分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急彩都ガーデンフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急彩都ガーデンフロントってどうですか?

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2021-02-07 05:26:36

公式URL:http://www.hankyurealty.jp/3110/

所在地:大阪府箕面市彩都粟生北2丁目13番他
交通:大阪モノレール彩都線「彩都西」駅より徒歩17分(分譲地より最も近い地点より算出)
総区画:238区画
売主:阪急電鉄株式会社 阪急不動産株式会社

阪急彩都ガーデンフロントについて語りましょう。

[スレ作成日時]2016-04-12 18:15:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急彩都ガーデンフロントってどうですか?

  1. 901 匿名さん

    マンション価格見たら、高額所得層は非常に少ないと思う。戸建は単独は少なくても、世帯でみたらかなりいると思う。

  2. 902 匿名さん

    価格帯は建売は4500万~、注文は安く仕上げて5000万~普通は5500位から。 建売は少ないのでお早めに

    ハウスメーカーはセキスイハウスやら大和ハウスやらさまざま

    学校近い。小中一貫校
    バス停は下の道、20分に1本
    モノレールは自転車10分 10分に1本
    大阪市内勤務はドアドアで1時間以上を覚悟

    周辺住人の教育熱は高く、ピアノ、水泳、バレエ、サッカー、英会話、体操、など掛け持ちも多く、場所柄、サッカー強いらしい

    小中一貫校の彩都の丘学園は、想定人数を上回る予定のため増築中。

    買う気のない人の無意味な推定はいらない。


  3. 903 匿名さん

    >>901 匿名さん
    だから?もうやめましょうよ。そういう意見は要らないから。
    高額な人が必ずしも高い戸建てを買うとは限らないでしょうに。私だったら子供が小さい内は彩都に住みます。大学生とかになったらゴミゴミしてる所は嫌だけど便利な所に引っ越ししたいかなぁ。その場合は3000万位なのでローンもあまり考えずに買いやすいし、売りやすいマンションを選択するかな。

  4. 904 名無しさん

    彩都って小さい子供がいるとどのあたりが子育てしやすいんですか?
    小さな子供がいるので子育てしやすいところを今検討中です。
    現在、小児科、耳鼻科、スーパー、各種教室、スイミング、最寄駅まで10分以内、目の前が公園なので、まあまあ小さな子供がいる場合でも住みやすい場所かなと思っていますが、みなさん小さな子供がいるから便利なところより彩都を選ぶと書かれていて、興味を持ちました。
    どんなところが小さな子供向きなのか具体的に教えていただけませんか?

  5. 905 匿名さん


    彩都のいいところは商業施設が車でないといけない所。
    子供が妙な刺激から隔離できます。
    あと車があれば大概のお店が近くにあります。
    エキスポシティでも、イオンでも、スーパーでも、間谷住宅が昔からあるので、三軒のスーパーが密接していたり、ホームセンターがあったりで親の利便性はあまり損なわれません。都会暮らしが長いと意見は分かれるところですが。

    あと大きい公園が二つ、小さい公園がそこそこ。万博公園も近い

    車も住人が基本で交通事故の心配が少ない。習い事も駅前のヤマハとか、スイミングのタイケンとかもあり、ガンバが近いのでサッカーチームもあります。

    病院というかクリニックも車の行ける範囲で点在していて困ることはないです。

    子育て世帯がほとんどなので近くにお友達が作りやすい。上下のつながりができる。子供同士で競い合う。

    小中一貫校の彩都の丘学園は関西における学力のフラグシップ校を目指すとしていて、(今はホームページから消えた。)公立では頑張ってくれそう。

    などなど。






  6. 906 匿名さん

    >>904 名無しさん
    一般論で言えば、学力は親の収入に比例すると言うデータがある通り、教育熱心な方が多いと思います。また子育て世代が殆どなので、親子ともども友達には苦労しないです。
    後は街自体ものんびりしていて、樹々も多く緑豊かなところですね。
    逆に将来は高齢者が多くなるでしょうが、そもそものんびり暮らしたいと思っていますし、逆に老人になっても周りに友達がいると思えば、それはそれで構わないと思っています。老人になるころには、世の中便利になって住んでいる場所なんてどこも変わらない時代になっているかもしれませんし。

  7. 907 名無しさん

    ありがとうございます。
    落ち着いた環境なのですね。
    実家がイオンや総合病院、習い事まで、車で10分ほどいかないといけない環境だったので、そんな感じなのでしょうか。
    実家はホタルやキツネまで出るようなど田舎なので、少し違うかも知れませんが・・・。
    >>906匿名さんのおっしゃるように、収入の高い方が多いんですね。
    高収入でも教育熱心でない我が家は難しそうですね。
    小学校から私立とか、大学や大学院は海外とか、周りの知り合いでは教育熱心な方もいますが、普通に家が建つほど必要なので真似するのは難しいと思いました。
    そんな感じの方が多いのでしょうか・・・。

  8. 908 匿名さん

    >>907 名無しさん

    >>907 名無しさん
    住んでますがサラリーマンが圧倒的に多いごくごく普通の住宅地ですよ。

  9. 909 名無しさん

    907です。
    すみません。
    高収入でも、教育熱心でもない我が家のまちがいでした。

  10. 910 名無しさん

    マジレスすると、物の値段はターゲットとなる買い手の払える金額(懐事情)で決まる。不動産に限らずそれが市場の常識。

    本当に年収1300~1500万の買い手がゴロゴロ群がっているなら、宅地の中心販売価格帯が2000万ちょっとのはずがない。

    その程度の年収があれば相応の頭金もあるのが常識なので、4000万円台中心(3000万円台後半~)の宅地分譲になっている。

    年収1300万層が土地予算カツカツでたったの2000万ちょっとなんてありえない。

    彩都箕面ガーデンフロントのように土地2000万ちょっとが宅地の中心価格帯だってことは、顧客の年収はず~~っと低い予算カツカツの庶民が買い手ってこと。

  11. 911 匿名さん

    >>910 名無しさん

    >>910 名無しさん
    上物はダンボールの家を建てるつもりなのかな?普通家建てるのに、あくせくしない生活水準維持するのは年収の5倍までの物件が相場だよ。2000万の土地って最果てのフロントで一番小さくて北側変形地でも買えない値段だよ。
    マジレスと言うより馬鹿レスだね(笑)
    4000万の土地買って上物で普通に3500万かければ、年収1500万で家のローン払うのでかつかつだよ。

  12. 912 匿名さん

    高収入世帯と比べて貯蓄に回せる額が少ない戸建て注文住宅顧客全体でも平均年収600万で頭金600万あり、大手HM顧客データ平均では平均年収850万で頭金1480万あるんだから、年収1200~1500万の世帯では2000~3000万程度の頭金があるのが普通。
    フルローンなどありえない。
    だからアッパーミドルクラス(年収1200~1500万)の土地購入予算が4000万前後なのは当然なんだよ(笑)

    彩都みたいな2000万円台前半中心の庶民的なやっすい分譲地は、贈与込みで世帯年収700~800万円台が中心顧客。

    阪急彩都ガーデンフロント
    https://www.homes.co.jp/tochi/b-17017480000018/
    土地価格:1,990万円~
    最多価格帯:2,200万円台(3区画)2,100万円台(3区画)




    住宅金融公庫 フラット35注文住宅融資利用者の主要指標(17P)
    http://www.jhf.go.jp/files/100527168.pdf
    平均年齢:40.8歳
    平均世帯年収:605万円
    延床面積:132.4㎡
    建築費:2931万円
    頭金:603万
    借入:2299万


    住団連 注文住宅顧客実態調査
    http://www.judanren.or.jp/proposal-activity/chosa/report03/pdf/kousatu...
    平均年齢:42.0歳
    平均世帯年収:851万(東京857万、名古屋763万、大阪905万、地方854万)
    延床面積:129㎡
    建築費:3310万(建て替えは3808万、土地購入・建築は3033万)
    頭金:1480万
    借入:3540万

  13. 913 匿名さん

    金持ち評価してくれるのは嬉しいが、実際子供に金かかるし、頭金2000万あっても4000万ローンだよ。5丁目住みだけどね。
    これで定年前に返せるギリギリのラインだよ。1500万って君が思っている程金持ちではないよ。ただお金に追われるような生活ではないよ。

  14. 914 匿名さん

    然も平均年齢42歳って、彩都はそこまで高齢じゃないよ。

  15. 915 匿名さん

    多分発想が35年フルローンで返済70歳だね。普通年収が高ければ、そんな事しないよ。老後生活格差ありすぎてビンボーまっしぐらだね。

  16. 916 匿名さん

    >907

    イタチいるよ。たぶん思っているような環境。
    ホタルはいないけど。

  17. 917 匿名さん

    マジレスすると、物の値段はターゲットとなる買い手の払える金額(懐事情)で決まる。カップラーメンに限らずそれが市場の常識。

    本当に年収1300~1500万の買い手がゴロゴロ群がっているなら、カップラーメンの販売価格が100円ちょっとのはずがない。

    その程度の年収があれば相応の食費もあるのが常識なので、1000円台中心(950円台後半~)のカップラーメンになっている。

    年収1300万層が謎肉カツカツでたったの100円ちょっとなんてありえない。

    彩都箕面ガーデンフロントのように100円ちょっとのカップラーメンが中心価格帯だってことは、顧客の年収はず~~っと低い予算カツカツの庶民が買い手ってこと。

  18. 918 匿名さん

    >912

    ここ見てみ

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134607/res/1-2000/

    これが現実、早く働いて家買いな。

  19. 919 匿名さん

    >912

     金利って言葉知ってる? 短期間で返せば返すほど、無駄なお金払わなくていいんだよ。
     支払い能力があって、利息抑えられるのに抑えない人は珍しいと思うよ。
     35年も払い続けたら、金利だけで1000万近いお金が要るからね。
     なんで借りれるだけ借りて自分の買える極限まで大きい家建てる発想なんだか。
     銀行に払うムダ金はない。家として満足できる条件があれば十分。
     1000万でフロントで戸建て買えるなら買ってるよ。
     安すすぎて、俺の年収には見合わないわ。なんて考えねーわな普通。
     激安!!!!って喜んでるよ。浮いた5000万で楽になれるって。
     家は自分が満足する条件があれば安ければ安いほどいい。 当たり前の話。

  20. 920 ガーデンフロント住人

    カツカツで家建てないよね。
    子供の教育費やらって予想以上にかかるし、35年フルローンなんて考えられない。
    うちは15年で返済終了予定にしてる。
    私の友人で、それこそ年収うん千万?いや、億かな?の人(会社社長)が居るけど
    住居にはさほどお金かけてない。
    都会が嫌で、むしろ田舎に自宅を建てた(笑)
    あっ、私は彩都に住んでるからって年収が高いとは思ってないですよ。普通だと思ってます。
    だから躍起になって、彩都の住人は貧乏!貧乏!って言われても「だから何?別にそう思われてもいいんですけど。」って感じです。
    本当にお金持ってる人はローン組みませんから(笑)
    ちなみに友人の会社社長はローンは組んだことないそうです。
    たとえ億の買い物だってキャッシュです。
    うん千万を「小銭」と言います。私には大金ですが(笑)


  21. 921 匿名さん

    住んでいる住人には1500万位の収入は現実的だし、周りにもいるから不思議に感じないんだろうが、粘着質の彼等にとっては異次元の世界なんだろう。我々が年収億を超えるような人達と語っても想像がつかない世界と一緒だよ。
    金持ちが毎日イタリアンやフランス料理だけを食べていると思っているんだろう、彼等は。
    年収がいくらあっても、安くて美味いものは食べるがね。

  22. 922 匿名さん

    >>917 匿名さん

    因みによくカップラーメン食べるよ。簡単だし。池田にも良く行くよ、作りにね。
    吉牛大好きだし、昼なんて忙しくて立食い蕎麦も食べるがね。

  23. 923 匿名

    正直に、彩都はマンション住民も建売住民も戸建て(注文住宅)住民も、それぞれのカテゴリーで
    全くの平均的な庶民の街ってありのままの等身大の事実を主張していればいいのに、変な見栄はって
    金持ちとか平均1500万とか恥ずかしいホラふくから荒れるんだよw

  24. 924 通りがかりさん

    >>920
    当たり前だけど、金に困ってない層(住む場所を選べる層)は、資産無い層(無産階級)向けの彩都みたいな貧乏人向けの平均2000万台分譲地なんて選ばないからね。
    住環境と利便性の両面において遥かに優れた優良住宅地が腐るほどあるんだから。

  25. 925 e戸建てファンさん

    当たり前だが、千里ニュータウンで新築戸建て(8000万~)を買えるのに、わざわざ誰でも買える安い庶民分譲地の彩都を選ぶ奇特な人間は日本の所得上位1%の高所得者(年収1300万超)の1%もいない。

    当たり前だが、阪神間や北摂津の利便性と緑豊かな住環境を両立した地価が高い一種低層の優良人気住宅地(土地4000万~7000万)を買えるのに、わざわざ誰でも買える安い庶民分譲地の彩都を選ぶ奇特な人間は日本の所得上位1%の高所得者(年収1300万超)の1%もいない。

  26. 926 匿名さん

    >925

    そっち買えるのはもっともらってる人か通勤とかの条件を上位にあげてる人だって。
    彩都みたいに子供が集まってるところが千里中央にあるの?

    普通だっていってるのに延々と同じ事を繰り返すね。

  27. 927 匿名さん

    確実に家をフルローンMAXで建てて破滅するタイプだな(笑)買えると買うの違いすら判らないとは(笑)
    君の理屈でいけば、高年収はみんなベンツかBMかレクサスなのだろう。だって買えるのに庶民プリウスには乗らないって事だろう。
    925が言っている事はこれと一緒。

  28. 928 匿名さん

    >35年も払い続けたら、金利だけで1000万近いお金が要るからね。

    低金利に釣られて勢いで、払い終える頃にはほぼ無価値のニュータウン新築一戸建てを35年フルローンで買っちゃったって人、結構多いと思うよ(笑)

  29. 929 通りがかりさん

    弟が年収800万くらいでガーデンフロントを買ったらしいけど、ここ見てローンの返済大丈夫かなーと心配になったわ。

  30. 930 匿名さん

    低金利に釣られて勢いで、払い終える頃にはほぼ無価値のニュータウン新築一戸建てを35年フルローンで買っちゃったって人、彩都でも結構多いと思うよ(笑)

  31. 931 匿名さん

    >>930 匿名さん
    そんな人もいるでしょう。925みたいに収入MAXで家買える範囲と考える人もいるからね(笑)
    特にフロントは他に比べて安い分、今まで以上の格差社会が発生する。安い分収入の下限がさがるからね。

  32. 932 匿名さん

    >>929 通りがかりさん
    年収5倍超えているから、払えない事はないですが、日常の生活がローン返済中心になってしまうかもしれませんね。
    頭金が平均を大きく上回るもので、年収4倍以内のローンなら心配しなくてもどうにかなります。

  33. 933 匿名さん

    こういう言い争いは面白いから好き。
    私は924.925さんを応援します。

  34. 934 匿名さん

    >929

     現在 一時的に1馬力におちてその状況だけど、結構厳しいと思う。
     頭金どれだけかと返済期間によるけど正直頭金が1000万位だと、相当カツカツで、
     子供、一人くらいなら、相方のパートとかでしのげるけど、人数によっては
     大学どうしよう… とか、車どうしようって問題が現実的問題。
     なんにせよ、金利払って、長い時間かけて、分散して、支払額をさげて、
     年金もらいながらローンを払う。というところ。
     弟さんはまだ30年近い会社人生があるだろうから、出世してがんがん
    給料上げて楽になっていくしかない!!!
     

  35. 935 ガーデンフロント住人

    う~ん年収1500万位だったら割りと普通の生活だよ。
    年収2000万くらいになると1億近い物件買う人もいるけど。
    友人の会社社長も外食に飽きて自宅で奥さんの作った料理が食べたいって。お酒が苦手だから会食にも出るのが億劫なんだって。
    意外だけど、セルフのうどん屋に誘ったら喜んでた(笑)

  36. 936 匿名さん

    >>935 ガーデンフロント住人さん

    1500万あっても普通の生活だとリアルに言っているのに、何故か粘着者はもっと裕福な生活はずだと言うし、もっと高い家を買えと言う。過大評価されているので、喜ぶべきなのでしょうか?

  37. 937 匿名さん

    年収1500万overで国産車乗っていますが、どうやら最低1000万位の車を買わないと嘘つきのようですね。そうでしょ、嵐さん。

  38. 938 e戸建てファンさん

    1500万の生活の彩都のリアルは、
    住宅ローンを払って、子供の習い事とかに毎月10万払って、繰上返済用に10万くらい積み立てて、お小遣い10万くらい(色々込み)もらって、学資保険など生命保険に5万、あとわりとカツカツ生活費でなくなるけど、ボーナスはまるまる残るので、それで家族旅行に行ったり、たまに壊れる家具や家電を買ったり。

    このうち、家族旅行をやめて、おこづかい下げて、習い事に通わせなければ、白島のパナホームが買えますね。

  39. 939 匿名さん

    年収1500万って新種のアンチでしょうか?

    中には高額取得の方もいらっしゃっるとは思いますが、彩都の大多数の方はそんな収入はないですよ。
    ある程度の収入があれば十分購入できます。

    年令層は30代後半、普通の大手企業のサラリーマンなどが多数派です。(モノレール沿線の大手電気メーカーなど)

    1000万以上の所得が無いと居心地悪いような街ではありません。
    検討中の方におかれましては、どうかご安心ください。

  40. 940 匿名さん

    年収1500万円の人は彩都には住まないでしょ。
    少数派もいるので揚げ足とらないでね。
    私は年収1500万円ですけど千里山です。

  41. 941 匿名さん

    940さん
    ではなんでこのスレにいるの?
    徘徊してるの?
    寂しいの?

  42. 942 匿名さん

    >>939 匿名さん

    普通の大手企業は1500万はいかなくても1000万はいくよ。それが大多数なのだから、1500万なんて、普通にいる。

  43. 943 匿名さん

    >939

    大手企業の30代課長、妻 正社員 よくある組み合わせで1500万円オーバー

    普通です。相手の年収なんて気にしないけど。

  44. 944 匿名さん

    上場企業の年収平均ランキングに1.5倍位かけた数字が、その企業での管理職の年収。ランキングは女性の事務職も加えての平均だからね。
    1000万超える会社なんて、世の中腐る程存在する。正に平民です。商社、銀行、保険、大手メーカー管理職で1500万が相場。子育て世代で2000万超えるのは外資位。

  45. 945 匿名さん

    >>939 匿名さん
    その通り。
    なんか私は1500万とか1000万オーバーは当たり前とかいってる人いますが、まあいるでしょうが、そんな高級とりの街ではないのでご安心下さい。世帯年収ならたくさんいるでしょう。まあ良くみて中の上という日本人が一番落ち着く街ではと思います。

  46. 946 匿名さん

    >>945 匿名さん
    なかなかのチャレンジャーですね。30年後格差が激しい街になりそうで楽しみです。
    そもそも世帯年収を期待して住む街ではないですよ。通勤不便というのは、唯一アンチが言う正しい点ですからね。共働き子育て世代には不向きな場所です。

  47. 947 ガーデンフロント住人

    >>936 匿名さん

    私たち普通ですよね~。そんな贅沢はできないですよね。
    友人の会社社長は贅沢出来るけど、お金を使う事に興味がないみたいだし、普段は質素な生活してる。旅行に行く時は必ずビジネスクラス以上で行くけど。
    ちなみに、うちはほぼエコノミー(笑)

  48. 948 匿名さん

    >>947 ガーデンフロント住人さん
    会社の周りが皆そうで、隣人もそんな感じ(年収を具体的に聞いた事はないので、勤務先から勝手に推測ですが、、)なので皆んな同じ位と思っていましたが、世間では普通じゃないでしょう。新興住宅地にしかあり得ない現象でしから。

  49. 949 匿名さん

    因みに家族旅行はビジネスですよ。でもマイルで(笑)まともな航空券は流石に買えません。
    ビジネス乗ると本当の金持ち、プチ金持ちと我々庶民のささやかな楽しみの違いを毎回痛感させられますよ。

  50. 950 ガーデンフロント住人

    >>949 匿名さん

    うちは遠出の時だけビジネスです。
    すごく贅沢した気持ちになります(笑)
    本当のお金持ちは桁違い(泣)
    と言うか、だったら粘着質さんの年収を伺いたいです。さぞお金持ちなんでしょうね。羨ましいです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸