住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 08:46:10
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 26414 匿名さん

    もう口先介入ではびくともしない。
    今後は円安を是正するのに、どんどんコストが膨れ上がっていく。
    やるなら今から始めるしかない。
    結果的にそれが日本にとっては最善の策。

    政策金利を上げるべき時がきた。

  2. 26415 マンション検討中さん

    明日の昼くらいだっけ?会合終わるの

  3. 26416 eマンションさん

    >>26415 マンション検討中さん
    そう、明日の午後には植田さんから何らかのコントがあるはず。
    この状況で、何もアクションがないということはない。
    まずはジョブ程度に軽くだろうけど、政策金利上げに転じるだろうな。

  4. 26417 マンション検討中さん

    >>26416 eマンションさん
    絶対わざとでしょ。コントってw

  5. 26418 匿名さん

    今まで介入してこなかったって事は明日利上げ発表するためなのか。
    アメリカ訪問しても何もなかったし。

    そのため今まで散々注視するって引っ張ってきた様に見える。

  6. 26419 マンション検討中さん

    >>26417 マンション検討中さん
    わざとですよね。センスを感じるコントです。

  7. 26420 マンション検討中さん

    4月利上げなんてないよ。
    ここのやつらって投資やってたとしても投資信託とか素人と同じ行動でしょう?だから頓珍漢な事を言っている。
    俺は個別株をやってるけど、利上げは来ないよ。

  8. 26421 口コミ知りたいさん

    >>26418 匿名さん
    自分もそれに近いイメージを抱いている。
    利上げはするけれども、早期(4月)はないだろうという予測をマーケッツに立てさせたと思っている。
    ここでポンっと利上げをすれば、そんなに大きく上げないでもマーケッツの反応はおそらくかなり大きいものになる。
    少なくとも現時点で考えうるローリスクハイリターンかなと。
    明日の夜には、答え合わせができるかな。

  9. 26422 検討板ユーザーさん

    >>26419 マンション検討中さん
    抜けメがない。

  10. 26423 通りがかりさん

    >>26420 マンション検討中さん
    明日の今頃には、あなたはどこにいるんだろう?

  11. 26424 デベにお勤めさん

    上げても0.1%を2回とかだろう。

  12. 26425 匿名さん

    物事は逆から考えることも必要だよ。
    もし4月に利上げしないとすると、6月7月まで円安を放置することになる。
    さすがにそれは無理でしょ、となる。
    ということは4月にやるしかないという結論になるんだよ。

  13. 26426 匿名さん

    >>26425 匿名さん
    そこなんだよね。
    上げ幅は小さくても、とにかく一度上げて市場やマーケッツの反応を見る必要がある。
    その上で夏以降、どれくらいのペースや頻度で利上げを行っていくかを考える時期にきている。

    年内の利上げはないと断言していた変動さん達、息しているかな???

  14. 26427 評判気になるさん

    >>26425 匿名さん
    ちょっとやそっと利上げして効果があると思ってんの?

  15. 26428 マンション検討中さん

    >>26427 評判気になるさん
    何もしないよりは、やった方が良い。
    試算では0.1%上げただけでも、最大で10円ほど円高に振れるという意見もある。
    もちろん4月の利上げ単体では効果は限定的だけど、更に6月7月と合わせ技一本とすることで、円安是正して好景気循環を生み出すことが可能。

  16. 26429 評判気になるさん
  17. 26430 匿名さん

    利上げあるにしろ無いにしろ明日が楽しみだ。外れたほうは何というのかなw

  18. 26431 匿名さん

    ゾクゾクとキタアアアアアアアアアアアア。
    もうこの流れは止まらない。

    イオン銀行、住宅ローン基準金利上げ 変動型で
    2024年4月25日 20:06 日経
    イオン銀行は25日、変動金利型の住宅ローンの基準金利を0.1%引き上げて年2.47%にすると発表した。
    5月1日に改定し、7月の返済分から金利上昇を反映する。
    同行で借りるローンの返済負担は増える可能性がある。

    イオン銀行、住宅ローン基準金利上げ 変動型で
    イオン銀行、住宅ローン基準金利上げ 変動型で
    イオン銀行、住宅ローン基準金利上げ 変動型で

  19. 26432 匿名さん

    >>26429 評判気になるさん

    利上げ発表前からこれなら、明日利上げ発表したらわんさか上げだすだろうね。
    メガバンクの動向が楽しみだ。

  20. 26433 匿名さん

    銀行の本音。

    「この日のために、超低金利で養分どもを大量に集めておいたのじゃ!」
    「逃さんぞぇ!」
    「ウッシャシャシャシャー」

  21. 26434 マンション検討中さん

    イオン銀行、もう上げるの?
    auじぶん銀行で良かったー。

  22. 26435 口コミ知りたいさん

    >>26434 マンション検討中さん
    安心しろ。
    そこもすぐに上がるから

  23. 26436 評判気になるさん

    >>26435 口コミ知りたいさん

    いや、自分はauだけが利上げに追随しないと読んでいる。
    スマホ料金とかと抱き合わせで低金利路線を続け、ネットバンク一人勝ちを狙うのではないかと予想。

  24. 26437 e戸建てファンさん

    わずかな金利上昇でいちいち盛り上がる固定さんw
    そんな小粒だったのか。。

    固定共が喜ぶのは自分たちが借りた金利を超えた後だと思ってたわ。

  25. 26438 マンション検討中さん

    知人がイオン銀行、変動金利だ。
    今日産後復帰。頑張って働いてほしい。

  26. 26439 口コミ知りたいさん

    >>26437 e戸建てファンさん
    焦ってる焦ってるwww

  27. 26440 e戸建てファンさん

    >>26439
    煽るとすぐ反応しちゃうこつぶちゃんw

  28. 26441 マンション検討中さん

    物価と景気の好循環があってこその利上げで、ちょっと利上げしただけで変動性住宅ローンの多さから消費が冷え込むだろうし、大した利上げできないと思う。
    つまりざまあ、となるくらいなら消費が冷え込むから無理。赤信号、皆で渡れば怖くないというのはこういう意味。

  29. 26442 口コミ知りたいさん

    >>26440 e戸建てファンさん
    ブーメラン刺さってるのわかってる?

  30. 26443 匿名さん

    またギリ同士の喧嘩が始まったよ。

  31. 26444 通りがかりさん

    ウッシャシャシャシャーってずっと使ってる人いるけど、煽ってるのおんなじ人なのかな。粘着な糖質だね。

  32. 26445 検討板ユーザーさん

    金利上昇は、家計の所得や利息収支の改善につながることが見込まれる」とした。また「住宅ローン債務者も、激変緩和措置(いわゆる5年ルール、125%ルール)によって短期的な元利返済額の増加が抑制されるほか、預金など保有資産からの利息収入の増加が返済負担を部分的に相殺する」(下線と括弧は筆者)として、住宅ローン金利上昇が家計の打撃に直結する訳ではないことを示した。それに加えて、全体の23%を占める住宅ローン「あり」世帯では可処分所得対比の金利収支が1.1%悪化する一方、全体の77%を占める住宅ローン「なし」世帯では金利収支が0.7%改善するという結果も示した。これら試算結果は、個人消費が停滞する中での追加利上げを正当化し得る一つの根拠になるだろう。

    まぁ世帯の1/4は変動金利で返済増えて大変だろうけど、残り3/4は恩恵を受けるって事か。

  33. 26446 通りがかりさん

    >>26399 デベにお勤めさん

    思惑でだいぶ上げてきたから実際に金利上がったら出尽くしで株価は下がると思うよ
    一時的に収益はよくなっても新規の借り手が減るわけだし
    上げすぎたら比較的余裕のある層は繰り上げ返済して利息とれなくなるし

  34. 26447 評判気になるさん

    もし今日上がるとしても、0.1-0.2%くらいだろう。
    返済額としては微々たるもの。
    ただ政策金利を上げたとなれば、投資家に与えるインパクツとしては決して小さくない。
    問題はその先。
    金利を上げることで為替や株価、日本経済への影響がどうなるか。
    総合的に見てプラスとなれば、徐々に上げていく方向に舵を切るだろうね。

  35. 26448 マンション検討中さん

    >>26446 通りがかりさん

    sbiも短プラ上げた直後は急騰したけどそこからジリジリ下げて今は上げる前より低い位置にいるしな
    ここは住宅ローン依存大きいのに先陣切って悪目立ちしたのは長期的には悪手だったと思う
    「どこよりも最初に上げる銀行」って印象ついちゃったからもう新規は望めない
    ギリギリまで我慢して他行から流れてくる人も囲ってから満を持してでよかったのに

  36. 26449 マンション掲示板さん

    変動マン必死のSBI叩きww

  37. 26450 検討板ユーザーさん

    借り入れ:4000万円
    借り入れ年数:35年とすると・・・
    金利0.5の場合:総返済額4361万円
    金利0.6の場合:総返済額4435万円

    金利が0.1上がると、約70万円上がることになります。
    0.2だと140万増。
    0.25だと175万増。
    微々たるもんだな

  38. 26451 検討板ユーザーさん

    >>26445 検討板ユーザーさん
    これ打撃を受けるのが現在住宅ローン支払い中の現役世代やこれなら組もうとしている若い世代。
    関係ないのが年寄り世代。年寄り世代を切ると思う。

  39. 26452 口コミ知りたいさん

    >>26450 検討板ユーザーさん
    4000万円借りて0.1%ならそうだけど、都内タワマン1.2億円借りて0.5%上がると大きいよ。
    毎年60万円増えるわけで。

  40. 26453 匿名さん

    結局、156円近くまでいっても介入がないね。
    つまりアメリカ様から許可されなかったということだろうね。
    そうなると残る手段は利上げしかないという結論になる。
    想定されるシナリオは2つ。

    ・夏まで利上げなしでいくと、かなり円安が進むのでそれは容認できないので4月に利上げする
    ・夏まで利上げなしでいくと、かなり円安が進むが我慢して夏まで耐え忍ぶ

    選ぶのは君だ!

  41. 26454 匿名さん

    それを固定で借りると支払いが確定するとはいえ、最初から変動よりそれ以上の支払い(1%以上)が始まるってのも皮肉なもんだ。

  42. 26455 検討板ユーザーさん

    >>26451 検討板ユーザーさん

    年寄りを大事にする日本がそこまで考えるだろうか。
    それを決めるのも年寄り(財務省、日銀)なのに。

  43. 26456 匿名さん

    変動さんは、固定=フラットは、当初10年は0.5%とか0.7%とか知らんの?

  44. 26457 匿名さん

    イエレン様の否定発言きたね。
    やはり介入は無理だね。
    あとはもう利上げしかない。

    米財務長官 為替市場介入 “極めてまれで例外的な状況でのみ”
    2024年4月26日 7時29分 NHK
    アメリカのイエレン財務長官は25日、ロイター通信のインタビューでほかの国による為替の市場介入について「極めてまれで例外的な状況でのみ認められる」と述べ、慎重な姿勢を示したうえで実施する場合は事前に相談することが望ましいとの考えを示しました。

    極めてまれで例外的な状況でのみ認められる
    極めてまれで例外的な状況でのみ認められる
    極めてまれで例外的な状況でのみ認められる

  45. 26458 マンコミュファンさん

    そもそも0.25%なり0.5%なりの利上げでどんだけ円高に振れるかわからんからな

  46. 26459 評判気になるさん

    >>26456 匿名さん

    そうなんですね
    フラットを検討すらしたことが無くて知りませんでした
    どういった条件なんでしょう?

  47. 26460 評判気になるさん

    >>26456 匿名さん

    当初10年ね…w
    それこそ10年で繰上げ返済できるなら変動一択だからわざわざ選ばんわな

  48. 26461 口コミ知りたいさん

    >>26456 匿名さん
    それ。
    変動と固定の比較をして「変動一択」とか言ってた人らって、
    変動は業界最安の金利、固定は優遇無しの金利で比較してる人が多いんよな。

  49. 26462 マンション掲示板さん

    >>26452 口コミ知りたいさん
    都内1億超えのタワマン買う金持ち(or見栄っ張り)のことなんかどうでもいいかな

  50. 26463 評判気になるさん

    >>26461 口コミ知りたいさん
    そうなんだよね。
    それで固定0.23%とか出てくると、「そんなレアケースはダメ」とか言われる。
    自分達に都合の悪いものには蓋をする変動さん。
    それでも劣勢になってきたため、最近は逃亡した者もいる様子。

  51. 26464 匿名さん

    というより結局当初の期間限定固定なので、どのみち固定期間が終了すると悲惨な末路しかない。

  52. 26465 名無しさん

    モゲ澤のターミナルレート予想が2%まで大幅に後退したなw
    そりゃこんな状況じゃ1%で収まるわけない

  53. 26466 検討板ユーザーさん

    変動金利は子育て世帯だけ救済入れるみたいだな
    昨今のマンション価格高騰対策でローン返済できなくなった物件を中古市場に供給して需給調整を入れる様子
    ま、普通に固定金利に借り換えすればリスク回避できるんだから子育て世帯を優遇しなくても良いと思うのだがw

  54. 26467 不動産業者さん

    団信なし20年契約で
    当初10年の金利出されても失笑するしかないやん

  55. 26468 名無しさん

    >>26467 不動産業者さん
    変動金利上がったら繰上げ返済するから問題ないもどうかと思うけど。
    そりゃ貯蓄がそれなりにあれば、変動も固定も関係ないw

    ここのスレの本質はそこじゃないだろ。
    多少の繰上げ返済は加味するにしても、基本は35年で借りて、一定期間掛けて返済する場合を想定して議論しないと意味がないというか、いつまで立っても噛み合わない、

  56. 26469 口コミ知りたいさん

    >>26462 マンション掲示板さん
    今はペアローンでそこまで金持ちじゃない層も1億円ローンとか普通だからなあ。一人当たりなら5000万円なわけで。

  57. 26470 検討板ユーザーさん

    >>26468 名無しさん
    金があろうと繰り上げ返済する場合、株式投資に金回せなくなるから大問題よ。
    金利1.5%くらいまでは繰り上げしないかな。

  58. 26471 匿名さん

    必死なのはギリ変さんでしょうね。
    高校野球で言えば、

    ・甲子園を夢見て必死に地区予選をやっているチーム・・・ギリ変さん
    ・甲子園がほぼ確定している強剛チーム・・・余裕の変動さん
    ・球場の観客席でビール片手に野球談義をしている人・・・固定さん

  59. 26472 通りがかりさん

    >>26471 匿名さん
    観客席からグラウンドまで降りてきてゴチャゴチャ言ってて草

  60. 26473 検討板ユーザーさん

    >>26469 口コミ知りたいさん
    その額はあんまり普通じゃないと思うぞ。

  61. 26474 匿名さん

    で、今回の日銀の会合の総括はどうなのよ。誰かまとめてくれ

  62. 26475 匿名さん

    利上げにならないと固定さんのウソが確定するんだが。

  63. 26476 匿名さん

    >>26474 匿名さん

    今回は利上げなし
    6月辺りで上げるための伏線として相変わらず含みをもたせた声明
    程度と考えている

    まあ日銀を試すように円高が進んでるので、サプライズで利上げするかもね

  64. 26477 名無しさん

    前回解除された時には今年は上がらないと言われてたのが今じゃ4月に上がるかもとかペースが早すぎてこの先怖い

  65. 26478 匿名さん

    現状維持、キタアアアアアアアアアアア。

    日銀、金融政策を現状維持 追加利上げ見送り
    2024年4月26日 12:23 日経

  66. 26479 ご近所さん

    【速報】日銀が金融政策の現状維持決定 追加利上げ見送り

  67. 26480 匿名さん

    円安容認ということかな?
    インフレが怖いね。

  68. 26481 ご近所さん

    円安加速 1ドル=156円台まで下落 約34年ぶり円安ドル髙水準を更新

  69. 26482 通りがかりさん

    ちょっとやそっと利上げしても効果がない、それだったら利上げする意味がないという判断でしょ。
    円安抑制に効果がないのに利上げしたら国内経済を殺すだけだから。

  70. 26483 匿名さん

    日銀はホントにゆっくり…だった

  71. 26484 匿名さん

    ありがとー、日銀。
    変動だけど、今年のGWも住宅ローンのういた金利でハワイで豪遊してきます。

    もちろん、固定民が無駄に払ってる利息で行けることも理解してるから感謝しているよ。

  72. 26485 ご近所さん

    >26484

    日銀の判断によって円安が進みハワイで払う金も増えていることに気が付かない。
    断片的にしかものを見られないひとの末路。

  73. 26486 口コミ知りたいさん

    >>26483 匿名さん
    ゆっくりも何も一気に利上げしたらどうなるかをしっかり考えているということだろ
    ここの固定派とは頭の出来が違う

  74. 26487 匿名さん

    散々4月に政策金利が上がると書いてる固定さんが間抜けってことか。

  75. 26488 不動産業者さん

    変動金利って一度上がると一気に上がるっていってなかったっけ?固定の人が。

  76. 26489 匿名さん

    日銀よ円が紙くずになっていく。1万円をドルに変えたら手数料込みで54ドル。タマゴスナック菓子ジュース2本野菜少々ではい54ドル。日本で2000円もしないようなものが外国では1万。
    こんな状況で日本人がハワイなんか行ったら眺めるだけだな。

  77. 26490 マンション検討中さん

    固定さんは安心とリスク管理のために、高いお金払っているわけでしょ。
    それでいいじゃん。

    それをわざわざ変動より得しようとイライラしてたら高い金払った意味なくね?笑

  78. 26491 匿名さん

    ハワイで50万の買い物を今までしていた場合、今同じことをしようとすると400万くらい必要だ。
    ハワイで200万使ってたなら今なら1600万必要だ。

    日本の負けってことだ

  79. 26492 マンコミュファンさん

    楽しいなwさっきまで利上げどうこう書いてた人達の言い訳が楽しみw

  80. 26493 匿名さん

    言い訳しないで、固定はGWは家でハワイのYouTubeでも見てればいいじゃん。事故もないし安全じゃないか。
    まっ、それで生きてると言えるか微秒だけどw
    おつー

  81. 26494 名無しさん

    グギギギギ・・・日銀は何やってんだよ

  82. 26495 デベにお勤めさん

    利上げなかったな~あると思ったんだけど
    日銀どういうつもりなんだまったく
    円安すすめて問題ないとでも思っているのか?
    これじゃ海外から舐められるわな

  83. 26496 匿名さん

    >>26491 匿名さん
    それ、どこの情報?ハワイで50万の買い物なんかしないよ?何買うの?やっぱ固定は安全に金払って、どこにもいけないから、ネットとかしか情報ない情弱なっちゃうんだろうね。

    もっとアクティブに金使っていこうぜ!

  84. 26497 匿名さん

    自分が言った2つのシナリオのうち、円安容認の方を採用したようだね。
    円安容認=インフレ容認だから、
    政府は賃上げに自信があるのだろうね。

    国民の皆さんに「2つの約束」を申し上げます

    物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる

  85. 26498 匿名さん

    円安容認でインフレ。賃上げを上回るインフレで、実質賃金の減少が続くとならないことを願う。

  86. 26499 匿名さん

    今月の金融決定会合では政策金利据え置きだそうですね
    固定さん生きてます?

  87. 26500 匿名さん

    >>26495 デベにお勤めさん
    むしろなぜ利上げがあると思ってたの?
    国内の経済状況を見たら無理なのは火を見るより明らかなのに

  88. 26501 評判気になるさん

    4月に上がると予想してたのは固定の中でも一部だけだろ。
    大半の人は今年中に一回の利上げだ

  89. 26502 通りがかりさん

    お、変動さん元気になってよかったw

  90. 26503 マンコミュファンさん

    >>26501 評判気になるさん
    そもそもその程度の利上げだろうし、固定が変動を上回ることなんてないのよ。
    安心料笑のために高い金払っているわけで。

    日本は米国と異なり、潜在成長率が低い上に変動金利で住宅ローンを組んでいるのが多いから金利なんてたかがしれている。

  91. 26504 検討板ユーザーさん

    これが変動マン延命

  92. 26505 マンコミュファンさん

    >>26503 マンコミュファンさん
    利上げが今年の一回だけだと思う所が変動さんの悪いところ。

    ちょっと前のスレにもあったけど固定と変動の金利差って条件次第では0.5~1%未満の場合もザラにあるんだよ。
    その程度の金利差だと固定より変動が上回る可能性は十分にある。

  93. 26506 検討板ユーザーさん

    >>26505 マンコミュファンさん
    同時期にローン組んだ人の比較しないとね。
    それで果たして固定の方が得になるなんてあるだろうか?

  94. 26507 マンション検討中さん

    >>26379 匿名さん
    ばかだなー
    正論じゃなくて、それがしない、やらない、できないから日本なんだろ
    何年住んでんだよ(住んでなかったらごめんちゃー

  95. 26508 匿名さん

    これが多くの関係者の感想だよ。

    日銀「現状維持」で円急落156円 円安対応観測にゼロ回答
    2024年4月26日 13:45 日経
    26日の東京外国為替市場で円相場が34年ぶり安値となる1ドル=156円台に急落した。
    日銀が同日まで開いた金融政策決定会合で政策の維持を決め、国債買い入れも3月の方針を維持した。
    円安に対応して日銀が何らかの対策を打ってくるとの見方は肩すかしとなり、円売りにつながっている。
    「少しびっくりしている。円安がこれだけ進行しており国債買い入れ減額などの対応があると思っていたが、ゼロ回答だった」。

    少しびっくりしている。ゼロ回答だった
    少しびっくりしている。ゼロ回答だった
    少しびっくりしている。ゼロ回答だった

  96. 26509 匿名さん

    賃上げが実現できるという前提付きだけど、一番いい方向だよ。
    ずっと言われているように、好景気とは、インフレ+賃金上昇。
    今は外部要因もあってインフレは何もしなくて実現できている。
    あとは賃金が持続的に上がっていけば、まさにこれが好景気になる。
    多くの国民にとってもベストシナリオだけどね。
    本当に賃金が上がっていくならだけどね。
    政府の本気度しだい。

  97. 26510 マンション掲示板さん

    >>26506 検討板ユーザーさん
    植田さんは普通の金融政策に戻すと言ってるからデフォの政策金利は1~2%に向かうと予想するよ。
    異常な金融政策の時ですら固定と変動の金利差が1%未満だったんだからここ数年で組んだ人なら逆転もあり得るでしょ。

  98. 26511 マンコミュファンさん

    >>26505 さん

    わかったから上回ったときに勝利宣言してくれw
    ◯年に◯%で組んだ変動の総支払額がついに同時期の固定◯%を超えました!って

    もうそろそろもうそろそろって何年言い続けてるんだよ

  99. 26512 匿名さん

    そもそも、固定民は金利の変動には興味ないからね。
    実行してしまった後では、どうでもいい話。
    固定民にとって最重要なのは、好景気=インフレ+賃金上昇になるかどうかだけ。
    固定民にとっては好景気になるほど、借金が実質的に減っていくからハッピーになる。

    このまま円安とインフレが進んで、政府が本気で賃上げをやらざるを得なくなる(でないとスタグフレーションになるから)
    のが固定民にとってはベストシナリオ。
    植田日銀の狙いの本質もこれだろうね。

  100. 26513 匿名さん

    変動が息吹き返してる。

    たった一回見送られただけでwww

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸