一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 20:44:56
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 242 匿名さん

    >>241
    ですので縦揺れの引き抜き力なんて横揺れの引き抜き力に比べたら微々たるものです。
    てこの原理を思い出してください。普通に上に引き抜くよりくぎ抜きで釘を引っこ抜いたほうがはるかに簡単に抜けますよね?
    それと同じです。

  2. 243 匿名さん

    地震のこと考えたら防火地域に建てるってなくね?
    もらい火の可能性が怖すぎる。
    下手な耐震性の低い建物の横だったら目も当てられない

  3. 244 入居済み住民さん

    バブルのときに、大きく変わって、木造はなくなり、
    周りは、RCのマンション、高層ビル用の重量鉄骨建築ばかりです。
    火災は、心配していない。


  4. 245 入居済み住民さん

    縦揺れは、引く抜き力で倒壊するのではなく、
    重量によって、つぶれて、倒壊するのでしょう。

  5. 246 匿名さん

    >>240
    長々と書かれてますがヒートショックで倒れる程の温度差には次世代程度でもならない。
    つまりパッシブを宣伝するのにヒートショックを持ち出すのはお門違い。
    それに次世代程度でも莫大な光熱費なんてかからないよ、年数万円の違いを莫大と言うなら別ですが。
    パッシブの誇大広告もここまで来ると逆効果。

  6. 247 匿名さん

    >>244
    >>235を参考にすれば耐震等級1程度の建築物ばかりです。
    そんな高層建築の横ってなかなかこわくないですか?

    >>245
    よくマンションとかで途中階がつぶれているのは横揺れにたえられなかったからであって縦揺れのせいではないですよ?
    基本的に建築物は縦方向の力にはかなり強いです。
    それに加えて縦揺れの強さは直下型地震でもせいぜい1000ガル以下です。
    それほど強くありません。

  7. 248 匿名さん

    >>246
    否定するなら個人的感想はやめてきちんとデータを出してください。
    >>長々と書かれてますがヒートショックで倒れる程の温度差には次世代程度でもならない。
    >>つまりパッシブを宣伝するのにヒートショックを持ち出すのはお門違い。
    一言も次世代でヒートショックなどと言っていないのですが。
    ・断熱性能が低いと上下温度差が2度以上に開いてしまい足元だけ冷えて不健康&不快
    ・全室推奨温度21℃というまっとうな暖房を行った場合の光熱費が次世代だと高い。
    >>それに次世代程度でも莫大な光熱費なんてかからないよ、年数万円の違いを莫大と言うなら別ですが。
    年数万でも結構な違いだと思いますが。4~5万違うだけで30年で120万~150万。
    まっとうに家を使い切るとなると60年として240~300万。
    http://asahi-alex.com/point/
    上記は新潟ですが東京に置き換えた場合でもQ値2.7と1.0を比較したら現状の電気代でも年十万近く違ってきます。
    まして再エネ課金や電力自由化を考えるとこの程度の金額差で済む可能性は低いかと。

  8. 249 匿名さん

    30年で150万の光熱費の差が出るとして
    その金額を30坪程度の小さい一戸建てに当てはめると坪単価で5万
    一戸建ての大きさが30坪より大きくなればそれだけ坪単価は下がる
    上の方で誰かがリンク貼ってた耐震性のヤバそうなパッシブハウスって坪単価いくらだろ?

  9. 250 匿名さん

    次世代からパッシブへの強化費用がだいたい250万くらいだから60年使うなら普通に元取れるんじゃね。まあ金額以上に体感と健康考えたらパッシブハウス一択だが。
    というか再エネ課金分差し引くなよ。どう考えても値上がり必至なんだから。

  10. 251 匿名さん

    60年…使うか?マジで?

  11. 252 匿名さん

    地震に耐えりゃ普通に使えるだろ。
    アメリカでさえ50年以上使ってんだから。

  12. 253 ご近所さん

    >>252
    アメリカでさえって、

    アメリカは古い木造を補修しながら使い続ける文化が
    あるけど、
    日本で60年は少数派だろ。

  13. 254 匿名さん

    >>248
    ここは地震に強い家を語る場所だから。
    鵜野日出夫さんという人によると烈震の後の気密性の喪失が問題だと。
    実際Q1住宅を建てた後に新潟地震に遭われた方によれば、建物は残ったが隙間だらけの家に変わり果てたとのこと。

  14. 255 入居済み住民さん

    http://www.brainmansion.com/useful_501_d10826.html

    同じ等級でも、構造によって許される層間変形角が異なる。
    なので、RCの耐震等級1級よりも、木造の耐震等級3級の方が耐震性があるとは、
    必ずしも言えません。

  15. 256 匿名さん

    >>255
    等級1のコンクリートの方が分が悪いでしょ。
    求められる層間変形角がコンクリートの場合シビアで等級1程度しか確保できてないってことは等級3よりも軽い地震で戻らないところまで変形するってことなんだから。

  16. 257 入居済み住民さん

    耐震等級による耐震強度が建物の構造により違うなんてありえんだろ。それでは等級の意味が無い。

  17. 258 匿名さん

    >>254
    いちいち嘘をつくなカス。ただのリクシルのスーパーウォール工法だ。
    http://unohideoblog2011.seesaa.net/article/250590603.html

  18. 259 匿名さん

    >>258
    そのスーパーウォールだけが倒壊を免れたそうだ。その他は気密の喪失どころか建物の喪失。

  19. 260 匿名さん

    >>253
    http://www.yoshiken-home.com/mame/co_mame/article/HSy20140916025257-61...
    土台が腐るの確定してる床断熱、基礎内断熱ならもたんかもしれんな
    基礎外断熱もシロアリが怖いが結露の方が怖いな

  20. 261 入居済み住民さん

    現実には、壁式RCで、
    地盤が悪く傾いたものはあるが、
    地震で倒壊したものは、ない。
    阪神大震災の断層真上のメモリアルハウスも、割れて、使えないけど、
    倒壊はしていない。
    耐震等級1級でも、木造の耐震等級3級よりはるかに強い。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸