一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 00:35:41
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 31060 匿名さん

    木造は嫌いじゃないが地震には木造が最強だの鉄骨やRCを蔑む木造至上主義は本当に辟易するわ…

  2. 31061 通りがかりさん

     考古学の話だけど住宅には真壁造りより大陸伝来の大壁造りの方が
    先だったらしいね。

  3. 31062 匿名さん

    それ地震スレに必要なうんちくなん?

  4. 31063 匿名さん

    住宅性能表示制度で耐震等級3を取得した戸建てで最も多いのは木造(在来工法)と鉄骨S造、RC造はほぼ皆無。

  5. 31064 匿名さん

    そらそうやろ。坪単価全く違うやん。
    戸建てにRCはかなり異端w

  6. 31065 匿名さん

    木造おじさん語録

    木は鉄よりも強い
    木はコンクリートより丈夫
    近い将来木造の都庁ができる
    在来工法はRCよりも強く最強

  7. 31066 匿名さん

    ここで木造、特に在来工法を擁護してるのは木造おじさん唯一人

  8. 31067 通りがかりさん

    >>31044 匿名さん
    間違いだよ。。猿でもわかるだろ。。

    3と1の区別もつかないのか??
    なら耐震等級1 で満足しとけよ。。

  9. 31068 リフォーム検討中さん

    >>31055 匿名さん
    また日本語間違えてるよ。。
    ちゃんと訂正して描き直してみ。。

  10. 31069 匿名さん

    >>31064 匿名さん
    RC造の戸建ては件数が少ないだけでなく、耐震強度が弱く耐震等級3を取得できないというのが実態
    RCマンションもほとんどが等級1しかない

  11. 31070 匿名さん

    >31067 通りがかりさん
    構造一級建築士で構造のプロ中のプロの構造塾の佐藤さん「鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」と解説しています。
    それが間違いと主張するならどこが間違いか正しく訂正して下さいね。

  12. 31071 匿名さん

    耐震等級3を超える耐震強度の工法や建材が地震に強い家をつくる

    このスレで等級3以下の低レベルの話は無駄

  13. 31072 匿名さん

    >>31068 ストローマン論法w ひろゆきさんですかぁ~?

  14. 31073 匿名さん

    鉄骨1=木造3 って事は鉄骨2~が最強でファイナルアンサーですね! 本スレッドは決着しました。

  15. 31074 匿名さん

    木造おじさんは出ていけ

    どんなに頑張っても在来は最弱

    ツーバイにもボロ負けの在来

  16. 31075 通りがかりさん

    >>31072 それだと今のところヘンプハウスだね
    RCよりはるかに強いよ単位あたり質量が小さいのに
    ある程度硬いのが構造的にはすごく作用するなんでも
    そうだけど硬くて柔らかいなんて相反する性能を持ったものは
    すごく高性能と言える。

  17. 31076 匿名さん

    ヘンプクリートハウスって燃えやすそう…

  18. 31077 通りがかりさん

     耐火性能バツグンですよ、というか欠点がないと言えるでしょう。

  19. 31078 検討者さん

    木造は爪楊枝
    鉄骨は千枚通し
    なら ヘンプは 何??

    教えて教えて千枚通し君!

  20. 31079 価格リサーチ中さん

    >>31073 匿名さん
    異論ありません!!
    鉄骨2が最強です!!

    でも熊本地震では鉄骨2も全壊しました!

  21. 31080 匿名さん

    してないよ、嘘つくなよ

  22. 31081 匿名さん

    マリファナだろww

  23. 31082 匿名さん

    倒壊したのは木造が耐震等級2やろ

  24. 31083 通りがかりさん

    これな
    「2000年以降に完成した木造住宅の被害で最も衝撃的なのは、性能表示制度の「耐震等級2」で設計していた住宅Aだ。本震で1層崩壊した。」

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO02757460V20C16A5000000/

  25. 31084 匿名さん

    管理人は早く木造おじさんをアク禁にしろ

  26. 31085 通りがかりさん

    >>31079 ヘンプは一言で言うならオールイン建材と言えるんじゃないかな
    木はそれ自体は強いが接続性が弱いとかコンクリートは圧縮強度は高いが
    引っ張り耐力はほとんど無いがヘンプにはほぼ全て揃っている。
     

  27. 31086 匿名さん

    また木造おじさんに出た。
    早く出ていけ

  28. 31087 通りがかりさん

     俺は木造おじょさんじゃないよ、ヘンプハウスって
    構造的には木筋ヘンプクリートとでも呼ぶべきか
    むしろRCに近いんじゃないか?

  29. 31088 通りがかりさん

     去年のヘンプの単価はトン当たり80万だったけど
    もっと以前は8万程度だったんだよね、従って供給が間に合ってくれば
    もっと安くなるし寒冷地でも乾燥地でも栽培できるので
    需要を満たせないと言うことはないだろう

  30. 31089 匿名さん

    普及してんの?全く聞かないけど?
    あとそんな奇跡の素材がなぜマイナーなん?

  31. 31090 通りがかりさん

     結構法規制で栽培できなかった国が多かったし
    最初はヘンプじゃなくて木毛使ってたんだよね、ヘンプ使い始めたのって
    ほんの15年くらい前のことだからね、このくらい時間はかかるんじゃないのかな
     でも、世界的ブーム来てるのは間違いがないし
    こう言うことあると大体栽培しすぎて余ると、外圧で帰っていてくるんだよね。

  32. 31091 通りがかりさん

    ツーバイでもいいよ

  33. 31092 通りがかりさん

     それは君の主観でそうですかとしか言えんよ
    ツーバイでも十分に価値があると思う人がいても
    何も不思議なことじゃないのだから好きにすれば。

  34. 31093 匿名さん

    >>31083 通りがかりさん
    熊本は地域係数0.9で耐震基準自体が他の地域より低くかった。
    記事でも住宅A以外の耐震等級2以上の住居は問題なかったとあるから、地域係数1.0以上の地域では等級3仕様で建てておくべき。

  35. 31094 匿名さん

    真夜中の地震緊急速報は焦る

  36. 31095 匿名さん

    軟弱地盤だと揺れが酷いから。
    ハザードマップで色がついたエリアだと焦るよ。

  37. 31096 匿名さん

    軟弱地盤には在来工法がお似合い。

  38. 31097 匿名さん

    軟弱地盤とか悲しい立地に住む奴って、やたら工法に拘るよね(笑)
    鉄筋なんてムダなものに予算を割くより地盤が固い利便性の高い土地を高い金出して取得すりゃ良いのにな!

  39. 31098 匿名さん

    軟弱地盤に住む人はお金がない。
    お金のない人は在来工法しか選択肢がない。
    よって軟弱地盤には在来工法。

  40. 31099 匿名さん

    地震に強い家には予算が無いと住めない
    いい地盤の土地に工法問わず耐震等級3の家

    耐震強度が弱いRCだけは避けるべき

  41. 31100 匿名さん

    RCや鉄骨は耐震等級1で在来木造に比較して地震力を1.5倍して、それに耐えるように作るようになっている。
    つまりRCや鉄骨は在来木造の耐震等級3レベルが耐震等級1の時点、スタート地点ですでにあると解説されてます。

    12分20秒あたり


  42. 31101 匿名さん

    それでも木造馬鹿達は納得しないんよ…
    何なんやろね…
    木造しか扱えない地元工務店とかかな?
    まだマリファナ造りの家のほうが説得力あるわw

  43. 31102 匿名さん

    鉄骨でも木造と同じぐらいの戸数が住宅性能表示制度の耐震等級3を取得している。
    業者の詭弁より国交省の数値のほうが信頼できそう。

  44. 31103 e戸建てファンさん

    >>31101
    葡萄ってやつが言ってることはあてにならないよ。
    説得力ゼロを下回る。

  45. 31104 通りがかりさん

    匿名さんが大ファンの佐藤先生の主張を、匿名さんお得意のキリトリでまとめてみましょう!

    動画1 住宅に最も適している構造はコスト、構造の安定性の観点から木造である。
    動画2 鉄骨が強い、木造が弱いなど工法の比較をする人は基本的に他の工法を理解していない。耐震において工法比較は意味がなく、それぞれにおいて構造計算をしっかり行うことが大事である。

    佐藤さんはTwitterでも自分の主張が勝手に切り取られて議論されて困ってるとも言ってましたね。。

    さて、構造のプロである佐藤さんはこのように仰ってますがどう反論されるのでしょうか??

    https://m.youtube.com/watch?v=CYUguMxBmdE
    https://m.youtube.com/watch?v=VIrlTDn7ykQ

  46. 31105 匿名さん

    佐藤先生は木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1は同等の耐震性能と仰ってますがそれについてコメントはありますか?

  47. 31106 通りがかりさん

    >>31105 匿名さん
    まず木造専門家で明らかに木造推しの佐藤さんの動画を必死で見て、S造のある部分だけ切り抜いて貼り付けまくるあなたの精神力には感服します。ただ正確に言うと佐藤さんはS造1は木造3と同等の耐震 性能 とは言ってないよ。。木造3 の 強度はS造1 と同等だからそこをスタートラインにと言ってるよね。それ自体は式を見れば明らかだからその通りだと思うよ。。ただ強度 と 性能は違うからね。。
    そもそもそれだけ一生懸命動画見てれば分かると思うけど、佐藤さんは柔構造自体の耐震性能に懐疑的だからあまりS造は推してないよ 笑。

    鉄骨推したいなら、そっちの専門家の動画を参照して推しなさいよ。。同じ佐藤でも佐藤淳 とか。。 大体、それぞれの専門家は自分の専門工法の話はしても工法の差とかまず論じないから。。 工法の差で盛り上がってるなんて営業トークに汚染されたここにいる奴らと営業トークをする工務店側の人間くらいだぞ。。

  48. 31107 通りがかりさん

    で、こちらはコメントしてあげたので、上の2つの動画に対してコメントよろしくお願いします。。

  49. 31108 匿名さん

    >ただ強度 と 性能は違うからね。。

    木造の耐震等級3は木造の耐震等級1の1.5倍の強度。
    それはOKだよね。
    それを踏まえて木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1は同等の強度って佐藤先生は解説している訳だ。
    正確には性能と強度は違うが、
    木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1は計算上は同等の地震を想定しているってことをお忘れなく。


    >佐藤さんは柔構造自体の耐震性能に懐疑的だからあまりS造は推してないよ 笑。


    佐藤先生のそのようなコメントは観たこと無いけど、、
    そもそも鉄骨でもブレース構造は柔構造では無く強度型。

  50. 31109 匿名さん

    >佐藤さんは柔構造自体の耐震性能に懐疑的

    木造の伝統工法のことでは?
    鉄骨ラーメン構造は大規模建築では一般的だぞ。
    それが怖いんではとても現代では生活出来ないな、

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸