一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-11 00:13:57
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 322 匿名さん

    >都市ガスの方がエコキュートに比べて高くつく。

    地域にもよりますが、電気料金が高く、都市ガス料金が安い東京の場合、給湯のみですが

    給湯温度40℃380L使用、年間給湯熱量3838kWh×10年分
    基本料金、消費税、機器延長保証料金、工事費等すべてを含む
    現状の料金水準でトータルコストを比較すると

    エコキュート:40万円+電気料金22万円=62万円
    エコジョーズ:14万円+ガス料金47万円=61万円

    と、都市ガスのほうが割安になります。
    床暖房や洗濯乾燥等を含めると、さらに差が広くなります。


    >太陽光にしても売電量が減るし余計に勿体無い。
    発電しない夜間は無関係だが、暖房用途や洗濯乾燥、ガスコンロ等
    昼間、電気を使わない分、余剰電力が増えて売電量が増えます。


  2. 323 匿名さん

    >322
    西のA○○は誰にも相手されないからと他スレを荒らすな。

  3. 324 入居済み住民さん

    免振は、大地震で耐えた実績がない。
    低層壁式RCは、阪神大震災、東北大震災等、過去の大地震でも倒壊例がない。
    断層真上ですら、割れても、倒壊はしていない(阪神大震災のメモリアルハウス)。
    低層壁式RCが最強。

  4. 325 匿名さん

    低層壁式RCって、具体的にはどこのHMとか建築会社が施工しているのですか?
    東京ですとパルコン、レスコでしょうか?
    324さんはどちらのHMですか?

  5. 326 匿名さん

    >>325
    最強は壁式だと思うが地震に耐えるだけなら木造免震のほうが安く済むからそっちのほうがいいんじゃね。
    老後も考えたら水害ない硬い地盤に木造平屋建てが一番コスパ的に良いと思う
    地震に対してもガルバで固めたら中越地震レベルまでなら余程間取りと施工に問題なければいけると思う
    パルコンもレスコハウスも内断熱だからやめといたほうがいい

  6. 327 匿名さん

    >324
    http://www.nojima-danso.co.jp/nojimafaultpreservationmuseum.php?entry=...
    >活断層の真横でもほとんど壊れなかった
    真上と真横では天地の差。
    阪神淡路でも隆起側と陥没側でも大きな差が有る、確か陥没側には被害が少ない。
    真上以外は隆起側100mに被害が多い。
    地震に対する最強はテント、ビニールハウス。

  7. 328 入居済み住民さん

    HMじゃないです。
    地元のゼネコン、建設会社です。


  8. 329 入居済み住民さん

    免振は、大地震に耐えた実績がない。

  9. 330 匿名さん

    >>329
    実大実験やってんのに何言ってんの?

  10. 331 匿名さん

    入居済み住人さんの家は、つまり地元のゼネコン施工の低層壁式RCでパッシブハウスの家ということですか?

    壁式RCは地震には強いですが、地震の被害を全く受けないわけではないと思います。
    大手HMでも聞きましたけど、壁に亀裂とかひびとか入ってパネルを交換する例もあると聞きました。

    また、310さんでしょうか?

    >HMに他社のRCの値段を聞いたって、正しい答えは出てこないよ。

    とのことですが、私が聞いたのは大手HMでもRC(現場打ちのRCの方です)の施工をしています。
    検討したのは坪単価ほぼ80万円超の家ですが、同じ物を現場打ちRCで建てると坪単価120万円以上と言われ
    ほぼ40%アップと理解しました。

  11. 332 入居済み住民さん

    実験で使う振動は地震計の測定値で、
    実際の振動とは異なる。
    地震衝撃波が抜けている。


  12. 333 入居済み住民さん

    地元のゼネコン施工の低層壁式RCで、外断熱だけど、パッシブまでは至っていません。
    断熱材を今の3倍の厚さにして、窓を少なくすれば、パッシブにできたかもしれませんが、

  13. 334 匿名さん

    他のスレでの話ですが…
    一般的な庶民感覚での適正な戸建て価格帯は坪単価65万前後で
    所謂、大手HMでの価格帯の80万~は高額で論外だと言われました
    そんな中でこのスレでは坪単価100万~の工法や構造ってどうなんだ?

  14. 335 匿名さん

    >>332
    まだ研究が進んでいない分野なのでなんともいえませんね。
    というか被害状況を見る限りコンクリート建築のほうが被害が大きいように見受けられるのですが。
    しかもだいたいの被害がまわりの木造建築にはあまり影響がないことを考えると
    注意すべきは高重量の建築物であって住宅程度の低層で軽量なものはあまり影響がないように見受けられるのですが。

  15. 336 匿名さん

    >>334
    暖冷房除加湿費とか地震の補修費考えなければそりゃ無駄に高いだけの家になるからな。
    軸間断熱でアンカーボルトが腐ったり気密がしょぼくてきちんと換気ができるかわからなくてもいいていうなら別だけど。

  16. 337 匿名さん

    大手HMの坪単価ですが、例えば東京都内ですと防火地域仕様にしただけで、HMにもよりますが数十万円アップします。

    また、HMの企画物であれば割安感もありますが大概斜線規制にひっかかり、標準仕様から変えなくてはならないので値段がアップする要素も大きいです。また、寒冷地仕様とかの方が高額になりそうですが、実際には都会の方が人件費が高額なのでそれもアップする要因のようです。同じHMでも地方ですとかなり割安に建てられるのには驚きます。

    RCはゼネコンであろうとHMであろうと高額ですが、地震に強いのは確かなのでしょう。

    地震で崩壊した家はもともと耐震性のない古い家であり、今の建築の家であれば木造建築でも耐震性はあるとのことですが、さて、実際に地震がきたらどうなのでしょうか?

  17. 338 匿名さん

    10年後、20年後に免震の接地部分が腐ったり錆び付いたりして動かない可能性あり。よって免震は信用できない。
    5年前10年前につけてた免震のおかげで倒壊せずにすんだねって話すら聞いたことないし。

  18. 339 匿名さん

    >>338
    難癖のつけ方が免疫ガーの人に似てるけど同一人物?
    斬新すぎて草生えるレベル

  19. 340 匿名さん

    木造だと、ツーバイで、現場発泡ウレタン断熱が一番いいだろうね。

    間取りや施工とかの問題もあるが、同一条件ならば
    軸組よりも比較的楽に耐震取れると思う。

    同じツーバイでも、面材に現場発泡ウレタンを充てんすると
    外断熱や内断熱グラスウールと違い、ちゃんと施工すれば
    約8.9CMの断熱層が面材やツーバイ材に密着するので
    強度も増すしね。

    一部ではこれで耐震リフォームしているようだが
    http://www.kgk-kazama.co.jp/dk_taishin.html

    いずれにせよ、筋交い耐力壁はダメだよ。。
    クロスでたすき掛けしても、耐震では時代遅れ
    耐力壁は、面材で補強をしていないと。。。。

  20. 341 匿名さん

    >339

    免震つけてたからここ数年の大地震から家を守れました。って実績を教えてくれよ。
    なんのやくにもたたない実験データなんていらないからさ。実験はしょせん実験

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸