住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 2001 匿名さん

    そう。マンションだと、どうしても損得が出てしまう。
    最初に共同で駐車場を購入しているのだから、本来は使用料は無料でなくてはならない。

    修繕についても普段払っている修繕費の中に、駐車場の修繕費が含まれていなくてはならない。

  2. 2002 匿名さん

    マンション購入に駐車場の土地取得費用も含まれているのに、なぜか駐車場を使うのに使用料が発生するシステム。

  3. 2003 匿名さん

    うちは、駐車場が3台分あって、そのうち2台を貸してるので、毎月7万円ちかく収益があります。

  4. 2004 匿名さん

    >>1992 匿名さん

    マンションは便利で安全ですから暮らしやすいですね。(笑)

  5. 2005 匿名さん

    >2004

    これが出る時はマンションさん白旗の合図ですね。(笑)

  6. 2006 匿名さん

    >>2005 匿名さん

    たまには、書いてあることに対して反論したらどうかな?(笑)

  7. 2007 匿名さん

    >>1999 匿名さん

    車を所有している世帯が3ヶ月で車を手放したら、使用されない無駄な土地だけが残る。

  8. 2008 匿名さん

    かといって自己所有の自転車や物置も置けないしガーデニングもできない。

  9. 2009 匿名さん

    >>2007 匿名さん

    マンションのデメリットですね。
    結果として駐車場は廃止、修繕積立金の値上がりとなる。

  10. 2010 匿名さん

    >>1999 匿名さん

    なるほどね。持ち分比率分だけ得をし、非持ち分比率分だけ損をする。
    奇々怪々なマンションの駐車場システム。

  11. 2011 匿名さん

    戸建ての敷地には所有権があって、自由に利用できるので無駄にならない。
    所有権のない土地に、固定資産税を払い続けるマンションの敷地権とは違います。

  12. 2012 匿名さん

    EVの充電スタンドを設置するのも自由ですし
    太陽光発電するのも自由です

  13. 2013 匿名さん

    >2004
    盲信しないと住めないのがマンション

  14. 2014 匿名さん

    とりあえずうちのマンションは資金が潤沢なのが総会の度に分かる

  15. 2015 匿名さん

    総会とか面倒だし、資金についてもチェックしないと怪しいしでマンションになんて住みたくないわ

  16. 2016 匿名さん

    >>2014
    マンションの管理組合や管理費、総会なんて無駄。
    集合住宅ゆえの無駄な組織や費用だということに気がつかないの?

  17. 2017 匿名さん

    >>2006を読んで驚いた

    反論を期待しているということは何か議論になりそうなことを書いたつもりだったのか。
    根拠もないただの願望のつぶやきに反論する人はいないでしょう。

  18. 2018 匿名さん

    白旗には反応しないことです。

  19. 2019 匿名

    マンションの駐車場は借りた人は損、借りない人は得。
    戸建ての駐車場は損得無し。

    で決着。

  20. 2020 匿名さん

    >戸建ての駐車場は損得無し

    戸建の駐車場は有料

  21. 2021 匿名さん

    流石にマンションの駐車場代は住民に返ってくるから無料とは言わなくなったか

  22. 2022 匿名さん

    買おうと思って検討を始めた。
    見に行ってみて気が付いた。

    マンションはモデルルーム
    戸建はモデルハウス

    なんだね。

    「部屋」を買うのか「家」を買うのか?
    ってことだったのか!

  23. 2023 匿名さん

    赤の他人の物をごく僅かな権利を主張して
    すべて自分のもののように、我が物顔で使う

  24. 2024 匿名さん

    >>2009 匿名さん

    たくさん世帯がいれば、誰かしら使うんじゃないかな?

    2世帯や3世帯じゃ割に合わないからできないね。(笑)

  25. 2025 匿名さん

    >>2013 匿名さん

    賃貸マンションでさえ、戸建てよりはマシでしょ?(笑)

  26. 2026 匿名さん

    >>2017 匿名さん

    玄関横に車があるから戸建ては利便性が良い?(笑)

  27. 2027 匿名さん

    >>2019 匿名さん

    車が無いと生活できないところでは駐車場も必須ですね。

  28. 2028 匿名さん

    >>2021 匿名さん

    管理組合の収入の一部ですね。

  29. 2029 匿名さん

    >>2022 匿名さん

    観光地で、ホテルに泊まるか、別荘に泊まるか、って感じ?

  30. 2030 匿名さん

    駐車場の使用料が管理費の一部となり
    余った管理費は修繕積立金に回る

    資金が潤沢な我がマンションの仕組み

  31. 2031 匿名さん

    >2030
    どんどん駐車場を値上げすれば更に資金が潤沢になりますよ。
    自分の足を喰うタコ。

  32. 2032 匿名さん

    マンションは集合住宅だから、寂しさを感じないよ。
    壁も天井も床も一枚向こうに仲間がいるよ。

  33. 2033 匿名さん

    資金が潤沢って元は住民から徴収しているお金だしな。その金で投資でも利益出てるならいいけどね。そんなとこに住みたくない。

  34. 2034 匿名さん

    常に笑っているマンションさんが一人いるけど毎度根拠のない脊髄反射レスのみ
    白旗上げる人も兼ねてそう

  35. 2035 匿名さん

    >>2034 匿名さん

    利便性と安全性は生活の拠点となる住まいに求められる本質では?(笑)

  36. 2036 匿名さん

    >>2033 匿名さん
    うちのところは積立金でマンションすまいる債ってのを去年に1億円分買ったよ
    利率は0.3%くらいだった
    ゼロ金利の影響で今年は利率が下がっているので買っといて良かったよ

  37. 2037 匿名さん

    どう転んでもマンションで駐車場代を払うのは家計にとって純損失。
    得をするのは「管理組合」という自分の家計とは別の組織。

    マンションは駐車場代が余分にかかる。これは微動だにしない事実。

    もしも、管理組合がプールしてくれるという理屈なら、マンションを売却した際に戻ってこなければおかしい。
    戻ってこないのは、自分の支払った駐車場代は自分の資産ではないので当然の結果である。
    出資ではなく出費。

  38. 2038 匿名さん

    >>2020 匿名さん
    >戸建の駐車場は有料

    戸建ての駐車場は実費分だけ有料。
    マンションの駐車場は実費+αで有料。

    マンションの駐車場は借りた人は損、借りない人は得。
    戸建ての駐車場は損得無し。

    で決着。

  39. 2039 匿名さん

    マンションの共用部や管理組合は、戸建てなら不要なもの。
    屁理屈並べても無駄な組織や費用であることに変わりない。

  40. 2040 匿名さん

    そもそもマンションの修繕積立制度そのものが大損システムなんだよね。
    損しないのはマンションが新築時から解体まで住めた人だけ。
    途中で売ったりで抜ける人は、自分が居なくなった後の修繕費まで余分に積立金を負担させられている。
    買った瞬間に修繕基金って修繕積立金を一時払いさせられてるのに、契約した最初の月から二重で月々の積立金も支払わされる。
    積立金は常にプールする必要があるから余分に集めて余分に貯めておく。しかも、使い切る事ができない。
    幾らあまっても解体するまで絶対に住民に戻る事も無い。そのくせ足りなくなると追加徴収、値上がりが当たり前に行われる。

    マンションには積立金と言う住民の暮らしに不可欠でありながら、動かす事の出来ない死に金を貯め続けなければいけない酷い制度がある。

    修繕費は戸建もかかる。その通り。
    でも、戸建ての修繕準備金は余ったお金を自分のお金にできる。貯めたお金を使う前に投資に回して増やす事もできる。
    マンションの修繕費ではそんな事はできない。引越せば掛け捨ての大損。

  41. 2041 匿名さん

    >>2030
    それだと得している人はいませんね。全員が損をしている。
    余剰金が出たら管理費や修繕積立金を値下げするなどして住人に還元しない限り、住人の出費は増えるばかりです。
    余分に徴収されている住人は実に不幸です。

    駐車場代は高額だったり台数が少ないとマンションの資産価値が下がります。
    修繕積立金や管理費も高額だとマンションの資産価値が下がります。
    潤沢な資金の為に資産価値を落としているのです。

    例えば、投資目的で購入する場合はこう言った固定費が利回りを下げる重大な要素ですから資産価値が落ちるのは当然です。

  42. 2042 匿名さん

    余剰部分を貸駐車場にすると、収益が得られるのでおすすめですよ

  43. 2043 匿名さん

    余剰部分は実質戸建てのみの話だよね

  44. 2044 匿名さん

    修繕不可な部分もあるだろうから、いくら修繕で延命できてもいずれ再建築する運命。
    修繕基金というより再建築金と呼んだ方が良いんじゃないの(笑)

  45. 2045 匿名さん

    マンションの修繕費積み立てって、全く返ってこないの?
    決算はどうなってるの?
    単年度とかじゃなくて、積みっぱなし?

  46. 2046 匿名さん

    >>修繕積立金や管理費も高額だとマンションの資産価値が下がります。

    これは逆でしょうね。

  47. 2047 匿名さん

    >>2045 匿名さん

    修繕計画に従って、修繕を実施し、積立金を利用します。

    計画的なメンテナンスをしない戸建てには理解できないでしょう。(笑)

  48. 2048 匿名さん

    戸建てならわざわざ管理組合なんかに修繕金を預けないで、自分の手持ちの金で直す。
    マンションはなぜ長期間強制徴収しないと修繕ができないのか不思議。

  49. 2049 匿名さん

    >>2048

    自分で管理できる頭があるならそもそもマンションなんて買わないでしょう。
    任意で積み立てさせたらほぼ全員何もしないんじゃないかな。

  50. 2050 匿名さん

    >2047
    >修繕計画に従って、修繕を実施し、積立金を利用します。
    誰が決めてるの?
    いずれにせよ、長く住まないと損ってことだな。
    そもそもマンションって、住み続けるところか?
    また、共有部分の掃除とか、人を雇ってやってんのか?
    極めて無駄だな。
    まあ、社宅みたいに掃除で人出しを強要されるのもイラつくけどな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸