住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その34

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その34

  1. 351 匿名さん

    >>342
    年収高いし貯蓄もあるから贅沢しなければ問題ない。
    とはいえ年齢が年齢だから妻パートで完済早めれば安泰。
    借りる銀行にもよるが10年後の繰り上げ返済分を10年固定、残りを変動か長期固定のミックスにしては?
    10年後に全額返し可能なら10年固定オンリーでも良い。
    ただ、それやると貯蓄が尽きそうで危険かな。

  2. 352 匿名さん

    安泰とか、あり得なーい。無謀すぎ。

  3. 353 匿名さん

    >>352 匿名さん
    預貯金あるから無謀というほどではないが、安泰でもない。

  4. 354 342

    ここまでご回答いただいたみなさん、ありがとうございました。参考にさせていただきます。
    自分は悲観的、妻は楽観的な感じだったのですが、大体その中間くらいでしょうか。

    大きな疾病ではないものの、団信にひっかかるかもしれない微妙な健康問題があるので、それ次第ですが、スレ違いなので色々調べてみます。

  5. 355 匿名さん

    10年固定とか固定と変動のいいとこ取りと考えている人がいることが不思議でしょうがない。

    基本的にあれはいいとこ取りではなく、悪いとこ取り。
    よく考えればわかるはず。
    フラットか変動の2択でしょう。

    今は変動かなぁ

  6. 356 匿名さん

    お願いします!

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込1000万円~ 正社員 手取り60万ほど ボーナスは年100~
     配偶者 専業主婦 これまでもこれからも働く見込みなし

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳
     配偶者 34歳
     子供 4歳 7歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     7500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     20000円・5000円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 2500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5000万円
     ・変動 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円

    ■昇給見込み
     3-10% 業績と成果連動

    ■定年・退職金
     60歳
     3000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供予定なし

    ■その他事情
     ・車もたない
     ・親からの援助なし
     ・貯金は海外企業生活でのストックオプションを種にデイトレでの収入(もうやめました、疲れた・・)
     ・フルローンでもいいと思っている。金利上がったら繰り上げ返済すればいいだけなので。
      (できれば繰り上げもするつもりもない)

  7. 357 匿名さん

    子供がいて車なしって時点で、無理
    以上

  8. 358 匿名さん

    >>357
    まぁ車による支出がないって意味だけでしょう。
    普通に考えれば駅近のマンションであって、
    必要な時はタクかカーシェア、レンタカーで済むと読み取れるけどなー
    なんのアドバイスにもなっていない無意味なコメント、
    イタいコメントつける嫉妬狂いの田舎野郎ってとこですかね(笑)

    >>356
    特に問題なく感じます。
    まだまぁお若いところと、収入も伸びそうなところで。
    幸いにも貯金があるところ。(うらやましいです)
    あとは株にもう一度手を出しそうな雰囲気がするので、
    そこがリスキーかと。。

  9. 359 匿名さん

    年収1千万以上で昇給見込みもあるなら良いんじゃないかな。
    子供2人だから教育費次第では余裕しゃくしゃくって程ではないだろうが。
    フルローンだと住居費が毎月20万超えだけどそれが精神的に負担に感じず、
    最終的に利息を多く支払うことになってもなるべく今は現金を
    持っていたいという考えなら頭金は好きにすればいい。

  10. 360 匿名さん

    356です
    都内駅近のマンションを購入しましたので、
    自家用車に関してはおっしゃる通り、タクシーやカーシェアリングで持つ必要性を感じません。
    メンテナンスとか億劫ですし^^;

    フルローンに関しては
    リスクヘッジとして手元に資金をおいておきたい点と
    超超超低金利なので、運用で回して金利に応じて返済に回そうと思っています。
    あと、個人的にですが、今後金利が上がる要素が見当たらないです。
    とはいえ20万の負担がちょっといやだなぁとも思ってます、、
    迷う、、、

  11. 361 匿名さん

    >>360 匿名さん
    教育費は?
    都内だと私立が多いと思いますが、
    どう考えていますか?


  12. 362 匿名

    >>356 匿名さん

    自分で運用出来るなら手元資金を残して
    ローン金額増やしたらいいのでは?
    もう少し高い物件にして資産性を重視するか…

  13. 363 匿名さん

    フルローンはお勧めしないが投資には慣れてるみたいだし、頭金を1000万くらい減額して運用したら
    貯蓄が1000万だけじゃ運用に回す余裕ないだろ

  14. 364 匿名さん

    356です
    ご意見ありがとうございます
    教育費は基本的に投資だと思っているので
    なるべく捻出したいと思っています。
    といっても、無条件に私立ダーというのではなく、
    子供がやりたいことを伸ばせてあげられるような、、、
    (私がそうだったので、、高校公立で成績は悪かったですが、その後海外に行って勉強させてもらえました)

    363さん
    うーんそうですよね
    それ考えてました。
    おっしゃる通りでもう1000ローン増やして見積もります
    ただハイリスクハイリターンは嫌いなのでリスクヘッジのために手元に自由な資金を残す考えです。
    頭金や繰り上げ返済は取り戻すことができないやや危険な投資だと思っていますので。
    特にこの超低金利時代では。

  15. 365 匿名さん

    >356 364
    自分の考えをしっかり持っているようなので、夫婦で話し合って方針を決めれば良い。(盆休み良い機会)

  16. 366 匿名さん

    子供に教育費が投資とか
    普通の親の意見じゃないね

  17. 367 匿名さん

    >>366
    え?普通にリターン込みで幸せへの投資と読み取れるけど、、、
    なんか変なの?

    キモ

  18. 368 匿名さん

    子供の教育は、消・浪・投の
    投資にあたる。

  19. 369 匿名さん

    子を持たない人の意見はスルーでいいよ

  20. 370 匿名さん

    うちも都内ですが、中学受験が多く、
    公立中には、
    必然的に小学校時トップクラスの子達が居なくなり、ピラミッド上部損失&学への意識が低い家庭も多くなるので、心配。その為こども二人私立進学予定の者です。
    小学校時から受験特化進学塾では年間100万かかります。
    こんな事なら小学校から入れてしまえば良かった。
    低金利ですが、ほんの5年前は2%利率当たり前でしたし、教育資金の捻出は、なかなかに苦労します。


  21. 371 匿名さん

    子供さんが複数いるかたは
    将来考えてマンションはやめたほうがいいですね
    無謀なローンなどもってのほか
    まずはしっかり学費を掛けてください
    子供の旬はありますが、マイホームの旬はありません

  22. 372 匿名さん

    >371
    >子供さんが複数いるかたは
    >将来考えてマンションはやめたほうがいいですね



    理由を理論的にお願いします。

  23. 373 匿名さん

    >>371 匿名さん
    確かに、こどもの教育期間は限定ですから大事にしたいです。
    年間支出額で言うと
    居住費<学費です。
    無謀な住宅ローンは組めません。
    ですが、都内駅近となると、
    狭小住宅かマンションかの二択しかないのが現状です。
    億物件なんて、購入出来ませんし…。
    駅近マンションは、値崩れが少なく(むしろ上がる事も)売却も出来るので、資産価値的にもメリットがあると思いますよ。うちは、何度か経験済みです。

  24. 374 匿名さん

    356です
    教育費は投資ですよ
    消費でも浪費でもないです
    366さんは恐らく、投資の意味をご理解いただけてないと思います。
    寧ろ消費や浪費と考える方が問題

    あと日本の教育資金の使い方がちょっと疑問ですねぇ。
    中学受験が正かよと。
    全く同意できない。

  25. 375 匿名さん

    >>374 匿名さん
    あくまで都内に限った話で。
    私立がとても多い事と、教師の質が低い事が、原因かと。
    採用試験、首都圏は簡単にクリアします。人出不足で地方募集する程。
    地方は難しいらしく、志のある優秀な人間が教師になる率が、必然と上がる。
    首都圏公立ヤル気ない教師多いです。
    ざっくり言うと、
    こどもに対し、義務教育である
    中学卒業がゴールと考える教師と、
    大学進学を目指せるよう導く教師。
    前者が公立教師。後者が私立教師。
    授業が分からなかったら、
    塾へどうぞの公立中学、多いです。
    落ちこぼれをなんとか卒業させる事に重きを置き、優秀な子を伸ばそうとする余力がない。塾へどうぞです。
    そもそも、意識の高い家庭は、絶対数抜けてますし。そこを、教師も分かっている。
    人気商売ともいえる私立校は、進学率を伸ばす為に必死ですから、こどもに対して親切&丁寧サポート。
    わずか12歳で逆境スタートより、整った環境で学べるスタートを切らせてあげたい親も多いです。


  26. 376 匿名さん

    >375

    親の質が悪いと学校が荒れるらしいですよ

  27. 377 匿名さん

    独身者のほうがまともだしね

  28. 378 匿名さん

    大学進学をゴールに定めている時点で違うんじゃねぇかと
    356は言っていると思う。

    学びたい何かがあってこその大学であり、
    そこへの投資は惜しまないとのことでしょう。

  29. 379 匿名さん

    独身のうちは自分もそう思ってた
    子を持つと変わってくるよ

  30. 380 匿名さん

    >>378 匿名さん
    それは、理想ですが、
    学びたいと思って大学進学を志しても、間に合わない環境があります。
    こどもにとって、環境は大事。
    皆が学ぶ環境と、
    学ぶ事を馬鹿にする環境。
    都内は遊ぶ場所や魅力的な誘惑も多い中、遊んでばかりの友達に
    引き込まれず、
    自身の信念を持って頑張りきれるこどもならば、どこの環境でも良いと思います。

  31. 381 匿名さん

    >>376 匿名さん
    都内の年収格差は大きいです。
    年収格差がこどもの学力格差と比例している事は、よく言われています。
    親の質も様々ですが、
    今は夏休み。
    やはり学を重んじない家庭のこどもは、遊んでばかり。
    方や、毎日塾通いのこども。
    両極端過ぎて。。。
    都内は、異常に思います。
    子育ては、地方が良いと思います。

  32. 382 匿名さん

    子供の出来がいいとどこでもいいよ
    地頭が最も大事

  33. 383 匿名さん

    頭が良いこどもを持てると良いですね。

  34. 384 匿名さん

    祈ると叶うかもしれませんよ?
    がんばってね

  35. 385 匿名さん

    学習ではなく受験勉強ね!

  36. 386 匿名さん

    あ〜やっぱり子供が居ると、お金かかりますね…うちは、一人でいいかな。みんな高卒で!とか言えないし。。。子沢山は中卒が多いし、気にしないんだろうけど。ある意味羨ましい。

  37. 387 匿名さん

    発想が貧しすぎて哀れすぎて・・・・
    そういう育ちをしたんですねぇ

  38. 388 匿名さん

    うちは、貧しくて哀れな家庭なので、
    私立なんて、とても無理です。

  39. 389 匿名さん

    じゃマンション&ローンなんてもってのほかだね
    公営住宅にすめばいいよ

  40. 390 匿名さん

    利便性のいいマンションが建つような地域は、進学熱が高い地域でしょう。
    子供に、教育投資がじゅうぶん出来る世帯と地頭だけで競わせるのは、親の責任放棄。

  41. 391 匿名さん

    都内、年収1000万程度では太刀打ちできません
    あなたは年収いくらの世帯を前提に話してますか?
    お金持ちなんですか?

  42. 392 匿名さん

    理想を語るのは容易
    一体どの程度の物件を買い、年収がいくらあったら理想の教育が叶えられますか?参考までに教えてください

  43. 393 匿名さん

    余裕があるのは
    物件価格プラス子供一人あたり2000万の預金があること
    これがここのアドバイザーの意見だよ

  44. 394 匿名さん

    >>392
    知らないようだけど、都会でまともな家を購入して、
    子供にまともな教育を受けさせられるのは、高額所得世帯だけ。
    平均的な所得じゃ到底無理だから、家を妥協するか教育費を犠牲にするかだよ。

  45. 395 匿名さん

    家の35年低利ローンだけでギリの家計は、何を言われても子供の教育を諦める。
    これが正しい無謀なローン。
    教育を重視するなら、家は教育費の目途をつけてからの退職前完済ローン。

  46. 396 匿名さん

    6000万の物件購入世帯のこどもは、
    潤沢な教育費があるものかと思っていましたが、そうでもなさそうですね。
    住宅ローンがあるから、教育費諦めるパターンもありそう。

  47. 397 匿名さん

    >>394
    あの、一応年収1300〜1500あります。
    高額所得者ではないサラリーマンなので、中受は諦めました。あたかも当たり前かのように公立を否定されていたので、一体どの家庭に向けた話かと思いまして。一部高額所得者向けならこのバン向きではなく、地方が羨ましい意味がわからかったので聞いてみました。

  48. 398 匿名さん

    >>397 匿名さん
    年収1300で、どうして中受諦めるのですか?住宅ローンが無謀だから?

  49. 399 匿名さん

    >>397
    公立は校区や年次により校風がガラッとかわるので、私立のほうが安定してます。
    私立中学でも、初年度を除けば年間100から150万円程度の支出で大丈夫でしょう。
    中高一貫でもトータル1000万円あればいける。
    年収1300から1500万なら諦めることはない。

  50. 400 匿名さん

    >>398 匿名さん
    確かに。
    都内には年収1000万超がゴロゴロいるから、中受が流行るんだろ?
    年収1300で諦めるなら、いったいどんな世帯が通わせているのか謎。


  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸