マンション雑談「Airbnb/民泊 総合スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. Airbnb/民泊 総合スレ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-06-06 03:07:15

airbnbなどの民泊について語りましょう。

住民掲示板でも、よく見かける話題になりましたね。

[スレ作成日時]2016-04-09 02:07:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Airbnb/民泊 総合スレ

  1. 107 匿名

    >106

    旅館業法に違反してる場合、新法施行以降はAirbnb側でリスティングを削除する対応をしますよね。
    都道府県に届け出を出しているのであれば合法なんじゃないですか。

    届け出を出していないリスティングは全滅ですね。

    マンションの規約うんぬんは知りませんが。

    ムキになって反論してるところを見ると、106番さんは違法民泊主さんですか?
    大変ですね〜。

    違法民泊は滅びてほしいですね〜。

  2. 108 匿名さん
  3. 109 匿名さん

    https://mainichi.jp/articles/20170625/k00/00m/040/095000c
    書いてある〜



    仲介サイト世界最大手、都道府県に登録情報提供へ

    民泊の仲介サイト世界最大手、米エアビーアンドビー(Airbnb)が、違法民泊防止に向けて本格的な対策に乗り出すことが分かった。新規に民泊業者をサイトに登録する際、登録情報を都道府県に提供し、都道府県に届け出ない違法民泊を無くす方針。既にサイトに掲載している業者にも届け出を促し、一定期間、届け出ない場合はサイト掲載の中止も検討し、違法民泊を締め出す考えだ。


    違法業者排除へ本格対策
     2018年から施行される住宅宿泊事業法(民泊新法)に対応したもの。同法では、一般住宅に有料で客を泊める「民泊」を営業する場合、家主は都道府県への届け出が義務付けられ、違反すると最高で罰金100万円が科される。

    現在の旅館業法では「簡易宿所」として都道府県の許可を受けるか、国家戦略特区では自治体の認可が必要だが、違反した場合の罰金は3万円にとどまる。新法では罰金が大幅に引き上げられるほか、違法民泊を旅行者に仲介した場合、仲介業者も観光庁から業務停止などの処分を受ける可能性がある。罰則の厳格化を受け、エア社は対応を強化する方針だ。

     エア社のサービスには国内で約5万1000軒(5月時点)の施設が登録されているが、多くは自治体の許可や認可を受けていないとみられる。騒音など近隣住民とのトラブルが絶えず、対応が求められていた。米国のサンフランシスコやシカゴでは、登録した家主の情報を行政に提供するシステムを構築しており、日本でも同様の対応を行う見通しだ。

     世界最大手の違法民泊対策は、多くの同業者のサービスにも影響を及ぼしそうだ。【宇都宮裕一】

  4. 110 匿名さん

    http://news.livedoor.com/article/detail/13526259/
    書いてある〜

    ---------------------------------------------

    各地の分譲マンションでは住環境の悪化や資産価値の低下を懸念して管理規約を変えて民泊を禁止する動きも相次いでいます。観光庁は規約で禁止されている場合は届け出を受け付けない方針で、こうしたマンションでは民泊が営めなくなります。新法ができたからと言って、どこでも民泊ができるようになるわけではありません。

    ---------------------------------------------

  5. 111 匿名さん

    >106

    民泊新法施行後に都道府県に登録してれば、違法ではない。標準管理規約の変更は、いわば法律上の手順を踏んだ民泊ホストを
    訴訟で追い出せる(かもしれない)根拠を与えたに過ぎない。


    観光庁はマンション規約で禁止されてる場合は受け付けないってよwwww
    違法民泊はさっさと滅びろ〜。

  6. 112 匿名

    >107-111

    旅館業法の簡易宿所と特区民泊と民泊新法の違いを理解されてないんでは?
    (民泊関連てネガポジのポジショントークばかりで誤読を誘引するマスコミ笑も良くないけど)
    民泊新法で登録するのは都道府県で観光庁は関係ないですよ。
    引用してる記事にしても「民泊をするには都道府県などに届け出なければいけなくなります。」
    が途中から「観光庁は規約で禁止されている場合は届け出を受け付けない方針で」に変わってますけど
    観光庁の管轄は旅館業法で、民泊新法じゃありません。
    都道府県が許可出したものに、観光庁や国交省が駄目を出す?あり得ない。

    いわば旅館業法と特区民泊で厳しく取り締まっているはずのものが民泊新法で骨抜きにされている
    →新法施行で苦情が来るのは国交省って話になるからマンション標準管理規約変更した、後はお前ら自分で何とかしろ(笑)という責任回避と読み取れます。
    これぞまさにタテ割り行政の最たるものですが、結局のところは民泊排除したかったら物件単体で対策するしかない話と思われます。
    私はポジですから物件が民泊訴訟起こすの止めるのに尽力しました。ネガなら自分の物件で対策を頑張るしかないのでは?という話です。

    1. 旅館業法の簡易宿所と特区民泊と民泊新法の...
  7. 113 匿名さん

    >112

    都合のいい解釈ですね〜ww

    営業日数制限だって180日は明記されてるでしょうww

    マンションの場合は、管理規約で、民泊禁止を意思決定すれば、
    新法によって民泊事業を阻止することができますよね。

    うちは禁止を明記してるので大丈夫ですけど〜

    事業者登録する際にマンション管理規約の
    確認の義務がありそこが引っかかりますね。

    登録がうまくいかないとサイトのほうでも削除対応しますよね。


    >私はポジですから物件が民泊訴訟起こすの止めるのに尽力しました

    最低やね。自分の部屋の上とか隣でドンちゃん騒ぎをやられたり
    したら考え変わるんじゃないんですかね。






  8. 114 匿名

    うーん。ちょっとお話にならないなー

    >マンションの場合は、管理規約で、民泊禁止を意思決定すれば、
    新法によって民泊事業を阻止することができますよね。

    現状、阻止出来てないから訴訟になるんじゃないですか笑 新法施行されても阻止出来ませんよ。
    事業者登録、ってまた(まだ)簡易宿所特区民泊と混同してません?
    『民泊新法』でそんな報道見たことないですが。
    民泊新法の申請で都道府県に登録するホストは、運営物件の管理規約がどうなってるか?
    確認する義務がある。なんて『民泊新法』の報道どこ探してもないです。あったら教えて欲しい。
    観光庁管轄の旅館業法で簡易宿所の許可取る場合と勘違いしてるとしか思えない
    (簡易宿所は管理規約に宿泊施設可って入れとかないと取れない、フロントに非常口に消火器とか
    縛りも厳しいですから一般ホストは最初から考えません)。

    >うちは禁止を明記してるので大丈夫ですけど〜

    なら安心してればいいんじゃないですか?笑

    >自分の部屋の上とか隣でドンちゃん騒ぎをやられたり

    してないのにどうしてそこまで粘着ネガするのか理解不能。
    騒音に悩まされて出たのにまた同じ目に遭うのはご免だみたいなことかもしれないですけど
    なんで国交省が標準管理規約改正なんかしたのか考えてみるといいですよ。
    そうでもしておかないと、民泊新法施行されたら歯止めが効かない、以外に理由ないですから。

  9. 115 匿名さん

    う〜ん。お話にならないな〜。

    住宅宿泊管理業者とかで調べてみれば〜。

    https://minpaku.yokozeki.net/minpaku-kanrisha/
    https://minpaku.yokozeki.net/minpaku-shinpou/
    http://yachida-office.info/2017/06/27/post-223/

  10. 116 匿名

    ?事業者が自分の物件でやる場合に業者委託する必要ないんだけど

  11. 117 匿名さん

    wwww
    どこまでお花畑なんだwww
    関係ねーよwww
    ネガとかポジとか中学生レベルかよwwwww
    都合のいい情報しか見ないだけだろwwwwww
    笑えるわ〜wwwww


    管理規約違反の不存在の確認

    とかで調べてみれば?

  12. 118 匿名

    やれやれ、平行線だ。
    じゃあ、来夏以降は管理規約で禁止されてるマンションではホスト本人が住んでても民泊出来なくなるんだろうから楽しみに見てれば?
    実態が規制に則って自主廃業するんだろうから、素直な中学生みたいに(笑)
    一年後には117のお花畑が現実化してますように☆

  13. 119 デベにお勤めさん

    >じゃあ、来夏以降は管理規約で禁止されてるマンションではホスト本人が住んでても民泊出来なくなるんだろうから楽しみに見てれば?
    実態が規制に則って自主廃業するんだろうから、素直な中学生みたいに(笑)

    そりゃあそうだろ、今までのようにグレーゾーンでやっていたやつだってすぐにとは言わずとも完全にブラックになれば撤退を考えるだろ。
    一度でも刺されたらもう致命傷なんだし、ましてや数ヶ月休んだだけでも今までの利益吹っ飛ぶレベルなんだから。
    もちろん影で続けるやつだっているとは思うが、増えると言うのは考えづらいから一軒一軒潰していけばそのうち無くなるよ。

  14. 120 匿名

    >完全にブラックになれば撤退を考える
    >一度でも刺されたらもう致命傷なんだし、ましてや数ヶ月休んだだけでも今までの利益吹っ飛ぶレベル
    >一軒一軒潰していけばそのうち無くなる

    ええとさ、なんか自主廃業期待だよね論調が。
    誰が取り締まって誰が刺して誰が潰す手間かけるの⁇⁇⁇
    自物件ホストも管理規約に禁止の不存在確認ってだけで、確認しなかった場合の罰則規定なかったけど笑
    国交省、とても都道府県はマンパワー足りなくてそこまで出来ないだろうから民間委託認めてるよね?
    通報一件で潰せなくても一回いくら課金する民泊ポリス(笑)でも雇うのか?
    組合と訴訟する武闘派ホストが業者の注意くらいで辞めるわけないじゃん阿呆らし
    (罰金1,000ドル覚悟でトランプタワー貸し出すホストの存在ご存知ない…か)

  15. 121 子育て楽しいさん

    >自物件ホストも管理規約に禁止の不存在確認ってだけで、
    > 確認しなかった場合の罰則規定なかったけど笑


    どんだけ無知なんだろこの人


    >『民泊新法』でそんな報道見たことないですが。
    >民泊新法の申請で都道府県に登録するホストは、運営物件の管理規約がどうなってるか?
    >確認する義務がある。なんて『民泊新法』の報道どこ探してもないです。あったら教えて欲しい。


    こんな事も言っちゃってるし。。


    >→新法施行で苦情が来るのは国交省って話になるからマンション標準管理規約変更した、
    >後はお前ら自分で何とかしろ(笑)という責任回避と読み取れます。
    >これぞまさにタテ割り行政の最たるものですが、
    >結局のところは民泊排除したかったら物件単体で対策するしかない話と思われます。


    自分一人の妄想を優雅に語り出しちゃってるよ(笑)
    こんな面白い人初めて見た(笑)


    >誰が取り締まって誰が刺して誰が潰す手間かけるの⁇⁇⁇


    住人が潰すに決まってんじゃん


    >ええとさ、なんか自主廃業期待だよね論調が。


    お前がちゃんと調べてないだけだろ(笑)
    闇民泊継続希望論調だよね。

    まぁ周りにやってる友達もいないんだろうね。
    マンションから撤退初めてる人も多いのに。

  16. 122 匿名さん

    >(罰金1,000ドル覚悟でトランプタワー貸し出すホストの存在ご存知ない…か)

    wwww
    ウケるわ〜〜www
    ホントキレッキレのネタをくれるわ〜wwww
    日本の法律の話してんのにニューヨークの例かよwwwww
    いや〜、ここまでくると尊敬に値するでwwww
    闇民泊の人ってこんなおもろい人ばっかなんかな〜www

  17. 123 通りがかりさん

    http://www.mbs.jp/news/sp/kansai/20170926/00000056.shtml

    2年間で3億5000万円の売上 元大阪市職員“違法民泊”で書類送検

  18. 124 デベにお勤めさん

    >誰が取り締まって誰が刺して誰が潰す手間かけるの⁇⁇⁇

    俺、一応理事役員だから取り締まって刺すよ。
    しぶといならゲストが来ていそうな時間見計らってお部屋にお話に伺うよ。
    レビューに悪い事書かれたら結果的に評判おちるだろ?
    そんな状態で続けて収益があげられると思うかい?
    武闘派のホストだろうと撤退するのが懸命と気付くと思うよ。

  19. 125 周辺住民さん

    わたくし、理事でも何でもないけど、違法民泊利用者に
    直接文句言うし、
    宿泊証拠出させるし、
    警察呼ぶし、
    してますよ。

    徹底的に 嫌がらせ ですよ。
    その繰り返し しかない。

  20. 126 ミッキー

    http://www.himawari.com/yamanakako/room/62724.html

    富士山近くでロケーションバツグンの名観光地山中湖でエアビー考えてます

    この物件購入しオーナ経営考えてるんだけど

    誰か良きアドバイスお願いします

  21. 127 eマンションさん

    >>5 マンション住民さん

    自己所有の一軒家ならは、民泊をやってもいいのですか?
    一応、普通の家で、普通の家庭です。
    泊めるのも、観光客で数日です

  22. 128 匿名さん

    東京23区で民泊潰した人いますか?
    やっぱり、最初は保健所?警察、税務署にも言いました?
    直接サイトに通報しても、対応したサイトあるけど、無視する会社も多いので、どうしようかなと。

  23. 129 匿名さん

    ここは民泊の勉強になる

  24. 130 匿名さん

    民泊で女性の切断遺体のニュースが出てきてますが、
    民泊全体のイメージダウンに繋がりますし、
    事件があった部屋って泊まる人が減って商売できなくなるリスクありますね。
    賃貸と違って客選び辛いしどうしたものか。

  25. 131 匿名さん

    大阪・民泊監禁
    スーツケースに遺体 不明女性か
    https://mainichi.jp/articles/20180225/ddm/041/040/172000c?inb=ys

  26. 132 匿名さん

    2016年時点で2400万人だった訪日外国人観光客
    2020年時点で4000万人(差し引き1600万人、年に400万人増えればいい計算)目標だったものが
    2017年時点で約2900万人。宿泊施設の整備考えたら尻上がりで段々増えて欲しいものが既に目標超えてる笑
    成長軸のない国で唯一の明るい材料に、水を差すような規制強化ができるかどうか

  27. 133 匿名さん

    >>130 匿名さん
    >事件があった部屋って泊まる人が減って商売できなくなる
    物件特定ってどこに出てるんですか?
    現場検証が済むまでは客取れないだろうけど定期賃貸と違って次の客に告知義務ないですよね。
    日本で話題になっても外人が調べようもないし。

    むしろ訳アリ、心霊現象あるような物件でも知らせずに泊められるから民泊はおいしい笑

  28. 134 匿名さん

    盗撮カメラ仕掛けてる民泊があるからご注意を!

  29. 135 匿名さん

    観光客の立場だとしたら民泊は遠慮したい
    宿泊料が少々高くてもそれなりのホテルのほうが安心

  30. 136 匿名さん

    airbnbは泊めるのも、泊まるにも顔写真や身分証明の提示が必要な分、少しは安心できるかも

  31. 137 マンション検討中さん

    民泊していた部屋の退去で退去費用とは別に、クロスや余暇の張り替え費用を全額請求されています。

    以前海外で自分も利用したことがあり自分もやってみたいと思い、自分が部屋を使わない時に2ヶ月ほど民泊で利用していました。

    管理会社がその事実を知り退去することになったのですが、不特定多数が利用したということで壁や床を全て張り替える費用を負担しろと言われています。

    実際部屋を借り使ったのは3ヶ月間ほどです。

    契約書には民泊利用による特約項目などはないのですが、汚れや破損などない場合でも契約者が全て負担しなくてはいけないものなのでしょうか?

    すでに違約金や鍵交換代、ハウスクリーニング代などは支払いました。

    私が疑問なのは、管理会社には明細がついた請求書を出して欲しいと言っても請求書を出してくれないことと、宅建協会に相談しに行くと伝えると日に日に減額した金額で電話してくるところです。

    私が悪いことをしてしまったのは重々承知なのですが、請求が妥当なものだともどうしても思えなく相談させてもらいました。
    ぜひご回答よろしくお願いします。

  32. 138 匿名さん

    請求書出せないって時点でふっかけられてる感がアリアリですね笑
    違約金は契約書に書かれてたら仕方ないとして、明文化出来ない請求費用なんてネコババ目的なんでは。
    この先も物件に関わらなきゃいけない理由がないなら蹴っぽって問題ない気がしますけど。
    不安ならそれこそ、宅建協会?なり弁護士に相談すればいい。
    10万〜が数万で済むなら安いもんだし不当請求を公けにすれば困るのは管理会社でしょ。

  33. 139 匿名さん

    追記:不動産関係はとことん、知らない素人との情報の非対称性で成り立ってる業界ですから。
    論戦出来るだけの知恵を持つか、無理なら専門家に相談すると啖呵切る度胸が必要かと思います。

    頑張ってください。

  34. 140 匿名さん

    心霊現象あるような物件はイギリスでは大人気物件です。

  35. 141 匿名さん

    それぞまさしくホーンテッドマンション笑

  36. 142 デベにお勤めさん

    >>137

    違法民泊はよろしくないけど、それを差し引いてもその費用請求はおかしいわ。
    堂々と拒否していいと思うぞ。
    用途がどうこう関係なく、壁紙や床が異常に劣化していなければ払う必要はない。
    逆に3ヶ月とは思えないような異常な劣化具合ならばある程度の費用負担は
    必要かもしれないが。

  37. 143 匿名さん

    違法民泊が見つかっても、罰則はないし、どんどんやればいいですね。

  38. 144 周辺住民さん

    私が運営している民泊は全部代行会社に任せたwww、
    中国人が運営しているpipiという怪しい名前の会社、笑

  39. 145 マンション検討中さん

    もう登録必要になったし物件だいぶ減りそう。新築で民泊用のマンションとか出たりするかな?

  40. 146 匿名さん

    民泊用に新築なんて無駄なことやらんでしょ。
    手頃な築古一棟買いして宿泊施設の審査を通せるようにコンバージョン、が現実的。
    買値の安いボロ物件でも化粧直しした詐欺画像で騙くらかせるから利幅出せるのに割高新築なんて愚の骨頂

  41. 147 匿名さん

    1棟は高いんだよなぁー 不動産用で利回りまぁまぁなやつをローンで買って空室を順々に民泊にするみたいな感じがいいかなぁ〜
    都内は高杉で無理だから地方でしか出来なそうだけどね

  42. 148 匿名さん

    東京以外で通年需要あるのは京阪くらい?
    埋まる物件で今更規約で禁止してないってあり得ない。クレームされたらやめなきゃなんない。
    立地のいいボロ一棟買いして既存住民から文句が出たら、嫌なら出てけだろ

  43. 149 匿名さん

    >>148 匿名さん
    これからは民泊はハードル上がってあんまり出来なくなるから、できるひとは勝ち組ですね。戸建て→一棟買いの順に拡大するか、転貸okの戸建てを探すしかないですね。

  44. 150 匿名さん

    物件自体かなり減るから、値段設定も去年か一昨年のレベルまで上がるし空室率もハンパなく解消するだろうねぇ。

  45. 151 匿名さん

    新法施行で所有者のみならず物件自体が管理規約で民泊okしてないと駄目
    人気エリアで規約禁止になってない物件自体存在しない
    人気エリアでは一棟も戸建ももちろん高くていつまで安定して稼げるか不明なまま買うのはリスク高すぎ

    しかし国は窓のない船室まで宿泊施設として認めようなんて画策するくらい宿泊施設減って欲しくない

    その矛盾をクリア出来るホストだけ儲かるって話になりそうな

  46. 152 匿名さん

    はじめまして。
    約12時間前にトロントに着いたのですが、Airbnbで予約していたホストが不在。インディアンタウンで真夜中路頭に迷うはめに。Airbnbに連絡しても、「心配しております」と言うだけ。キャンセルしたいと言うと、お金は一切返さないとのこと。(一ヵ月分を支払ったので10万を超えています)さらには、今から他のリスティングだと、2倍か3倍の値段になります、と、営業までかけてきた。こんな目にあって、またAirbnbを使うと思っているのか・・・?手数料も取られるし、さらにこんないい加減なホストを守るなんて、、、
    現地の人に助けてもらって、今、なんとか寝る場所を確保したのでフリーWifiを使わせてもらって、藁をもすがる思いでこれを打っております。

    何かいい方法は無いんでしょうか。

    一応、出発前から、ホストのコミュニケーションが何かおかしいと思ったので、それについては2週間もかけてキャンセルしたいという事を話していたのに、彼らにとっては証拠不十分だと。
    日本人で、英語はファーストランゲージでない私であっても、ホストが送ってきている内容は、嫌みだと気付くのですが。
    そして現地の人も、「He just playing game」と言ってるし、誰が見ても、彼は嫌みだと思うんですけどね。
    住所の場所にたどり着いて、ここかな、と思う家のチャイムを押していたんですが、なかなか出てこないので、もう無理だなと思って、帰ろうとしたら、中からスペインの人が出てきて、ここにブッキングしているんだと話すと入れてくれたけど、
    リスティングに載っていた写真とはずいぶん違い過ぎて・・・もう失笑。汚いし、蟻もいるし、お風呂のカーテンは黒カビがびっしりとはりついてるし。そして部屋の鍵穴はあるけど鍵は無い・・・どころか、部屋の取っ手すらない。取っ手として、水色の紐がある。
    リスティングでは、使えます的な感じで写真が撮られてあるキャビネットは、誰かの服が入っているから開けないでくださいと、ガムテープで封じられている。荷物を置く場所がない。
    お風呂に入れると言ったけど、お風呂の栓が見当たらない。
    これ、私がおかしいですか?
    確かに、これは写真家が撮ったとは書いてあるけど、ここまで違うのは詐欺だと思いますけど。

    1. はじめまして。約12時間前にトロントに着...
  47. 153 匿名さん

    災難ですね。

    ホストしてますがairbnbはこっちの味方をしてるんではなく間に入りたくないだけだと思いますよ
    (当事者同士で解決出来ないトラブルになったら初めて渋々加わる、
    一々相談相手やってたらとても人が足りないから手間暇かかることやらずマージンだけ取る、ゴミみたいな企業だと思います)。
    写真と違うとのこと、滞在期間1ヶ月もあるなら最初だけにして3週間〜は返金しろ、と交渉することは出来ると思いますが
    先の3週間が今と同じ値段で見つかる保証はありません。airbnbが他探してくれる可能性も極めて低いと思われます。
    この内容にこの値段は払えないと問題を一つ一つ明らかにし、non nativeを舐められないよう自力でじっくり交渉し、
    なおかつより良い物件を探せて初めてやる意味のある作業かと思います。

    今更ですが不安の残る状態で1ヶ月の予約確定は博打です。希望的観測で安さに負けたんじゃありませんか?
    似たような条件で一番良かったから決めたなら、同じ価格帯の他に行ったら格段に質がいい、ってあり得ません。
    アメリカは日本に比べてよく言えば大らかというのも良く聞く話です(彼らの感覚ではクレームを受けるほどの問題ではない可能性有)。
    1ヶ月で10万を幾ら超えるのか不明ですが、仮にホテルの1/3以下の値段なら待遇も1/3以下で当然です。
    トラブルになったらairbnbからホテル並のケアがある、と期待するのも虫の良すぎる話です。1/3程度稼働してくれたら御の字でしょう。
    辛口かもしれませんが、non nativeだからというのも単なる甘えにしか聞こえません。本来、その程度のトラブルは自分で解決する能力のない人は
    民泊に手を出さずに黙って3倍出してホテル取るのが筋です。

    こんなところで同胞を頼っても屁の突っ張りにもなりません。自力で満額回答勝ち取れる自信あるならチャレンジ、ないなら泣き寝入りが適当かと

    健闘を祈ります。

  48. 154 匿名さん

    >>152 匿名さん

    ガムテープ開けるしかないかな
    触らなければ良い話だし
    揉めたらそもそも情報と違うと言えばおk

  49. 155 評判気になるさん

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  50. 156 通りすがり

    民泊逃れでマンスリーマンションウィークリーマンションにする奴が増える
    民泊禁止の規約作ったから安心してたら痛い目に合うよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸