住宅コロセウム「【TX】つくばエクスプレス沿線ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 【TX】つくばエクスプレス沿線ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
迷える子ブタ [更新日時] 2024-06-02 18:14:21
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

何か評判が聞けたら家探しの参考に致します。
よろしくお願い致します。

【タイトルとテキストを一部編集しました。2011.07.19 管理人】

[スレ作成日時]2007-09-18 14:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【TX】つくばエクスプレス沿線ってどうですか?

  1. 81 匿名さん

    でもモンスター親とかってむしろ所得の高いほうが多そうじゃない?
    俺は消費者なんだ!当然のサービスを提供しろ!とか言いそうな人。
    こういう人たちって**んじゃない?

  2. 82 81

    消されたところは「みんどがひくい」と書きました。念のため。

  3. 83 匿名さん

    モンスターペアレント的な人は所得が低い人にだって沢山いますよ。これは所得というより、世代的な問題でしょう。団塊の世代以降は若くなればなるほどそういう傾向は強いと思います。所得の低い層について言えば、むしろ所得が低いからこそ、精神にゆとりなくヒステリックにキーキー言うという面もあるわけです。言われる方からすれば、まともに払うもの払ってから言え、ってな感じでしょうが…。

  4. 84 匿名さん

    >地価が高いところには所得の高い層が集まってくる。そのような地域の方が概して住民の民度も高い。

    >逆に、地価の低いところにはそれなりの所得の人が集まってくる。そのような地域の方が概して住民の民度も低い。

    いや、だからその差って不動産の価格と比例した差があるのかねえ?

  5. 85 匿名さん

    個人個人を見ていけば必ずしも79の図式に当てはまらない人は出てくると思うけど、
    全体的な傾向を見ていけば図式はある程度有効だとは思う。

    例えば、プロ野球選手とか芸能人なんかは、金持ってても民度の高いと言える人はそんなに多くはないと思うし。

  6. 86 匿名さん

    >全体的な傾向を見ていけば図式はある程度有効だとは思う。

    だから常磐線は**って言い切れるほどのレベルはないでしょうな。そう思いたい人だけだと思うよ。

  7. 87 匿名さん

    いや、常磐線の乗客は他線と比べてもガラ悪いよ。夜になると車内にカップ酒とか持ち込んで飲む小汚いオヤジの比率が高いのが常磐線の特徴。どう考えても民度は高くない。

    国鉄時代から常磐線に対する扱いは、首都圏五方面(東海道・中央・東北・常磐・総武)の中でも、一番粗末だった。他線と比べて常に遅い車両更新、一番後回しにされた複々線化、綾瀬から強制的に千代田線に入ってしまう緩行線…。つまり、他線に比べて常磐線利用者は重要ではない、黙って俺達の言うことを聞け!と思われるような存在なのだってことがよく分かる。

  8. 88 匿名さん

    > 国鉄時代から…

    まあ、そもそも本線じゃないから。
    俺も柏の出身者だけどそんなことで被害妄想を感じたことは無いよ。

    カップ酒は有名な話で、俺も昔の赤電で何度も見たことあるが、
    あれは、ガラ悪いというか、田舎の電車という感じだったね。
    まあしょうがないよ。普通列車は田舎を走る列車だから。
    取手までの快速電車ではさすがにそういう場面に出くわしたことは無かったな。

  9. 89 匿名さん
  10. 90 匿名さん

    >>88

    カップ酒? 横須賀線&総武快速、東海道本線、でもいっぱいいるよ。
    ボックス席がある電車じゃよくある話。
    イカ先の香ばしい臭いが充満しているね(笑)

  11. 91 周辺住民さん

    76御発言の方のそもそもの質問、「南流山、おおたか、守谷のどこがいいか?」ということに関して、それぞれの特徴を述べます。

    南流山は、駅周辺は既に開発され尽くされており、徒歩10分圏内では中古物件を探すことがメインになると思います。時々新築一戸建てが売り出されたりしますが、5千万円前後で土地面積が40坪程度しかなく、ちょっと個人的にはイマイチのような気がします。マンションは築年数の古いものが多いですね。環境はいいと思います。自然も江戸川の広い河原が近くにあり、また水田や森も残っています。交通の便もよい。秋葉原まで快速で20分。ディズニーランドまでも武蔵野線で30分。

    おおたかの森は、まさに開発中ですね。駅の近くならすごくよいと思いますが、いかんせん値段がべらぼうに高いですよね。

    守谷は、TXの半分の電車の始発駅なので、座って通勤ができることがラクチンです。おおたかの森より7分くらい遠いですが、守谷の方がよいと思います。但し、やはり茨城県。ブランドバリューで不利なのは否めないと思います。駅前はまさに開発中で、新築マンションが売りに出されていますが、他より当然広さの割に安いです。80平米前後で3千万円台もありますよね。でも、茨城県でマンションはどうかな... 秋葉原まで快速で32分なので、遠い場所ではないですが...  ここで買うなら新築一戸建てだと思います。守谷駅徒歩15分くらいまでの場所でも、4千万円台半ばのものなどあり、土地も50坪超えるので、買い得感は高いと思います。

  12. 92 購入検討中さん

    おおたかの森、何故にあんなに高いの?

    検討してたが買えないよ。

  13. 93 匿名さん

    この沿線自治体は、つくばエクスプレスの負担が大きくて
    他の住民サービスに問題が残るという人がいましたが、
    どうなんでしょう。

  14. 94 周辺住民さん

    >93
    住民サービスは、特に問題ないレベルじゃないかなと思います。しかし、新規開発地域として本来もっとハイペースで整備していって欲しい街灯や道路が、財政が苦しくて、なかなか希望どおりにならないっていうことはあるように思います。

  15. 95 匿名さん

    >>76
    常磐線沿線に5年、TX沿線に2年住んで、TX利用2年目の者ですが常磐線とは全然違いますよ。民度は普通か、やや良いくらいと思います。

    TX・・・英字新聞、学術専門書を読む人が多い(学園都市がある為)
    高校生の質は茨城区間(つくば)と都心組は良い。但し千葉、埼玉区間の高校の生徒は微妙。
    常磐線と比較すると)全体的に客層が穏やかで、**な高校生、大学生はかなり少ない。

    常磐線・・・酒盛りが行われる。車内飲食が多い。卑猥な写真の入ったスポーツ新聞を堂々と読む人が多い。沿線の高校のレベルはそれなりだが、マナー的には最悪。大学生は全体的に酷い。車内でタバコを吸って喧嘩等の事件もあった。朝の取手駅では、中電からダッシュで乗り換えるなど客が殺気立っている。TXが穏やかなのに比べて「キレやすそう」な感じの人が多い。

  16. 96 匿名さん

    柏の葉キャンパスを数件検討してますが、この街に将来性はあるんでしょうか? 駅前のタワーマンションは妥当な値段なんでしょうか?周りのマンションが結構値下げ情報チラホラ入ってくるので決めかねてます。

  17. 97 周辺住民さん

    柏市民です。地元の目で見ても柏の葉は良い場所ですよ。

    ただ、柏市内で、JR柏駅の側でもないのにこの価格は…と思っていましたが、
    最近、マンションが急に売れなくなったせいか、値引きの情報がちらほら…
    適正価格に戻ってきたのかなっていう感じです。
     市内でも古い豊四季や光ヶ丘の団地から柏の葉のマンションに引っ越す
    人も結構います。

    千葉県と言うことと、柏っていう地味なイメージが気にならなければ良い街です。
    TXは良い電車だし、常磐線だって、取手行きに乗れば、そんなに嫌な電車じゃない
    ですよ。土浦行きとか勝田行きは…ボックスシートなので旅行に行く様な気分になりますが…

    地元にどっぷり浸かって、手賀沼花火大会、柏祭りを楽しみ、柏レイソルを応援するのも
    楽しいかも知れませんよ!

    柏の宣伝になってしまいました。ごめんなさい。

  18. 98 物件比較中さん

    東大の中で柏の葉キャンパスの地位は急上昇です。
    産学連携なんていう言葉もありますが
    大学のある街は将来安泰だと思います。
    筑波大もおそらく将来の国立大統廃合が進めば
    間違いなく統合する側の大学だし、今より規模も大きくなって
    周辺の研究所群の連携も強まり企業集積、創出が活発化するのは確実。
    今一番避けるべき街はベッドタウンオンリーの街です。
    TX沿線は東京に頼りっぱなしじゃないというところが頼もしいです。

  19. 99 匿名さん

    でも、三井のあのマンション高すぎじゃないですか?!まあ、駅前タワーの青田買い価値なんですかね〜。近隣の戸建てがかなり安く感じちゃいます。

  20. 100 匿名さん

    タワーマンションと価格比較をするなら、区画整理された柏の葉公園住宅クラス(敷地60坪位で6000万〜)じゃないかな?。
    残念ながら、今はまだないけど。
    近隣の戸建はパワービルダー系のミニコでしょ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸