分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急彩都ガーデンフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急彩都ガーデンフロントってどうですか?

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2021-02-07 05:26:36

公式URL:http://www.hankyurealty.jp/3110/

所在地:大阪府箕面市彩都粟生北2丁目13番他
交通:大阪モノレール彩都線「彩都西」駅より徒歩17分(分譲地より最も近い地点より算出)
総区画:238区画
売主:阪急電鉄株式会社 阪急不動産株式会社

阪急彩都ガーデンフロントについて語りましょう。

[スレ作成日時]2016-04-12 18:15:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急彩都ガーデンフロントってどうですか?

  1. 1001 匿名さん

    >>996 住まいをよく知る人さん

    所得1000万で、平均40万の家に住むって自分が何を言っているのか判らないところが凄いね。君のすんでいるところは、田舎県地方町字港区と言う住所なのかな?
    世の中には、君が貰った事のない賞与というものが、課税所得に含まれているんだよ(笑)

  2. 1002 匿名さん
  3. 1003 匿名さん

    粘着君はお金持ってたらキャベツ1000円になると思っているよね

    ちなみにこれが箕面市

    http://www.homes.co.jp/chintai/osaka/mino-city/price/

    君の大好きな彩都以外の箕面も彩都と変わらん。
    どっちもこっちも普通の町です。
    大体彩都は大学が近くにあるって知らないわな。

    ただワンルーム4.5万平均って安いな。。。

  4. 1004 匿名さん

    >>1002 匿名さん
    それ築浅のまともな物件だけじゃなくて、ずっと掲載されている不人気物件、空き家率の高いボロアパート等も含む数字だよ

  5. 1005 匿名さん

    粘着者を庇う訳ではないが、港区の年収1500万辺り貰っている人であれば40万は無理だがでも30万位の所には普通に住めるよ。でも根本的な理由は粘着者の発想とは、全く異なる理由。

    住民の皆さんなら理由は判るはず。さあ〜、クエッション!手取りの50%近くの家賃が平均の町に何故住めるのでしょうか?

  6. 1006 匿名さん

    ヒント
    因みにもし俺が港区に住まないと行けなくなったら家賃42万位かな。但し今と同じ位の生活水準を維持する事だけを条件とし、他は一切考慮しない。
    年収1500万のサラリーマンと言うところがポイントだよ。まぁ、港区を選ぶのは圧倒的に共働きなんだろうけど、そこは無視してね。

  7. 1007 匿名さん

    >>986

    過去から同じような流れが続いているので、「とある場所限定」とは思えないんだけどなぁ

    このスレは検討スレとして全くと言っていいほど機能していないので、等身大の住民の暮らしぶりを知るには住民スレの方を参考にした方がいいかも知れません

  8. 1008 匿名さん

    >>1007 匿名さん
    収入の話になって、5.6丁目辺りの住民が乱入してきて今の流れ。5.6丁目辺りの大手で建てた人間と比べられても参考にあまりならないが、フロントでも同じ位の住民はいる。

  9. 1009 ガーデンフロント住人

    >>1007 匿名さん

    じゃあ我が家にご招待しましょうか?(笑)
    騒音問題は以前からですが、住民マナーはフロントの方では問題になってませんし、まだ住人も少ないですので。ここの内容ちゃんと読んでます?

    あと、私はもう粘着さんのお相手は疲れましたので気にしない事にします。
    貧乏で結構!(笑)

  10. 1010 匿名さん

    >1007

    かいてることでどこが書いているのか想像つくけど、
    そのあたりの話で等身大っていわれても正直ひく。

  11. 1011 匿名さん

    >1004

     相場で新築いれて条件検索したら? 13万だよ。
     嘘つき

  12. 1012 匿名さん

    >1008

     乱入って… No1が部外者、No2が周辺住人だよ。この板 www

  13. 1013 e戸建てファンさん

    >>989
    実際には、港区住民でもサラリー以外に高額な家賃補助が出ている人間、法人による借り上げ物件に住んでいる人間、持ち家住民やリタイアして働いていない人間、不労所得がたんまりあるが見かけの所得は少ない金持ちが山ほどいる。
    見かけの年収はそれほど高額でなくても、様々な要因で住める人間や高額な家賃を払える人間がいくらでもいるから、築浅の分譲貸しなどまともな物件の賃料は高い。

    例えば40代後半~50代の家族持ち資産家で給与が年収1500万で、株やETFの配当金・社債の利子等が1000万あっても、後者は分離課税なので捕捉されず、統計上その住民の課税対象所得は900~1000万円台になる。

  14. 1014 匿名さん

    平均的な物件に持ち家で住むなら(土地と建物で)5億は必要で、

    賃貸なら家賃70~100万円以上の六麓荘町(芦屋市)が、税務上、統計上は

    住民(納税義務者)1人あたり課税対象所得で800万円台。

    金持ちや資産家が多い街ほど、資産や実収入と表向きの収入に乖離がある。

    もちろん六麓荘町の真の世帯年収は中央値で数千万。

    課税対象所得は年金収入のみで、1円も住民税払っておらず医療費も自己負担1割の「低所得者」豪邸住民も少なからずいる。

  15. 1015 匿名さん

    いよいよ部外者が増えてきたな〜。でも粘着君と違って論理的だし、世間の事を良く判っている。
    1500万位の収入なんて、腐る程存在する事を粘着君に教えてやってくれ。但し夜勤だからこの時間寝ているから、夜中1時過ぎに出没するけどね。

  16. 1016 名無しさん

    × 1500万位の収入なんて、腐る程存在する

    ○ 殆ど税金払ってない低年収の自営・経営者層のリッチマンや、課税上は低所得者で実年収1500万以上の高収入世帯なんて腐る程存在するが、彩都みたいな箕面で地価最低レベルの不便な安い分譲地は選ばない(笑)

  17. 1017 匿名さん

    >>1016 名無しさん
    金持ちは国産車は選ばないと言っている事と同じ事。これから夜勤頑張れよ!

  18. 1018 匿名さん

    考え方の違いだな。底辺に住む粘着君の周りは当然同じレベルだから1500万の人間なんていないと考えて当たり前。そして考え方も想像の世界。
    俺の周りは逆にそれが当たり前。逆に年収400万とかで生きていく事が想像出来ないのと同じ事。

  19. 1019 匿名さん

    でも粘着君は直ぐに見た情報を知ったかぶりして書くから最高に面白いんだけどね。1013のレス見て1016書いたのだろうけど、1013は半分間違っていると言うか、現実の高収入の人がやらない事を数年前の知識で書いているんだよね〜。
    まぁ、1013は理屈あっているから問題ないとして、粘着君はやっぱり期待を裏切らない馬鹿ですね〜(笑)

  20. 1020 匿名さん

    >>1019 匿名さん
    1013の文面見たら、1500万の年収に更に追加収入となっていた。1013が正解でしたわ。彩都の恥を晒して面目無い。1019は無視して下さいな。これでは粘着君と同じ位貧乏で知識ないと袋叩きに合うところだったわ。
    1013本当に申し訳ない。

  21. 1021 匿名さん

    まぁ一連の話をまとめると
    どうでもいい。以上

  22. 1022 匿名さん

    結局日本の税金は異常なくらい高いという事。

  23. 1023 匿名さん

    つまり、最近の日本は貧富の差が拡大しているという事。

  24. 1024 匿名さん

    日本は行政の非効率や、不公平、不公正な税の使われ方(差配、裁量)や公的部門のお手盛りなど問題は多いが、税金が高いってのは間違い。

    毎年、税収を遥かに上回る予算で豪勢に大盤振る舞いされているのだから、配分の問題はあるにせよ、現在の政府事業や福祉の規模に対して税金はむしろ安過ぎる、取らなさすぎってこと。

  25. 1025 匿名さん

    >>1024 匿名さん

    40%近く取られて更に消費税8%で税金安いという感覚が全く理解出来ない。

  26. 1026 匿名さん

    >>1025 匿名さん
    1024みたいな低所得の人は税率低いからそう感じるんだよ。実際世界で最高水準の累進課税だよ。

  27. 1027 e戸建てファンさん

    逆進税の消費税を含め貧乏人や低所得者ほど年金や社会保険料も含めた税・保険の重税感感じて生活カツカツだからその珍説は無理がある。

    現実は、日本は徴収している税や保険料に対して福祉や政府支出が課題な大きい政府で、税金が安すぎる(政府支出や社会保障に対して全く税収や保険料が足りていない)ってこと。

  28. 1028 e戸建てファンさん

    訂正

    現実は、日本は徴収している税や保険料に対して福祉や政府支出が過大な大きい政府で

  29. 1029 匿名さん

    アメリカとか、税金安い代わりに富裕層が進んで寄付して持たざる者を助ける風土が出来上がってるけど、日本はそうなってないから国がきちんと徴収して再配分してあげないといけない
    みみっちい自称富裕層(笑)を見ていると、仕方ないのかなと思う

  30. 1030 匿名さん

    全く検討の参考にならない書き込みばかり。
    知識をひけらかしたいなら別でスレ立ててそっちでやって欲しい。
    それにしてもフロントの家の立つスピードが凄いですね。2、3週間位でカタチは建ってる。

  31. 1031 匿名さん

    プレハブだからかな?

  32. 1032 匿名さん

    フロントってちょおおおおお平和だね!
    フロントあたりに小児科か内科か建たないかなー

  33. 1033 匿名さん

    >>1031 匿名さん
    本当に早い。こんなに早く家って建つんですね。

  34. 1034 匿名さん

    >>1027 e戸建てファンさん
    いっその事、累進課税は廃止して税額一律。食品日用品以外は消費税30%位の方がすっきりする。


  35. 1035 匿名さん

    >>1029 匿名さん
    因みに誰も富裕層と言っていないのに、お前みたいな馬鹿が勝手に言っているだけだよ。
    富裕層なんて、金融資産1億位の層で年収1500万なんて富裕層でもなんでもない。
    ふ、つ、う 。

  36. 1036 周辺住民さん

    昨年いっぱいまで駅前 理髪店にいらっしゃった
    男性カットマンをご存知の方いらっしゃいませんか???
    伊丹に自分の店をもっておられると言っていたので
    そちらに戻られたと思うのですが。。
    何かご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  37. 1037 匿名さん

    SUUMOで見たら下記積水ハウスの建売が、なんと7680万円で売りに出されている!!!

    http://suumo.jp/ikkodate/osaka/sc_mino/nc_87093748/bukkengaiyo/?fmlg=t...

    阪急が建てた建売は、4200万円代から4800万円代で、それでもガーデンテラス並みの
    価格で高いのに、7680万円ってありえないよね。

    宅地販売も2100万円代から2800万円代なのに、どうやったら7680万円にもなるの???
    積水ぼったくりもいいところ!!!

    パナホーム・シティ箕面白島あたりの価格帯!あちらも高いがまだ新駅ができるので、強気なんだと
    思いますが、どうしてガーデンフロントで7680万円の設定ができるの???!!!

    と久々に驚きました(笑)

  38. 1038 匿名さん

    でも、そのままの価格でないにしても、誰かが購入するんだよ。

    かわいそうに❗

  39. 1039 匿名さん

    金持ち情弱が購入するのですよ

  40. 1040 匿名さん

    何故そんな価格になるのか、誰か見に行って聞いてきて~
    白島も、売れてないみたいだしね。

  41. 1041 匿名さん

    建売なんて物は情弱商売
    何も知らない客に見た目とイメージだけでいかに早くいかに高く売るかが全て

    詳しい客や住宅性能なんて言うややこしい客は適当にスルーが基本
    そんなもの相手にしてる間にカモを取り逃がす

  42. 1042 匿名さん

    7680万円も出したら、彩都ならもっと広い家が建ちますよね。
    物件情報を見ると役57坪で7680万円だいですから、本来なら
    この辺りの坪単価であれば、100坪クラスが購入できる価格。

    白島も45坪で7000万代~8000万代で、なかなか売れていない。
     ※若干ポツポツと売れてきていますが・・・

    一般市民で7000千万代がきついのと、もし出すならもっと
    大きな家を建てれるよね~

  43. 1043 通りがかりさん

    確かに物件の写真を見ても、ごく普通の作りで、規模も50坪の作り出し。ほんとなぜこの値段?だね。

  44. 1044 匿名さん

    1階が部屋で2Fがリビング・ダイニングの作りだね。
    中層フロアがあり、少し構造は変わっている。

    それにしても高すぎる!

  45. 1045 匿名さん

    造りも広さも周りの家と変わらんねぇ。
    見学に行った人に買えそうな人見つけたら、2千万円値引きしますとか言って買わせる商法かな?

  46. 1046 匿名さん

    2千万下げても5680万円!

    どんだけぇ~~~~

  47. 1047 匿名さん

    阪急阪神物件、大阪瓦斯物件と比べられると明らかに
    無謀な価格なことはわかるのに、どうやって設定価格を
    説明するんでしょうかね。

    積水営業トークを聞いてみたい!

  48. 1048 購入検討者

    しかし、積水以外の物件は、恐ろしぐらいに売れているね。

    宅地販売はほぼ完売状態。建売も建てるとすぐ商談が入り売却済みになる。

    半年前はほとんど更地だったのに、今は家がおおむね立ち始め、山削った
    場所である様相はあまりわからない。

    住めば都か・・・

  49. 1049 匿名さん

    彩都をヤフーリアルタイム検索するとなないろ公園で夜中にBBQしてる奴がいた。BBQってOKなん?そもそもなないろ公園って夜は入ったらダメなのでは?

  50. 1050 通りがかりさん

    積水の家の値段にそんなに驚くものでもないが。
    クラビスなら坪100万で内装ちょっと凝ったらこんなもの。7000万台なんて5丁目6丁目にもごろごろある。
    ガスやら阪急建売と比べること自体が驚く。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸