37. 538 匿名さん

    都内にオール電化がないのは、装置?のスペースが取れないからだと思っていた。

  38. 539 536

    >>538

    その点については>>526で緩和措置があることが言及されているので、
    あくまで想像ですが、大きな問題ではないのかなと思っています。

  39. 540 503

    都心にオール電化物件がない理由は何度も書かれているじゃない?
    売主(デベ)に魅力がないからでしょ。
    オール電化は余計な配管が必要ない、
    建設コストが抑えられる以上に建設する作業が単純化できる。
    しかし、これはどちらかというと施工屋のメリット。
    売主にしてみれば、結局エコキュートなどの設備を入れる必要もあるし
    都心のマンションであんな邪魔なもの置いておくメリットが少ない。
    (ガスで十分だから)
    しかし、長谷工はデベというより施工屋、唯一これらをメリットとして
    捕らえることができる。

    都心にない、というより郊外に大型物件しか作れない長谷工ぐらいにしか
    そのメリットを生かせないから、という感じがするが。
    よく言えば、いかに建設コストを抑えるかを追求するのが長谷工
    悪く言えば、工法が画一化されてすべて団地のような同じ仕様になる長谷工
    都心で展開しているデベにはまったく当てはまらないでしょ。

    だから、建物としてのオール電化ってのはいいんじゃないかな。
    しかし、買う方にとってのオール電化は・・・
    このあたりもデベと消費者との考え方は似ているんじゃないか?
    作るのはいいけど、商品として買う気にはなれない、ってとこか。

  40. 541 匿名さん

    >>540
    デベには魅力はあるでしょ
    都心が問題ってだけで

    地所も三井も採用してるぞ

  41. 542 503

    >地所も三井も採用してるぞ
    そりゃ両方ともオール電化推進の組織に入っているから採用はしてるだろ。
    問題はその数と割合だろ、それぐらい理解しなよ。

    現に、協会が出しているオール電化マンションの戸数から
    長谷工着工数の30%(長谷工自体が発表しているオール電化物件数の割合)
    を引いてみなよ、残りが他のデベということだろうけど、かなり少ない数字になる。

    >デベには魅力はあるでしょ
    いつも思うけど、そう書くならなにか具体的な要素書き込んでよ。
    検索くんでもいいから、記事とかデータとかさ。
    アンタの感想書かれても意味ないんだよ。

  42. 543 匿名さん

    >地所も三井も採用してるぞ
    郊外どころか地方の物件ばっかりじゃん。
    タワーも除いたら都心物件では検索してもぜんぜんでてこない。
    ま、たしかに『採用はしてる』ね。

    都心に問題ありというより、
    オール電化のメリットってマンションにとってはそれほど大きなものではない
    ってことなんじゃないの?
    そもそも高層住宅なんてものは土地のない都心で存在意義を発揮するものでしょ?
    都心ではガスで十分というのもそうだろうし。

  43. 544 匿名さん

    >>543
    >郊外どころか地方の物件ばっかりじゃん。

    横浜とかでは良く見るけどね。(5階建てとかもあるし)
    ってか、いまさらまた設備の優位性がどうのっていう話に戻るの?

  44. 545 購入検討中さん

    >>542さん

    いつも説得力のある書き込みありがとうございます。
    ところで、「協会」の正式名称を教えていただけますか?
    ググって見たのですがなかなか見当たらなくて・・・。

  45. 546 503

    >ってか、いまさらまた設備の優位性がどうのっていう話に戻るの?
    ガスとの単純な比較での優位性にオール電化住民はすがってきたのは否定はしないよ。
    だけど、要はそれほど飛び抜けた優位性ではないってことでしょ。
    だから、マンション本来の価値を発揮する都心では
    ガスと比較した際の微々たる優位性より、置く場所や管理のしやすさを優先
    した方がメリット高しとデベが考えてるんだろ。
    そんなものをマンション選びの最優先事項にしているとか書いている輩がいるから
    主婦並みの判断能力とか言われてたんじゃなかったっけ?

  46. 547 503

    >>545
    各電力会社ごとに名前が違うよ(協会ではないかも)。
    けど同じような組織は持っている。
    オール電化推進あたりで検索したほうがはやいんじゃない?

  47. 548 匿名さん

    503はオール電化を推してる人は全てスレヌシだと思ってるみたいだな

  48. 549 503

    誰がそんな風に書いているんだ?
    そう思える書き込み挙げろよ、具体性のない書き込みは一貫してんな。

    それに誰が誰だかわからないのが匿名掲示板と書いたのは
    そちらだぜ?

  49. 550 匿名さん

    スレの趣旨とずれていてすみませんが、電気給湯器とガス給湯器の長所短所ってこちらで結論でていますか?
    ざっと読んだところ、電気の方は水圧の問題がでていたようですが、すべて拾いきれませんでした;;
    参考にしたいので、よかったら教えてください。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸