住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 36601 匿名さん

    >>36600匿名さん
    >>いつ下がります? 待ってる時間がもったいないと思うけど。

    そういう風に思っている人が我慢できずに購入すると下がり始めます。

    あなたが買ったら下がり始めます。

  2. 36602 匿名さん

    首都圏マンションの販売戸数は一年で4.4%減少中でも23区は14.4%減でかなりの減少。
    23区の一戸当たりの販売価格は1.2%減少したのに㎡単価は2.3%上昇。
    つまり、販売価格を抑える為に最近の23区のマンションはさらに狭くなったという事。

    それと、23区のマンション価格は都心部の数少ない高級マンションが平均価格を激増させているからこの供給が減るとさらに値下がりが顕著になる。

  3. 36603 匿名さん

    >>36601 匿名さん

    気に入った住居により永く住めるから良いじゃないですか。どうせいつか買うなら早いほうがいい。
    ウジウジ悩んでるうちにタイミングを失してしまうんですよ。婚期と一緒。

  4. 36604 匿名さん

    気に入った住居は即断即決とはいうものの、マンションが価格崩壊し始めたら(笑)

    戸建は土地価格に左右されることがほとんどで相場が急変しにくいですね。

    それに対して、マンションは土地価格による相場だけでなく、マンションという住宅商品としての浮き沈み相場が結構大きい

    ですね。都心回帰現象にも限度がありますので一段落したら下がり始めるでしょう

  5. 36605 匿名さん

    >都心部の数少ない高級マンションが平均価格を
    >激増させている

    その億ション販売が3割減じゃなかったっけ。
    買ったとたんに下がるのが嫌だから、みんな様子見なのかな。

  6. 36606 匿名さん

    >>36604 匿名さん

    宅地の取引はBtoBもあるから
    それなりに実需や利回りを考慮した取引だけど

    建物の売り出しに関しては、相場を睨みながら
    デベロッパ、販社の利益が最大になるように値付け
    分譲戸数を調整してくるから、
    同じ物なのに高くなったり下がったりが激しい
    ようはいかに合法的にぼったくるかということ

  7. 36607 匿名さん

    もうマンションの値下がりはスタートしてるって事。
    これが加熱すると暴落へ行く。
    今年に入ってマンションの供給が増えて来てるけど、これは我慢できない物件つまり、去年やその前から完成を遅らせてきた物件がこれ以上遅らせると赤字が確定してしまうから致し方なく販売をしているというだけ。
    実際に売り出しから1か月での販売率は8年ぶりの70%割れ。供給数を増やしているのに販売数は伸び悩んでいる最悪な状況。

  8. 36608 匿名さん

    投資用物件ならともかく住居用の家は、必要な時が買い時でしょう。
    普通、子供の通園、入学や卒業のタイミングなどで家の購入を決めますよね。
    でもここの戸建てさんには、そんな家族の意向など全く無視した意見ばかりで、
    上がるとか下がるとか、正直どうでもいい意見ばかりで辟易します。さもしいというか・・
    ニートという指摘も多いけど、自分の稼ぎが少ないからなるべく損はしたくない、
    やはり無職か低収入なのだろうなという印象を持ちますね。
    多少の損が出るかもしれないけど、子供の入学などは待てないのですから、
    敢えてこの1年以内で買う、そんなご家庭も多いと思いますが。

  9. 36609 匿名さん

    ⇧うんうん、ここの戸建て派から家族や子供の話は出ないからね。
    そう指摘すると妄想家族設定であれこれ書いてきそうですがw
    現実的な話ができないなら意味無いので来ないで欲しいですよね。

  10. 36610 匿名さん

    都心高額マンション住まいからも家族や子供の話は出ないね。
    そう指摘すると妄想家族設定であれこれ書いてきそうですが

  11. 36611 匿名さん

    >>36608 匿名さん

    同意です。

  12. 36612 匿名さん

    >>36608 匿名さん
    >普通、子供の通園、入学や卒業のタイミングなどで家の購入を決めますよね。


    それ、新築買ったことなくて、賃貸か適当な中古の買い方ですね
    普通は建物が完成して入居できるまで時間がかかるものですよ。

  13. 36613 匿名さん

    >>36612 匿名さん

    注文住宅はムリだな。
    でもその他の物件なら普通の買い方。

  14. 36614 匿名さん

    >>36612 匿名さん
    大体は子どもが学校に入るタイミングとかで買うもんだよ。転校になったら可哀想だからね。30歳前後で結婚して30代中頃〜後半に買おうかな、という感じになる。
    貴方はどういったタイミングで建てられましたか?

  15. 36615 匿名さん

    >>36608匿名さん

    いつも文章の前半と後半を無理やりつなげて、どうしたんですか?

  16. 36616 匿名さん

    >>36613 匿名さん

    ネットに売に出てるような、売れ残り不人気物件でよければ買えると思うけど

    立地の良い人気物件は青田売で抽選に当たらないと買えないでしょ

  17. 36617 匿名さん

    今が賃貸マンションだから、分譲マンションを買う場合は子供の入学タイミングになるんでしょうね。でも今回のマンション相場変動はそれだけではすまないでしょうね。

  18. 36618 匿名さん

    戸建はもう土地を持っていて、注文住宅を建てるので子供入学のタイミングは影響がすくないですね。

  19. 36619 匿名さん

    >>36618 匿名さん

    変な日本語だね。

  20. 36620 匿名さん

    土地を持ってない戸建さんは?

  21. 36621 匿名さん

    >>36620 匿名さん

    建売分譲マンションと同じですね。
    出来合いを買うか

    土地探しからか、大変なのは同じかと

  22. 36622 匿名さん

    戸建は土地あり土地なしに関わらず、こどもの入学にちょうど合わせるのでなく、もっと前から余裕を持って土地を入手したり建築準備していたりするので、マンションさんにはわからないかもしれませんね。何事もうまい人がやっているとスムーズすぎて素人は気がつかないでしょう(笑)

  23. 36623 匿名さん

    >>36622 匿名さん

    自分も周りの方々も、だいたい年中の秋頃から探し始めてましたよ。皆さん購入したのは戸建もマンションもそれぞれいました。私は翌年4月初旬に引越しをして、新居に1年慣れさせてから小学校に入った。年長だけ別の幼稚園になったけど、そこの友達が一緒に小学校に行けるからタイミング的に良かったです。

  24. 36624 匿名さん

    >>36622 匿名さん
    それで、おたくさまのスケジュールはどんな感じでしたか?

  25. 36625 匿名さん

    うちは駐車場で貸してた土地の更新を断って
    その間に設計士と打ち合わとかは済ましておいて
    空いてから建て始めた感じ

    敷地余剰部分2台分は、今でも貸してる感じです。

  26. 36626 匿名さん

    ウチはもう、購入する地域が決まってたから子供よりもローンの年齢の方が気になったな。
    結局、同じ町内で3丁目の賃貸マンションから1丁目の戸建を購入した。ちなみに実家の戸建も同じ町内の3丁目。
    でも、子供が小学校入る前って言うのはかなり気にしてた。近所でも学区が変る事があるから転校させずに越境して通わすとかすると下の子と別の小学校とかムリゲーになっちゃうので。

    実際、その辺は戸建もマンションも建売も注文も関係ないと思う。小学校上がりたてって引越してきたばかりの人が多いいし。
    ちなみに隣の小学校は1000人越え900人越え。最近本当に激増してる。
    ウチの学区は第一種低層住宅専用地が学区のほとんどだから緩やかに増えてる感じで700人半ば。

  27. 36627 匿名さん

    公立は学区とか大変なんだね

  28. 36628 匿名さん

    立地以外でマンションのメリットは無い。
    要するに、救済住宅。
    または、シェア住宅。

  29. 36629 匿名さん

    >要するに、救済住宅。
    うるせーなー粘着関西人w
    戸建てマンション関係なく、東京がお前らゴミみたいな地方を救ってやってんだよw
    それをまず感謝するべきであって、経済もガタガタ、民度も低レベル、
    あいりん地区みたいなドヤ街を放置している町なんざ存在意義無いだろ。
    他人を批判する前に自分の状況見てから言え。

  30. 36630 匿名さん

    >>東京がお前らゴミみたいな地方を救ってやってんだよw

    仮に万一東京が救ってるとしても、あなたとはナンモ関係ないでしょ、あなたは東京の足をひっぱてるでしょ(笑)

  31. 36631 匿名さん

    >仮に万一東京が救ってるとしても、あなたとはナンモ関係ないでしょ、
    何言ってんだ?おまえはニートだから税金もろくに払っていないだろうが、こっちは所得税などの国税はもちろん、固定資産税という税金を東京都に払っている。そういう諸々の税金が地方交付金という形などに変わって、間接的にお前ら地方の財政を補填し救済してるんだよ。お前らがもっとしっかり独立できてれば、東京都の税金は安くなって、我々の生活もしやすくなるんだけど、出来の悪い子供みたいな地方のせいで、一向に税金は安くならん。いい加減にせい。働けよアホどもが。

  32. 36632 匿名さん

    立地は東京が最高。何せ現在の首都だからな。
    地方は地価が安い。それ以外で地方のメリットは無い。
    要するに救済エリア、それが地方。

  33. 36633 匿名さん

    >>36631匿名さん

    税金の知識は、少しややこしくなるとになると付いて来れなくなってチンプンカンプンで怒りだす、先日バレテいるよ(笑)

  34. 36634 匿名さん

    >>36632匿名さん

    小学校の社会科?

  35. 36635 匿名さん

    要は地方は、東京都からの助けが無いとやっていけないお荷物ってこと。救済エリア。
    特に、日本で最悪な生活保護受給率ナンバー1の大阪!
    まずはしっかり働いて税金払って、そして家を買って固定資産税払って、
    そういう基本的な義務を果たしてから文句があるなら言えよ。
    最低限の義務を果たさずに権利ばかり主張する奴らはアホなんだよ。
    ここでも、そんな奴らの発言権は無いものと思え。

  36. 36636 匿名さん

    発言権無いってよ。すねかじりのマンションニートくん。

  37. 36637 匿名さん

    ↑発言権無いのはお前だよ。病気かw
    そうやって戯けていて虚しくないのか。早く正常になれ田舎っぺが。

  38. 36638 匿名さん

    ひどいね
    粘着戸建、ホント害虫もいいとこw

  39. 36639 匿名さん

    確かに害虫だよなw
    そいつが粘着戸建てニートで決定かね?あと戸建て派は世田谷の三茶住みがいたよな。郊外って言われるとキレて、渋谷までチャリですぐとか弁解してたヤツ。最近見ないけど。
    とにかく、この粘着ニートは関西住みみたいだから、東京の不動産のことはネット情報しか知らないから信憑性も信頼性も低すぎて話にならない。妄想とかしない、まともな戸建て派が現れることを期待したいもんだな。

  40. 36640 匿名さん

    副都心がどうのとか言い出すのも、その粘着戸建てだよね。
    東京の人間だと、普段の会話で副都心とか言わないからね。新宿がとか渋谷がとか言う。
    都心ちと副都心の見分け方がー、とか前に書いてたけど、ネットで必死に勉強したんだろうね。
    でも化けの皮がどんどん剥がれてきてる笑

  41. 36641 匿名さん

    >>36631 匿名さん

    固定資産税の納税がキツイの?
    なら無理しないで青梅とか八王子に住んだら良い。一応都内だからオッさんの面子も保てるでしょうw

  42. 36642 匿名さん

    >>36640 匿名さん
    埼玉や幕張の新都心もあるよねw
    関東民というのは何でも都心を付けたがるw
    基本的に見栄っ張りなんだよ。

  43. 36643 匿名さん

    >>36639 匿名さん

    日本は広いぞ〜w
    都心なんか有難がって住んでる奴の気が知れんわwあんなとこ人が住む場所じゃないね。

  44. 36644 匿名さん

    23区内なら城東と城北以外は戸建てでいいでしょ。

  45. 36645 匿名さん

    >>36644 匿名さん

    何故でしょうか?

  46. 36646 匿名さん

    仕事や買い物などは都心で、住まいは郊外。
    これがベスト。

  47. 36647 匿名さん

    >>36644 匿名さん

    小石川、根津、本郷は?

  48. 36648 匿名さん

    >>36646 匿名さん

    西新井とか?

  49. 36649 匿名さん

    スッキリでやってるけど、やはり土地所有権の強みだよ。
    元々マンションがあり、後から戸建てが建ったのにマンションが違法になるんだと。

  50. 36650 匿名さん

    >>36649 匿名さん

    いつもマンションを叩いてるここの戸建さんには最高の物件だね。お買い求め頂いて、マンションに無慈悲な打撃を与えてやってくださいなw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸