分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急彩都ガーデンフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急彩都ガーデンフロントってどうですか?

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2021-02-07 05:26:36

公式URL:http://www.hankyurealty.jp/3110/

所在地:大阪府箕面市彩都粟生北2丁目13番他
交通:大阪モノレール彩都線「彩都西」駅より徒歩17分(分譲地より最も近い地点より算出)
総区画:238区画
売主:阪急電鉄株式会社 阪急不動産株式会社

阪急彩都ガーデンフロントについて語りましょう。

[スレ作成日時]2016-04-12 18:15:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急彩都ガーデンフロントってどうですか?

  1. 21 匿名さん

    北大阪ネオポリス線の経路変更で、彩都西までのバスが通るようになったら

    「駅遠なのにバス便無し」という不名誉でありえない肩書きは返上できますが

    新たに梅田まで片道970円(バス210円、モノレール400円、北急地下鉄360円)で

    殆ど1000円という超恥ずかしい現実があらわになってしまう諸刃の刃でもありますね。

    広告や販売センターや公式サイトなどで、より近い彩都西へのバス便とモノレールを

    使ったアクセスを非表示にして、千里中央へのバス便アクセスだけ表示するのは

    無理筋ですからね。

  2. 22 匿名さん

    子供のために周りに何もない田舎で車移動の範囲ならなんでもあって便利なところ。

    田舎から出てきた家買う世代のピンポイントな価値観にマッチしている感じ

    ネックは通勤。自転車で彩都西いくにしたって、標高差50m以上、目の前の大きい道におりにくい。

    自動車通勤OKな人なら最高にいいよねぇ

  3. 23 匿名さん

    >>22
    車移動の範囲なら何でも有って便利って、それメチャ不便なとこやん(笑)

  4. 24 匿名

    >>23
    有料トンネルなんかで阻まれてないぶんは便利かもね(笑)

  5. 25 匿名さん

    >>24
    レベル低い争い(笑)
    まっ、安いから妥協やね

  6. 26 匿名さん

    >>24

    彩都の箕面森町へのライバル心は凄いですね

  7. 27 匿名はん

    上見て暮らすな下見で暮らせ

  8. 28 匿名さん

    彩都も森町もお互い相手よりは良い場所と思って買ったんだから、いいんじゃないの

  9. 29 匿名はん

    森町は1000万円台から一戸建て買えて地域最安値ですから他に選択肢が無かったご家庭も多いと思います。

  10. 30 匿名さん

    >>26
    日本語でライバル心燃やすというのは、自分より上のものに対して。
    下のものにライバル心燃やすなんて、自分が如何に向上心がなく、底辺歩んできたかが、如実に文面ににじみ出ている。因みにここでいう上下は現在の土地評価のみで、森町そのものを否定しているわけではないので、悪しからず。
    早く戸建スレに戻ってこいよ。珍回答楽しみにしているんだから。

  11. 31 匿名さん

    >>23
    都会人ですね。 日本で車なしで生活できるところのほうが少ない気がする。

  12. 32 匿名さん

    >>31
    車の話をするのは失礼です。車買えない事情を察するべきです(笑)

  13. 33 匿名さん

    彩都箕面から駅遠実質20~30分以上の当エリアは、北大阪急行が延伸されて千里中央から座れなくなり始発の新箕面駅ができれば当然に新箕面のバス便がメインのエリアという事になりますから、箕面森町と価格やバス便の本数や所要時間や通勤ラッシュ時のバス路線の渋滞状況なども含めて常に激しい比較にさらされるのは間違いないでしょう。
    箕面森町が新箕面バス15分で400円で坪20万円台で販売されている状況で、彩都箕面(彩都西から20~30分超の非徒歩圏)は新箕面バス20分340円でも坪45万の相場を維持なんてのはトンネル代の生涯差額(定期月額8500円×12ヶ月×40年=約400万)を考慮してもかなり困難でしょう。

  14. 34 匿名さん

    将来安くなっても今高いとしょうがないんだよなぁ。

  15. 35 匿名さん

    >>33
    いくら書いても、世の中の相場は変わらない。山越える事が不動産価値がどれ位変わるかを先に学ぶべき。

  16. 36 匿名さん

    実際、延伸して新箕面駅が出来てバス路線が編成されれば、山の向こうだから無関係、
    無影響などという妄言は言ってられなくなる

  17. 37 匿名さん

    >>36
    毎日ポジティブ(笑)
    新箕面が出来たくらいで大幅に変わる位なら、今でももっと高いよ。

  18. 38 匿名さん

    箕面の山の向こうは有料トンネルあるんやね

    じゃ、宝塚の西谷村にでも家建てようかしら

    無料の長尾山トンネルで山手台と直結してるから

    クルマ通勤の我が家ならたいして変わらんし

    森町のあるとどろみより西谷のほうが自然がずっと美しいし

  19. 39 物件比較中さん

    このレスはじまってまともなことを書いてくれたり情報提供してくれている方は2,5,6ぐらいですね~
    後はほんと暇な方の暇つぶしのコメントばかり・・・
    かつ実際現地も見ていないコメントばかり・・・
    ここに記載の情報は、大変がいい加減ということですね~
    真剣に検討している方、文面からわかるかと思いますが、まともな正しい情報だけをインプットして
    くださいね。

  20. 40 匿名さん

    >>39
    そもそも既に彩都のスレはいくつもあるのに、いちいち物件や街区ごとにスレをたてるのは非常識きわまりない。
    批判的意見が多くなるのは当たり前。

  21. 41 匿名さん

    >>40
    関係ない奴が絡む方が非常識というのが、世間様の道理。

  22. 42 物件比較中さん

    フロントは坪単価が40万円代となっていますね。
    これは先にできたガーデンテラスとあまり変わらない価格です。
    本来ならテラスよりかなり高台ですので、コストを下げて販売するような話を阪急不動産
    方がしていましたが、想定より人気があり販売に出せばほとんど商談が入るため、テラス並
    みの価格ままで販売していますね。

    本来ならもう少し安いはずではと思います。

    フロントと道路を挟んで対面の積水ハウスの一戸建てのほうが安く相場に会っているような気がして
    少し悩ましいですね。

  23. 43 匿名さん

    >>42
    坪35万以下でも有るよ。

  24. 44 匿名さん

    ガーデンフロントがそこそこ好調な理由は、ガーデンテラスのカラー擁壁があまりにもセンス悪く偽物丸出しでチープで安っぽかったのに対して、ガーデンフロントの自然石調の化粧擁壁はそこそこ質感が高くデザインも無難で雰囲気が良く街並みに高級感があるからでしょう。

  25. 45 匿名さん

    たしかにガーデンテラスのカラー擁壁はあまりにも安っぽいですね。

    ガーデンフロントがバスすら無いモノレール支線駅から徒歩20~30分の僻地であるにも関わらず

    意外に好調な理由は、電線地中化や自然石調の擁壁などで、雰囲気が良いからかもしれません。

  26. 46 マンコミュファンさん

    大阪平野が一望できる眺望があって、なおかつ電線が無い街って、今まではある程度まとまった規模では庶民が手が届かない芦屋の六麓荘ぐらいしかなかったからね。

    庶民でも手が届く範囲の価格で、電線の無い大阪平野を一望する眺望の街を実現したってのは、なかなかの希少性がある。

  27. 47 匿名

    >>46
    宝塚山手台の西2丁目があるじゃないですかぁ

    当時は高かったけど今では庶民でもじゅうぶん手が届きます

    ホント山手台西2丁目は電線地中化や自然石調の擁壁が美しい素晴らしい街並みだ。

    現在でてる山手台東の上のほうはコストダウンが激しく悲しい状況になってるけどね。

  28. 48 匿名さん

    >>44
    擁壁で街並みに高級感があるから売れてる?
    そんなことで人気とは思えんが。
    擁壁気にして購入する人の割合は少ないだろう。
    彩都西駅近くの積水分譲地もガーデンテラスと同じような擁壁だけど、気にしてる人は少ないよ。

  29. 49 匿名

    擁壁というか街並み、気にしますよ

    利便性だけで選びません。

    山手台西2丁目は新興住宅地の理想形。

    ガーデンフロントはまずまず

    ガーデンテラス、、森町、山手台東5はコストダウンされた安っぽい街並み。

  30. 50 匿名さん

    山手台の初期エリア(コストダウン前)は街並みのこだわりや良さはともかく、眺望は一部の区画から少しある程度で大阪平野一望とは程遠いでしょ。

    眺望だけならコストダウンしまくってる上のほうがある。

  31. 51 匿名

    上のほうからは高圧線、高圧鉄塔が丸見えで残念

  32. 52 匿名さん

    >>40
    主様は有益な情報が欲しいから立てたんだよ
    暇なビン○ーの非常識な奴の意見なんて
    いらねーんだよ(笑)
    無意味なスレと思うならからんでくらるなよ

  33. 53

    彩都の箕面側の僻地(不動産表記で徒歩20~30分)を検討するような層は、貧乏だから利便性も環境も両立した所は手が出ず、彩都ぐらいしか買えないのに何頓珍漢な事言ってるの?

  34. 54 匿名さん

    ガーデンテラスも不動産表示15分以上で最早駅徒歩圏とは言えないレベルなのと、コンビニ行くのすら車必須。
    それから考えれば、どうせ車前提なら徒歩15分も徒歩30分変わらないし、眺望が良いガーデンフロントに流れるのは不思議じゃ無い。
    但し、あの擁壁は高すぎるんじゃ無いかな。
    造成するとき結構掘り起こしてたけど、地震に一番弱い。

  35. 55 匿名さん

    >>53

    貧乏で買える価格か?
    子育て世代の平均年収なら買えないよ
    正社員2馬力で、かぎっ子確定

  36. 56 匿名さん

    >>55
    分譲買う層の中では貧乏と言う意味では?
    だだ、2馬力前提なら普通のリーマンで買える分譲地は貴重と思うよ

  37. 57 匿名さん


    普通に貧乏でしょ。

    土地にたったの3000万円も出せないってのが彩都検討者のボリュームゾーン。

    土地予算が2000万円台ぽっちしか出せないけど、夢の注文住宅を建てたくて、でも50坪以下の狭小な土地は嫌で、尚且つ気を使いたくないから(新参者になりたくない)既にコミュニティが出来上がっている既存の昭和の分譲地の中古は嫌で新規分譲地限定で検討という、絶滅危惧種の金ないけど我侭な化石人種が、彩都箕面の検討者の平均像。

    中より上の階層が住んでいる住宅地のまともな土地は、3000万円以下では買えないからね。

  38. 58 匿名さん

    >>54
    確かにね。
    どっちみち駅まで遠くて非徒歩圏(電動自転車かマイカー送迎)なら、大阪平野を望む眺望と電線も無く擁壁も高級感があるガーデンフロントの売れ行きが、眺望も無い区画が大半でカラー擁壁が安っぽくローコスト住宅が並ぶガーデンテラスの時よりずっと良いのは、当然なのかもしれない。

  39. 59 匿名さん

    ネットの世界ではお金持ちになれる人が多いと
    わかりました。

  40. 60 匿名さん

    何言ってるの?

    現実の世界(不動産広告など)でも北摂の人気エリアで3000万以下の土地なんて皆無でしょ

  41. 61 匿名さん

    >>60
    貴方のようなネット世界のお金持ちが朝の4時55分になぜここにはりついて書き込み迄してるの?何か嫌な事でも?

  42. 62 匿名さん

    なるほど。ここでは、世帯収入一千万円以下は貧乏ってことで。

    にしてもすごい世界

  43. 63 匿名さん

    3000万程度が金持ちって(笑)

    一握りの金持ちしか3000万の土地買えなかったら、不動産仲介等で市場に出回る宅地の大半は3000万以下になっているよ。
    物の値段は需要と供給で決まるって知ってるの?

    吹田でも豊中でも箕面(彩都、森町除く)でも第一種低層住居専用地域に住んでいる戸建て住民の殆ど100%が3000万円以上の土地に住んでいるけどね。

    いくらでも買える層がいるから3500~5000万の土地がわんさか出回って北摂地域のボリュームゾーンとして取引相場が成立いるわけで、土地に2000万しかないって単に富に恵まれず貧しいだけ(持たざる者)でしょうに。

  44. 64 匿名さん

    ○ 取引相場が成立しているわけで、土地に2000万円台前半しか出せないって

  45. 65 匿名

    世帯の稼ぎが注文住宅建てる層の平均程度でも、夫婦ともに家柄がまともなら双方の親からそれなりの援助が得られるからね。
    よほど貧しい育ちじゃない限り、親もそれなりに金持っているから息子や娘が土地買って家建てる際にはこぞって生前贈与(基礎控除も含めて1610万円まで非課税になる住宅取得資金贈与の特例)する。
    住宅取得時に自力(自己資金)で土地に出せる限界が2000万でも、夫婦相応の親から1000万円ずつ贈与が得られれば4000万円まで出せるわけで。
    土地に2000~2500万程度しか出せないってのは、大変気の毒なことですが生まれ育ちが貧しく実家が貧乏なのかもしれない。

  46. 66 匿名さん

    >>61
    仕事できる男は朝が早いんですよ!!

    …ってことにしといてあげないと(笑)

  47. 67 匿名さん

    >>65

    恥ずかしい主張だってわかってる?
    親のすねかじりですって宣言だよ。

    で、すねかじりから見たガーデンフロントはどんな感じのところ?

  48. 68 物件比較中さん

    人の価値観だと思いますので、正解はないと思いますが私はテラスの方が擁壁含めいいように思います。
    外壁そんなに安っぽいですかね。見学会でテラスも見ましたが、フロントの方が
    タウンに入るとコンクリートの擁壁になっており、テラスは白と黄色の色が混在した大きい石をいくつも積み上げたようなデザインをしていておしゃれですよね。
    道路からみえるフロントの白い擁壁は道路だけですよ。中に入ると擁壁はグレー
    のコンクリートむき出しですよ。

    またフロントのテラスからの高低差は、道路側の手前の家で5m、一番上は15mありかなりの高低差です。毎日の通勤や買い物を考えるとかなりきついですね。
    新しくできるバス停から5~15m上がらなくてはならず、60歳以上になってくると非常に厳しいかと。

    ただ魅力は、家からと見晴らしの丘公園からの眺望ですね。夜景が見渡せるのは
    魅力です。ただ毎日見るかと思うとそうでも無いような・・・

    選択に迷います。道路対面の積水ハウス系積和不動産の物件もまだ7~8エリア
    残っていますね。ただ電柱がありやはり景観は。フロントかな~
    迷います。

  49. 69 匿名さん

    >>68

    最後の方は積和の宣伝にしか見えない
    あそこの販売員にしてみたら、完売の見込みがない中で現状は面白くないわな

  50. 70 匿名さん

    >>66
    そうですね。仕事ができると思ってるかぁ。そういうのは一番厄介なタイプですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸