住宅コロセウム「低層階VS高層階 住むならどっち?【庶民限定版】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 低層階VS高層階 住むならどっち?【庶民限定版】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-06 22:21:52

前スレが荒れてしまいましたので、新しく作ってみました。
本スレではある程度予算が限られている場合を想定して、建設的な意見をお願い致します。

※誹謗中傷は慎みましょう。
※前スレから引きずって感情的な書き込みも予想されますが、スルーでお願いします。

[スレ作成日時]2006-11-29 07:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

低層階VS高層階 住むならどっち?【庶民限定版】

  1. 21 匿名さん

    家の新築マンションは1階でも例外なく物置禁止です。
    多きめの物置が欲しくて1階を選んだんですか?
    何を入れるんですかね。

    広〜いWICのある高層階にすればよかったのに。

  2. 22 匿名さん

    10階以下の低層マンションならどの階にするかは大した問題ではないでしょうね。希望の間取りを決めたらあとはその間取りの空いてる部屋を買うのが正解だと思います。というか私の場合はそうでした。たまたま7階が空いていたので7階を買ったけど2階でも10階でも低層マンションである事に変わりはないのだからたいした問題じゃ無いと思う。

  3. 23 匿名さん

    >10階以下の低層マンションならどの階にするかは大した問題ではないでしょうね。

    そんなことないって、本当にマンションに住んだことあるんですか?
    あっそうか、青田買いだからわからないんですね、7階ならまあまあでしょう。

  4. 24 匿名さん

    マンションの少ない低層主体の住宅地だと上層階はそれなりの価値があるけど、うちの近所のように向こう三軒両隣すべて高さ制限一杯の10階建てが並んで建っているような場所だと10階も2階もそんなに違いはないですよ。10階だから特別眺望が良いとか、住み心地が良いなどという事は無いな。まあ場所によっては上層階は良いという事もあるでしょうけど都心ではまったく意味無し。

  5. 25 匿名さん

    >なぜそこまで必死になれるのか?
    >そこまで必死になることによってどんなメリットがあるのか?
    >なにか情報を得たいのか?
    >ある意味すごいよ。

    でたね負け惜しみの一言、
    必死なのはあなたですよ、
    必死だから反論するんでしょ、
    必死だから常に書き込みをしてるのでしょ、
    必死だから狭小低層階を擁護してるのでしょ
    こんな***のたわごとを書くなら
    ハズレ物件に手を出さぬ事だよ。
    今度は○○○○あつかいかな?
    今度は悪口かな?
    今度はマグロかな?
    今度は地震でエレベーターが1ヶ月とまることかな?
    また必死扱いですか?

    スラム低層階の愉快な足掻きを楽しみにしています。

  6. 26 匿名さん

    低層w

  7. 27 匿名さん

    都心ならエレベータ待ちがめんどいから2階でいいね
    駅から遠いマンションなら眺望楽しめそうだから10階でもいいや
    本当は都心の高層マンションから見下ろしたいけど

  8. 28 匿名さん

    庶民なら、自分が無理しないで買えるほうにすればいいと思う。
    立地にこだわるなら低層階で我慢すればいいし、
    高層階にどうしても住みたいなら、立地を少し我慢すれば良い。
    好きな方を選べば良い。

  9. 29 匿名さん

    >>28
    実際に買うことが出来ないのに夢ばかり見ている人にとっては
    それがわからないみたいなんですよ。
    夢から早く覚めるといいのですが…

  10. 30 匿名さん

    >29
    ここは庶民版ですよね、都心の立地の良い駅近の高層階に私は実際に住んでいますよ
    中古で買いましたけど。

  11. 31 29

    30さん、
    あなたはだれ? いきなりそう言われてもわかんない。

  12. 32 匿名さん

    中古だったらなんとか高層も選べますね。
    ただ、設備仕様はどうしても古くなってしまいますが。

    新築高級仕様の低層か、古い設備の高層か・・・悩むところですね。

  13. 33 匿名さん

    >32
    購入価格+600万円でスケルトンリフォームすれば、ディスポーザー以外は
    最新設備になりますよ、間取りも水回りもある程度思い通りに設計できます。
    うちは、サッシと玄関ドアー以外は最新設備です、オートロックも付いていますよ。

  14. 34 匿名さん

    庶民でもやっぱ新築でしょ眺めがいくら良くても中古はやだな

  15. 35 匿名さん

    >34
    そういう人が多いから日本の都心の中古は、海外と比較して超割安なのです。
    欧米ではそのような発想はないらしいですよ、NYなんて人気エリアには土地がありません。
    立地が良ければ価格も高い、築年数なんて二の次ですよ。
    日本でも都心の中古物件は、郊外の新築物件より高いことも多いです
    都心エリアの高層階なんて、20〜30年でも平気で坪単価150万円〜250万円で取引されています
    居住用でなくて投資で買う人も多いから一概には言えませんが、郊外の新築より高いでしょう?

    庶民はどんどん郊外の新築物件を買ってください。

  16. 36 匿名さん

    中古もいいんだけど、一枚ガラスとオートロックのインターフォン受話器がどうしても
    気に入らなくて・・・。
    ペアガラスとTVハンズフリーインターフォンが絶対条件なんで新築になりました。

  17. 37 匿名さん

    うちは中古リフォームですが、管理組合がリフォームしてTVハンズフリーのオートロックですよ
    年配の方からは、感じが悪いと大不評です。
    ペアガラスは、中古では絶対にリフォームできないですが日当たりがいいと
    全く必要性を感じませんし、高級マンションでも不採用も多いです。

  18. 38 匿名さん

    必要性を感じているので絶対条件なんですよ

  19. 39 匿名さん

    >>25
    必死だなw
    オワトル

  20. 40 匿名さん

    私は低層階に住みます
    理由=安いから
    庶民なんだからコストパフォーマンスの良いものを選ぼう。でも中古はやだな。
    庶民といえどギリギリ妥協出来ない線が新築か中古かどっちという線。

  21. 41 匿名さん

    >>39
    なにか言わずにはいられないんだね、低層階クォリティw

  22. 42 39

    >>41
    ちなみに自分はやはり高層階がいいなと思ってる者ですけど・・・
    あんたの書き込みは異常だよ。
    終わってる。

  23. 43 匿名さん

    あ〜やっと今週の仕事が終わった・・・・
    我が家はいいな、前のマンションのバルコニーがよく見える、見上げなくちゃならないのが玉にきず
    前の道を歩く通行人ともバルコニーから目があって、ちょっと気まずい思いで会釈する
    昼間は薄暗くても、夜なら高層階には負けないよ、遠くの夜景は見えないけど見上げれば
    夜空は高層階と同じように見える、夜は低層階住まいにとって高層階に負けない時間だ天国だ・・
    エレベターも使わず、こっそりと非常階段で裏口から飲みに行かれるし楽しいよ。
    お財布に優しい低層階、人が遊びに来ない低層階は経済的だよ、
    側で聞こえる機械式駐車場の音は、慣れれば楽しい子守歌。
    ゴミ捨て場に近づく高層階の住民のヒールの足音は、おいらのララバイなんだよ。

  24. 44 匿名さん

    ここもかなり2ch化が進んでるな・・・

  25. 45 匿名さん

    >>43
    お上手 オモシロカッタ

  26. 46 匿名さん

    >>43
    ハセコーファミリーマンションの高層階さんですね。
    低層じゃなくてよかったね。

  27. 47 匿名さん

    >45
    ここのスレは、まじめな方が多いので失礼しました。
    もう一つの屁理屈の多いスレに書き込もうとして間違えました。

  28. 48 匿名さん

    別に間違いって事もないでしょ。
    庶民スレだしギリギリローンを組んで買った高額マンションってわけじゃないから
    普通に笑えて面白かったよ。

  29. 49 匿名さん

    いくら安いといっても1Fはちょっときついですね。少しかさ上げした1Fとかなら良いけど
    “前の道を歩く通行人と目があって”というのはいくら庶民でもいただけないかな。
    12Fの人と親しいのでよく遊びにいくけど眺めは確かにいいですね。うちは同じ間取りの4Fで
    400万程の差ですが、安い方で良かったとは思います。眺めが良い分だけお腹が膨らむならば、
    上のが良かったかもしれませんが。

  30. 50 匿名さん

    >眺めが良い分だけお腹が膨らむならば
    うーん…寂しい発想です。
    音楽や絵画を鑑賞してもお腹が膨らむわけではないけれど、
    精神的豊かさが感じられるでしょう?
    眺望が良いというのも人によっては一種の豊かさを得られるものです。
    美しい夜景や花火、富士山などが楽しめるという特別な眺望もあるのですから。

  31. 51 匿名さん

    庶民だもん花より団子でしょ

  32. 52 匿名さん

    400万で買う眺望と、
    400万=@1万円×4人家族×100回の外食は、
    どちらが精神的豊かさを得られるだろうか???

  33. 53 匿名さん

    どうせ400万円使わないんだから、それは机上の空論というものだよ。
    400万円ローンを多く組むと15000円位のローン返済が増えるから、1日500円という計算はできる。

  34. 54 匿名さん

    >>52

    ***の屁理屈ご苦労さんです。

  35. 55 匿名さん

    >>52

    (^O^)/両方できれば豊かでしょう。

  36. 56 50

    >>52
    400万円増えたからと言って外食が一切できなくなるわけではないでしょ?
    それともココはそんなに貧乏な人対象のスレなの?

    それに、外食ばかりより少し材料を奮発して心のこもった美味しい料理を作る方が
    私はいいと思うんだけど。
    自宅でゆっくりのんびりできて、美味しい料理とお酒。
    きれいな夜景を満喫しながら味わう…お金も外食より掛からず、豊かな気分にもなれる。
    時には外食もいいけどね。

  37. 57 匿名さん

    >56
    そのとおりだと思う・・・。外食することが豊かってのは寒い考えですねぇ。
    まぁ、外食だけじゃなくて、他のことにお金をかけられるってのはメリットだと
    思いますよ。
    あーでも、小さいころを思い出すと、「すごい遠くの景色まで見れる」ってのは
    近視を防ぐとか言われていたような・・・。

  38. 58 匿名さん

    >他のことにお金をかけられるってのはメリットだと思いますよ。

    その通りですね。
    そうしないと、精神的豊かさどころか、余裕まで失ってしまう。
    その結果が、隣のスレの高層階住人なのではないですかね・・・。

  39. 59 匿名さん

    眺望にこだわりがないから、
    たまに夜景のきれいなレストランで食事をすれば充分なので、
    低層階でいいです。

  40. 60 匿名さん

    >>49さん、
    1Fの専用庭はとてもよいですよ〜
    お花や野菜を植えて楽しんでます。
    気候のよい季節には、チェアを出してお茶しながら本を読むこともあります。
    幸い前は道路ではないので、通行人の方と目が合うことはありませんし^^

  41. 61 匿名さん

    >あーでも、小さいころを思い出すと、「すごい遠くの景色まで見れる」ってのは近視を防ぐとか言われていたような・・・。

    ということは、低層階の70㎡台の狭小の子供は、部屋の中でも近くばかり見ていて
    窓辺から見える風景も、近くの建物の壁ばかりで近眼になる可能性が高いということか?
    高層階の子供は、リビングや勉強部屋から毎日遠くの風景を見て育つから大丈夫ということ。

    何を仲間割れしているんだろうね。

  42. 62 匿名さん

    仲間割れって何のことなんかよくわからんけど、
    俺が言いたかったのは別にたいしたことじゃないよ。
    近くのものと、遠くのものを交互に見ると、目の運動になるって聞いてたから
    低層だとそういうことができないんかなーって思っただけ。

    あんま神経質に深読みしないでよ、あなたがどっち派かわからんけど。

  43. 63 匿名さん

    よく解らないけど同じ間取りなのに高い買い物して喜ぶのって変じゃないか。
    私なら安いんだから何の躊躇もなく2階を選ぶな。
    10階程度の低層マンションの話しで高いだ、低いだと言ってもしれてるしさ。

  44. 64 匿名さん

    別に変じゃない

  45. 65 匿名さん

    >>63

    住めば違いがわかるよ、それが理解できないのは低層解さんですが。

  46. 66 匿名さん

    私は3階と7階と12階に部屋を持ってるけど住んでるのは3階です7階と12階は貸してます。
    ちなみ親は1階に住んでます。7階と12階の家賃差は6千円、10階前後の低層マンション
    では大騒ぎする程家賃の差はありませんよ。高さで家賃が変わるのは30F以上の高層の話し。

  47. 67 匿名さん

    >>66
    実際に賃貸に出しているのが、賃料を高く取れる高層なのが笑えるな

  48. 68 匿名さん

    ゴメンナサイね期待を裏切って庶民なもんで3F取りました。

  49. 69 匿名さん

    いや、そんなもんでしょ実際

  50. 70 匿名さん

    3階まではむかいの道路からまるみえだったりする。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸