住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 48983 匿名さん

    マンションの天井だとトップライトは無理でもウーハーがついているんだっけ。

  2. 48984 匿名さん

    リアルな重低音と響く高音(w

  3. 48985 匿名さん

    摺り足名人になれば、下の階のウーハーも怖くないのかも。

  4. 48986 通りがかりさん

    >>48983-48985
    ???
    ピンが甘すぎ

  5. 48987 匿名さん

    高音ならそれ程響かないだろ。

  6. 48988 匿名さん

    戸建は吹き抜け高天井トップライトで開放感
    マンションははりばっかりで圧迫感

  7. 48989 匿名さん

    >住宅性能評価がある等級3は希少

    長期優良住宅も耐震等級2以上が必須要件だから、認定された物件は等級3が多い。
    マンションが長期優良住宅に認定されない理由。

  8. 48990 匿名さん

    >>48968
    >熊本では耐震等級3が16件しかなかったにかな?

    等級3の16棟は、もっともゆれが大きかった震央に近いエリアの棟数だよ。
    熊本は大きな地震が起こらないと考えられていた地域だから、耐震基準の地域別補正係数も0.8。
    以前は耐震に対する関心が薄かったんでしょ。

  9. 48991 匿名さん

    熊本の被災地域では耐震等級は取っていない物件も多いと思われるが、ツーバイの強さは際立っている。
    マンションと比べても圧倒的に被害が少ない。

                   マンション ツーバイ戸建
    (1)住めないほどの損傷   :  1%      0%
    (2)大規模な補修が必要な損傷:  6%      0%
    (3)小規模な補修が必要な損傷:  25%     3%
    (4)補修が不要な損傷    :  68%     97%
    suumo.jp/journal/2017/08/03/139064/
    www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf

  10. 48992 匿名さん

    住宅性能評価が無いのは耐震等級3風

  11. 48993 匿名さん

    >住宅性能評価が無いのは耐震等級3風

    マンションは最低の耐震等級1しかないから住宅性能評価しか使えない。
    長期優良住宅の認定要件は耐震等級2以上。
    等級3の戸建てならどちらの評価や認定を受けても大丈夫です。

  12. 48994 匿名さん

    スーモ掲載、東京の中古住宅約6000戸で
    長期〜…35戸
    住宅性能評価書…65戸

    戸建ちゃんが好きなパーセントだと
    長期〜…0.5%
    住宅性能評価書…1%

  13. 48995 匿名

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  14. 48996 匿名さん

    そのような制度が普及する前の古家付き土地が大半でしょうね
    集合住宅と違って中古にそのまま住むのではなく
    新築用の土地のみとかんがえるのが普通でしょう

  15. 48997 匿名さん

    [削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]

  16. 48998 匿名さん

    集合住宅は中古にそのまま住む。
    これが最大のネック。
    せっかくの立地であれば、建て替え出来れば資産価値が急上昇するかもしれないのに、築50年だろうとそのまま住むしかない。

  17. 48999 eマンションさん

    子持ちは一戸建てで生活すべき。

  18. 49000 匿名さん

    >>48995 匿名

    もう購入した話しですか?そんな既に中古になった家はどうでもいいんだけど・・
    ここは購入するなら?スレなので、お宅みたいにもう中古になった家より、
    これからの最新設備や仕様で、新築建てたり買ったりする人向けですよ。
    中古で既に時代遅れになった家の話は興味ない人が多いでしょ。
    これからは高気密高断熱性の面でも外断熱は当然で、
    機能的にも、IoT標準搭載のITハウスみたいのが主流になるだろうね。

  19. 49001 匿名さん

    購入するならですけど、購入計画ばかりでもしょうがないですよね。実行してこそですよね。 

  20. 49002 匿名さん

    住宅性能評価書が付いていようと、ヘーベルハウスって所詮プレハブだし・・あまり評判よくないみたいね。内断熱だし今回の雪みたいな寒い日は辛そうですね・・・以下ネット記事ですがご参考。

    「ただの軽量鉄骨または重量鉄骨です。それにヘーベル独自の素材と仕様が加わったものですが、それが顧客にとって良いかというと・・・。

    構造自体は積水ハウスあたりのプレハブ系鉄骨ハウスメーカーと殆ど一緒で、最大のメリットは工期の早さです。

    鉄骨なので同程度の耐震性能を出すために要する構造壁は木造在来工法よりも少なく済むため、リフォーム時の柔軟性は高いですが、温度変化には弱いです。
    防火性能は高いといわれますが、延焼はしにくいものの鉄骨は歪みますので室内全焼するような火事を出したらアウトです。また最近は木造も耐火性能が上がっているため、耐火性能の優位性は特にないです。最近の住宅は殆ど準耐火仕様なので、火災保険の金額も変わりません。

    ヘーベルハウスの最大の特徴は外壁材にALCという発砲コンクリートを利用することですが、この素材のメリットは加工のしやすさとコストの低さです。従って、顧客側のメリットよりもメーカー側のメリットのほうが遥かに大きいです。(メーカーはALCのメリットを謳いますが、殆ど過大広告に近く、断熱性能や遮音性能などが他の素材より高いことは決してありませんし、まして断熱材の代わりになるなどということはあり得ません)

    木造の場合は木そのものに断熱効果があるため、断熱材は多少の誤差が許されますが、鉄骨は熱や冷気の影響を大きく受けるため、多少の断熱欠損でも断熱効果を損ねます。従って木造以上に完全な断熱が要求されます。
    鉄筋コンクリートや鉄骨造のマンションなどでは、最近のものは外断熱が当たり前でして、建物を外側から断熱材ですっぽり覆うのが良しとされています。鉄骨の住宅でも同様ですが、ヘーベルハウスは内断熱です。内断熱は部屋側の必要な箇所にだけ断熱材を入れるため、これだと断熱欠損がおきます。賃貸併用住宅など一部の仕様では床や屋根などに断熱材が入っていない箇所もあり、これでは断熱材の入っていない部分から建物全体に外気温が伝わるため、かなりの断熱欠損が起きるでしょう。

    これは、ALCが結露や氷点下の気温に弱い特性上、寒冷地に適さないために、温暖な地域でしか営業をしていないので、最低限の断熱材で充分と判断しているためかと思われます。(殆どのハウスメーカーでは地域によって断熱材の仕様が変わります)

    ですが、関東などでも熱波や寒波に見舞われることもありますので、今や最低限の断熱材では不十分ですし、まして鉄骨造の内断熱や断熱欠損箇所があるのは問題だと思います。」

  21. 49003 匿名さん

    >>49000 匿名さん

    だから新築の高級マンションが売れるのに、建て替えが絶望的な中古マンションは敬遠されるのだね。
    立地の良い築古の戸建てなら、土地代と割り切って、新築建てられるが。

  22. 49004 匿名さん

    >49002: 匿名さん

    ご自身のお住まいを披露しないで他者を悪く言うのはネタミにしか見えません

  23. 49005 匿名さん

    >49002: 匿名さん 

    ネット情報は嘘も多いですから、まずは住宅展示場なりマンションのモデルルームなりで生の情報を得たほうがいいですよ
    部屋のこもっていてもおうちは買えませんから

  24. 49006 匿名さん

    >ネタミにしか見えません

    おいおい、へーベルを妬むってどんな低レベルなんだ?
    アパートと同じ鉄骨プレハブとか全く興味ないよ。
    窓小さく個性ないキューブハウスだろ。

  25. 49007 匿名さん

    あいあかわらず日本人の新築好みは治らないね。

  26. 49008 匿名さん

    >ネット情報は嘘も多いですから、

    おや?戸建て民のマンション知識はそのネット情報では?大笑

  27. 49009 匿名さん

    男のジェラシー満開ですね。

  28. 49010 匿名さん

    >ネット情報は嘘も多いですから、

    49002のどこが嘘なの?へーベルは内断熱でしょ?

  29. 49011 匿名さん

    >男のジェラシー満開ですね。

    へーベルさんって男なの?真っ昼間から画像アップとかおヒマなことでw

  30. 49012 匿名さん

    暇な人は、資産家なのかもね。

  31. 49013 匿名さん

    49002: 匿名さん

    https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14150290434...
    他人の文章を勝手に盗むのはやめましょう

  32. 49014 匿名さん

    >おいおい、へーベルを妬むってどんな低レベルなんだ?

    お勧めのハウスメーカーや工務店はどこですか?

  33. 49015 匿名さん

    >>48994
    >スーモ掲載、東京の中古住宅約6000戸で
    >長期〜…35戸
    >住宅性能評価書…65戸

    平成21年スタートの長期優良住宅は、住宅性能評価より新しい基準だから中古の件数が少ないだけ。
    新築戸建ては長期優良住宅を取得するほうが多い。

  34. 49016 匿名さん

    長期優良住宅や住宅性能評価、これらの制度はお役人の天下り先機関をもっともらしくしているだけ

  35. 49017 匿名さん

    >お勧めのハウスメーカーや工務店はどこですか?

    今検討しているのは、妻の好みだと三井ホームプレミアムか、アーネストホーム。
    なかなかモダンでかっこいい。 でも自分は、お気に入りの建築家に依頼して、
    佐藤秀、水澤工務店あたりで建てたいけどね。

  36. 49018 匿名さん

    一般社団法人 住宅性能評価・表示協会

    日本によくある社会的構造のひとつですね。

  37. 49019 匿名さん

    >>49016 匿名さん
    許認可なんてそんなものだよ。
    長期優良住宅には優遇があるからとったほうがいい。
    平成28年度までに累計80万戸近い新築戸建てが認定を受けているが、マンションはわずか1万9000戸弱しかない。

  38. 49020 匿名さん

    >>49019 匿名さん
    >長期優良住宅

    なんか昔取らされた英検みたいだな
    そもそもマンションは法定耐用年数47年で、同じく21年の木造より長期。ネイティブな外人に、無理やり英検何級とか取らせようったって無駄なコスト。長期優良住宅って喜んでいるあなたみたいな人がいるから、等級が売れるビジネスモデル。そんなことも気付かないあなたみたいな戸建てさんは、いいカモねぎw

  39. 49021 匿名

    >>49017 匿名さん
    契約したら教えてください。
    検討するだけなら誰でもできますから(笑)

  40. 49022 匿名さん

    割安などの制度に弱い人が多いから役人がはびこる社会ができています。そんな事に熱心になるなら、もっと重要な経済システムなどを勉強したほうが、遥かに可能性の大きい人間になれますよね。

  41. 49023 匿名さん

    >お勧めのハウスメーカーや工務店はどこですか?

    外から失礼します。うちは親から相続した敷地約2000坪の別荘の建物を近年建て直しましたが、お願いしたのは、事務所がご近所で親しくしている坂倉建築研究所の坂倉竹之助さんにお願いしました。平屋建ての木の美しさを生かしたシンプルモダンな建物で満足しています。日本建築界の重鎮である坂倉さんですから建築設計費は相応に掛かりましたが・・

  42. 49024 匿名

    >>49023 匿名さん
    工法はどういった特徴がありますか?
    詳しく教えてください。

  43. 49025 匿名さん

    >検討するだけなら誰でもできますから(笑)

    ここはそういうスレだろ?既に建った中古住宅の話題は誰も興味ない。

  44. 49026 匿名さん

    >アパートと同じ鉄骨プレハブとか全く興味ないよ。窓小さく個性ないキューブハウスだろ。
    へーベルの家は確かにダサいね。個性がない。

    >三井ホームプレミアムか、アーネストホーム。佐藤秀、水澤工務店あたりで建てたいけどね。
    日本のトップクラスだね。へーベルとの比較なんかに出す必要ないんじゃない。月とスッポンw

  45. 49027 匿名さん

    私はハウスメーカーに勤務してました。入社した時にすでに自宅を持ってました。社員のヒガミ・ねたみはスゴイありましたね。

  46. 49028 匿名さん

    >平屋建ての木の美しさを生かしたシンプルモダンな建物で満足しています。

    平屋ならこんなのカッコイイよね。いかにもMLに出てそうな感じ。

    1. 平屋ならこんなのカッコイイよね。いかにも...
  47. 49029 匿名

    >>49026 匿名さん
    頑張って建ててください(笑)

  48. 49030 匿名さん

    >三井ホームプレミアムか、アーネストホーム。佐藤秀、水澤工務店あたりで建てたいけどね。

    素晴らしいのかもしれませんが、別荘など広い敷地ならともかく、私は都心に職場があるので家族の意向も都心なので、そうなるとやはりビルや高層マンションに見下ろされる環境は避けたいでので、ある程度の高層階のマンションが理想なんですよね。あと駅まで5分以内でできれば高台など静かな環境でコンシェルジュなど有人のセキュリティがあるとより安心です。っていくら出せばそんなマンションあるんだという感じですけど笑

  49. 49031 匿名さん

    マンションはサラリーマン向きですよね。

  50. 49032 匿名さん

    >そうなるとやはりビルや高層マンションに見下ろされる環境は避けたいでので、ある程度の高層階のマンションが理想なんですよね。

    用途地域を選べば近くに高層マンションなんか建ちません。

  51. 49033 匿名さん

    >49028: 匿名さん 

    画像の盗用はやめましょう
    ご自慢のご自宅をアップすればいいじゃないですか?www

  52. 49034 匿名さん

    >>49031 匿名さん 

    意味不明。高いマンションはサラリーマン買えないよね。億ションとか。
    安い数千万の戸建てこそサラリーマン向けでしょ。

  53. 49035 匿名さん

    >用途地域を選べば近くに高層マンションなんか建ちません。

    都心だとどこ?

  54. 49036 匿名さん

    >マンションはサラリーマン向きですよね。

    立地やグレードによるでしょうね。我が家は全戸150㎡以上300㎡クラスの低層レジデンスですが、都心物件ですので高額(最低価格3億円〜)ですからサラリーマンは殆ど住んでいませんね。私が知る限り、一部上場企業の副社長さんのご家族が唯一お住まいですが、あとは会社員といっても経営者や外資系日本代表役員、医師、スポーツ芸能ミュージシャン関係、あと詳細は分かりませんが資産家の方。地下ガレージにお一人で5台ぐらいの高級車(ロールスロイス、ベントレー、アストンマーチン、フェラーリ、大きなSUV)をお持ちの方。都心で複数台とめられるガレージ付きの戸建てはなかなか無いので、マンションを選ぶ方も多いみたいですね。都心の高級レジデンスだとそういう「職業不詳」の富裕層って多いですよね。笑

  55. 49037 匿名さん

    >>49035
    城南五山、松濤、広尾とかいろいろありますよ。

  56. 49038 匿名さん

    >>49036

    もう少し知的な文章を書いてくれるかな?

  57. 49039 匿名さん

    >城南五山、松濤、広尾とかいろいろありますよ。

    品川区渋谷区は都心じゃないけど?都心に疎い人?
    全く話にならん。どっか行け。
    都心で高層マンションの立たない用途地域ってどこだよ。

  58. 49040 匿名さん

    八ツ山は港区ですよ。

  59. 49041 匿名さん

    >49039: 匿名さん

    城南五山・・八ツ山
    現在の港区高輪3 - 4丁目付近の高台

    ちみは地方出かな?

  60. 49042 匿名さん

    >八ツ山は港区ですよ。

    それほぼ屁理屈だなw
    高輪3丁目のほぼ一部に過ぎず、そもそも高層マンションの立たない狭いエリア。
    田舎っぺだなあw

  61. 49043 匿名さん

    >ちみは地方出かな?

    おたくねw

  62. 49044 匿名さん

    >都心で高層マンションの立たない用途地域ってどこだよ。
    都心では八ツ山の一ヶ所だけなのか。 じゃあやっぱり、

    >用途地域を選べば近くに高層マンションなんか建ちません。
    って書くような人は田舎住まいなんだね。納得。

  63. 49045 匿名さん

    >もう少し知的な文章を書いてくれるかな?

    現在住んでいるマンションの実情を書いたまでのことです。
    知的なのをお望みなら、文学作品でも読めばどうです?

  64. 49046 匿名さん

    >城南五山、松濤、広尾とかいろいろありますよ。

    キミ地方民みたいだから豆知識を教えてあげよう。
    城南五山は品川区だが、品川駅って港区なんだよ。知らなかったろ。
    それから目黒駅は品川区だったりね。
    用途地域など含めもっと勉強せい!

  65. 49047 匿名さん

    >>49045

    そういう意味じゃなく、単に文章が汚いと

  66. 49048 匿名さん

    >そういう意味じゃなく、単に文章が汚いと

    こんな場末の匿名サイトで何を求めているんだい?
    近くに本屋もない貧乏民かw

  67. 49049 匿名さん

    醜いスレだ

  68. 49050 匿名さん

    >もう少し知的な文章を書いてくれるかな?
    >そういう意味じゃなく、単に文章が汚いと

    ほおお。あなたは随分と文才がお有りになるようですから、
    では下記を「知的な文章」に添削してみて下さい。ではどうぞ!

    「立地やグレードによるでしょうね。我が家は全戸150㎡以上300㎡クラスの低層レジデンスですが、都心物件ですので高額(最低価格3億円〜)ですからサラリーマンは殆ど住んでいませんね。私が知る限り、一部上場企業の副社長さんのご家族が唯一お住まいですが、あとは会社員といっても経営者や外資系日本代表役員、医師、スポーツ芸能ミュージシャン関係、あと詳細は分かりませんが資産家の方。地下ガレージにお一人で5台ぐらいの高級車(ロールスロイス、ベントレー、アストンマーチン、フェラーリ、大きなSUV)をお持ちの方。都心で複数台とめられるガレージ付きの戸建てはなかなか無いので、マンションを選ぶ方も多いみたいですね。都心の高級レジデンスだとそういう「職業不詳」の富裕層って多いですよね。笑」

  69. 49051 匿名さん

    過疎るのが分かります
    汚い言葉と悪口しかない

  70. 49052 匿名さん

    >汚い言葉と悪口しかない

    49050の文章は、汚い言葉でも悪口でもないですよね。
    汚い言葉と悪口は、都心住まいをひどく嫉妬している地方住みの方でしょう。

    さ、戯言はもういいですから早く添削してみなさい。




  71. 49053 匿名さん

    >もう少し知的な文章を書いてくれるかな?
    >そういう意味じゃなく、単に文章が汚いと

    ま、そう書くしかなかったんでしょ。あまりに自分の周りの住民レベルや属性と違う生活レベルで、嫉妬の裏返しでそう書くしかなかったんでしょう。添削とか求めても学歴も低そうだから所詮は無理ですよ。スルーしておくのがいいですよ。

  72. 49054 匿名さん

    >汚い言葉と悪口は、都心住まいをひどく嫉妬している地方住みの方でしょう。

    郊外さんをいじめなさんなw

  73. 49055 匿名さん

    >地下ガレージにお一人で5台ぐらいの高級車(ロールスロイス、ベントレー、アストンマーチン、フェラーリ、大きなSUV)をお持ちの方。都心で複数台とめられるガレージ付きの戸建てはなかなか無いので、マンションを選ぶ方も多いみたいですね。

    港区はそういうマンション多いですよ。うちのも95%は高級輸入車ばかり。国産はレクサスが一台あるぐらいかな。田舎ではメルセデスやポルシェぐらいで珍しいのでしょうが。

  74. 49056 匿名さん

    あれ?その郊外さんってへーベルの人?その人は確か横浜の外れに住んでるとか書いてあったような。まあ郊外だけどね。ここ都内住みの人いないの?マンションさん以外で。会話が成り立たないよ。立地選びの話したいのになあ。

  75. 49057 匿名さん

    >では下記を「知的な文章」に添削してみて下さい。ではどうぞ!

    いや元が酷すぎるので無理でしょう。
    てか、どんだけ酷いか自分で気が付いていないの?
    それがやばい。

  76. 49058 匿名さん

    49050のようなマンションはあるがこんなとことは無縁の人たちが
    住んでるのが普通。(ここの存在すら知る必要がないし、知らない人がほとんど)
    ここに出てくる時点でそのレベルまで落ちる。
    そういう意味では住民から
    ゲスでしかない属性だね。
    文章的にも。。。

  77. 49059 匿名さん

    >元が酷すぎるので無理でしょう。

    降参か。いつも口先だけの戸建て民。相手してやるのも飽きた。

  78. 49060 匿名さん

    じゃあ聞くけど「外資系日本代表役員」って、なにこれ(笑
    普通こんな表現使わないよ?

  79. 49061 匿名さん

    >都心の高級レジデンスだとそういう「職業不詳」の富裕層って多いですよね。笑

    それは同感ですね。まだ30〜40代なのにいわゆる会社員ではなく、見た感じ業界人みたいな感じで、ちょっと派手めなモデル風の奥さん?彼女?と一緒に昼間でもマンション内でお会いする方もいますし。その年代でフェラーリとかランボルギーニとか乗っているので、普通の会社員とは到底思えないのです。でも近所のスーパーなどでもそういう風情のカップルも多いですし、都心の住宅街とはそういう場所ですね。

  80. 49062 匿名さん

    >「外資系日本代表役員」って、なにこれ(笑

    外資系企業ではトップは社長とか、代表取締役とは言わずに、日本代表という言い方をしますね。日本人の場合もあるし、本社の役員で日本代表を兼任していると「日本代表役員」と呼んだりもします。郊外さんには全く縁のない世界でしょうが(笑

  81. 49063 匿名さん

    言わないって(笑

  82. 49064 匿名さん

    Japanの社長でもそんな表現はしないかと。。。

  83. 49065 匿名さん

    >外資系企業ではトップは社長とか、代表取締役とは言わずに、日本代表という言い方をしますね。

    てか、それ誰が使うの?外資でしょ?
    本社の人間、普通は日本語を使いませんしね。
    また日本法人の社員は、わざわざ社長のことを日本代表
    とは言わんよね。
    他社の人間も、他社の社長を日本代表とは呼ばんでしょう。

  84. 49066 匿名

    どっちが正しいんだ?

  85. 49067 匿名さん

    うちはドイツ系の外資企業だが、上役が揃う会食等でもそんな変な呼び方で社長が呼ばれているのを聞いたことがないな(笑

  86. 49068 匿名

    低層レジデンスさん、形勢悪いよ~
    反撃しないとw

  87. 49069 匿名さん

    >>49065 匿名さん 
    >他社の人間も、他社の社長を日本代表とは呼ばんでしょう。

    本当に無知なんだね。外資系にお勤めの友人すらいないの?
    例えば一例。
    https://www.atkearney.co.jp/message

  88. 49070 匿名さん

    googleの検索結果はこんな感じ

    "外資系日本代表役員"との一致はありません。

  89. 49071 匿名さん

    ま、普通に言えば「外資系日本法人社長」だわな。
    外資系日本代表役員ってちょっとありえないわー。
    「はぁ?」って感じやね。

  90. 49072 匿名さん

    親から相続って両親が…じゃないと出来ないって
    戸建さん達も気がつくと良いが…

  91. 49073 匿名さん

    >>49065 匿名さん 
    >他社の人間も、他社の社長を日本代表とは呼ばんでしょう。

    いちいち役職から説明しないといけませんか?
    簡単に言うと、特にコンサル業界などですが、まずアソシエイト、アナリスト、プリンシパルになり、VP=ヴァイスプレジデント、直訳すると副社長ですが、外資では人数も多く、日本の会社の部長ぐらいのレベルです。VPのなかにもSVP=シニアヴァイスプレジデント(上級副社長)EVP=エグゼクティブヴァイスプレジデント(筆頭副社長)などもあります。
    そしてMD=マネージングディレクター、直訳すると役員という意味合いですが、VPより上位の役職で、社長とか日本代表(CEOまたはPresident)に次ぐ専務ぐらいの役職です。また法律事務所だと共同経営者=パートナーと呼ばれ、その代表権者が日本代表と呼ばれたりもします。業種によるでしょうね。こんなのはほんの常識なんですが、郊外さんは縁がないようなので教えてあげました。

  92. 49074 匿名さん

    はて?
    外資系日本代表役員なんて表現はどこにもでてきてませんが?

  93. 49075 匿名さん

    色々な役職を一つにくっつけたくなっちゃったんだね(笑

  94. 49076 匿名さん

    >うちはドイツ系の外資企業だが、上役が揃う会食等でもそんな変な呼び方で社長が呼ばれているのを聞いたことがないな(笑

    あれ?きみニートじゃないのw
    あのね、社長というのはある種の通称名で、正確には代表取締役だったり代表執行役だったりCEOだったりするけど、わざわざ呼ぶときにそんな正式の長い呼称で呼ばんよな。普通に「社長」と呼ぶわけさ。日本代表も同じで、会社によって代表と呼ばせたり、社長とか会長という言い方もあるかもね。
    ニートは働いてないから本当に無知なんだね。書けば書くほど化けの皮が剥げるよねキミ。笑

  95. 49077 匿名さん

    外資じゃないけど、アパグループ会長は、自分のこと代表って呼ばせてたな。社長だと奥さんでアパホテルの社長と被るからかな?関係ない書き込み失礼!

  96. 49078 匿名さん

    >正確には代表取締役だったり代表執行役だったりCEOだったりするけど、

    あら、これらが正確な呼び名だと自分で認めちゃったよ
    外資系日本代表役員は?(笑

  97. 49079 匿名さん

    >自分のこと代表って呼ばせてたな

    ああ、代表は呼びますね。いわゆる代取ですからね。
    でも、外資系日本代表役員なんてきいたことないなぁ

  98. 49080 匿名さん

    初耳の 外資系日本代表役員 を解説してくれないとな。
    どこの業界なのかね。

  99. 49081 匿名さん

    >あら、これらが正確な呼び名だと自分で認めちゃったよ

    だからさ、日本代表と社長は違うんだよ。日本語も英語もダメなアホだなw
    https://www.atkearney.co.jp/message

  100. 49082 匿名さん

    外資系日本代表役員はドイツのSUV乗ってるよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸