一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 12:40:06
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 29202 匿名さん

    木造おじさんは書き込み禁止にします。

  2. 29203 検討板ユーザーさん

    軽量鉄骨厨は高くて無駄な買い物をした事を受け入れられず
    ここで書き込んで自己防衛してるつもりなんだから
    優しい目で見てあげようよ

  3. 29204 匿名さん

    木は燃料。

  4. 29205 通りがかりさん

    結局のところ木造が優れてるのって白蟻に餌あげれてるところだけだよね

  5. 29206 名無しさん

    >>29203 検討板ユーザーさん
    軽量鉄骨なら
    耐震→普通
    断熱→寒い
    気密→すきま風
    耐火→ある程度の熱で一気に変形して危険
    白蟻→来づらいだけで来る
    間取→自由度が高いがリフォームには不向き
    価格→無駄に高い
    上記の事は建築家も家を買おうと調べてる人も分かる特徴なんだけどな。
    高い金額で買ったのに低性能なんて認めたくないのは理解するけど、わざわざ木造を貶める嘘をつく必要はないよね。

  6. 29207 評判気になるさん

    まぁ確かにわざわざ軽鉄の家買うなら、重鉄にしたほうが良いわな

  7. 29208 通りがかりさん

    はじめまして
    ぼくは2088年からきた未来人です
    2088年には木造建築物はありません
    全て白蟻が進化した体長が1000メートル級のシロアーリーに食べられちゃいました
    みなさんが建てた家も食べられちゃってますね

  8. 29209 匿名さん

    地震で倒壊してるのは全て在来工法。

  9. 29212 匿名さん

    死者が出たのも全て在来工法。

  10. 29213 匿名さん

    在来工法はツーバイに完敗。

  11. 29215 匿名さん

    在来工法はツーバイに駆逐されて絶滅しました。

  12. 29216 匿名さん

    どんな強固な地盤でも在来工法だけは倒壊します。

    在来工法の我が家も倒壊したので一条のツーバイにしました。

  13. 29217 検討者さん

    じゃぁ木造信者に質問するけどさ
    木造は震度10に耐えれんの?
    鉄骨は余裕で耐えれるよ

  14. 29220 通りがかりさん

     震度10とは震度7の8倍の力がかかるんだよ
    鉄だけで作った構造ならもしかしてだけど
    そんなものに住めるかいな?

  15. 29221 匿名さん

    >29201 
    この二人は木造の工務店の人間
    典型的なポジショントーク

    構造が違っても耐震等級で比較出来るとか言ってるけど、この対談の松尾も構造のことでは相談する構造のプロである構造塾の佐藤さんは自身のYouTubeで

    「木造の耐震等級3と鉄骨の耐震等級1が同等の耐震性能」

    と解説している。

    佐藤さんは構造塾の塾長で実務者や一級建築士向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストであり構造のプロ中のプロ。






  16. 29224 匿名さん

    木造擁護してるのは木造おじさん1人だけ。ハンネを変えて連投。いつものお決まりの手段。

    在来工法は御臨終ハウス。

  17. 29225 検討者さん

    政府が木造を悪としてるのに何言ってるんですか?
    木造に住むなら極刑
    作り手は死罪もあり得ると言ってるんですよ
    わたしの妄想での話で申し訳ないですが

  18. 29228 検討者さん

    木造で家を建てました
    築50年になりますが初日に柱が1本折れてからは毎日の様に柱が折れてます

  19. 29229 通りがかりさん

    在来は終わってしまうのか

  20. 29230 匿名さん

    在来はとっくに終わってる。

  21. 29232 検討者さん

    在来好きやったんだけどなぁ
    やっぱ鉄骨偉大よな

  22. 29233 通りがかりさん

    やはり木造は新基準でも倒壊してました

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6487412

  23. 29237 匿名さん

    ツーバイに駆逐され在来は絶滅しました、

  24. 29239 匿名さん

    能登半島地震 

    木造調査実施

    新耐震基準の倒壊が約半分


    記事の内容 


    現地調査は3日、特に被害が集中した同市正院町の一部の木造家屋(約100棟)を対象に行われた。40棟ほどが居住不可能な「全壊」で、そのうち半数が新耐震基準導入後に新築、もしくは改築されたとみられた。原形をとどめていない「倒壊」も約10棟あった。


    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6487412

  25. 29240 匿名さん

    軽鉄>>ツーバイ>>在来

  26. 29241 匿名さん

    >29221 匿名さん


    「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」

    理由は

    「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」

    だからと解説されてますね。
    12分前あたり~

  27. 29242 名無しさん

    建築関係者です
    木造は赤ちゃんのくしゃみで全壊の恐れあり
    怖くて住めませんよとA氏
    木造はロボット掃除機が当たっただけで全壊の恐れあり
    怖くて住めませんよとB氏
    木造はそよ風で全壊の恐れあり
    怖くて住めませんよとC氏

    これだけの証言があってもまだ木造に住む?

  28. 29245 匿名さん


    逃げるなよ木造おじさん
    ビルじゃなくて戸建ての話をしようぜ



  29. 29247 匿名さん

    鉄骨ジジイはバカなのか?
    木造を人括りにするなよ。
    建築を何も知らんくせに(笑)
    まずは、木造が禁止という証拠を出せ。逃げるなよ♪

  30. 29249 匿名さん

    >>29248
    お前の証拠出せは耳にタコなんだよ
    どうせ受け入れないくせに証拠要求すんな
    お前こそ早くホワイトウッド認めてみろ

  31. 29250 匿名さん
  32. 29251 戸建て検討中さん

    >>29111
    パルコンなりレスコハウスなり百年住宅なりあるじゃん
    はい終了w

  33. 29252 名無しさん

    皆さんが木だと勘違いしているの実は

    蟻の餌ですよ

  34. 29253 匿名さん

    百年や大成やヘーベルは強さの次元が違う。

    予算がない人は一条工務店あたりがコスパ的に無難だから、一条にしましょう。

    木軸メーカーは弱すぎて話にならんから論外。

  35. 29257 匿名さん

    在来工法だけはやめときましょう。

  36. 29260 名無しさん

    何故皮の鎧にした?
    木の鎧で良いだろそこは

  37. 29261 匿名さん

    リアルに表現したかったもので。
    きのよろいはドラクエに無いもんで。

  38. 29262 匿名さん

    メラくらったらゲームオーバー

  39. 29264 匿名さん

    レオルムもたまに使うな。

  40. 29266 戸建て検討中さん

    >>29260
    そりゃボディの中で大事な部分の皮が被ってるってことだろ言わせんなよ恥ずかしい

  41. 29269 匿名さん

    木造おじさんにギラをくらわしてやりましょう!

  42. 29270 匿名さん

    木造なら普通の人はツーバイを選びます。
    在来は閉店ガラガラ

  43. 29279 匿名さん

    木造じいさんは全滅した

  44. 29282 匿名さん

    木造おじさんはメガンテを唱えた

  45. 29283 匿名さん

    ねえねえ木造おじさん
    鉄骨が木造より火災、地震保険安いのはなぁぜなぁぜ?

  46. 29286 匿名さん

    災害に一番弱いのは在来工法

  47. 29287 匿名さん

    結論 木造の負け 以上閉廷解散!

  48. 29288 匿名さん

    首都圏直下地震の発生確率は今後30年で70%と言われてます。

    家を建てる方がばかかもしれません。

  49. 29289 通りがかりさん

    朝日新聞が木造に辛辣すぎる

    1. 朝日新聞が木造に辛辣すぎる
  50. 29290 名無しさん

    賃貸戸建てがいいよ!

  51. 29291 e戸建てファンさん

    >>29283
    保険会社も勘違いしている。もしくは、鉄骨系は大手なので、保険会社とも大人のお付き合いができちゃう。

    鉄骨系が地震に強いからではありません。以上。

  52. 29292 検討者さん

    ローコスト木造と大手鉄骨を比べるのがそもそも駄目なんじゃないか?
    住友林業と大手鉄骨メーカーならいい勝負すると思うよ
    まあ正直な話し今回の地震をニュースで見て思うことは
    どんな家だろうが地震に負けないでほしい
    それだけだね

  53. 29293 e戸建てファンさん

    大手鉄骨は初期の耐震性能も高いけど、さらに制震装置付きで揺れも軽減出来るし連続地震でも耐震性低下しないってのが売りだよな

  54. 29294 匿名さん

    ローコスト木造であろうが、スミリンであろうが木造は地震だけじゃなく火災にも弱い。

  55. 29295 匿名さん

    木造の延焼火災は悲惨

  56. 29296 入居済みさん

    >>29292 検討者さん
    葡萄さんて相変わらずトンチンカンですよねー

  57. 29297 匿名さん

    >>29291
    全国の保険屋が皆勘違いしているの?
    地震保険は国も絡んでいるからどこの保険屋でも同じ保険料だよ
    それでまかり通る世界なんだ
    大人の付き合い?
    木造しか無い大手は?

    保険はすんごい頭良い人がすんごいむずかしい統計学を得て導き出しているんだよ
    当然確率が上がれば保険料も上がる
    3.11以降火災保険の水害が一気に上がった


    認めたくない気持ちはわけるけど事実は受入れようよ

  58. 29298 e戸建てファンさん

    >>29297
    保険は理詰めじゃなくて大人のお付き合いで決まります。
    認めたくない気持ちはわけるけど事実は受入れようよ。

  59. 29299 匿名さん

    地震に強くなるには・・銭をふんだんに投下するしかない。
    RCなのか重鉄なのか・・とにかく木造や軽鉄では無理なんじゃない?

  60. 29300 匿名さん

    >>29298
    ではそのような資料、データ等の貼付お願いします
    口先だけで事実を認めろというのですか?

    https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/guide/study/sonpo_06.html

  61. 29301 マンション掲示板さん


    高校生からの支持が凄いと言われるNHK党立花孝志さんの盟友堀江貴文さんの警告を見よ

  62. 29302 e戸建てファンさん

    軽量鉄骨でも重量鉄骨でも計算ルートは変わるが耐震基準は同じ。
    重量鉄骨だから軽量鉄骨より耐震性能が高い訳じゃないけどな。

    https://www.bakko-hakase.com/entry/176_hebel-haus

  63. 29303 e戸建てファンさん

    >>29300
    耐震性と保険料で示してくれないとソースになりません笑

    まあ、嘘にならないように数字使ってるだけで、本質は大人の事情だよ。

    木造制震が1番いいけど、それが保険料最安だったら、鉄骨で建てる人がさらに減ってしまうよね。
    それで困るのは保険会社でも施主でもなく鉄骨系住宅メーカーなのよ。
    幸い大手同士だから仲良くやってるワケ。

  64. 29304 e戸建てファンさん

    >>29299
    重たい構造は地震に対して弱点だよ。重いから揺れないわけじゃないし。
    地盤が普通以上である前提で、軽くて低くて丈夫な家に制震や免震が入れば大丈夫。

  65. 29305 名無しさん

    木造制震はピンキリあるからね、一概には言えない
    仮に製品が良くてもその家の構造との相性もあるし

  66. 29306 戸建て検討中さん

    >>29303 e戸建てファンさん
    大手は鉄骨だけじゃないし、旧財閥系のメーカーは全部木造だけど、
    なんで鉄骨造だけそんな守ってもらえるの?

  67. 29307 匿名さん

    在来が最弱ってことだけは決定事項。

  68. 29308 匿名さん

    >>29303
    耐震性については佐藤氏の動画など上でいっぱいレスされてますね
    それよりあなたが否定しているのだから
    ソースというのは否定する側が出すものですよ
    保険料安くしないと誰も買わない?
    保険料基準で選ぶ人いますかね
    また知人で積水ハウスに行ったら鉄骨よりシャーウッド勧められたという人いますけど?
    そんなに大手は鉄骨ばかり推してるんですか?
    鉄骨売りたい、木造売りたい、それこそメーカーの事情では?

    はやくその大人の事情を妄想ではなく文章化してください

    1. 耐震性については佐藤氏の動画など上でいっ...
  69. 29309 匿名さん

    >>29303
    あと地震保険は国も絡んでいるというのもお忘れか
    地震保険は保険会社によって差はありません
    相見積不要の保険です
    保険会社では賄いきれないので国も支出します
    このような中で鉄骨大手だけが大人の事情で?
    ではRCは何故安いんです?
    RC造になれば大手以外たくさんありますよね
    これも大人の事情ということですか?

  70. 29310 通りがかりさん

    賃貸戸建てもありまーす

  71. 29311 匿名さん

    団地はRCだね。火災が起きても数年後には入居者が入るね。
    地震にも強いよね。何十年も建ってるし。とりあえずRCが最強で間違いないね。

  72. 29312 匿名さん

    RC>鉄骨>木造
    こんなことは猿でもわかる。

  73. 29313 e戸建てファンさん

    >>29306
    ズブズブだよ。鉄骨メーカーへの忖度で断熱等級の導入がどれだけ遅れたことか。

  74. 29314 e戸建てファンさん

    >>29308
    そもそも鉄骨と木造というおおまかな違いだけで保険料が変わること自体がテキトーにやってる証拠なのよ。
    保険会社は偉い人の言う通りになるように、うま~く数字遊びしてるだけだよ。

  75. 29315 e戸建てファンさん

    >>29309
    国が絡んでるなら尚更、偉い方々への忖度の結晶だと考えないとね笑

  76. 29316 匿名さん

    >>29315
    何の根拠も提出できないみたいですね
    妄想話はもう結構です

    木造おじさんみたいに黙ってればいいのに

  77. 29317 名無しさん

    契約件数も鉄骨が伸びてきてる
    木造はローコストでも建てれるからね

  78. 29318 e戸建てファンさん

    >>29316
    ここまでで地震保険料と耐震性の関連ソース無し!www

  79. 29319 匿名さん

    >29313 e戸建てファンさん
    まさに陰謀論

  80. 29320 名無しさん

    軽量鉄骨なんてゴミ箱買う人いるの?
    重量鉄骨ならいいけど
    高いだけでデメリットがでかい軽量鉄骨は在来以下になる可能性も大だろ

  81. 29321 匿名さん

    >>29318
    ここまで願望論のソース無しw

  82. 29322 匿名さん

    >>29318
    耐震性と保険料のソースなんてありません
    最初に申しました保険料は耐震性で決めているわけではなく損害があった統計で決めていますので
    結果論で鉄骨より木造の方が損害酷い
    これだけの話です
    認めたくない気持ちはわかりますが事実を受け入れましょう

  83. 29323 e戸建てファンさん

    >>29322
    保険会社の統計の使い方次第なだけで、耐震性とは無縁ですね。よくわかってるじゃないですか笑

  84. 29324 e戸建てファンさん

    鉄骨が地震被害を小さいように見せるのは簡単。
    特に被害実績に基づくなら以下のような解釈で鉄骨を優遇できちゃう。

    昭和に建てた古い木造は大地震で全壊しているが、鉄骨住宅は被害が少ない。だから鉄骨は耐震性に優れ、保険料も安くできる。

    あれれ、私達が比較したいのって、最新の木造と鉄骨ですよね?

    被害実績の統計なんて言葉使ってる時点で耐震性を見てないのと同じなんですよ。

  85. 29325 匿名さん

    哀れ在来工法

  86. 29326 匿名さん

    残念だけど軽量鉄骨じゃ耐震性も在来工法と変わらない。
    火災には弱いし、イイとこ無し。
    構造のプロたちは木造が最適解だと言ってますな☆

    【構造塾#16】


  87. 29327 匿名さん

    あらら、嘘はいけないな
    佐藤さんは
    「木造の耐震等級3は鉄骨の耐震等級1」って解説してるな
    これは軽量鉄骨でも同じこと。
    そもそも計算では軽量や重量の別はないから。
    単に6ミリの厚みを境に呼び方が変わるだけ。
    むしろ佐藤さんの解説で言えば地盤への影響が少ない軽量鉄骨の耐震等級3が最適解だと思う。

  88. 29328 匿名さん

    ウソはオマエ。
    木造が駄目だなんて一級建築士は独りもいない。
    要は鉄骨が木造に駆逐されて悔しいからウソをつきまくり、木造をディスるしか脳の無い悪徳業者って事だよか(笑)

  89. 29329 通りがかりさん

    >>29327 匿名さん
    それってアナタの勝手な解釈ですね?
    動画で言ってますか?

  90. 29330 匿名さん

    >>29324
    その解釈なら最新の木造なら安くできるはず何故安くないんですか?
    ツーバイとかならまだ安くなってるはずですし。

    地震が起きる度に保険料変わっているんですよ?
    被害実績の統計とは変更の度に損害の差が出ているからでしょう
    被害が少なければ下げる多ければ上げる
    当たり前のことでしょう
    まあ実験棟とかでもわかると思いますし。

    で、鉄骨売りたい妄想のメーカー忖度については述べてくれないのですか?
    知人が鉄骨建てたいのに木造勧められたという話は無視ですか?実話ですよ

  91. 29331 匿名さん

    動画では木造、木造でも在来軸組工法が最適と言ってますな。
    誰だよ、いつも嘘言ってる奴?
    コイツは信じるに値しないクズやん♪

  92. 29332 匿名さん

    >29329 通りがかりさん
    構造塾15の動画で
    「木造の耐震等級3は鉄骨の耐震等級1」って解説してる

  93. 29333 通りがかりさん

    >>29332 匿名さん
    別の動画ですね。
    次の新しい#16では木造が良いと言っています。

  94. 29334 e戸建てファンさん

    >>29330
    保険会社が見てる被害実績の内訳と評価の仕方が不明だから、木造と鉄骨で保険料の差がある説明はなされていないのが現状だよ。

    鉄骨は免震だとさらに保険料安くなるみたいね。免震が無い鉄骨で被害が大きかったのかもね。
    免震入ってる戸建の鉄骨系の住宅なんてまだほとんど普及してないと思うけど、免震無しは大丈夫なのかな~

  95. 29335 匿名さん

    >>29324
    そしてあなたの言い分覆すデータです
    新しい家でも統計で差が出ています

    1. そしてあなたの言い分覆すデータです新しい...
  96. 29336 匿名さん

    昭和で頭の中が止まってるジイさんには鉄骨が人気w

  97. 29337 匿名さん

    >>29336
    もうそういうのいいから真面目に討論出来ないなら
    出て行ってくれません?レスも削除されるし迷惑なんですよ

  98. 29338 匿名さん

    在来がツーバイに駆逐されてしまって

    木造おじさんは悔しいね。 

    在来はツーバイに完敗でした。

  99. 29339 匿名さん

    木造おじさんをまともに相手にする必要はないよ。
    木造が強いって言ってる時点で前頭葉が、、、、

  100. 29340 名無しさん

    木造は度重なる地震と木の収縮で接合部やクギが緩んで耐震が劣化するし
    さらに木材の腐朽やシロアリ被害の可能性もあるから新築や築浅の木造の耐震性能だけを語るのはナンセンスと感じる

  101. 29341 匿名さん

    新築の木造でもすぐ倒壊するし、すぐ全焼する。
    全焼して延焼しまくって近所に迷惑をかける。

  102. 29342 匿名さん

    ごめんごめん

  103. 29343 戸建て検討中さん

    >>29327 匿名さん
    でもハウスメーカーの軽量鉄骨って大体型式でしょ?
    型式だったら標準層せん断力係数が0.3とは限らないのでは?
    (というか型式取るんだから0.2にしてるところが大半だと思われる)
    そしたら木造の1.5倍がそもそも成り立たないかと

  104. 29344 匿名さん

    何言ってるの笑
    建築基準法が0.3なのに0.2で型式認定が通るはずないじゃん
    建築基準法違反になるぞ

  105. 29345 e戸建てファンさん

    >>29335
    全く覆ってなくて草www

    そのデータで保険会社が保険料決めているのですか?
    仮にそのデータを保険会社が見てるとして、どう料理してるのでしょうか?
    全国の地震保険は益城町が基準なの?

    益城町でも地盤の強さにバラつきがあるし、地震と建物の共振次第なところもある。
    鉄骨は軟弱地盤だと平時でも沈降するから、そもそも場所が選ばれる。そこら辺も考えてデータ見ないとダメですよ。

  106. 29346 戸建て検討中さん

    >>29344 匿名さん
    告示の文は読みましたか?
    「特別な調査又は研究の結果に基づき(中略)確かめられ場合にあっては、この限りでない。」と書いてあります。
    ハウスメーカーが申請する場合は大抵研究結果をもって0.3でなく0.2を使えるようにしています。

  107. 29347 匿名さん

    >>29345
    何を言っているの?
    保険料と耐震性についてはコメント済みですが?

    覆しているのはこの部分
    >昭和に建てた古い木造は大地震で全壊しているが、鉄骨住宅は被害が少ない。だから鉄骨は耐震性に優れ、保険料も安くできる。 あれれ、私達が比較したいのって、最新の木造と鉄骨ですよね?

    最新の木造でも差がありますよね?認めたくないだけですよね
    益城だけではなく細かく調べれば他の地域もネットにありますよ


    地盤も保険料決める時、地域で分けてますよ
    鉄骨は沈下って軽鉄なら木造より軽い場合もありますよ
    だから細かく地盤でなんて保険料決めていたら大変でしょう
    わかったからあなたのデータを出してください
    これまで予測しか出てませんよ
    鉄骨の保険料が安いのは忖度
    ↑早く出してください
    出せないなら(あるわけ無いから)返信しなくて良いと言ったのに返信しましたね
    あるということですよね?

  108. 29348 e戸建てファンさん

    >>29347
    鉄骨の保険料が安いのは忖度
    ↑早く出してください

    出るワケないけど常識じゃん。大人になろうね。

  109. 29349 e戸建てファンさん

    >>29347
    益城町の被害実績と地震保険料は関係ないのに引っ張ってきてソースですみたいに言うのはデマですよね。

  110. 29350 e戸建てファンさん

    >>29283
    未だに鉄骨が保険料安い理由が出てこないですね。耐震性能との結びつきが出てこないと、なんか知らんけど安いで終わりだね。

  111. 29351 匿名さん

    >29346 戸建て検討中さん
    またおかしなことを言うなよ
    「特別な調査又は研究の結果に基づき(中略)確かめられ場合にあっては、この限りでない。」
    それは0.3プラスアルファをしなくても良いと言う事であり、
    0.2で良いと言う事では無い。

  112. 29352 匿名さん

    >>29350
    耐震性能差は佐藤氏の動画見てください
    私は損害に差があるから安いと言ってますけど?
    ソース?
    どの口が言っているの?
    差があることのほうが常識です
    未だに出てこないと忖度?ふ~んで終わりです
    大人になろうね

  113. 29353 匿名さん

    大災害の可能性あるのに「なんか知らんけど」で取り決めするんだ日本って
    なんか知らんけどって忖度なんだね

  114. 29354 戸建て検討中さん

    >>29351 匿名さん
    ホントですね。
    これは私の大間違い。
    お恥ずかしい。
    構造計算書で0.2になっていたので、告示のただし書きだと勘違いしたまま過ごしておりました。

  115. 29355 匿名さん

    鉄骨の構造計算書で0.2?
    計算ルートは?

  116. 29356 e戸建てファンさん

    >>29353
    なんかしらんけど=ソースが無いからわからないって意味だよ。
    保険料と構造の優位性の繋がりは確認できなかった。だから鉄骨が優れているから安いのか、業界の忖度でそうなってるのか、真相は不明です。

  117. 29357 匿名さん

    木造の保険料が高いのは事実なので、
    他の工法より弱いということです。

  118. 29358 e戸建てファンさん

    >>29357
    業者の回し者確定

  119. 29359 通りがかりさん

    重量鉄骨が良いのか?

  120. 29360 匿名さん

    地盤への負担を考えると軽量鉄骨耐震等級3プラス制震が良い

  121. 29361 通りがかりさん

     耐震等級を上げるということはロッキング時の柱を引き抜く力に
    耐えるようにアンカーボルトを増やしたりホールダウン金物つけたり
    太くしたりする訳だけど、そうすると反対側は基礎や地盤に
    半端じゃないような負荷がかかってくるんだけど大丈夫なのかね
    建物の等級に合わせて基礎を強化してあるとか、あまり聞かないけど
    心配じゃないか?

  122. 29362 匿名さん

    大手ハウスメーカーの研究所に進言してさしあげることをオススメします

  123. 29363 e戸建てファンさん

    >>29357
    論破を認められない鉄骨業者、哀れだわ。

  124. 29364 匿名さん

    >>29356
    返信遅くなりました
    ソースは無いんですね
    憶測で言っていたということですね
    保険料が安いのは損害のリスクが大きいからです
    そのリスクは統計から導き出されます
    耐震性が等級3で同じでも損害リスクが違うということです
    あなたの言い分はわかりますよ
    耐震性は同じと言いたいんでしょうけど
    耐震性って倒壊するかどうかなので
    倒壊しなければ損害起きても何でもオッケーでしょう
    耐震等級とはそういうものだし損害の保証はしていないんですから。
    だから保険が耐震性に結びつくはずが無いんです
    耐えるではなく損害リスクですから。
    そのリスクが木造>鉄骨と統計で出ているから
    金額に差があるのです
    互いに言いたいことズレていて落とし所見つからないと思いますのでもう終わりません?



  125. 29365 匿名さん

    >>29364
    失礼
    ◯保険料が高いのは損害のリスクが大きいからです

  126. 29366 e戸建てファンさん

    >>29364
    保険料の決め方のソースが無いので、保険料で鉄骨の優位性は語れません。
    統計の元データ、統計処理の仕方、何のソースもなく鉄骨が良いと言うのは鉄骨業者だけです。
    もう終わりでいいですよ笑

  127. 29367 匿名さん

    能登半島地震で被災した人たちの避難先をめぐり、タレントのラサール石井(68)が正論。

     事の発端は岸田文雄首相が11日にX(旧ツイッター)で、被災者に対して「ぜひホテルや旅館などへのより安全な環境へ、積極的な二次避難をお願いします」と呼びかけたこと。
    これにラサール石井が12日夜、Xで「被災者にそんな金あるか。だったらあんたが金を出して、旅館やホテルを借り上げ避難民を移動させろ。
    五輪誘致のアルバム作りみたいに、馳浩石川知事に官房機密費から金出してやらせろ」とかみついた。

  128. 29368 匿名さん

    >>29366
    保険会社じゃないもの決め方のソースあるわけないでしょ笑
    そんな企業秘密表に出るわけないでしょう
    その保険会社が口揃えてリスクが高いからと言っているのでそれを認めたくないならもういいですよ
    お疲れ様でした。

  129. 29369 e戸建てファンさん

    >>29368
    ひたすら無ソースの妄想垂れ流すのやめろよ。
    もう終わりでいいです笑

    以下確定事項
    保険料の決め方のソースが無いので、保険料で鉄骨の優位性は語れません。

  130. 29370 匿名さん

    木造おじさんは相変わらず頭が.......


    鉄骨が木造より優位なのは常識。
    今回の地震でもやられてらのは木造ばかり。

  131. 29371 匿名さん

    決定事項
    RC造>重鉄>軽鉄>ツーバイ>木軸

  132. 29372 匿名さん

    重量鉄骨でも軽量鉄骨でも鉄骨の耐震等級の基準は変わらない

    むしろ地盤への負担を考えると軽量鉄骨耐震等級3プラス制震が良い

  133. 29373 匿名さん

    木軸では災害から家族の命を守れない。
    鉄骨やRCより安いのはメリットだが、死者が出てしまうのが致命的。

  134. 29374 匿名さん

    >>29369
    はいその話は終わりにしましょう

    ただ最後に1つ聞きたいのですがこんなことで鉄骨業者呼ばわりするのに何故鉄骨ディスる木造おじさんには何も言わないのですか?

  135. 29375 e戸建てファンさん

    >>29374
    保険料が安い理由もわからないのに構造の良し悪しに繋げる馬鹿が気に食わないだけだけど?

  136. 29376 e戸建てファンさん

    今回の地震で7階建のビルが真横に横転してるからね。地盤や免震制震技術に注目すべき。

  137. 29377 匿名さん

    構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める構造のスペシャリストでありプロ中のプロ。
    その佐藤先生曰く

    「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」

    理由は

    「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
    だからと解説されてますね。
    12分前あたり~



  138. 29378 匿名さん

    鉄骨批判してるのは全て木造おじさん1人だけだからね。
    ハンネを変えてバレないと思ってるんだろうね。

    底辺の軸組は、まずツーバイを目標にがんばれよ。

  139. 29379 匿名さん

    >>29318
    散々嫌がらせしたくせに福島に呼び出されて
    逃げ出したヘタレのくせに気に喰わないってか?

  140. 29380 匿名さん

    また間違えた
    >29375

  141. 29381 匿名さん

    >>29375
    気に喰わないならすぐにでも会おうか?
    関東なんだけど来れる?
    匿名だと思って言い逃げ無しな?

  142. 29382 e戸建てファンさん

    >>29381
    この知性の低さよ笑
    だから地震保険料から思い込みだけで構造の優位性に繋げちゃうんだな笑

  143. 29383 匿名さん

    木造おじさんの書き込みは
    みんなが不快になるから立ち去りなさい。
    木造おじさん専用のスレッドでも作りなさい。

    在来工法は最弱って決定事項なんだから。

  144. 29384 匿名さん

    >>29382
    東北道岩槻インター降りて16号東に向かうと左手に
    ファミリーマートあるんだけど明日来れる?
    ネットでしゃべるの面倒くさいから会って話そうよ
    ムカつくんでしょ?

  145. 29385 e戸建てファンさん

    >>29384
    強引な言い逃げワロタwww

  146. 29386 匿名さん

    >>29385
    逃げてませんよ?
    むしろ呼び出していますけど?
    ゴタクはいいから明日来れますか?
    ここで話すより会って話した方が早いの知性低くないならわかりますよね?

  147. 29387 閉廷おじさん

    仲良く行きましょうよ!こんないがみ合ってどうするんスか!
    みんな、喧嘩なんかやめよう!馬鹿らしいよ!
    おい!みんな見てみろよ!ラブアンドピース!
    終わりっ!閉廷!…以上!皆解散!

  148. 29388 匿名さん

    木造おじさんは嵐なんだから、まともに相手にしないように。
    在来はツーバイに勝ち目なし

  149. 29389 匿名さん

    いや29385は木造おじさんではないですね
    木造おじさんはこんな流暢に物事語れません
    この人は色々レス閲覧していて勝てると思ったら怒涛に追い詰めて快感得るタイプです
    始めから認める気無いので。
    こういう輩は直接会うのが効果的
    木造おじさんの方がまだかわいい

    で、返事まだ29385さん?

  150. 29390 閉廷おじさん

    こうだゾ!ほら!こんな風にしちゃうゾ!おい!みんな!

  151. 29391 匿名さん

    29385と29390は
    誰がどうみても木造おじさんだぞ。

  152. 29392 e戸建てファンさん

    >>29389
    会いたくないし、話もしたくありません笑
    君なんかと話をしても何の価値もないよ。だって何のソースも無いのに地震保険が安いから鉄骨住宅が地震に強いって言っちゃうくらい知能が低いんでしょ?

  153. 29393 匿名さん


    完全にいつもの木造おじさんの書き込みじゃん。

  154. 29394 匿名さん

    >>29392
    そこを含めて話しましょう
    価値無いのに返信続けているのは矛盾していませんか?
    知能低いのからってのは断る理由になりませんよ
    あなたより知能低いかどうかはまだわからないわけですから
    ゴタクはいいです
    ~したくないじゃなくて来れますか?
    来れないなら別の日取り教えてください
    なるべく合わせます

  155. 29395 e戸建てファンさん

    >>29389
    てゆーかー、あなたは論破されてるのにまだ何か話すことあるんですか???
    もう終わりでいいって言い出したのあなたですよね???

    保険料の決め方のソースを誰も出せないので、保険料で鉄骨住宅の優位性は語れません!

  156. 29396 e戸建てファンさん

    話したくないのに返信率100%はウケるw

  157. 29397 匿名さん

    出ていくのは木造おじさんお前だ

    在来は最弱って決定事項なんだから。

  158. 29398 匿名さん

    >>29395
    その話終わっていますよ
    気に喰わないってのが気に喰わないので
    言っているんですけど?
    ゴタク並べていないで早くしてくださいよ
    先に横やりでちょっかいかけてきたのあなたでしょ?
    都合悪くなったら逃げるんですか?

  159. 29399 匿名さん

    このスレでも木造おじさんは出禁にします。

  160. 29400 匿名さん

    木造おじさんをまともに相手にしないほうがいいよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸