住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その34

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その34

  1. 301 匿名さん

    何かの一つ覚えの様に繰上っていいますが、繰上有無で金利支払分が幾ら得に成るのか?
    その金額は団信というセーフティネットを返上して迄、老後生活で大きい額なのか否かとかも考えた方が善いですよ。
    年金は2号×2なら余り心配も無い。
    深く話し始めると老後スレに成りスレチなので止めときますがね。


  2. 302 匿名さん

    定年前のローン完済は必要。
    今後年金の受給時期や金額は変動するが、住宅ローンの残債は変わらない。
    現役世代はあまり年金をあてにしないで、定年後の資金リスクを減らしておくべきだね。

  3. 303 匿名さん

    301のように、定年後も住宅ローンを払えるという話にはのらないことです。

    「下流老人→老後破産に陥らないために60歳までにクリアしておきたい4条件」
    http://diamond.jp/articles/-/80653

  4. 304 匿名さん

    数十年後の事なんて誰にも分らないからなー。
    定年と同時に住宅ローン残債は0にした方が良いのが通説だけど、定年時に
    もしも住宅ローン金利より高い利回りで安全な投資先が存在するようなら
    繰り上げ返済資金をそちらに回した方が良いよね。
    繰り上げ返済するにしても、期間短縮ではなく返済額軽減を選ぶのもありだ。

  5. 305 匿名さん

    >>304

    老後資金をリスクのある運用にまわすのは老後破綻の原因。

    知らないかもしれないが、サラリーマンは定年退職したら収入がなくなる。
    雇用延長されても、給与は手取り月20万円程度の生活費。
    今の年金支給は65歳。年金財源が不安定だから、今後は支給年齢が繰り下げになる可能性がある。
    定年後はローン返済はできないと考えたほうがいい。


  6. 306 匿名さん

    >>305
    安全な投資先って銀行の定期預金なんかを想定したんだけど。
    住宅ローンは今や35年固定でも1%切る利率だから、20年後に銀行の定期預金
    金利が今の住宅ローン金利より上になる可能性もあるって話。
    銀行預金がリスクのある運用扱いな世の中になってたらどうしようもないけどね。

  7. 307 匿名さん

    老後までに不労所得確立するのが基本
    ローンの完済は大して重要じゃないと思うね
    住宅ローンは格安なんだから使い倒すべきだよ

  8. 308 匿名さん

    >>307
    >老後までに不労所得確立するのが基本
    それは射幸心の強い人だけ。
    住宅ローンを格安だと思う人はここに書き込まないし。

  9. 309 匿名さん

    不労所得とやらを確立できないと、定年後にローン返済は出来ない。
    賃貸不動産業者臭がする。

  10. 310 匿名さん

    >>291
    住宅ローン的には問題無いけど田舎にしては物件高すぎなのが気になる。
    特に建物代金がちょっと高すぎなような。
    騙されてませんよね?
    よほど住宅にだけこだわりがありこった物件作ってもらうなら好きにしてくださいとしか言いようが無いですけど。

  11. 311 匿名さん

    >>306
    あんたは金利のことしか気にしてないけど、元本はどうやって返すの?

  12. 312 匿名さん

    >306
    >住宅ローンは今や35年固定でも1%切る利率だから、20年後に銀行の定期預金
    >金利が今の住宅ローン金利より上になる可能性もあるって話。

    誰がそんなこと言ってるの?

  13. 313 匿名

    1番無謀なローン
    フラット団信無し

  14. 314 匿名さん

    もしも話より今でしょ

  15. 315 匿名さん

    煽っても誰も無理しないよ

  16. 316 匿名さん

    ニ馬力必須で、定年以降も返済するような期間のローンは超無謀。
    自分で返済できると思うなら止めないけど。

  17. 317 匿名さん

    >>313 匿名さん
    実は民間の保険の方が安いから、団信に入らない方が得

  18. 318 匿名さん

    フラットの団信って借入とかにもよるでしょうけど幾ら位?

  19. 319 匿名さん

    借入額の約0.3%

  20. 320 匿名さん

    >>319 匿名さん、
    8大疾病の民間銀行と変わらないかな?
    (普通の団信は無料の銀行もあり)

  21. 321 匿名さん

    無謀なローン組んで入居3ヶ月で貯金が底をついてしまった。夏のボーナスも一瞬にしてなくなった。無謀なローンはよくないです。

    ちなみに、年収750万、月々の住居費12万(ローン+管理費等)、38歳独身です。

  22. 322 匿名さん

    年収750万独身で月に住居費12万払うくらいで貯金が底をつくのは浪費のしすぎ
    どうせ外食が多かったり無駄に買い物してたり他にローンがあったりするんだろ
    まさか毎月払い12万にプラスしてボーナス払いもある?

  23. 323 匿名さん

    手取りで月40数万はあるはずなんで12万払っても残り30万位は残るはずなんだが。それで足りず貯金くずしてるってどんな生活をおくっているんだろうか

  24. 324 匿名さん

    >>322 匿名さん
    浪費しすぎですかね。

    ボーナス払いや他のローンはありませんが、外食はたしかに多いですね。

    家賃7万で残り全部使う生活になれすぎてしまったのもありますね。

    少しずつ倹約していきます。

  25. 325 匿名さん

    >>324
    >浪費しすぎですかね。

    一生独身でいたほうがいいね。

  26. 326 匿名さん

    >>321 匿名さん
    老後の自助大丈夫?三十路だと年金支払は67歳になる可能性が高いよ。

  27. 327 匿名さん

    >>324 匿名さん
    外食だけじゃ使いませんね。
    自腹でキャパクラ通ってんじゃないか?
    そういうのは接待費が使える身分になってからやらなきゃ、、

  28. 328 匿名

    >>321 匿名さん

    ママにお給料全部渡して
    おこずかいもらうと良いよ

  29. 329 匿名さん

    後先考えなしに使いすぎw
    少しずつではなく今すぐがっつり節約しろよ冗談じゃなく
    毎月数万先取り預金して残りの手取り内で回せるように生活水準を下げろ
    次からはボーナス出てもできる限り手を付けるな
    むしろ小学生に戻ったつもりでおこづかい帳でもつけろ
    最初は苦しいだろうがこれくらいは普通にできないと首が回らなくなるぞ

    世の一般的家庭持ち債務者はそれくらいのローンを妻子を養いつつ支払えるんだから
    意識を変えれば>>324の財政状況にもすぐに余裕出るよ
    がんばれ

  30. 330 匿名さん

    >>325
    ローンは自分で払いますが、食費と水道光熱費分として月5万家に入れてくれ、外食や旅行時は割り勘、さらに趣味にかけるお金は自分が稼いだ分でやりくり、というようにできる相手でないと厳しいですね。

    人の生活費までもてません。

    >>326
    マズイです。
    なので貯金したいのですが、できていない状況です。

  31. 331 匿名さん

    >>327
    >>328
    >>329
    いやー、外食だけでもいきますね。
    あと旅行とか。
    節約がんばります。

  32. 332 匿名さん

    >>329 匿名さん
    ありがとうございます。
    がんばってみます。

  33. 333 匿名さん

    >>330 匿名さん
    意見は出切った感じ、
    油が乗ったいい大人なんだから好きにやってくれ。

  34. 334 匿名さん

    堅実な家計の世帯は、無謀なローンなんか借りない。
    ここにくるのは、身の丈にあった金の使い方を知らない世帯がほとんど。

  35. 335 匿名さん

    キリギリスを地でいってるね。
    38歳独身で、どんな家買っちまったんだか…。

  36. 336 匿名さん

    ローン自体は年収からすると無謀でもなんでもないよ。
    家賃7万時代でもまともに貯蓄できないような浪費っぷりが悪いだけ。

  37. 337 匿名さん

    と、MRでも言われました

  38. 338 匿名さん

    独身は家を買う動機が希薄。
    賃貸のほうが気楽に住み替えができる。

  39. 339 通りがかりさん

    確かに独身の家を買う動機は、希薄!俺なら買わない。でも、結婚すれば目標ができる。
    結婚すれば、お金の使い方も分かる。自分にとって何が必要なのか理解すれば、自ずと答えが分かる。

  40. 340 匿名さん

    330です。
    みなさんコメントありがとうございます。

    年収に対して住居費月12万、無謀でないんですね。。。

    賃貸で6畳一間の1ルームマンションに10年住んでましたが、狭くて引っ越し考えたときに、この地に永住したくて買っちゃいました。

  41. 341 マンション検討中さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込435万 正社員
     配偶者 税込400万 正社員


    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 27歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4158万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金(マンションの場合)
     11000円・5800円 /月

    ■住宅ローン
    物件価格 4158万
     ・頭金 208万
     ・借入 3950万円
    ・変動 35年・0.565%



    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇級見込み
     年、6万程度

    ■定年・退職金
     60歳
    本人800万
     配偶者1200万
     
     定年後、5年間の再雇用制度有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     このまま3人

    ■その他事情
     ・他のローンなし

  42. 342 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込850万円 正社員 (手取り月40万弱、ボーナス年120万)
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 45歳
     配偶者 44歳
     子供1 8歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     郊外の戸建て 

    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 4000万円
     ・変動 35年・0.7くらいを想定。

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     2000万+学資保険300万

    ■昇給見込み
     下がる確率は少ないが上がっても微少。

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度
     定年延長制度あり(その後の年収は300万程度)
     
    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     打ち止め。

    ■その他事情
     ・中古車1台。老朽化しているため近々購入予定(予算150)。
     ・親からの援助なし。
     
    頭金はもっと乗せられるが、住宅ローン減税を生かすため10年後に繰り上げ返済する予定。
    子供が私立か公立かは未定。
    毎月の貯蓄額+現在の社宅家賃相当額の範囲を返済額としてシミュレーションしてますが、子供の成長とともに支出増加が見込まれるため、運転資金が尽きることが不安です。妻のパート収入でのカバーも考えていますが、これに頼るのも危険でしょうし。
    よろしくお願いいたします。


  43. 343 匿名さん

    >>342
    なぜ変動?
    10年固定の方がよくないか?
    ほとんど金利変わらないしどうせ10年後に繰上げ返済するんでしょ。

  44. 344 匿名さん

    >>341
    ずっと2馬力でいけるならなんとかなりそうだけど、金利があがったら即死。
    あまり繰上げ返済する余力があるとも思えないので35年固定にしておいたほうが安全じゃないかな。
    ちょっと金利あがるけど。

  45. 345 匿名さん

    >>341 マンション検討中さん
    二人でローン組めば住宅ローン控除もフルでいかせるので、10年間は固定資産税も含めて月約10万円。ホントにこのまま子供1人なら何とかなりそう

  46. 346 匿名さん

    >>342 匿名さん
    何の問題もない

  47. 347 匿名さん

    それぞれが金利何%迄耐えられるか試算して検証後、結論を出してください。

  48. 348 匿名さん

    初年度意外と掛かるよ。

  49. 349 匿名

    変動にビビる

  50. 350 匿名さん

    銀行は3%位で融資の審査をやるけどそれで生活出来るかは別。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸